保育園での働き方について質問です。正社員1名、他は全員パートで、1日に...

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

保育園での働き方について質問です。 正社員1名、他は全員パートで、1日に三時間〜、週に一回〜3回勤務、派遣保育士と主婦が半分づつの人数。毎月の事に、園児と社員が人退園して、人の入れ替わりが激しい。 正社員1名が一番年下。 派遣保育士は、キャリア高くて歳上。 パートに協力依頼しても、正社員がしなさいとパートに言われて、全く手伝ってくれない。パートは、正社員がお金出さないかなら手伝わないという。 園長の指示でなく、歳上のパートの指示に従えと言うパート保育士。上司の指示に従って保育しようとしている正社員に対して、なめとるんか?とか、正社員だからって権利を振る舞うなとか、金出せと言うパート保育士をどう思いますか? パートは、掃除さえ、全くしません。 正社員一人では、業務膨大過ぎて、体もメンタルもボロボロです。それを見て、上司やパートは正社員を馬鹿笑いしてきます。 園長は、社員の人間関係トラブルを面倒くさいと思って、直ぐ社員を解雇する。園長は、社員の人間関係は人ごとだと捉えて、話し合いさえ全くせずに、一方的に解雇に進める性格。 このような状況の中、自分が正社員だった場合、どのように働きますか? 正社員がパートに協力依頼することは甘えなのでしょうか⁉️

2020/02/21

8件の回答

回答する

人員配置、人間関係かなり厳しい園ですね。 色々な園、園長の方針がありますのでなんとも言えないのですが、、、 わたしでしたら身体を壊す前に自分に合う園を探して退職の方向を考えます! が、今回はどのように働くかとのことですので。。 子どもに罪はないので、日々の保育や子どもとの関わり、保護者対応はしっかり行いつつ、自分じゃなくてもできる仕事は他に任せます。 たしかに正社員は給料がいいからとパートさんもよく言われますが、だったら正社員になったら良い話です。 給与面をみて、納得しパート雇用で働いているのはパートさんなので。 明らかにパートさんの仕事ではなく、正社員がやるべき仕事を任せるのは違うとおもいますが、誰でもできる仕事でしたらパートさんにわたしなら振り分けます!!

2020/02/21

質問主

ご返答頂き、本当にありがとうございます。 まぁさんのご意見に納得でき、賛同しました。 パートさんにもできる仕事を協力依頼しても完全無視されてました。 例えば、使ったおもちゃは片付けて下さいとか、掃除お願いしますとか、食器片付けして下さいとか。 正社員がやるべき仕事を具体的に教えて頂けないでしょうか? ちなみに、この園長は、正社員とパート関係無く、全員で協力して仕事して欲しいと言われてました。私はその指示に従ってパートさんにも仕事協力依頼していましたが、完全無視されてました。そして、最終的には、園長自身の態度と考えが変わり、仕事協力を依頼するのは甘えだ、仕事サボっていると捉えられて一方的に私が解雇されました。 本当に、甘えだったのでしょうか? この現状、園長、パート、私のことをどう思いますか?

2020/02/21

ご意見ありがとうございました。 私が常識ないと言われて、私の判断が間違いなのか、本当に常識外れの判断だったか迷いましたが、私だけでは無いと分かり、まぁさんのご意見を聞けて良かったです。 ありがとうございます。 実際、行事や壁面の内容を正社員一人で全部決まる事は大変でした。 しかし、正社員ならやるしかないと思って一人で決めて準備していたら、一人で決めるなと上司に叱られました。 それで、パートさんに協力依頼したら、正社員一人でやれと言われて板挟み。 最終的に、パートさんが意見出したら、正社員の私が休みの日にイベントすることになり、休みの日に出勤しろ、イベント内容の役割もパートがやりたくないところを正社員がしなさいと強引に強制されました。 その指示に従えないなら、協調性ないから園の秩序を見出したとして解雇に値すると言われ強く訴えられました。 イベントの日も、役割も、話し合いで決める事が通常ではないのでしょうか? どう思いますか? こんな時、どうしますか?

2020/02/22

回答をもっと見る


「正社員」のお悩み相談

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。

パート正社員1歳児

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

112025/04/12

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日から実習生が各クラスにきてて、 〜先生が今日休みでした。子どもたちも その先生がいないからだらけるというか 他の先生の話聞かなったりなめられてるというか とにかく荒れるやろうと思ってたら 実際荒れまくる人の話聞かないなどなど。 主担任もそうやし自分もそうやけど メリハリとした保育というかだれでも人の話聞けるような言葉掛けをその主担任はしてきたのかっていうぐらい聞いてるようで聞いてないでした。 今日夕方主担任から「先生、、〜先生がいないから禁止用語が良くでてたし、実習生の前ではあんまりしないでほしい。そう思ってほしいくない。〜先生がいないから、私がしないといけないって思ってたかもしれないけど」などなど 〜先生がいないから言わなあかんって一切思ってないし、じゃ禁止用語ってなに?いちから教えてって思ってしまいました。 その先生もいうてしまってる私もそうやけどなみたいな話されました。2年半、2歳クラス見てきてるけどすごい禁止用語いうてた先生みてきて 私もいうて部分あるけどそこまで言われたことがなくて、いい勉強なったけど その主担任もめちゃ禁止用語いうてたし。 ちょっと無責任、、

言葉かけパート2歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/06/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

否定言葉…ついつい出てしまいますよね😓 加配保育士をしています。 支援をするにあたって、簡単で分かりやすい言葉を伝えるようにしています。 療育、支援で言われるのは、今すべき言葉を伝える事です。 例えば、走っている子に対して「走らないよ」と言うと「走る」が頭に残ってしまい、走る事が余計に増えてしまう。 なので「歩きます」その後にブロックやろう、〇〇やろう…と遊びに誘っていく。 そうすると「歩く」が入るので、良くない行動が減っていく。 私が専門家から聞いた事で、心掛けている事です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??

保育内容正社員保育士

りんご

保育士, 認可保育園

32025/05/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

常勤と正社員の違いとはなんですか?? 私の園は常勤も正社員も変わらないくらい常勤の先生がとても動いて働いてくれます。 それなのに給料は正社員の方が上です。 正社員の先生も忙しいのは分かるんですが、次の活動で使う物や書類の整理等を常勤の先生に任せて楽しくお話ししたり、お昼休憩をとったりします。 私はそれが当たり前になってほしくなくて、常勤の先生と分担してやったり、基本自分で担任してるので余程のことがない限りするようにしています。常勤の先生も同じくらい給料を上げて欲しいくらい私の園では、パートさんや常勤の先生が頑張ってくれています。 皆さんの園ではどうでしょうか。

休憩記録給料

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22025/09/11

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

正社員と非常勤のことでしょうか? うちの園では、パートもひっくるめて非常勤と呼んでいます。 わたしも非常勤です。 が、正社員の先生とは仕事内容はほぼほぼ同じです。 書類も担当していますし、T1を担うこともありす。 違いといったら7時間固定勤務(早出居残り、残業、持ち帰りなし)、土曜勤務なし、職員会議に出席しないという感じです。 もちろん給料は全然少ないし、ボーナスもなしです😭 家庭との両立を考えると正社員は厳しいので、今はこの立場で満足しています。 わたしは若かりし頃の正社員時代にベテラン非常勤の先生方にとても助けてもらっていたので、今度は自分がそうなりたいと思って頑張っています。 nohinaさんのように、助かってると思ってくれるだけで、非常勤の先生も嬉しいと思いますよ!! 業務分担してみんなで良い保育をしていきましょう^^*

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつも同じ人ばかり掃除をしています。 他の園では保育室の掃除の担当はどのように決めてますか?

保育室保育士

みさコ

保育士, 認可外保育園

22025/09/11

コーン

保育士, 認可保育園

うちの園は順番で回しています。 週替りで回しているので、 1週間は同じ人が掃除をする 感じになります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任しているクラスに、よく鼻水が出ている子がいます。一旦治っても、またすぐ出て、くしゃみをするとテーブルに鼻水が飛び出てくるほどです。 保護者に鼻水が出ている、くしゃみも出てる、午睡時は痰が絡んだような咳もしてることを伝えても、 なかなか病院に行きません。 確かに鼻水程度で病院というのは仕事もしている保護者にとっては難しいのかもしれませんし、いずれは治ると思うかもしれません。が、 もうかれこれ二、三週間鼻水が出続けているのに何も対処しないというのは園の集団生活においても困るし、何より本人がかわいそうです。鼻水は関係ないかもしれませんが、集中力もなく、注意散漫な子なので鼻水の影響もあるのでは?と余計にそう思ってしまいます。 皆さんならどうしますか?

担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/09/11

マリー

保育士, 認可保育園

以前、病院に勤めていましたが、鼻水やくしゃみくらいで、病院に行っても、鼻水を止める薬はいるか聞かれる位ですし、なるべくなら小さな子に余計な薬は飲ませたくはないので行かせませんでした。逆に病院で他の病気を貰う可能性も高くなるので、私も、まわりの看護師も鼻水位では行かせませんでした。幼稚園の先生やママ友にはすぐに病院には行ったの?とか、行かせないのが、心配じゃないの?みたいに言われるのはちょっといやでしたし、他の看護師さんは保育士とそれでケンカしたりしていました。 ただ、おっしゃるように長引くと中耳炎や他の事も心配なので、私は5日以上続くと診察して貰ってました。 因みに鼻水が続く事で集団生活で困るとはどんな事ですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

平日土日祝がいいどちらでも~その他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/09/18

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

194票・2025/09/17

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

205票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

219票・2025/09/15