0歳児担任です。 子どもたちは、みんな1歳の誕生日を迎えています。 12月の最初に作品展があります。 0歳児クラスでこんなのをつくったとかの案があれば 教えていただきたいです。 12月なので、クリスマスツリーの土台に、なにか作ったものを貼り付けたりとかはどうかなとかも思うのですが、 作品展を今までやったことがなくて、全然アイデアが浮かびません、、
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
まお
保育士, その他の職場
作品展の時期ですね! 0歳時ではシール貼りや、なぐり描きを取り入れた作品を考えてみてはどうでしょうか。 画用紙でクリスマスツリーを 作り、そこに好きなようにシールを貼ったり、なぐり描きをして クリスマスツリーを作った事があります。 みんな1歳という事なので、 楽しく制作できるかなと思いますよ。
回答をもっと見る
派遣保育士、パート勤務などで働いてる方に 実際働いてみての感想をお聞きしたいです! ここは良い!ここはあまり良くないなど何でもいいので教えてください!
パート正社員担任
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は二園でパート勤務しておりました。 企業主導型の保育園でのパートの時は 園児がお休みで人数が少ないときは、 出勤したのに、帰ってくださいということが、何度かありました。 担任ではなく、担当という立場で少ない0歳児を担当しするように言われ、 個別記録や連絡ノートも任されていました。 保育士の人数も少ないので、土日も出るようになり、うまく、使われている気がしました。 保育資格を持たない園長は名ばかりで 主任と気の合う正職員で勝手にいろんなことを決め、理不尽なことも多く、保育観も違いすぎて耐えがたかったので、辞めました。 園児300人の認定子ども園ではいろんな年齢層の保育士が働いておりました。 パートも子育て中の人、私のような子育てが終わって、時間的に自由がきく人、家族の介護を抱えながらの人など、それぞれに合った働き方で お休みも取りやすく、いい環境でした。 担任の先生が大変なところは進んで、パートの先生方が協力し、和気藹々とそれぞれが力を発揮していたと思います。 とても、いい体制ができていました。 担当クラスは決まっていましたが、やはり、お休みの先生がいらっしゃると違うクラスに入ることはありましたが。 園によっても大分違うのでしょうね。 いづれにしても、パート勤務は気持ち的には楽だったなぁと思います。 おさかなさんに合った、いい働き方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
7月に入社し、10月からは幼児フリーになりました。 それから、体調不良で月一回位で休んでしまってます。。 こうなるとやはり、来年は担任から外されるのかな。8月からは一応有休が使えて、休んでるときは有休を使ってます。 皆さん、どう思いますか。
正社員保育士
voice
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
1人担任は難しいのかもしれませんね。 しかし、理由を伝えてあって、担任希望なら出来る限り希望を通してくれるのではないでしょうか。 職場環境にもよりますが…
回答をもっと見る
0歳児担任2年目です。 公園で拾ったどんぐりの害虫対策についてなのですが、 冷凍庫で冷やすやり方を詳しく教えていただきたいです。
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
汚れを落としてそのままビニール袋に入れて放置しておけば大丈夫ですが、1〜2週間位冷凍しないと虫が死なないようです... ただ、私もやったことがありますが、冷凍したどんぐりを製作に使おうとするとほとんどが割れてしまいました。穴を開けるなどする場合は手間は掛かりますが、熱湯消毒の方が向いていると思います。
回答をもっと見る
上記の資格に取り方について詳しい方がいたらどうしたら取れるか教えて欲しいです。私は今は保育で働いていますが、障害児施設で働きたいと思っていて、この資格が取れる実務経験はあるのですが、調べてもわからないところがあるため詳しい方がいたら教えて欲しいです。
施設正社員保育士
ぱんだ
保育士, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
これ、かなり複雑でややこしいですよね💦今、保育所でお勤めになられて何年ですか?5年(8年)の勤務年数は満たしているということでしょうか(^^)? でしたら、あとは研修ですね!お住まいの市町村の社協で申し込めると思います。ただ、研修も2種類受けないと行けないので、働きながらだと中々の道のりですね。でも、やりたい!との思いをお持ちなので、無事に研修が受けられるいいですね!
回答をもっと見る
上記タイトル通りなんですが、皆さんが考えるパートと正規の役割ってなんでしょうか? 私の考える非正規社員の役割 クラスに入ってる場合 ・担任と同じような役割をする。 →連絡帳を書く。日々の日誌を書く。子どもの排泄介助、着替え、一斉活動中に遅れている子どものフォロー。正規が事務で抜ける等あればクラスをみる。 担任とクラス運営について話が出来る。 主担任から頼まれた製作物などの準備の手伝い。 製作中などの子どものフォロー ・担任を持たずフリーの場合。 →クラスに入るパート担任が休みの場合の主担任のフォロー。雑務仕事(倉庫整理、オモチャ消毒、環境整備など)具合が悪いなどの子どもフォロー。製作物や行事などの準備、フォロー。 なので、フリーは一通りの保育が出来る人がなる。イメージです。 正規職員の役割 ・担任業務、保護者対応、書類作成、クラス運営、行事などの司会進行、製作などの準備、クラスを主として進めて行く。 まぁ、ざっくりしたものですがこんな↑イメージです。 皆さんはどんなイメージですか?
私立パート正社員
子育てママNS
看護師, 保育園, 認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
正規もパートも業務内容は一緒だという考えです! ただパートの先生は書類などがないというのが違いかなと思います!
回答をもっと見る
退職願を出して職場を退職しました。 体調不良で暫く休み、このままではいけないと思い退職願を出しなんか気分がスッキリしました。
私立3歳児ストレス
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
退職されたのですね。タイミング悪く別の投稿に回答してしまいました💦 体も心も健康が一番です! 私も、子育てがある程度終わり、保育士復活してからいろいろあり遠回りしましたが、今はわりと働きやすいところに落ち着き、定年まで(あと10年弱)ここで頑張ろうと思ってます。 ハッチッチさんも、ご自身にあった環境に巡り会えると良いですね(^-^)
回答をもっと見る
今 社会人3年目、今の園 2年目で担任経験0 今は年少さんのフリーをしています。 来年は担任を持つ可能性が高く最近は 少しずつ担任の仕事を任されるように なりましたがピアノも弾けないし担任職を する自信が全くなくて出来ればずっと 副担任がいいです。 正社員で担任をしないでずっと副担任として 働けるような幼稚園ってないんでしょうか? 今の園で来年度 担任を任されるくらいなら 辞めたいとまでも思ってしまいます。
転職ストレス正社員
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育園ならあると思いますよ。前の前の職場の話ですが、保育歴15年以上で正規でありながら、主担任を一度もされていない方を知っています。今も現役ですが、未だに複数担任の内の1人みたいです。
回答をもっと見る
今現在の職場は勤めて長く、職場の雰囲気や働きやすさはあるのですが、慣れすぎて、主任の私は注意をしにくくなってしまいました。なぜなら、今職場で私が1番年下です。 どうしたら、先輩たちに勤務態度などを改めてもらい、改善してもらえるでしょうか?伝え方に悩み、相談できる人がいなくて困っています。
先輩ストレス正社員
のの
保育士
私は子どもが3人いて今は専業主婦なのですが、来年4月より、パート勤務で保育士として働くことにしています。 子どもが大きくなったらまた正社員として勤務したいと考えているのですが、シフトに入るとなると帰りも遅くなるので、現実的には難しいのかなとも思っています。 実際にお子さんがいらっしゃって、正社員として勤務されている方は、どのようにされているのかを伺いたいです。
シフト子育てパート
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
私が勤めていた所はです。 正社員でお子さんいる人は、独身の正社員の人に圧倒されてみんな辞めてっちゃいました。 パートは沢山いました。
回答をもっと見る
みなさんは、子どもに関わるお仕事をしたい!と志したのはいつですか? 私は高校生の時に大学の学部を決めるために考えたのがきっかけでした(^^)
パート正社員幼稚園教諭
たぴ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんばんは✩.*˚ わたしは小さい時から先生に憧れていたので、進学するにあたりなりたいものを考えていった結果、子ども関係の仕事に就きたいと考えるようになりました(^^) 大変なこともたっくさんありますが、あのとき選んで正解だったよと昔の自分に伝えたいです!
回答をもっと見る
もしも、自分の子どもを預けたくない!と少しでも思ったなら、そこはブラックですよ⁉️ 預けたくない!と思った場面を見た方、実際にこんな園がヤバイと感じたなど、ブラック園の特徴を色々教えてください。保護者、保育士どちらの目線でもいいです。
ストレス1歳児正社員
たむたむ
保育士, 公立保育園
たぴ
保育士, 保育園
・タイムカードがないので残業がつかない ・子どもの人数に対する職員の配置人数を守らない ・休憩時間が一切ない ・子どもの保育中の怪我を保護者に隠す ・保育室に水分を持ち込めないため職員室のロッカーに飲みに行くが、園長先生に止められる(隠れてコップで子ども用のお茶を飲むことを主任に教えられる) ・契約内容にそぐわない業務をさせられる ・本当は小学生の学童保育で入ってきたことを他の職員へ言わないよう口止めされる ・年度末に1つのクラスの先生が5人退職していた ・最低賃金 ・備品の購入が自腹 自分の経験談です!1ヶ月で辞めました(泣)かなり辛い1ヶ月でした。 ここに挙げていくにつれてブラック園で働いていたんだな…と改めて自覚しました(泣) 働いてみないと分からないことも多いですね~。
回答をもっと見る
年長児 グループ活動中 グループ内で意見が合わず自分の主張が通らないので勝手に違うグループにいった子 私が再度聞くと隣のグループが大変そうだったからと ○○くんがいなくなったらこのグループの作品は完成しないんだよと言っても誰も僕の話し聞いてくれないし、みんなは僕のことばっかり言う、違うグループの子を入れれば良いと。 自分の主張が通らないとやらない、やめるはよくある、先生の話は納得できない、分からないの一点ばり。 なので周りとよくぶつかる。 どう関わったらいいか悩んでいます。 ルールや約束も分かったと言っているけど次の瞬間ルールを破る。 ルールを破るから友だちともめる。 理屈はめちゃくちゃだがこねまくる。 この子の中に何があるのだろうと。 頭でっかちでいつもイライラしている。 何かできることはないかと思っています。
保育内容ストレス正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
年長にもなると、周りのお友だちも「またこの子がワガママだ」「ルールを破った!」みたいな雰囲気になることもあって、いくらその子がその時は真面目に取り組んでいても、衝突してしまうことがありますよね。 その子はとてもユニークな発想をもっているのでしょうか?それとも普遍的だけど、周りと合わない感じでしょうか? もし、やりたいことが常に明確なのであれば、まずはその子に一人でも自分がやりたいことに熱中できる時間を作るのも一手だと思いました!ユニークすぎる場合も同様です。 グループ活動以外の時間で、しっかり自分のやりたいことを存分にできていれば、グループ内で「どうしてもこれがしたい」のような気持ちが抑えられるかもしれません!いつもイライラしているのは、欲求不満状態で満足いく経験が乏しいのかなと…? 全く的外れでしたらすみません!その子やクラスのことを、どうにかしてあげたいと寄り添ってらっしゃるぽんたさんの気持ちがその子にも届きますように!
回答をもっと見る
世間話に花を咲かせるのは、全然いいけどちょっと声の大きさを気にして欲しい💧後、4ヶ月一緒の部屋で過ごさないと行けないから、極力波風立てたくない…💧 *主が勤めている0・1クラスは1つの広い部屋を棚で区切ってます。なので、声がよく響きます💧0歳児担任です。
パート1歳児正社員
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
わかります。特にそれが誰かの悪口だったら書類仕事も手につかないですもんね… 園長先生など上長に相談して改善して貰えたらいいですよね
回答をもっと見る
派遣で働いているのですが 最後の締め作業やその他の片付けがいつも定時を超えてしまい…というか定時後からしかやってはいけない雰囲気に悩んでいたのですが目を瞑って10分以内くらいならと多めに見ていました。 しかしこないだは私以外の正社員、パートなど全員職員会議へ行きフロアからいなくなり。 時間的にも帰ってくるのか分からず その時は片付け、次の日やっておかないと保護者や早番が困る仕事がたくさん残っている状態の中… だれも周りにいないので置いて行ってもいいのか?を聞く事もできず。やっていたら10分を超えてしまいました。 流石に困ったので後ほど相談して派遣会社からも園に言って貰えたのですが後日園長先生から 勝手にやった個人の仕事だけど今回は給料つけます。次からは指示がない限りやらないで。 しか言われず… こちらからしたら正社員の人が会議行く前に 置いててくれたら会議後やります とか 指示してくれてたらそんなことしなかったのに… 定時に終わる様な仕組みが無いこと と勝手に貴方がやったことでしょ? みたいな態度にモヤモヤします
給料園長先生保護者
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
ねー
お疲れ様です😌 それはモヤモヤですね💦 園長先生のいい方が良くないですね😓 現場をちゃんと見ているのか疑いたくなるような言い方💦 園長より現場の先生と定時で上がれるよう業務の確認をしといた方がいいかもしれませんね💦 何かしら理由をつけて、残業が出来ない理由も話しときましょう。少しくらいならいいと思っている正社員もいるでしょうから。
回答をもっと見る
日々の仕事に+αがあるとすぐにいっぱいいっぱいになったり、最悪の場合忘れてしまい、慌てふためくことがあります(ToT) 今の時期だと日々の仕事に加えて、新規さんの受け入れ調整や体験・説明会、親御さんの面談、次年度への準備、行事の管理、他事業所とのやりとりなどなど、、 みなさんはどのようにタスクの管理をしてますか?(ToT)手帳やメモは活用してますが、効率よく仕事を進められず悩んでいます(ToT)
保育内容正社員保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私はやる事ボードを作っていました! 100均にあるようなクリップボードに紙をはさんで、とにかく仕事を思いついたら、そこに記入します! その上で優先順位を決めて終わったら斜線を引く!という感じで確実にもれのないように気をつけていました。目で見てすぐに分かるので、達成感もあり、オススメの方法です。
回答をもっと見る
公立の正規職員から私立の正規職員に転職された方はいますか? またはその反対の方はいらっしゃいますか? 加えて、転職された理由を教えていただきたいです🙇♀️
公立私立転職
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 私立で働いていて辞めて 経験者枠で正規はありますが、公立正規から私立正規は聞いたことないです。 私立正規になる先生は非正規(臨職か非常勤)ばかりです。正規はみんな定年まで働いてます。
回答をもっと見る
自園の良いところ、加えて悪いところなど教えていただきたいです。 良ければ転職しない理由なども教えてください。 ちなみに転職サイトは嘘が書いてある事が多い気すると疑っているんですが、実際入ってみて書いてある通りだったことありますか? うちの良いところは残業ほぼ無し(子が残ってたり会議以外)持ち帰り無し、休憩1時間丸々取れる、人間関係良好ですかね。特に労働環境、労働内容について困るところはありません。強いて言うなら毎日1時間必ず事務時間が取れたら良いな、行事の土曜出勤の給料は出ないので出してくれたらなくらいです。まあ別に急ぎや溜まってる仕事もありませんが。 転職を考えないのも、今の園の環境が良いので辞める理由もなく、他に行って悪かったら怖いからです。
給料保育内容正社員
すてら
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市の良いところは園長が立場(正規、再任用、非正規)関係なく職員を大切にする、立場関係なく話がしやすい(女の職場なので合う合わない、生理的になど 絶対無理な職員もいますが)とこです。人手不足すぎてカバーがないので夕方 定時に帰れない、非常勤なのに担任をしてるけど手当なし、臨職は仕事内容が暗黙で明確、非常勤は曖昧で個々の職場で良いように使われるのに固定給が年々減ってる…が不満ですが、他市や私立に行けばもっと理不尽なことなどが多いので メンタルが穏やか、安定した今状態の今を捨てるのは…と思うと転職は考えてしまう でも 生活を考えると…の狭間で揺れてます。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ3年前に臨時から正職になって本当嬉しいと思ってるんですが、仕事量が半端ない。自分が出来てないと認識はしてるんやけど、それでも終わらない。なんでなんだろう。そして臨職と、正職の分け目もわからん。正職だからしないといけない仕事があるのはわかってるんやけど、それって必ずしも正職やなくてもよくない?って言うのもある。 例えば、うちの園では毎日視診表にその子の体調だだったり、家庭からの連絡、親に伝える事など書いてるのがあるんやけど、1枚きちんと原紙作って置いてあるのに少なくなってもコピーしてくれない。 いつも「少なくなってきたんでコピーお願いします」連絡帳の紙もそう。全然してくれない。これって主担がしないといけないの。別に同じクラスならしてもらってもいいよね? 私って変ですか?皆さんの意見聞かせて下さい。
2歳児ストレス1歳児
モコ
保育士, 保育園
ほりい
保育士, 保育園
やっぱりそういう事は 話し合ってお互い協力できる雰囲気を 作ることが大切だと思う
回答をもっと見る
毎年卒園アルバムを手作りしていましたが、とてもとても大変なので、アルバムではなくプレゼントをすることになりました。使える物がいいんですが、何かおすすめありませんか??去年は壁掛けのポケットホルダーを渡しています。全てこちらが作り上げるのではなく、一部でもいいので子どもも手を加えた物でお願いします。
工作行事制作
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、卒園式の時に手作りの写真縦をプレゼントします。 写真盾に、みんなが使っていて短くなった物を集めておいた色鉛筆をボンドでつけます。 色を選んだり…貼り付けるのは子どもがやります!
回答をもっと見る
ボーナス前に自己評価等ありますか? 公立では書類を書いて提出していましたが、 みなさんの園ではどうでしょうか? またどのような項目がありますか??
ボーナス正社員
まお
保育士, その他の職場
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
自己評価、ありました! 以前働いていた園では、ボーナス前ではなく、毎月自己評価をして提出していました。 月末に次の月の目標とその月の自己評価を記入するものです。
回答をもっと見る
職場て悪口を聞いていると 自分もどこかで言われているんだろうなぁ。と感じます💦 もっとこうしたらいいよね!ああしたらよかったよね!とかそんな話し合いがお互いに出来る職場の雰囲気になって欲しいなぁと思います💦
パートストレス正社員
ねー
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
分かります!私の保育園でも、陰で、あれはダメだわとか、話しているのを小耳に挟んだりすると、自分も言われているような気になり、しんどくなります。気にしないようにと思っても気になりますよね。
回答をもっと見る
月の歌はどうやって子どもたちに教えてますか?(^_^;)
ピアノ2歳児正社員
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
年齢にもよりますが… とりあえずは保育士がピアノを弾きながら歌うところを見せてました。そうすると、知っている子がいると「それしってる〜!」と言ってくれるので、「先生と一緒に歌ってくれる?」などと言って歌って、他の子どもたちもそこから覚えていったり… 知っている子がいない場合は、とりあえず保育士が歌って聞かせます。 それで、ひとフレーズずつ右手のみでピアノを弾き、一緒に歌っていきます。 その際、保育士が先に歌詞を伝えます。(短めに) 低年齢の子たちの場合は、保育士が歌って聞かせたり…CDを使っていい園でしたら、室内遊びのときにCDを流しておくのもいいかなと思います。(ずっと流し続けるのではなく、保育士が流すタイミングとかみてですが…)
回答をもっと見る
みなさんの園では賞与はどのくらいもらっていますか?どの額が普通か分からず、転職を考えるべきなのか、この金額で満足すべきなのか悩んでいます。回答お願いします。
転職正社員担任
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
みゆみゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
公立の保育園で15年勤めていました。 年2回 それぞれ、 30万円代から始まり 50万円代までいただいていました。 正規職員の仕事負担が非常に多かったので、ボーナスの為に日々頑張っていました💦
回答をもっと見る
保育士の給料はとても安く、何か副業をしようか迷っています。みなさん何か副業はされていたりしますか?されている方はどんなバイトをしていますか?参考に教えていただきたいです。
給料正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
アンケート等のポイ活してます。 あまり収入になりませんが… FX取引や株にもちょっと興味があり、LINE証券とかやろうかなとも思ってます。
回答をもっと見る
0歳担任2年目です。 どんぐりの製作をしました。 来週、帽子にシール貼り+目のシール貼りをしようと思ってるのですが、 おもったよりゴテゴテになってしまった気がして 色ペンでお絵描きをしてもらったの、 まちがいだったのかなー、と反省しています。 帽子の部分シール貼りをやめるか、 シールも貼らせてあげるのか、お部屋に飾っても ゴテゴテにならない方法はありますでしょうか。 「相方の先生に壁面に派手な色はあまりよくない」と 言われたことが頭に残っていて、怖いです、
2歳児1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
可愛いですね👏 私だったら目と口シールだけ貼ってもらいます! どんぐりの帽子のシールはつぶつぶを現しているのでしょうか?、、と疑問に思うのと、シールを貼ってしまうとせっかくの色ペンの模様が勿体無いのとごちゃごちゃにみえてしまうからです。
回答をもっと見る
仕事いやだと思い続けてたらついに今日寝坊しました。 そして、しんどいを理由に休みました。 ほんとに人間失格だと思います。
ストレス1歳児正社員
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
すみっこくらぶ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽむぽむさん、お体・お気持ちは大丈夫でしょうか。心配になり、コメントしました。現場で何か辛いことがあるのでしょうか?心が相当疲れているようにも思えます。 決して、人間失格だなんて思わないでくださいね☆ 自分自信を守るための行動ですから!!
回答をもっと見る
子どもを産んだ経験がある方は、何ヶ月で仕事に復帰しましたか?また家庭との両立はどうしましたか? 掃除など、今から両立がきちんとできるか不安で、、、
家庭ストレス正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
不安ですよね。仕事に慣れるまでは大変だと思います。私もまだ復帰していないのですが、きちんとするのは難しければ、どこか手抜きするのもありだと思いますよ。 私の知り合いは、自分の身支度は子どもが寝ているうちにしていたそうです。朝ごはんは時間がない時は、子どもにおにぎりを食べさせながら園に向かったこともあるそうです。洗濯などは夜になるかもしれないですよね。
回答をもっと見る
4月から転職の為、年度末に有給消化して退職された方いらっしゃいますか??
転職ストレス正社員
まる
保育士, 認証・認定保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
したかったですが、嫌な上司がおおく、周りの目がきつかったため、半分だけ使って退職しました。 職場の人間関係にもよりますよね。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 お金のことなのですが、私が働いている園では、正職で、手取りが13万円です。低いと感じていたのですが、その他の園でも、手取りは同じくらいなのでしょうか?
2歳児正社員保育士
かな
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は現在5年目ですが、2年目の頃の手取りは17万園前後でした。 ちなみに、求人で月給の高い企業を選んで、保育園見学をしました。 企業運営だったので、ボーナスも少しですがありました。
回答をもっと見る
みなさんの園には勤務の時短制度?のようなものがありますか? 育休明け勤務時間を短くしてもらいたかったのですが、そのようなことはできず、パートになるしかないと言われました。 育休明けどのような勤務形態で復帰しましたか? 早出遅出などはどうしてましたか?
育休パート正社員
れのび
保育士, 保育園
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
育休明けは、時短にする人もいれば、フルタイムだけど固定の時間にする人もいます。正社員というよりも契約社員で、その人たちは、早番おそばんはめったにやりません。でも、月給制で、社保にも入れます。パートは、週に数回、好きな時間に働くことができます。無理のないように、家庭とのバランスを取れるといいですね。
回答をもっと見る
保育士からフリーランス(在宅)に転職された方いらっしゃいますか? 今、在宅でできる仕事を勉強中なのですが、果たして本業にできるのか不安なところがあります。 勉強中なのは、webライターや動画編集などです。 もしフリーランスに転職された方がいたら、どんな内容か、収入や保育士と比べて働き方(土日は休んでいる、子育てと両立しやすい)など教えて頂きたいです。
転職保育士
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
ウェブライターや動画編集などではないですが、自宅で親子教室をしています。 私の場合はなんだかんだいっても子どもの関わる仕事がしたいと思ったので、自宅でできる保育の仕事と思い、開講しました。 とはいえ、あぼさんのようにライターや、動画編集なども関心があり、勉強していた時期もありました。働き方、考えますよね。 ライターや編集のお返事ではなく申し訳ないですが、私の場合は、働き方自体は自分の好きな日にちで仕事ができますし、寄り添った保育ができるというメリットはありますが、もちろん自分の代わりはいない、集客が大変、収入は安定しない、などのデメリットもありますね。正直、安定するまでは本業との二足の草鞋です。
回答をもっと見る
私立幼稚園に勤務しています。 幼稚園での英語の取り組みはどのようにやられていますか? 勤務先では、ネイティブの先生が月に1度来られるだけで、担任は子どもたちと一緒に楽しむだけです。 でも、それだけで英語が伸びるとは思えません。 担任として、英語の取り組みをされている方はいらっしゃいますか? されておられる場合、どのような取り組みをされているか、教えてください!
内容幼稚園教諭担任
もっち
幼稚園, 管理職
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
英語を生活の中に取り入れる取り組みをして3年目になります。初めはやり方がわからなかったのですが、今は自分が覚えることができて、子供たちが好きなものに関する英語の歌を歌ったり、英語の先生が教えてくれた、カラーやシェイプを会話の中に取り入れてたりしています。子どもたちは英語と思って聞いてなくて、なんか面白そうなものが英語だったという感じで興味を示してくれています。週に1回程度の10〜15分の英語の時間もにこにこで参加しています。英語の先生が教えるだけでは、英語は伸びないと思いますが、教えようとしないで、生活に取り入れていくことが乳児はとくに大事だと思います。
回答をもっと見る