年度途中ですが退職を考えています。 しんどすぎてメンタルクリニックに行くと 軽度であるが鬱だと診断されました。 もう無理
退職
いちご
保育士, 保育園
bigtreesunwind
保育士, 保育園
お仕事大変ですよね 私もうつ病で年度途中で退職しました まずは休業されたらいかがですか? まずは職場から離れることが第1ですよ 診断されてるので休職の診断書も書いてもらえると思います 私自身も最初は休職しました 1度復帰しましたが、再度休職しそのまま退職することになりました 社会保険に加入していると思います そこから傷病手当が支給されますよ 退職後も要件を満たしていれば最大1年半支給されます 生活面の足しになりますし 支給されてる状況での退職をすると失業保険の延長も出来ます 傷病手当を受けとった後に失業保険に切り替えも可能ですよ 私自身はもう保育士はムリかなと思っていますが まずはすぐに職場から離れるために休職をしてください ムリないように自分の身体を1番に考えてくださいね
回答をもっと見る
開園1年の企業型小規模園に転職して3ヶ月。私には見えてない事がありそうです。 園長・主任他パート保育士。他に事務・看護士・調理師と和気あいあいとした雰囲気の中、皆さん日々の業務をされてると思ってました。 今月末に事務員と看護師が一度に退職されます。オープニングスタッフとして色々とリードして下さってました。 保育士ではないので、事情は違ってくるのかもしれませんが、後任の方も知らないうちに決まっていたり、突然の知らせで驚いています。 運営面で何かあるのなぁーと勘繰ってしまいます。 まぁ、保育の面でも細かい部分で不備は沢山あります。少しずつ話しながら構築してる印象ですが。 大丈夫ですかね?
小規模保育園退職
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
moon
保育士, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です。 突然のお知らせで驚かれたでしょうし、色々と不安や不信感を感じてしまいますよね。 開園1年目で皆さん色々な立場で頑張られていたのだと思います。ブー3さんの施設に限らず、オープニングスタッフというのは、初めから組織を作り上げていくわけですから、沢山のエネルギーがいるし、その中で意見の食い違いもあるのだと思います。 保育の面でも気になる部分はあるという事ですが、後任の方がどのようなお方か、まずはしばらく様子をみられて、目の前にいるお子さんの保育に集中されたらいいと思いますよ。そして、それでも気になる事が出てきたら上の方に相談されて、判断されたらいいのではないかなと思います。 仲間が居なくなるのは寂しいでしょうが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今の職場の保育感が合わなかったり、園長のやり方に不満を持ち退職を決意しました。そしてこの度新しい職場が決まりました。その保育園は園長先生と考え方が合いますが、園長就任一年目で色々改革したいから同じ考えを持つ人を採用したかったそうです。 粋に感じとても有り難いと思いましたが、いざとなると給料も下がるし今の職場に慣れてしまっている分新しい所に行くのが少し不安にもなってしまいます。この考えは甘いですか?また、皆さんはどう踏ん切りをつけますか?よかったら教えて頂けると嬉しいです。
退職正社員保育士
ちゃん
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
新しい環境は誰でも不安になるものだと思います。踏ん切りをつけるとしたら給料より居心地の良さと考えていますね。給料下がる等、納得した上での転職なら尚更ですね。
回答をもっと見る
知り合いの事業所で、職員間でのいじめ(上下関係?)により職員が数名退職する、ということがありました。 私の施設では以前、水面下での対立があったようで何人かは辞めたようですが、今は平和です!😂 皆さんの所はそういった問題ややりにくさはありますか?
トラブル退職転職
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すごくありますよ!! 新人に対する贔屓とか、職員差別とか…。 今年6人ほど辞めます😓笑 陰湿で笑っちゃいますうー
回答をもっと見る
ウチの園長はおかしいと思います。というのも2週間程前に、私が姿勢が悪いという理由で後ろ姿を勝手に写真に撮られていました。その写真を私に見せて「姿勢が悪いでしょ」と言われました。確かに、姿勢が悪いと言うか左肩が少し下がっていますが、そこまで悪いとは思いません。それまでも昼食を食べている時に急に「姿勢悪いよ」と肩を触られました。その後に写真を撮られたので、とても嫌な気持ちになりました。セクハラ+盗撮にあたる程の行為かと思います。 今は、園長と一緒食べたくないので時間をずらして食事しています。 そして、4年も非常勤として真面目に働き、周りにも目を向け、シフトの事も気にかけ、頑張って来たのですが、また、来年度も非常勤で、なかなか正職員になれません。私の頑張りを認めてくれないのかと嫌になります。試験の結果の伝え方も雑でタイムカードを押している時に遠くの方から「やっぱりアカンかったわー」と。もうちょっとちゃんと伝えて欲しかったです。 それも踏まえて、今年度で退職しようと決意しました。12月中には意思を園長に伝えて退職届を出そうと思っています。 面談等もないのできっかけがどうしてもですが、頑張って伝えようと思います。 こんな園長はいるのでしょうか?笑笑
怪我対応シフト給食
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
それは嫌ですね、、、。正規職員を目標に頑張っていらしたのですね。保育士不足の今ですので、正職員として就職することは全然難しいことではありません。臨時から正職員を目指すより、最初から正職員で応募して方が簡単な気がします。
回答をもっと見る
今年度で退職することを決めているのですが、退職届を次の転職先が決まってから提出しようと思って遅くも12月には出そうと考えていたのですが、今月中に出した方が良いのか悩んでいます。良い案がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
退職転職正社員
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
わたしは12月に結果が出たので、結果出てすぐ所長に伝えました!それまで辞めたい、異動したい、とは伝えてました(笑) もしヒヤリングとかあるなら、辞めるかも、と伝えて置くと親切かもしれないですね!きっと規則?としては1ヶ月前とかでしょうから、問題はないはずです!
回答をもっと見る
気持ちが塞ぎきってしまった、働くのが辛くなってしまったなど、精神面での理由で休職した方にお聞きしたいです。 ①どれくらいの間、お休みしましたか? (現在休職中の方はどれくらい休む予定ですか?) ②その後、その職場への復帰はしましたか? ③転職、離職した方は、どのタイミングで、どのように園に伝えましたか? また、転職活動はどの時期にされましたか?(する予定ですか?) ④休職について、何か知っておいたことがいいこと、気をつけたほうがいいことがあったら教えてください… 今、まさに心が折れてしまい、休職扱いになる者です。初めてのことに対する不安と、休んでいいんだという安心とで、さらに心がぐちゃぐちゃです。 話しづらい、思い出したら辛くなるなどあるかと思います。みなさんの経験や知り合いの話など、話せる範囲でいいので、少しでも教えていただけたら嬉しいです…。よろしくお願いします。不快な思いをした方がいましたら、申し訳ありません。
退職転職ストレス
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。お辛いですよね。 ①半年間 ②転職 ③退職届を一方的に提出 です。 幼稚園で1年半働きましたが伝統?の新人いじめのターゲットになり、自分だけ伝達が来なかったり子ども達の目の前で怒鳴られたりと日常茶飯事でした。 我慢して毎日出勤していましたが、急に行けなくなりました。 最初の3日間は連絡を入れていましたが4日目に連絡を入れないと家にそのいじめの主犯がドアを叩き、「大丈夫ー?」「心配だよー」と大声を出していました。 近所迷惑だからやめてと帰ってもらい主犯をしてた人がどんな気持ちでここに来たんだろうと怒りが湧いてきて次の日の朝イチに誰もいない時間帯に園長先生の机に退職届を置き荷物をまとめて出ていきました。 その後園長先生から電話がきて詳細を話、厳重注意するとのことで無事退職できました。 そのあと引っ越し、保育園に転職しました。 転職先はいい人達ばかりでもっと早く転職すればよかったと思いました。 誰か相談できる人はいますか? 無理はしないでくださいね。
回答をもっと見る
園から退職の意向がある人は今週中に相談してくださいと話しがあり…まだ決まっていない段階で正直に話すか、決まるまで黙っているか悩んでいます。 転職希望先の園に見学には行かせてもらったのですが、まだ募集が始まっておらず待っている状況です。
退職転職
ぷりぷり
保育士, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
こんにちは! 園の特色や関係性にもよると思いますが、私は正直に話しました! 私の場合、保育の仕方とか職員配置や他にもいろいろ不満があったので、それを主任に話して他の園も見てることを伝えましたよ! 結局、私が不満に思っていたところを考慮した職員配置にしてくれたり、改善してくれるとのことだったので、1年様子を見ることにしてそのままもう1年働きましたが😅
回答をもっと見る
保育園で働き始めもう半年は立ちましたが、パート短い時間です。ラインで職員のやりとりやグループラインが送られます。時間的に時給は資格ないので子育て支援だけで時給は千円になりました。 でも雑用もめいいっぱいやりたまにオムツです。 資格とるためやお金の為に働きましたがどうするか考える矢先に、グループラインで来年度どうしますか?と送られました。継続するか、退職か異動かの3択を求められました。私はどうも職員とコミュケーション取れず、園長にはあまりよく思われず。 を考えやめるべきなのかな?と。ただ園長と面談があるので何というべきかなやみます。
子育て園長先生退職
ミエ
保育士, 認可外保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
グループLINEでそのようなことが送られてくるのですね💦 続けるかは、自分次第だと思いますが、働きにくいのであれば、違う園を探すのも手なのかな?と思います。 園長に続けるか悩んでる話をして、その反応で決めるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんの中に長い期間保育士を休んでいて、復帰をした方いらっしゃいますか?現在私は、コロナの事もあり、また引越しを機に前の職場を退職し、現在は専業主婦をしています。子供が中学高校等で復帰を考えています!
コロナ退職保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
わぁ〜!まさに私と一緒です!😭 私もいま悩みに悩みまくってます😂 悩んでるのは乳児だからなんですけどね🥺 子どもが中学、高校になったら派遣で9時~15時とかで働きたいなぁ〜って思ってます☺️
回答をもっと見る
転職したくて、退職する場合は、いつ伝えるのがいいですか? 一応、退職する1ヶ月以上前に伝えるようと紙には書いてあったのですが、、、 皆さんの意見をお願いしますm(_ _)m
退職転職保育士
りー
保育士, 認可外保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私が退職した時は、3ヶ月くらい前に伝えたと思います! 12月のはじめに発表会があるので、大きな行事が終わって落ち着いた頃に伝えました。
回答をもっと見る
お仕事を辞めたいと思ったことがあればその理由をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
退職ストレス保育士
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私が辞めた理由は人間関係です。 以上児をみている先輩方と合わず、無理しているところではないと思いました。 給料や働き方はすごく良かったですが、こういう職場ですので、人間関係はかなり重要かなと考えています。
回答をもっと見る
以前から、ちょこちょこ腰痛が出ることはあったのですが、ここのところ、悪化とまではいかないものの、仕事に支障が出て困っています。 整体にも通っているのですが、なかなか良くならず、日常生活でも痛みが出てしまっていて、年齢的な事もありますが、このまま仕事を続けるか、他に身体的に楽な仕事に転職しようかも迷いはじめています。。。 他に同じように腰痛などで困っている方、それが理由で退職された方、勤務形態を変更された方などはいらっしゃいますか?
退職転職パート
wkb
保育士, 認証・認定保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 わたしも腰痛が酷すぎて仕事に支障がでるほどの経験があります💦 でも、コルセットと飲み薬で安静にしながら担任を続けました💦
回答をもっと見る
ついに退職表明をしてしまった…! すごく勇気が必要だったけど意外とあっさりだった…💧 時給は高かったし家から近かったからそれはよかったんだけどな… 園長がね…
園長先生退職パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
退職表明してからの 待遇が心配ですね。 近い職場や高時給でも 我慢できないほどな園長なのですね。 次は良い職場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
公立園は必ず異動があります。私立みたいに10年も20年も同じ園で骨を埋めるってことは不可能です。勿論、何故異動があるのか理由は承知していますが、園によって当たり外れが大きいんですよね😅特に正規は、自分の子どもか親戚の子どもが移動先に通っているからという理由以外は、問答無用でどこにでも飛ばされます💦 私は会計年度職員として勤務していますが、働き方としては常勤パートと同じです。今年より、常勤パートの中で勤務3年以上の職員は、異動ではなく、一回退職させられることになりました😱そして、新たに希望園を面接で聞いては貰えますが、希望通りにはならないこともあるとも言われ…なんか公立ってセコいなぁと思っちゃいます💧パートでも昇給は一応あるのですが、昇給をうまく上げない方法とってるなぁと💦
退職パートストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非常勤をしています。 せこくないですよ。雇用止めは会年前からありますよ。市によりますが…臨職は1年働いたら1ヶ月休み、元々 3年契約、フル、週30時間を交互にして最長 3年まで、保険だけ1ヶ月止められるけど働けるなど… 今 働く市の場合、(会年前ですが)フル、週30時間を交互にして最長 3年まで働くか フルで1年働いて3ヶ月休むかのどちらかでした。臨職は給料が良いけど雇用止めがあるので雇用止めのない週30時間 非常勤になりました。 臨職も非常勤も異動があります。臨職時代 異動の時 園を選べた時もありました。 今の市以外にも臨職の異動のある市もありましたよ。 公立は 色々カラクリがありますが給料だけ見ると民間正規と同じくらいもしくはそれ以上だったりします。合った市であれば 勉強させてもらえて給料も貰える…合わなければ いつでもスパッと辞めれる…のが良いとこかと思ってます。
回答をもっと見る
今年度で57歳になります。定年まで残り3年間。今もクラス担任リーダーをさせていただいてるのでありがたいです。皆さんの園も60歳で定年。退職して、再雇用になると給料の2割カット、手当てもつかず、給料が今より5万円くらいは下がると聞きます。同じような感じですか?再雇用になって給料が下がっても今と代わらない立場で責任のある仕事をされてますか?補助になるとか仕事内容は代わりましたか?
退職
きゅう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規の先生の多くが定年まで働いて、再任用で働く先生 多いです。早朝7時、最終勤 固定を選ぶ先生とフルでクラス担任をする先生がいます。 早朝と最終勤 1枠を取ってくださっているのは とても助かっています。 正規の中には 定年前に退職して、臨職に変わる先生もいます。
回答をもっと見る
みなさんの園はいつまでに退職、もしくは雇用形態の変更を伝えなければなりませんか?現在正職で働いているのですが、非常勤、もしくはパートに変えようかと迷っていることを伝えたところ、9月までに決めてくださいと言われ、一般の会社だと半年も前に申し出る必要はないだろうと不満に思ってしまいました。
退職パート正社員
ミユ
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
求人の関係で、8月までに聞き取りがありました。早いですよね。 退職は1ヶ月前に言えばいいはずですが、3ヶ月前とかに言う必要がある園もありますよね。
回答をもっと見る
新卒 ブラック園に就職 ただ人間関係はいい 人手不足で労働時間、1人あたりの仕事量多さに参っています 4.5.6月あたりはまだよかった 7月から本格的に大きい行事がはじまり 行事前はみんな夜11時まで準備、、 そのあたりから『辞めたい』しか思わず それから毎日行事前じゃなくても、『辞めたい』としか思わず毎日楽しくない 転職する?やり続ければなにかいいこある?の交互の毎日
新卒行事退職
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私の友だちも幼稚園に就職してから、毎日5時起き、20時退勤で、持ち帰りの仕事もしていると日付超えて寝てるって言っており、会う度に辞めたいと言っていました。それから3ヶ月程して辞めたいですと園長に伝え、トラブルもありましたが無事に退職して、今は医療事務として元気に働いてます😊 仕事はここだけではないので、色んな仕事を、視野に入れて見るのもいいと思います😊自分を大切にしてあげてくださいね😂 私も応援しています!
回答をもっと見る
毎日、01歳児に対して、 わがまま、頑固、プライドが高い、って言うけど。。 それってダメなこと? 圧で言うことを聞かせるのって、楽だよね。うん。 イライラ感情をもろに表に出してしまうの、分かる。仕方ないと思う。だけど、ほんとにそれでいいのかな? ここじゃないよなって思いながら退職って言えないまま日々が過ぎる、、
退職1歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
人間関係全てに対して言える事ですが、圧で言う事を聞かせようとしても人は言う事を聞いてはくれません。聞いてくれたとしてもそれは一時的であって信頼関係を築けている状態でもありません。まずは自分が心を開く事で相手も心を開いて信頼関係の元で話を聞いてくれる様になるのではないでしょうか。 01歳児だけではありません。誰でもわがまま、頑固、プライドはあります。ただ、自分の感情を表に出さずに「そうだね」と相手の気持ちを受け入れられる様になると色々な事が楽になります。 イライラ感情を表に出す事に悩んでいるのならば、それは自分にとっての大きな成長ですよ。 園の方針等に疑問を感じているのならば退職も視野に入れていいと思います。ただ、人間関係は何処へ行っても、どんな職種であっても着いて来ますよ。
回答をもっと見る
保育士10年目です。 8月から新しい職場で働いているのですが燃え尽き症候群で全くやる気が起きず、子どもが嫌いと思うようになりました。 今の職場はずっと働きたかった小規模園、残業なし、行事なし、持ち帰りなしのホワイト園です。 今まで働いていた所は行事に追われたり、持ち帰り仕事で毎日仕事に追われる日々でした。 それが急になくなり、ゆったり子どもと関わったり、念願の小規模園で働いて目標がなくなったら保育士もう良いかも、子ども見るの辛くなってきたと思うようになり日々働くのが辛くなりました。燃え尽き症候群だと思います。 皆さんこのような状態になった時どう対処していますか? もし辞めるとしたら上司にどのような退職理由を話しますか?入って2ヶ月なので…。
小規模保育園退職正社員
そらな
保育士, 小規模認可保育園
むーむー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
もう退職の気持ちで考えているということでしょうか? 私もそらなさんと同じような園で数箇所働き、保育士9年目から小規模保育園で正社員で2年働き、現在は子育て中のため休職中です。 私も働き始めてすぐはホワイト園に感動していましたが、だんだん物足りなさを感じるようになり、やりがいを感じなくなっていました。 そこで私はこの余裕がある時間に手作り玩具を沢山作るようにしたり、キャリアアップ研修や、その他の研修を受けさせてもらったり、ヨガ教室等自分の趣味の時間にあてることにしました。 研修で自分の未熟さを痛感し、私はそこで思いとどまりましたが、そらなさんは子どもを見るのも辛くなってきてるんですよね。 もし退職を考えているのなら今の心境を正直に上司に話されていいのかも知れませんね。 怒られる内容ではないですし、もしかしたら解決策のヒントをくださるかもしれません。 答えになっていないですが、そらなさんの気持ちが晴れる解決策が見つかることを願っています。
回答をもっと見る
新人にあれこれ指示しているけど自分で考えて動くのは出来ないんだなぁと感じている。動け。子ども見ろ。どう動いているか予測しろ。ハタラケ。まじで辞めたいわ。
退職
くろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
はっち
保育士, 保育園
日々おつかれさまです。 そういう人、必ずいますよね苦笑 年配の方でしょうか?💦 ほんとに、何度も私もそう思ったことあります。口先ばかりの人腹が立ちますよね。
回答をもっと見る
今の職場がすごい嫌なわけじゃない・・ 給料は悪くない(と思う)し、人間関係も面倒だけど、とんでもなく怖い人もいない・・何それ!?って思うことは毎日あるけど、楽しいこともある。 けど、、新卒から働いた1番最初の園に戻りたい・・ 結婚で引っ越して、離れちゃったから戻れないけど、、ストレスで胃腸炎こじらせて、最悪な辞め方したけど、あの人たちとあの子たちとあの園でもう一度過ごしたい・・ 暖かい人たちの中で、楽しく気楽に仕事したい・・ 近い未来子どもが欲しいけど、そうしたら正規で働いていけるのかな・・派遣でオンオフしっかりした中で働きたい・・ でも、今の園は今年から働いた園・・入社から1.2年で出産して、産休育休とって辞めるなんて失礼かなぁ
退職転職パート
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何も失礼じゃないですよ! みんなそれぞれ家庭の事情があります。 自分のやりたいようにしていいと思いますよ。 我慢しすぎると身体によくないです!
回答をもっと見る
4月から新園に勤務しています。 4月の終わりから体調不良で手術もしたようで復帰する予定もありましたが復帰できず退職される方がいます。その方に対して寄せ書きを渡す話がありますが私は書きたくありません。 理由は複数ありますが、今回みたいなケースだと本人の心の負担になるのでは無いかと考えてしまいます。 短期間ではあれ、感謝を伝えるのは良いと思うのでお花に一言添えるで私は良いと思うのですが... 現在3園目で前の園も退職者向けと行事の節目などで書かされていたんですよね〜 私は長年事務の仕事をしてきて、そこから保育士になっているので保育業界の不思議がいくつかあるんっすよね〜 寄せ書きも不思議の一つです。みなさんの園ではいかがですか? 私は今回の寄せ書き辞退しようと思っています。断るのも勇気かと思います。
退職ストレス
koronbusu
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では寄せ書きなどはありません。 ですが、あっても快く引き受けます。 寄せ書きはありませんが、退職の際に保育園の職員全体から…とプレゼントを贈ることはあります。
回答をもっと見る
転職した方にお聞きしたいです。 私は以前の職場を人間関係が嫌になり 退職し、今のところは4年目にはいりました。 が、人の出入りが激しく… 私自身も再度転職するか悩みはじめました…。 保育業界外も視野にいれようかと思いますが… なかなか踏み出せません… 色々お話聞かせていただけると嬉しいです。
退職転職保育内容
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
2回転職したことがあります。 人間関係と、仕事内容が思ったのと違った、というのがきっかけです。 でも、 …本当の根本は〝忙しさからの余裕のなさ〟が原因かもとも思います😌 残業や責任の重さが、少しずつ少しずつ積み重なって疲れが溜まっていったのかなと…。 もう少し自分に余裕があれば、人間関係もなんとか改善していけたり、仕事も割り切ったり上手くやったりできたかもしれません。 今、新しい仕事を探すとして重視したいのは、〝自分のペースでできるか〟ですかね☺️ (正直、人間関係と仕事内容は、入ってみないとわかりませんのでね💦)
回答をもっと見る
株式会社運営施設で勤務されている方々に質問です。 うちは、本社に園担当の人がいます。 その人が、全く保育をわかっておらず、現場の声も全然聞いてくれず、とても困ってます。 園長とのやりとりに関して相談したい事も、その担当者が話にならないので、それが理由で退職してしまう人もいます。 そういった園、会社で困った経験のある方はいますか? 全然理解してくれず、職員配置など、対応してくれません。 コンプライアンスに相談した経験があったり、何かアクションを起こした方などいらしたら、教えてください!
施設園長先生退職
wkb
保育士, 認証・認定保育園
ぽんた
保育士, 保育園
株式会社運営ではありませんが、他の企業が設立した園には面積に行った事があります。 その際に、企業の人は所詮お金儲けしか頭にないのだなと感じ、正社員で採用が決まっていましたが、お断りしました。 本当に子供達の事を考えた園で働くのが一番ですよね。
回答をもっと見る
来年度、結婚を機に今の職場を退職予定です。保育士を続けるか、事務職などに就くか検討中なのですが、経験値を考えると保育職の方が収入は安定するのかなど悩むところであります。 他の職種の経験がある方、収入面や仕事量、子育てとの両立などの視点から意見をいただけると嬉しいです。
子育て退職転職
miina
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
幼稚園→保育士→結婚式場(事務)パート→保育士派遣と転職しました。 他の仕事を経験するのは、個人的には凄くおすすめです。保育士だけの枠にとらわれず、かなり視野が広がりました。 今現在、保育士の派遣で働いており、来週から産休に入ります。残業もなく、休みも取りやすく、子育てとの両立ではオススメです。育休後復帰予定です。 出産を考えられているのでしたら、育休を取るための勤務期間などの条件があるので、そこはしっかりと考えていた方が良いと思います。
回答をもっと見る
私は今のクラスの環境が嫌で何度も過呼吸を起こしたり動悸が激しくなり身体的にきています。私は今サブリーダーをやっていますがリーダーが私に対して冷たく態度が怖くって怯えて過ごす日々を送っています。もう私自身限界が来ていて転職活動をし園長に年度途中ですが退職交渉をします、。年度途中で本当情けないと思いますが、他の方にご迷惑とかおかけしてしまうと考えると難しいし、このままだと私の体がぼろぼろになるだけで辛いです。。。
年度途中主任園長先生
はーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
にたゆ
保育士, 保育園
それでいいと思います! やっぱり元気に笑顔で働ける環境でなくては子ども達にも影響でちゃいますもん! 早めに決断できてよかったと思いますよ!次の職場では笑顔いっぱい楽しく保育できるといいですね! 頑張って!
回答をもっと見る
昨年より園の理不尽な対応により、半ば強制的に雇用形態を替えられてパートになりました。またその際に退職金の手続きをしろと書類を書かされました。 それから現在まで正職とさほど変わらない業務内容をして、仕事できないと言っては失礼ですが、劣っている方に変わって行っている業務もあり、パートとして働いている事が理解できません。 正職として働いていた時は、勤務時間が8:30~17:30 現在は、~17:00と30分しか変わりません。 子どもが小学1年生になり、シングルマザーでもある為、子育てとの両立するにも勤務時間には不満もなく良かったのですが、家庭の方に協力して貰えないのならパートね!っと言われてしまったり、他にもシングルマザーとして働いている方が居ますが、その方は、協力してくてる方がいる為優遇されております。 勤務時間が30分しか変わらないのと、正職と変わらない業務内容や事務の仕事など正職がやらない事まで全部パートが行いっているこの園はおかしいですよね? 仕事できない人が正職で給料とボーナス貰ってるのも許せません。
給料退職パート
りさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス
ぬーそう
保育士, 保育園
あってはならない事例だと思います。 おかしいな、と思います!!! 雇用形態は、あくまでご自身で決めるものですよね( ; ; )
回答をもっと見る
職場にもうすぐ退職予定の人がいます。 コロナもあって、みんなで送別会はできないので どのように送り出そうか迷っています。 メッセージカードとプレゼントと、ちょっと思い出に残ることができたらいいなと思っているのですが、何かアイデアいただきたいです!
退職
おみそ
栄養士, 認可保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
メッセージカード・プレゼント、素敵ですね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)お相手も喜んでくれそうですね✳︎。 私が退職した時・他の職員が退職した時は、メッセージカード・プレゼントと共に花束、最後に受け持ったクラスの子どもたちのアルバム(写真はもちろん、手形やお絵描きなども一緒に入っていました。)を貰うことが多かったです。嬉しくて、今でも手元に残してあります(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) 思い出に残るもの、ではありますが、参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
うつ病で退職しました 傷病手当金ももうすぐ終わりそうです その後働こうとは思うものの厳しい状況です 障害年金を貰ってる方いらっしゃいますか?メリットとデメリットを教えて下さい
退職ストレス
bigtreesunwind
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
過去の質問も拝見させていただきましたが、そもそもうつ病での障害年金受給は難しいかもしれませんね…🤔 メリットは数えきれない程あるので、デメリットだけお伝えしますね。 配偶者がいた場合、本来亡くなった時に受け取れるお金が受け取れなくなるものがあるということですね。
回答をもっと見る
ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?
乳児0歳児
ほっぷ
保育士, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。
回答をもっと見る
お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵
管理職幼児幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。
専門機関児童指導員保育士
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!
回答をもっと見る