アンケート 保護者目線で回答もらえると嬉しいです

みなさんの園って、保護者からのアンケートなど日常でありますか? うちの園は、やたらとお便りにアンケートつけて要望など書いてもらいます。 普通ですか? なんか、普通にちょっとやな感じの内容だったりしますが…保護者の方もどんな思いで書いてるか知りたいです。

2022/04/17

8件の回答

回答する

回答をもっと見る


「おたより」のお悩み相談

職場・人間関係

私の園は、年案・月案・経過記録・園だより・クラスだより…。全部手書きです。クラスだより・園だよりにいたっては、カラーコピーで渡すので色もつけないといけないです。しかも「残業」というものがなく、全て持ち帰りです。園ではする時間が一切設けられてなく、またクラスで何か作るために必要な紙皿とかそういう材料は保育園になかったら全て自腹です。おゆうぎ会の衣装の準備も自腹で、おゆうぎ会だけで5万円は使いました。 新任の保育士で、同期もいないため結構キツイです。 残業があるのがいいことではないけど、全て持ち帰りなのもかなりキツイです。

年案おたより月案

もちゃ

保育士, 認可保育園

62020/02/04

ぱんだ

保育士, 保育園

こんにちは^^* 同期がいないのはきついですよね😭 辛い仕事はもちろん嫌ですが、もし同じ園に同期がいてくれたら、ちょっとした嫌な仕事も愚痴りながらも一緒にできてそれがまた気付けば息抜きの1つでもあっただろうなと思います😩

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士免許を持っていない看護師さんに質問です。 保育日誌やお便り帳、指導計画、児童票などの保育事務書類って書いてますか? 私は保健日誌を毎日と、担任がお休みで保育補助に入ったときにたまに保育日誌やお便り帳を書いています。 もう少し保育事務を手伝ってほしいと言われたので他の看護師さんがどれくらい担っているのか知りたいです。

おたより看護師記録

さんご

看護師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育

22024/12/31

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

園にいる看護師さん(正職)は、0歳児の担任として、保育士同様に全ての書類、保育を行っています (私は看護師ではありませんが‥うちの園の看護師は↑の通りです)

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎月、給食だよりを発行しています。 いまは旬の食材の情報と、食事している子どもたちの写真を載せていますが、新年度に向けて内容を少し変えるのもいいかなと思っています。 何か食育に関するネタがあったら教えて頂きたいです🙇

おたより食育内容

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

32025/03/22

ちひろ

保育士, 認可外保育園

うちの園では子どもに人気のあるおやつやご飯、忙しい朝に時短になる簡単なご飯など(例えばレンチンナムル)の情報を載せていますよ!結構お家の方真似してくれて嬉しいです‼️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。

保育士

omo21

保育士, 公立保育園

12025/04/11

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!

回答をもっと見る

成功体験

今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

保護者のつながり保育士

omo21

保育士, 公立保育園

12025/04/11

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもには主体的に、と選択権を持たせることも多いですが、社会に出るとそんな甘くないですね。 あまり保育士の仕事を悪く言いたくなかったのですが、このような仕事しかしていないので、考えが固定化され、転職活動で次が決まりません。

履歴書退職転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

12025/04/11

ぽんた

保育士, 保育園

子どもたちに主体的に、責任を持って行動をさせていませんか? 主体的にが、何でも思い通りにする、わがままを通すの意味だと、社会に出るとそんな甘くないと感じますよね。自分が考えて行動したことに責任を持って行動させていれば、社会に出る準備となると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/04/18

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/04/17

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/04/16

ワンピースにジャケット2ピースのスカートでスーツパンツスタイル指定の服装があるよ」いつもと同じ格好だよ入園式はないよ~その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/04/15