2021/09/01
4件の回答
回答する
2021/09/01
回答をもっと見る
ペアの先生と上手く話せなくなってしまった。 先日、ペアの職員との事について相談した者です。 4月からペアの職員がお子さんの事、そしてご自身の体調不良で休む事が多々あり、行事当日の朝に欠席の連絡をもらう事も何度かありました。当日までに準備が終わるように進められたらいいのですが、1週間まるまる休むという事もあり、担当のクラスが2人体制なので必然的に一人で回さなくてはいけませんでした。上司には何度も一人で回すのは大変だから手伝いを入れてほしいとお願いするものの1日のうちの掃除の時間だけしか来てくれなかったり、来ない日もほとんどです。(何度もお願いしてやっと来てくれるレベル) ペアの職員も時短とはいえど正職なので基本的な仕事量は同じでないとおかしいなあと思ってしまいます。 勿論、お子さんがいるという事は承知していますし、私にはわからない大変な事ばかりでそれを察してあげる、暗黙のルールみたいな部分もあるとは思いますとはありますが、あまりにもしわ寄せや仕事の負担が大きすぎてLINEで、本人にもう少しこうしてくださると助かるのですが…という相談をしてしまいました。 今回は連日の疲れや負担から少しとがった文章になってしまった事に反省しておりますが、お休みする際は次の日の行事の準備が終わってない時等には早めに連絡をもらえると助かる(自分が代わりに早めに行って準備するとかが出来るから)という事、今回は準備が終わってない中でのお休みであったのですごくバタバタしてしまって大変であった事(やってもらって当たり前となってしまってる部分があったので)を伝えたのですが、そのLINEをしてから相手の態度が急変してしまいました。LINEもかなりそっけなく、顔を休み明け後合わせた際も、顔を見て話してくれない、挨拶は返してくれるけど、一言一言の言い方が冷たい(それやっとくからいい!みたいな)、一緒に恐らくいたくないからか頻繁に部屋からいなくなる等あからさまです。お休み中にLINEすみませんでしたと出勤直後に一言声は掛けたのですが、やはり内容的な部分で嫌な気持ちになってしまったようです。私もいっぱいいっぱいになってしまったので、やり方を考えて行きたくて相談したのに…うまくいかない。まだまだ今年度は長いのにどのように関わって行けばいいのでしょうか。
連絡帳内容保育室
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
大変でしたね。相手に伝えるのはとても勇気がいることだと思います。 でも今のままだったらクラス運営やこどもたちにも影響がでそうですね…。 もう一度勇気を出して直接話し合いをしてはいかがでしょうか。やはり文章だと伝えたいことと受け取り側では違う解釈でとられてしまうこともあるので…。 無事に解決するといいですね。
回答をもっと見る
子どもウケする絵本を探しています。 大笑いしたり、「もう1回読んで!」と言ったり…。 行事やその時ハマっているもの、年齢によっても様々だとは思いますが、皆さんのクラスで人気だった絵本を教えてください! もし可能でしたら、しっとり系ではなく楽しい系の絵本だとありがたいです。
絵本行事保育内容
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
とても有名ですが、、、おしいれのぼうけんは子どもたちが大好きで何回読んだか分かりません😂😂 自分で読むより読み聞かせが楽しい本なんだろうなあと思います🫢
回答をもっと見る
難しいのでみなさんからもアドバイスほしいです。 今は育休明け時短正規で働いています。はじめは早番遅番などの勤務も条件にあったけど無くしてくれてそれだけでも今が1番いいと思える条件で働かせてもらえて 感謝しています。 ただ今年3月末で辞めようかなと気持ちが揺らいでいます。時短正規の期間も3歳までなので、来年の冬で今の働き方が終わってしまいます。 あと今の厳しいところは、保育士なのですが時短といえども行事のたびに朝早かったり、会議で夜遅かったりする日があって実家も遠いし旦那は夜勤(夜から朝までの勤務が5日間)が入っていて頼れる人がほとんどいないことが自分の負担になっていて辛いです。。 私の実家は両親離婚していて母も父も近いとは言えないです。 他の時短の子は、旦那さん明けで休みの日に会議が重なっていたり、旦那が仕事の日は両親のいる実家に頼んだりしています。 私の家庭状況を恨んでも仕方ないのですが、 仕事場からするとこの人は子どもいてもできるのにこの人はできないって思われるの も嫌で上記のような詳しいことは何も言っていません。 辞めたいことを言う際に少し話そうとは思ってます。 自分の子どもといる時間もほとんどなくこどもにも我慢させているなと思う反面、貯蓄は多いわけではないのでお金に余裕があった方が 気持ちにも余裕を持てるかなと思う考え方も 出てきて悩むとキリがないです。
会議家庭育休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お疲れ様です。 育休明けで正規は、周りの協力がないと、本当にきついですよね!! 今は子ども中心にされたいのでしたら、職場や働き方を変えるの、全然ありだと思います!! 私も育休明けですが、派遣で週3働いています。派遣でも育休、退職金あり、給料も良いですが、補助の立場なので本当に楽です。 職場に我が子を預けられる所を選ぶのもありかと思います。私の職場は毎年3〜4人出産し、正規の先生も半年〜1年程で復帰します。我が子を自分の園に預けられ、妊婦、産後も理解ある所なのでとても働きやすいです。
回答をもっと見る
明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(^^)
新年度転職2歳児
おこげ
保育士, 幼稚園
tanahara
とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!
回答をもっと見る
ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?
週案誕生会遊び
ホイクトーク初心者
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?
サーキット遊び遊び
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ちー
保育士, 保育園
こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)