正社員」のお悩み相談(4ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

91-120/2551件
保育・お仕事

事務作業について。児童票の1期が終わりましたね。初めて幼児を担当するのですが、児童票の書く量について指摘されました。こどものことをなるべく記録に残しておきたいと思って書いた私と、園としては監査などでこの量を標準にされるときつくなると言う理由で、もっと書く量を減らしてと言われました。また、例年幼児はあまり児童票の量は多く書かないから(時間的な理由で書けない)ので周りに量を合わせて欲しいと言われました。 言いたいことは分からなくもないですが、以前も事務作業的なところで周りに合わせてと言われた経験があります。なんというか、できる量に対して自分の手を抜いているような気がしてあまり納得いっていません。 保育園ってこんな感じなのでしょうか?元々営利企業に務めていて、保育士には転職をしてなりました。保育業界の共通認識とか、暗黙の了解があれば教えてください

児童表記録3歳児

さか

保育士, 認可保育園

207/02

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

あぁ〜頑張り屋が損する園ですね😅どの園もそんな感じではないですよ、当たり前ではないです🙅‍♀️子どもの様子を端的にまとめることも大事ですし、色々な視点で多角的に内容が増えていくのもアリだと思います、私は。なんか、たくさん書かなくていい理由が「周りに合わせるため」なのが気に障りますよね😓私は新人の頃、さかさんとは逆で、あまりに書く内容が少な過ぎてよく怒られていました(笑)たくさん書ける自信なんて全然無かったですよ。保育士20年目ですが、今でも書類は苦手です💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

慣らし保育中にやって良かった事は なんですか??

慣らし保育2歳児正社員

22aki22

その他の職種, その他の職場

307/17

Ruri

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

慣らし保育中にやって良かった事は、保護者との信頼関係をがっちり築くことかと思いました。 私の働いている園では、コドモンというITシステムを入れて、連絡帳も電子化でリアルタイムで送れるのですが、慣らし保育中は、午前と午後、写真付きで過ごした様子を送っていました。 リアルタイムで行えなくとも、普通の認可保育園にいた時にも、登園・降園の際の挨拶とその日の様子、お母さん側の気になることの話を聞いてあげること等、なるべく時間をとって対応していました。 保護者の不安が和らいていくとお子さんも園に安心感を持ってくれると考えていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

退職しようか悩んでいます。 今まで働いてきた園は3年、1年、2年(ここでやめようかと考えてます)なのですが、この短い年数だとどの職種でも辞め癖がついてしまうのではと思い、我慢して続けようかとも思っています。 理由は人間関係と自身の体調です。診断をもらったわけではなく適応障害の傾向があります、仕事場では我慢していい顔してますけどね。病人だと思われたくなく、甘えだと思ってるのであえて受診はしてません。 もうどこで働いても状況は変わらないなと感じています。

退職正社員ストレス

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

207/14

ぽんた

保育士, 保育園

体を壊すくらいなら、辞めて良いと思います!辞め癖。。分かります。我慢できると思うなら、できるところまで頑張るのも良いと思います!でも、いつでも辞めれるくらいの抜け道や、心の拠り所などを持っていてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今面接している事務の仕事が あまりに条件が良すぎて結果次第では そっちに行きたいんだけど、 転職なんてもう無理か〜と諦めていた状態なので 辞めたい旨は強くは伝えてなくて (おそらく残るだろうと上の先生たちは思ってる) 結果出たらやっぱり辞めたいですって 手のひら返したようにいうのは流石にダメだよね…? 事務のお仕事、基本定時で帰れるらしく。 元々私のメンタル的な不調と、 今後妊活したいことを踏まえて 通院と心理学の勉強をしたいとは思ってて。 転職できたらそれが二つとも叶いそうではあるんだけどな…。 やりたいことはある、でも今の職場だとストレスと 隣り合わせでそれが叶わない。 そもそも自分のことを考えたら保育から離れたい。 転職諦めてたけど、やっぱりこれからのことと 自分のことを考えたら 離れたい意思が強いなと感じた。

退職転職正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

202/24

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も妊活等の事も考え、事務に転職しました。ですが、事務も事務で大変で、精神的にしんどかったので1ヶ月で辞めてしまいました。結局、別の保育園に転職し、妊活に苦戦したものの今妊娠中です! 相談者さんの精神的な部分もわかるのですが、事務仕事も決して楽ではありません。そして、辞める気持ちが強いなら、なおさら周りには早く伝えるべきです。預かっている子ども達の安全や先生の事が好きな子ども達の気持ちも大事にしてあげて欲しいなと思いました。厳しい言葉を掛けてしまい申し訳ありません。妊活、応援しています!!

回答をもっと見る

健康・美容

午睡中に子どもをトントンして寝かしつけていると自分が寝落ちてしまい、いつも注意されます。 午睡中は製作を進めていると寝落ちせずに済みますが、そのように作業をしていると子どもをトントンできません。 今は幼児クラスの担任なので連絡ノートはないのですが、乳児担任の時はウトウトしてしまい、 変な文章になっては消してを繰り返し、全然連絡ノートが書けませんでした。 ちゃんと睡眠時間が取れていても寝落ちてしまったり、逆にあまり夜寝れてなくても寝落ちしない時もあり、自分でもよく分からないです。 なにか眠気対策でオススメはありますか?

睡眠正社員ストレス

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

412/09

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

毎日お疲れ様です! とてもお気持ちわかります💦気持ちよさそうに寝る子どもの顔や寝息…つられますよね… 私は頭の中でひたすら次にやらなきゃいけない事リストを考えていました。 目を閉じたら絶対眠くなるので、目はしっかり開けて👀頭をフル活動させてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

過去に公立園に勤めていたときは全員参加が前提で4月は歓迎会、3月は送別会がありました。 その後、私立や株式会社の園に勤めましたが、コロナ禍以降ということもあるのか歓送迎会はなく、懇親会は希望者が自由参加という形が多く見られます。 個人的には集団の会食が苦手なので良いのですが、皆さんの園は参加必須の会などありますか?

公立私立正社員

なのは

保育士, 認可保育園

202/23

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

新年会や懇親会、納会という名前でありました。正規職員は基本的に全員参加で準職員の方々は自由参加って感じです。納会だけは全員参加であります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートが休みが多くて人が足りない日でした。 職員会議のある日に外で出ない番の正規の職員が出ていた。全幼児クラスを自分パートと2人で見ていた。お迎えに来た親御さんの名前もお顔も自分には分からない。言われてから子どもを探すように“〇〇ちゃん、お迎えですー”といった時には荷物のカバンを既に持って門扉前にいた。 事務職員が「〇〇ちゃん、お迎えですから!」と叱り口調で叫ばれた。おまけにその子の鞄に他の子に砂をかけられて白くなったと本人が父親に言った。その後、その人に呼び止められ「〇〇ちゃん、他の子にカバンにお砂をかけられていたそうですが、その場にいなかったんですか?その瞬間を見なかったんですか?知らないんですね。門を出す前におカバンの確認やお身支度が出来ているかの確認もする時間があったはずですから、なんにも確認してないんですか!状況の把握もない、知らないなら仕方ないですけど、あなたの行動やそのミスが親御さんから見たら園全体へのクレームとなって小さな事が大きくなって大問題に繋がるんですから行動一つが親御さんにどう映るか考えてくださいね💢」とか言われて本心的にはイラッとしました。その場の保育は私だけじゃない。親御さんの顔も知らないから支度をする暇も荷物の用意があることも知らなかった。 正規の職員にこの事を「さっき、こんなことがあったんですよー」って報告のように愚痴った。 自分も、本人に声をかけようとしたら既に支度を終えて門前にいたので何時、荷物を取りに来たのか知らないから砂を掛けられたということがあったなら、最後に見た時には鞄は綺麗だったので門に行く途中だったかも…と言う。でも、「〇〇先生が言ってたんですか?何で?」と言われ…。 何か、事務職員にそこまで絡まれるのは腑に落ちないと思うのは自分だけですか。 誰にも言えなくて、すみません💦

パート正社員保育士

さくら

保育士, 保育園

402/22

s

幼稚園教諭, 幼稚園

お疲れ様です。 大変ですよね。パートでもその園の一員ではあるから自覚して欲しいと事務員さんは思ったのかもしれませんが、私は正社員の責任とパートさんの責任は違うと思うので、主任など偉い職員の方にどうしたら良かったか確認してみた方がいいと思います! このきっかけのことを確認していて同じことが起きた時に事務員の方にお伝えできると思うので対策をうっていた方がいいのかなと感じました。 言い方にトゲがありすぎますね😓

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。

正社員保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

102/22

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。  キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度に別職種へ転職するのですが残業が多く、まともに面接やアドバイザーとの面談を受けられません。 職場の責任者たちは仕事が趣味のようで7時半から21時頃まで職場にいて雑談をしてから残業を始めたりしています。 相談できる相手もいないです。このような人間関係や労働環境の中で転職したい、今すぐにでも辞めたいと思うのは甘えですか?

管理職残業転職

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

201/23

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

そのような環境辛いですね… 私も新卒で配属になった園が、皆さん夜遅くまで残ってだらだら仕事をしているような園でした。 その環境が凄く嫌だったので、自分の仕事やクラスのことが終わったらサッと帰るようにしていました。 最初は勇気がいりますが、そのうち、そういう人だと思われ特に気にもされなくなりました。 転職するのであればこれからを大切にしてほしいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…

パート正社員担任

あーや

保育士, 認可保育園

202/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は公立の幼稚園で働いております。子どもが2人産まれて、来年復帰予定なのですが、職場まで1時間15分かかります。近場の私立の幼稚園か子ども園で働こうか悩んでいます。フルタイムで同じくらいの距離で通われてる方って、どれくらいいらっしゃるのか気になります!両立のコツ、ぜひお願いします。または、転職の勧め等アドバイスもあればお願いします!

公立私立転職

ぽこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

502/21

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

1時間15分は遠いですね😂 わたしは正社員時代は、 20分〜30分車圏内のところで 勤務してました☺️ 1時間15分はかかりすぎ、 子供に、負担もかかるし お母さんも大変なので 近場の転職先がおすすめです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

お金と自分のやりたい仕事、バランスが難しいです。 今時短で働いているのですが条件が厳しいため、 もう少し子どもとの時間を増やせたらと思ってます。 でも正社員の方が将来的にも福利厚生がいいし、 派遣やパートになることが少し勿体無いと思ってしまいます。保育士は続けたいから保育関係で転職したいのに、遊び場とか託児所は時給1100円ほどで、家計が不安です。。 通勤に1時間かかるので近くで働けばその分長く働けるという考えなのですが、お金のことを考えると転職しない方がいいのでしょうか。

託児所転職遊び

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

801/17

ぽんた

保育士, 保育園

分かります💦 保育士していると、体力使う割にはお金にならないですよね。感染症ももらうし。。 子どもが2歳になって仕事に復帰したばかりです。 派遣で週3働いています。 今の派遣会社は、福利厚生も給料も良く、補助の立場で持ち帰り仕事も一切ないので、私はこの働き方でしばらく行こうと思っています。 育休中に在宅ワークを始めて、そちらも少しずつ収入が増えていっています。 子どもとの時間、増やしたいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士9年目で正社員として働いています。それでも収入は厳しいな、仕事量と見合っていないと感じることも多々あります。隙間時間や休みの日などに副業をしたり短期バイトなどの経験のある方はどんな仕事内容をしたことがあるかお聞きしたいです。

正社員保育士

あかり

保育士, 保育園

502/17

tanahara

地味ですが、ポイ活してます。 あとはクラウドワークスで簡単な仕事しています! 結婚する前はなんだかんだ土日暇だったので家の近くの個人の居酒屋さんでバイトしてました。5時オープンで23時頃まで働いてました。家にいてもテレビ見たりして時間無駄にするくらいなら少し人と関わってのんびり楽しく過ごせるのがいいかなと思って。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先生の呼ばれ方についてです。 私の保育園は、基本苗字呼びなのですが、私が入職した10年前に名前呼びの先生達が何人かいて、その流れで私も子ども達に名前で呼ばれ、大人には苗字で呼ばれるけど…子どもからは名前呼びという感じで8年すぎました。 結婚で苗字が変わるのも嫌で、名前で呼ばれていたいな〜とおもっていましたが、育休明けで苗字を変えて、こどもは名前で覚えてくれている子も居るので自分では自分のことを、名前で呼んじゃうのですが、 もともと名前で呼んでくれてた先生にまで新姓で苗字で呼ばれてしまいもやもやしています。。 すごいくだらないことだと思うんですが、苗字で呼ばれるたびに「ええ〜」って思っちゃって💦😢寂しいというか。。名前で呼んでくれてたのにわざわざ新姓にしなくていいのに!と、、、 たしかに新入職の人達には苗字で呼ばれるんですが… 苗字より名前の方が文字数が少ないので、自分でも名前のほうが呼びやすくて、自分の呼び方を変える気はありません。でも今現在名前呼びなのは私だけになってしまいました。 変ですかね、、、なんかこれだけでもモチベーションがさがり、仕事行きたくないなとか思っちゃいます。 子どもからは名前で呼ばれ続けていたいのですが、良いと思いますか!?? くだらない話ですみません😭

人権後輩先輩

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

306/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 勤務市では 苗字や下の名前の1文字など、下の名前、あだ名で呼ばれています。 私も同じ苗字の方が厨房にいるので下の名前で呼ばれてます。 下の名前で呼ばれるようになって5年前後になりますが 全く慣れません😂 学生時代から苗字か「ねー💢」としか呼ばれたことしか無いので下の名前で呼ばれるとビクビク してしてしまいます(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です。 正規を辞めてパートになろうかと考えています。 理由は他にやりたい事があるからです。 正規をやめてパートになった方、パートになったメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

正社員ストレス保育士

na

保育士, 公立保育園

207/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度を制度前から21年やってます。 私の感想ですが… マイペースを保て、メンタルバランスが取りやすいが 合わない市/人間関係だとメンタルバランスを崩す。 メンタルがしんどくなったも含め 簡単に辞める。 年齢が上がっても…同年代が昇格しても自分はいつまでも補助的立場。 年齢が上がっても 給与は2〜30代の頃と変わらないし、新卒より低い(笑) 仕事は楽な部分もあるけど、しんどい、気を使うことも多い。 などなど… 非正規でも働くなら民間より公立かな?と思ってます。 公立正規を辞めるのはかなり もったいないです。 経験を積んで他市を受ける方法もありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

隣の1歳児クラスの人間関係がギスギスで 2歳児クラスまでとばっちりがきました。 来年度のクラスはまだ発表されてませんが 現一歳児クラスの先生と組むとなったらドキドキで仕方ないです… 人間関係において1番大事なことや気をつけていることはありますか?

パート正社員幼稚園教諭

あきち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

202/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

自分が、言われて嫌なことはしない、 態度に出さない! とかですかね〜☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ年度末。退職される先生方、お疲れ様でした。 ところで、退職する職員について、保護者へ伝達するようにしていますか? 伝達するとしたら、どのタイミングで?どんな方法で? あと、うちの園では退職に関してこんな伝統があるよ(いいも、悪いも)!というのがあったら聞いてみたいです! よろしくお願いします!

退職保護者正社員

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

302/18

まろん

保育士, 認可保育園

退職2週間前くらいに、退職者が書かれた紙を掲示して伝達していました その紙が掲示されたら担任してるクラスの保護者に挨拶をしました 伝統は特にありません

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度の体制や担当などはもう発表されましたか? 私の園は例年3月入ってからで、少し遅いなと思うのですが 誰が辞める、異動するなどちらほら話が出回ってきました…

正社員保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

102/19

リラックマ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園

この時期ドキドキしますよね。 私は主人が転勤族で、色々な保育園で勤務してきましたが、どこも3月中旬から末あたりに発表が多かったです。 辞める話は、色々な先生が話しているのを聞いて発表前にわかっていたこともありますが、体制はいつもギリギリでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園に長年勤めているパートさんがいます。役職のある正社員よりも長く勤めているため、園長以外の意見をきいてくれません。些細なことが多いですが、都度園長に話したほうがいいですか。自分たちで解決する方法があれば教えてください。

パート正社員保育士

あお

保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設

202/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 私もですが…園長、副園長、主任2人よりも長く 職場に会計年度が何人もいます。 だからって 園長、副園長、主任2人をはじめ、自分たちより後から入職/異動してきた正規の話を聞かない。事はないです。 本人次第の問題ですが…あおさんたちが仕立てに言って聞く耳を持つかどうかかな?と思います。 職場に 10年近くいる会計年度で同じ一般職非常勤のおばちゃんがいます。 失礼なこともズバズバ 平気な顔で言ってくるので慣れるのに大変ですが…園長より観察力があり、的確なアドバイスなどをしてくれて とても貴重な存在。しかも、采配も的確なので副園長より頼りになります(笑) めんどくさい部分もあり、職場の影のボス的存在ですが 立場や年齢関係なくどの先生とも対等で話をするし、聞いてます。 50代なのでかなりクセ強のおばちゃんですが仕事のできる先生なので頼りにされてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自園の年長児と遊んでいた時に、YouTubeを見るのが好きな女児が「都市伝説のYouTubeで電車の踏み切りで足が轢かれた女の子の話をしてた!私も踏み切りに入ったらこの世からいなくなる(笑)」と言っていて衝撃を受けました。 ○○ちゃんねる等のコンテンツを見ている子どもは今や珍しくはないですが、動画によっては精神衛生上どうなのかな?と思うこともあります。特に園内で指導など関与する事案でもないのが現状です。 皆さんは昨今の園児のネット利用に衝撃を受けた経験はありますか?

生活パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

502/14

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

幼稚園ですがありますよ、今なんて簡単にH系も観れるので幼稚園でも簡単にすり抜け、明らかにそっちビデオの話を大声で言ったり、他の保護者に○〇あるでしょぬれたとか、聞く子もいました。 ユーチューブ観て情報を得ている子多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分のライフスタイルや子どもの成長に応じて働き方を変えたり、精神やられそうになって環境を変えるため転職したりと、転職が人より多めなのですが、その度に、勤務証明書がいるのでそれを発行してもらうために園に電話をするのが辛いです。今回、2つ目の園に電話を入れ、勤務証明書を郵送するので…とお願いした際、またかみたいな感じですごく声からして不服そうで、対応も冷たかったです。私だって理由があって変わってるし、出来れば同じとこで長くと思うのですが、心が健康でない環境になってしまったりで、いなくなりたいと思うくらいの環境にもおかれたりして…。自分の人生なんで、我慢して無理やり合わない環境にいて心つぶれるより、人の目や思いを気にしないで進んでいこうとは思うのですが、切り替えられないときは、私の人生なんでこんなうまくいかないのと泣きそうになります。辞めるの引き止められたりした時に、すみませんと遮りましたが、後悔したこともあります。でもそれは、転職先が後出しジャンケンのようにいろいろ出てきて、こんなことなら前のところの方が良かったと思うからで、転職先が良かったら辞めたことを後悔しないですもんね。もちろん園によってメリットデメリットはあるし、妥協するところも納得するところもそれぞれだと思うので、全部が理想通りなんてないですが、メンタル弱いのか、環境に恵まれないのか、環境に順応出来ないのか…。 転職を繰り返し、同じようにモヤモヤしている方いらっしゃいますか?

パート正社員保育士

おー先生

保育士, 認可保育園

502/10

もにょ

保育士, 保育園

環境が合わないなぁと思うこと、めっちゃあります😂 私はちょっとこの場所無理かも、、となると、急激に「むりだ!!」となってしまうことが多く、1年で辞めた場所もあります💦 見学や口コミ、残業や休みについてよく調べてみて、それでも合わない時はむりして働かなくてもいいと思っています。 ただ、私は今後子育てでお金がかかる時期になるので、ちょっと無理!と思っても、お金のためと頑張れるようメンタルどうにかしたいと感じてます!😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模保育園から100人規模の認可保育園へ転職しました。以前にも 100人規模の認可保育園に勤めていたことがあったので、今回も スムーズに入職できると思っていました。 しかし 初日から園の雰囲気に慣れず、1週間経っても他の職員の誰とも コミュニケーションが取れていません。 園の職員の年齢層は 比較的若く 園長 主任ともに30代です。私は50代のため 話しかけられない雰囲気が出ているのかもしれません。 私は転職回数が多い方ですが、今まで このようなことはなく他の職員ともうまくコミュニケーションが取れていました。なので 今回もうまくいくと思っていたのですが、今回はもうすでに 辞めたいという気持ちが勝っています。 まだ1週間じゃないと思うかもしれませんが、このままここにいても 新年度から他の職員とうまくやっていけるとは思えない状況です。 だったら、入職したばかりですが、2週間だけ働いて退職し、まだ4月まで数ヶ月 あるので新年度からの新しい 職場を探した方がいいのではないかと考えてしまいます。ただ 次の職場がすぐに見つかる保証も年齢的なことを考えるとありません。だからと言って今の職場にいるのは辛い状況です。 働き方はパートではなく 常勤です。 同年代の方にご自分だったら どうされるかどうかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

転職正社員保育士

青りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

402/09

hまま

看護師, その他の職場

園長も30代なんてすごく若い保育園なんですね。 私は1ヶ月働いてみてからでも遅くないと思います。。。 2週間じゃ園の雰囲気にもなれてあないだろうし、1ヶ月働いたとしても3月なので、まだ仕事場も探せると思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

人員が不足しておりまして、休憩時間が1時間取れない+取らせてあげられない状態が続いています💦 新しい求人はしてくださっており、これから来る新しいメンバーにもしっかり休憩を取ってほしいです。 みなさんの休憩時間はどのように回されているか教えていただけますと幸いです。

正社員幼稚園教諭保育士

なな

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

302/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 勤務時間が早い人から休憩に行きます。45分 きちんと取るか取らないかは本人次第です。

回答をもっと見る

施設・環境

職場の放課後デイには今まで見守りカメラは付いていなかったのですが、今後付けていこうかという話が出ています。 一部の保護者から要望があるのと、何かあった時に職員を守るため、との説明がありました。 理解はできますが、支援室にカメラが付いていることで常に気を使ってしまうような、働きにくくなるデメリットの方をまだ強く感じてしまいます。 カメラのある職場で仕事されてる方で、メリットや役に立った経験などを教えていただきたいです。

保護者転職保育内容

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

402/04

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 うちの園でもいくつかカメラがついていますが、基本的になにもなければ映像を確認することはありません。 運営側が言う「何かあったときに職員を守るため」というのはとても理解できますし、事実確認ができるツールとしてないよりはあったほうがいいと感じます。 ドライブレコーダーみたいなかんじですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートでこども園に勤務しています。上司の正規職員とパート職員の対応の差がありモヤモヤすることがあります。 パートは正規職員の担任を補佐する立場であることは重々わかっています。しかしうちの園では親の対応は担任だけ、保育中は担任の指示で動くとかあくまで担任をたてる、パートはお手伝いさん的扱いです。その時々でパートが対応しなければならない時もありますよね。そんな時はいい顔されません。とてもやりにくいです。 保護者や子供たちからしたら正規、パートみんな同じ先生なのではないのかと思うのです。みなさんの園ではどんな感じですか。

認定こども園パート正社員

ririri

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

501/25

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。そのやり方だとお互いやりにくいですよね💦 私の保育園では正職・パート関係なくと言われてますが実際は勤務時間の関係などにより正職がやることが多いため差は出てしまいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短の会議免除について 保育園が決まり、10月に復帰予定でした。 でも一つ問題があって、私の園は、正規の職員は全員月一の夜の会議に出ないといけないという決まりがあります。時短でも、正規だから出ないといけないことを条件としているそうです。 時短正規で復職予定でしたが、最近になり旦那の夜勤が隔週であるので、旦那の会社に調整してもらえば 日勤、夜勤のサイクルを変えることはできそうですが 会議が第三金曜日の月もあれば第四金曜日の 月もあるとかだと調整が難しくなってしまいます。 なので、被ってしまう月があれば、早くに帰らせてもらえないと保育園のお迎えに行ける人がいません。 叔母は唯一近いところに住んでいますが 人間ドックで大腸がんの疑いがあり、 精神からくるものかもしれないけど体調を崩しているので頼れません。 時短で働けないなら、正直I時間もかかる職場に戻るメリットはありません。有給があることくらいでしょうか。 園長に一度相談しようと思っていますが既に 時短で働いている方もいる中、制度は変えられない気がします。 夜に会議がある園、しかも全員出席など聞いたことがありません。 私は戻ったらフリーだと思うので、出席しなくてももちろん成り立ちます。 みなさんだったら、会議を免除してもらいたいことを どうやって伝えますか?

会議有給園長先生

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

508/22

かなみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

職場に事情は伝えるべきかと思います。 これからの時代、育休を取る方も時短で復帰する人も働きやすい職場を目指すべきだと思うので、これからそういったことを経験する後輩?たちのためにも、意見を伝えて環境を変えていくための行動は、しても良いのではないかと思います。 どうしても難しいようであれば、早めに上がらせてもらい、zoomなどを使ってお家から参加させてもらうなども手かと思います。(子育て中の夜ご飯〜お風呂とかの時間だと思うので、お家で見てくれる方がいないと難しいとは思いますが...)働くお母さんたちにも優しい職場になると良いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

結婚するなら正社員じゃないと〜って言われたけど今の園は環境もいいし、先生も園長先生もいい方ばかりで働きやすいところではあるけどそこの園で正社員はな〜って思う自分もいる。会計年度の給料と彼氏の給料合わせても生活できるかって言われたら厳しいところではある…💦結婚はもちろんしたい!お金のこと思うと正社員かな…難しい

結婚生活給料

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

307/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

会計年度でも 相手の収入が450万以上で相手の収入のみで生活して、こちらの収入は貯金にまわす…でどうにか やっていけます。 正規も公務員でなければ 手当がつくとはいえ、会計年度の手取りと変わりません。 保育職って 難しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんな保育園で働きたい! を3項目教えてください

パート正社員幼稚園教諭

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

007/27
行事・出し物

子育てしながら教員系の仕事されてる方の宿命かもしれないのですが、式典、運動会、発表会等 行事重なることあります、、よね? 重なる際はどの様に自分の子どもにどの様に伝えて、どのようなフォローをされていますか? 出来たら式典くらいは我が子の式に出席出来るような理解ある職場だと良いのですが、、 参考までに教えて頂きたいです。

発表会運動会行事

いおりん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職

112/24
職場・人間関係

保育園の栄養士をしています。 以前、8個上の栄養士の先輩が、 悪阻がひどく、ほとんど来れない状態で 代わりにヘルプを任されていた時期がありました。 理解はもちろんありますが、 発注ミスは毎日で、 園長に足りないものを買ってきてもらったり、 久しぶりに出勤できるとなったら お礼や謝罪の言葉は特になく、 明日から出勤します、よろしくお願いします。の 言葉のみ、 食育の予定が入っていたのに その日研修でその人が抜けることが発覚し、 だれがやるのか聞いたら 保育士さんにお願いしますと呑気な返答に ありえないなと思ってしまいました。 中途半端だと困るので、 できないならできないで頼ってほしいと伝えたら、 経験したことないから分からないかもしれませんが、 妊娠すると 頭がまわらなくなったりするんですと言われ、 理解がないとも言ってないのに そんな言い方するのひどいし、 ましてや8歳も上だし 嫌な大人だなあと思ってしまいました。 皆さんはどう思いますか?

栄養士先輩正社員

a

栄養士, 認可保育園

112/22

さひた

保育士, 保育園

その人の性格上の問題だと思います。私は、妊娠中でも妊婦だから。。と性格上周りにに気をつかわれるのが本当に嫌なタイプだったので、普段通りの仕事をこなしていました。ましてや悪阻がひどくて休むことも理解があるのに、後日その事については感謝の気持ちがないと周りはいやですよね。。お気持ち、お察しします。園長先生や主任の先生方に相談するのも手だとは思いますが、これから産休・育休で不在になることが多くなるので、それまでの辛抱だと一時的に思っておいたら心が少しでも軽くなると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...

1歳児担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

33日前

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。

回答をもっと見る

施設・環境

こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。

3歳児保育内容

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

03日前
保育・お仕事

未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!

小学校睡眠幼児

まるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

83日前

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

50票・残り4日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

181票・残り3日

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

208票・残り2日

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

218票・残り1日

人気のカテゴリから探す