今2歳児を4人(私を含め)で担当しています。 私は1度辞めて5年ですが、ブランクもあり、私なりに頑張ってます。ですが、組んでいる先生2人だけとはなかなか馴染めません。 アイデアを言っても無頓着的な。 こういう時はどうすれば馴染めたりするのでしょうか。
2歳児正社員担任
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
去年も今年も2歳児クラス担任で正規2、会計年度(非常勤)の私の3人担任です。 正規2人で成立する事も多く、私の存在は?🤣💦と思うこともあったり、ありますが正規が私にも意見を聞いてくれたり「3人」を意識はしてくれてます。 他の2人の意識の問題かな?と思います。
回答をもっと見る
職員も名札を左胸につけてるのですが、園長、正職、パートによって色分けされています。保護者の方の中には、なぜ色が違うのか疑問に思われてる方もおり、その方々にはお伝えしましたが、保護者から見たら、正職もパートも関係ないし、こちらにとったら自身の働き方も個人情報にあたるのでこの色分けはやめてほしいのですが、そういう面では特に問題にはならないのでしょうか。
パート正社員
おー先生
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
保護者によっては、パートだから知らない、責任がないから正職に話す人もいますね。保護者が色の違いを知らないなら意味がないですし、それをするならお知らせして欲しいですね。 私のところは、顔写真と名前を張り出しており、順番で区別している感じです。
回答をもっと見る
今年度、新卒の先生が配属された園の方に質問です。二ヶ月が経過しましたが、どのような方が新卒の先生として働いていますか? 自園では、控えめながらも保育士らしい素質を持っている方が配属され、まだ未熟な部分はあるものの、子どもへの接し方や雑務への対応力もあり、周囲とのコミュニケーションが円滑に出来る方で安堵しています。 数年前に別の園にいたときに関わった新卒の方は、保育に対する認識やミスが多いにも関わらず、自分は悪くない、というスタンスを崩さなかったため周囲の指導を受け入れてくれず大分困りました😅(笑
後輩幼児正社員
なのは
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
うちの園の新卒は隣のクラスなので、仕事ぶりはよくわかりませんが、とにかく声が大きいです😅楽しそうな声は気になりませんが、子どもに注意する声、呼ぶ声、誘導している?声なども大き過ぎるので、隣の私のクラスの子ども達でさえも、「え?誰?」と言うくらいです💦どうしてかな?と覗いたことがありますが、子どもとは離れた場所から声をかけていました😅😅
回答をもっと見る
120日以上休みがあり基本給16万か 108日休みで基本給21万か 貴方ならどっちを選びますか? やはり休みは大事ですか?それとも給料?
施設給料転職
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は毎日残業代よりも早く帰たい人なので、休みが多い方を選びます。本当休みが少ないと自分の身体や精神的な面でやられていきますよm(._.)m
回答をもっと見る
もう正社員で保育士をやるのはきついです。 昔から担任として活動を考えるのが苦手で、フリーの時はサポート位置なので安定して働けました。 パートになるべきなんでしょうか。 近いうちに入籍予定なので、正社員で産休取ってからパートに切り替えたかったのですが、まだそんなすぐには子どもは考えられず、その時まで私のメンタルが持つか分からないです。 正社員で全然違う仕事も良いかもしれないと思いますが、保育士しかやってこず土日祝休みで夜は帰りたいので何がいいのやら…💦
産休パート正社員
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 収入面などの理由で正社員でなければいけないという制限がなければ、フルパートや派遣のほうが希望に合っているのかなと感じました。 友人が同じ理由で、パート→派遣とやっていましたが、長く同じ園で働きたいということで今はフルパートで働いています。 連絡帳を書いたりはするようですが、正社員よりは負担も少なく自分に合ってて良かったようです!
回答をもっと見る
みなさんのいろんな投稿を拝見していたら、園によってかなり働く環境が違うのだな…と感じます。 ・処遇改善費ゼロ ・パートボーナスもちろんなし ・みなし残業代込みの固定給 ・行事の際は早朝から夜まで出勤するけれど勤務表8:00〜16:00などになっている ・出勤簿の意味なし ・休憩はもちろんなし ・パートの時給がバラバラ まったく同じ仕事をしているのに、時給の差が¥300くらいあるらしい。 契約のタイミングで時給が違うらしいです。よくわかりません… ・勤務中の怪我も労災申請をできない雰囲気 ・給食費、一律の値段オンリー 回数割りしてくれない(3回食べても¥4,000とか) などなど このような園、他にもご存知ですか⁇
ボーナス処遇改善給料
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤める保育園も ・パートさんはボーナスなし ・時給は経歴や、資格の有無などで変わる などがあてはあります。 ですが、休憩はあります。 また、パートさんに残業を頼むことはないため、残業代はない、時間給になります。 今まで聞いた中では、かなり処遇が悪い保育園の印象です💦
回答をもっと見る
甘すぎる保育園にもやもやしています。 今春、働き始めた認可の保育園が、子供に甘すぎてもやもやしています。 例えば、1歳児のクラスで、給食の最後に、必ずお茶を1口飲ませないといけないのですが、どうしてもお茶を飲みたくない(家でも、お茶を飲む習慣がない)男の子がいて、コップにお茶を注いでも絶対に飲まないのですが、飲まない限りお昼寝を始められないということで、その男の子を片手で抱っこしたり、手をつないで廊下などを歩いたりして、気を逸らしながらタイミングを見計らってお茶を飲ませてください、という指示を頂き、何度かやってみましたが、それでも全然お茶を飲まないので、ちょっと唇を湿らした程度で、保育室へ戻ってお昼寝の着替えに入っています。 今の保育園は何でもこんな感じで、みんなと同じことができない子がいると、その子だけ抱っこして保育園の中を散歩して気を紛らわして、また保育室へ戻すのですが、みんなと同じことができない場面で、1人だけ抱っこや手をつないで、保育室の外を散歩できることがご褒美のようになって、子供の成長に良くないのではないかと思うのですが、どうでしょうか? また、年長さんがふざけて机の上に上がって歩いたり、年中さんのお昼寝しない子供が保育室内を走り回ったり(寝ている子供たちの布団の間を走り回ったり)しても、叱ったり注意したりすることはなく、あぶないよー!と軽くたしなめる程度でしっかり注意をしないので、子供たちが怪我をするんじゃないかとヒヤヒヤしながらいて働いています。 こんなにゆるい保育園って普通なんでしょうか??
保育内容正社員保育士
りんご
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私の勤めていた保育園では、そのようなことはなかったです💦 いけないことがあれば、叱りますし 個別対応は障害の有無など意外では、していませんでした。 ただ、今は無理にお茶を飲ませたり…そんなつもりはなくても本児が嫌がってそう見えてしまうようなこともあってはいけないような時代ですので、仕方ない部分もあるのかもしれないです💦
回答をもっと見る
3年程乳児担任をして久しぶりに3歳児を担任することになりました。2歳児の時より大変なクラスだと聞いていましたが、思っていた以上に大変で生活面の基礎が全然なく毎日手をやいています。幼児に向けての準備ができておらず自分の身の回りのことがほとんどできていません。先生が喋るときは喋らない、話を聞くetc…びっくりすぐらいできません。最初だからか?と思ってましたがそうではなく元々の基礎からでした。前の担任はうちの園ではクラス崩壊に近い形で1年やって進級してくるから大変だよとは聞いてましたが思っていた以上でした…。今から何をしていけばいいか、どうやって運営していくか考えがまとまりません…。 今回12人を正1、パート2でやらせてもらえることになってはいます。相談して進めて行くのはわかってますが生活面の基礎ができていないことにただただショックです…。きつい…
3歳児正社員保育士
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
小規模保育園ってどのような感じなのでしょうか?最近近隣に増えてきて、面接なども行ったのですがイマイチ内部の感じがわからず…。今の職場の人に小規模保育園出身の方がいたので聞いてみると「ワンフロアしかないから休憩とかも曖昧で、子どもと離れる時間が無かったのと苦手な人(保育者)と離れたくても離れる場所が無いのがキツかった」との事でしたがやはりそうなのですか?逆にいいところも教えてください!
異年齢保育小規模保育園正社員
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
小規模園で働いて、丸1年に3月でなります。前は中規模園で園庭もあり、先生の部屋もありました。 大きな園と違うのは、やはりワンフロアで、常に見られてる感じです。私は人見知りがあり、どう見られているか気になる方なので、うち解けるまで時間がかかり緊張の連続で自分で言うのは何ですが、体調を崩してしまいました。それから、徐々に慣れてきてはいますが、まだまだしんどい部分はあります。 でも、それ以外は子供たちとの距離は定員が少い分、短いし、他の雑用も少いので、ずっと一緒に遊んでいられて楽しいです。中規模だと、担任にならないと雑用が多かったです。園の掃除、水やりなど。 どちらが良いかは、難しいですが、入ってしまうと入らなかった方が良かったのではなかったかな?と気になるものだとは思います。
回答をもっと見る
自宅から職場の距離はどのくらいがベストだと感じますか? 私はこれまで1時間ほどかかる比較的遠い園に勤めることが多かったのですが、年齢を重ねて近い方が体に優しいかもという思いが強くなってきました。 遠いと、プライベートで関係者に遭遇しないことや、通勤中に気持ちが切り替えられることなどのメリットもあるとは思うのですが……。 何分くらいがベスト!など、感じたことを教えていただけると嬉しいです!
転職パート正社員
はる
保育士, その他の職場
正規からパートになった方。 なにをきっかけでどのようにかわりましたか? また、給料面などどれくらい変化がありましたか? 責任の違いから辞めたくなってきて、悩んでいます。
給料パート正社員
tanahara
k
保育士, 小規模認可保育園
以前正規雇用で認証で働いていました。 受け持ちは0歳児、一緒二担任をやる方が産休に入る予定の方で経験だけで済まされた感じがあったり書類系何もわからないのに引き続きとかもなくそのまま産休に入られたので、手探りで保育してたので若干保護者にご迷惑をおかけしたりしてにんしは辞めましたが次に認可園で派遣紹介で正規雇用のはずが花粉シーズンでマスクしてたらパートに落とされました。 その度のところでも意見の食い違いなどで降格になり自分には人に指示したりとかできないと思ってパートで保育補助をすることなかしました。
回答をもっと見る
小規模保育園で社員として働いています。パートさんの中に話がまわりくどい方がいて、何が言いたいのかその時はよく分からないのですが、後から何が目的だったんだろうと考えると、本人が上司に言えない処遇の不満を私に言わせようとしてるんだな、と考えつきます。LINEや立ち話で長々と付き合ってしまい、後から、あ、またやられた、と思います。時間泥棒とはこのことです。皆さんの周りにも時間泥棒はいますか?
小規模保育園パート正社員
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
今年から法人の経費削減により、外部講師のリトミックが無くなりました。 体操教室も0.1歳児は無くなったりと経費削減を感じます。 保育理念は変わらず、質の高い保育を目指すと謳っているのに、なんだかなと感じます。
回答をもっと見る
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何についてですか? ゆっくり動く、前屈みにならない。背伸びをしない等、気を付けないといけない事は沢山あります。 保育なら→ 何歳児を担当していますか? 妊婦だと分かる状況なら「先生、赤ちゃんいるから走れないの。〇〇出来ないから手伝って」など、率先してやってくれる子は沢山いるかと思いますが。
回答をもっと見る
給食時、どうしても集中できず注意散漫になり食べるのが遅くなってしまう子どもがいます。苦手な食べ物だから食べないとかではなく、とにかく周りが気になって食べることに集中できないように見えます。周りを囲って個別のスペースを設けてみると集中して食べることができるのですが、囲って食べさせるのは虐待になるのかな…とかみんなと食べる楽しさを感じられないよなと考えることもあります。何か良い方法があれば教えてください!!
給食1歳児正社員
ゆっち
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 私は、囲っての対応でいいと思います。 それは虐待ではなく、その子にとって必要な支援だと思います。 まだ、みんなと一緒に食べる楽しさを感じることは先だと思います。
回答をもっと見る
4歳の保育で必要な事、5歳児に向けて今から行った方が良いことなどおりましたら教えてください🙏 よろしくお願いします。
4歳児正社員担任
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
30
保育士, 認可保育園
4歳児さんは下の子もいる、上もいるということで難しい学年ではありますが、次の年に1番のお兄さんお姉さんになるという意識が強いのでまずは年長さんに憧れを持って行動することをしていました!
回答をもっと見る
質問です! 皆さんの園では、その日のクラスの職員の配置を決めるのは誰がやっていますか?園長or主任or担任? うちの園は縦割りで、早番の先生(正規)が決めているのですが、毎朝職員のシフトを見ながらあーでもないこーでもないと考えるのが苦痛で…。 今までの園は園長や主任が決めていたので、最初は戸惑いました。担任がやるのが多いんですかね? 何かコツとかこうしたらスムーズに決められるよ!などとアドバイスがあれば教えて下さい!
小規模保育園正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
のむ
保育士, 認可保育園
私の保育園は 園の主任(勤めている保育園は副園長がおらず、主任が2名います)の1人が固定でシフトを見て配置を見ています。 基本的には配置された担任で保育をしますが、夕方の保育体制や医療ケアが必要な子どもの補助に乳児フリーの職員や園の主任がフォローしてくれるよう考えています。 私の保育園では国が出している配置基準に基づいて配置することが多いですが、現場からの声や夕方の職員の人数によって、合同保育にして幼児3クラス+2歳児を5人や4人で見て…とかもあったりします(笑) でも現場の声を聞いて考えるのが1番なのかなと思います。 アドバイスになってないかもしれないです、ごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
保育士さんに質問です! うちの会社は2つ保育園をやっていて、私は今2つの保育園に行っています! 一つは週に3回、もう一つは週に2回です。 両方とも定員が少なくクラスが1つだけです。 子どもとの信頼関係を築くのがなかなか難しく、子供を叱ると、すぐに子どもが寄ってこなくなります。 自分はまだ子どもとの信頼関係ができてないから叱るのはまだ様子見して、信頼関係を築く方が先やなと思ってました。 他の先生はガンガン叱るので、、、自分も叱らないと、、、と思うのですが、子供の様子を見ると私が叱ると子どもとの距離が遠くなっていくのを感じます。 現に、今日も先生が怒るの嫌と言われました、、、 私はもっと怒らないとと思うのですが、私の中で信頼関係が必要やなと、、、 育休復帰でもうすぐ一年たちます。 みなさんはどうおもいますか?
2歳児正社員保育士
ゴローマル
保育士, 保育園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
新年度始まったばかりで大変な毎日のなか二つの園での保育お疲れさまです! 周りが叱っているからと無理に叱るのではなくゴローマルさんなりの方法で子どもたちとじっくりと関わっていけばいいのかなと思いました。 叱るというのもどういう状況での叱るによるかもしれませんが‥叱るのではなくどうしたらいいのかを子どもと一緒に考えてみたり、その行動をすることで友だちが悲しんでしまうことを伝えたり‥子どもたちと向き合ってじっくり関わっていくのが大切なのではないかと思います!できたときには一緒に喜んだり、褒めて自信に繋げたりすると信頼関係も築けるように思います! わたしも久しぶりの2歳児クラスでドタバタの毎日ですが、まだまだ言葉で伝えることが難しくトラブルも多い年齢だと思いますので友だちとの関わりを楽しめるようにさりげなく援助したり、自分でしたいという気持ちを大切にじっくり関わっていきたいなと思っています☺️
回答をもっと見る
つくづく自分はダメだなと思う毎日です…。 小規模で正規として働いています。0、1、2歳クラスを2週間ずつ交代でリーダーしています。 昨年度はパートで働いていて、頼まれた仕事や言われたことはその通りにやっていましたが、今年から正規になって、いざ自分が指示出しをしなければいけないのにそれが上手くいかなくて不甲斐なさにイライラしたり、泣きそうになります。 指示しなきゃいけない時に指示できなくて、代わりにヘルプで入ってくれる主任が「〇〇やって、それから〇〇の用意お願いします」と他の先生に指示出しをしてくれるので、「あ…私が指示しなきゃいけなかった」と反省することが毎回です。 保育の回し方も下手だし、ダメ出しの連発で自信喪失中です。 注意してくれる先生は私のために言ってくれていると思う反面、何故か自分を否定されたと思ってしまい、更に落ち込んでしまいます。 保育の回し方、指示出しの仕方、アドバイスを素直に受け入れる気持ちなど…皆さんはどのようにされていますか?教えて頂けると助かります。
遊び1歳児正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 大人相手て子どもを保育するより難しいと感じます。私も他の職場で役職などをやった時に自分がしっかりしなければ、私よりも他の人が指示している状況ではだめだと自分を追い込み、鬱になりました😅 人それぞれ得意不得意はあるし、主任だって上手くいく時もあればいかない時もあると思います。 上手く言ってる時は、周りは何も言わないけど、失敗すると目に付くもの。 子どもも人間ですからマニュアル通りにはいかないし、探り探りです。 性格上、私も注意されたことを否定されたと思ってしまうタイプです。がやはり、上に立った時に職員に注意したときって、もちろん違うでしょ?と思って注意したこともあれば、その人を育てたいと思って言ったこともあります。言っても言っても変わらない人は、よっぽどやめてほしい事以外は注意する気がしなかったのでほっておきました 笑 上とか下とか関係なく、職員のいいなと思うところを真似したり、正直に相談してもいいと思います。 何十年とやっていても、昨日上手くいったことが今日はダメだったの繰り返しです。 正直、注意されて、はっ?と思いますがそこは、はいわかりましたと聞いている時もあります😆 注意されたことであまり自分がだめだと思わないでください。そう思えてる時は成長するチャンスだと思っています。年齢を重ねると私は言われても結構構えられるようになりました。神経図太くなったというか。。笑 自分を責めすぎずに一緒に頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
パートで働いてるものです パートと正社員の対応、扱いがちがうなと。。 話出すとキリがありませんが、 よくあるあるなのかなと。 みなさんのところではどうですか??
パート正社員
ケーキ🍰
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
どちらも働いた経験があります。時間できっちり終わる所と結局の責任の違いが1番大きかった気がします。 お金については時給換算したらボーナスの差位しか無かったです。。
回答をもっと見る
仕事が始まると胃が痛くなるのはストレスなのか? 帰ってきてからずっと痛くて、ご飯少なくしても入らなくて残して、胃薬飲んだのに全然痛み治らなくて痛すぎて気持ち悪くなるしこれはなんだろう。 始まって3週目くらいに色々あってそこから気まずさがずっとあってでも話さないといけないのかなって話そうとしているけど何て声をかけたらいいか分からない。明日からどうしよう…なんか色々しんどい。
1歳児ストレス正社員
ま
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
確実にストレスですよね😢 相談できる方は職場にいますか?? 話すだけでも気が楽になることもあったり、上司に話して具体的に改善できるところがあれば改善してもらうのも良いかもしれませんね。 抱え込みすぎないように。。。 少しでも改善されることを願っています!
回答をもっと見る
元々話をするのが大好きというのは大前提に! 昨年度は複数担任で雑談しながら保育もしていたり話さないと滅びるんじゃないかってくらい話してました笑 今年度はひとり担任ということもあり話す気かはガクンと減りました。(当たり前ですが笑) 大人と関わる機会が少なくなったからか、午睡中やプライベートでも一人の時間がないと落ち着きません笑 この違いって何なんでしょうか笑
後輩先輩4歳児
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
29歳で、現在旦那と二人暮らしです。 子ども園で正職員として勤務してましたが、体調を崩して休職中。 無理ない形で働きたいのと、妊活も視野に入れてるので徒歩圏内でパート勤務できる園を探し、現在二つ面接結果待ちです。 月給としては大体1保険等引かれて手取り11万になるのですが、正職員のときから5万給料が減るし、お昼も食べてからの出勤になるので、出費や今後の生活費に不安を感じています。 働き方と体調を優先したいのでこのような選択にしたのですが、やはり生活のことを考えたら正職員の方が良かったのでは、と後悔しています。 (ちなみに、旦那さんはすでに家賃を払ってくれてるのでそれ以上の生活費を請求するつもりはありません。) 一応、受けたうちの片方の園は正社員登用もあるそうです。(自分と園側の意見が合致したら) 似たような状態でやりくりされてる方はいらっしゃいますか?また、ダブルワークや在宅、副業などもして生活の足しにしてる人はいますでしょうか?
転職パート正社員
オオヒラ
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
本当に大変な仕事ですよね 体調を崩して休んでいる方、退職された方たくさんいますね まずはパートで入り働き方、園の様子を見て「職員で」と思ったら職員になるのがベストかな?と思います 私は生活がかかっているので職員で探しなかなかいい所がなく職場変えています
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
4月に6年勤めた保育園が異動になり、そこの環境が合わなく、夜も眠れない日が続き、泣くことも多く鬱と診断を受けました。今休職をしておりますが、この先悩んでおります。その保育園には戻りたいとは思いませんが、以前は6年勤めたので、その会社が合わなくなったのか、たまたま園が合わなかったのか、分からず、、、。 会社内の保育園の異動でそのような経験や、異動によってうまくいった経験がある方はコメント頂けると嬉しいです😣
鬱異動1歳児
みい
保育士, 認可保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
私も異動で園長と合わず、メニエール病になりました。その次の異動で園に恵まれて180度気持ちが変わりました! やはり、職場の人間関係が大事だと感じました!保育【子どもたちと過ごすこと】が嫌ではなかったら職場だと思いましょう♪
回答をもっと見る
ている人はいますか? 保育士歴としては五年目になるのですが去年から持病の治療の副作用でメンタルがやみ、心療内科に行ったところパニック障害になっていると診断されました。そこで体調面を話したうで幼稚園に転職し担任ではなく補助としてクラスに入ることになりました。しかし、4月に入るとお預かりを主で回したり、バスに乗ったり人がいないからかその日に急に言われたりすることがほとんどになり、本来の自分の仕事は後回しもしくは自主的に残ってすることになり、イライラが止まらなくなったり、夜寝れないことが増えました。月曜日の夜からついにベッドから動けなくなり、お風呂ご飯何も手がつかないことになってしまい2日間休んでいます。 病気お仕事の付き合い方がで悩んでいます。 もし何かアドバイスいただけると嬉しいで。
正社員幼稚園教諭保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
参考までに… 公立会計年度です。 10年前、今 働く市に転職するまで大体 1年ごとに市を変わって働いていたので 1年ごとのゼロからの人間関係などでメンタルがしんどくなってました。 病院では 季節性鬱 と言われましたが HSP気質なのでメンタル系の何か もあったと思います。 メンタルがしんどくなりやすかった 頃は パニックになりながら 仕事をしていることが多かったので1日の記憶がない、大事なことを記憶できない、焦りしかながら仕事をしてるなど 最悪でした。 私の場合、中高時代のいじめが主な原因で経験不足もあったのですが… メンタルが1番 やられていた時期は、仕事から帰ってきて 晩ご飯を作る気力がなくご飯を作らず/たべず 帰ってきて 3時間以上寝てました。 私の場合、正規になる自信が無かった。民間認可園 正規で働くくらいなら 同じくらいの給与の公立臨職(現 会計年度)の方が良いと思って働いていたので仕事を休むわけにいかず 自分と向き合いながら続けてました。 10年前の4月、転職した市の公立園で正規から私だけ(臨職が私を含め3人いた)いじめれ メンタルを潰され 抑うつ状態から精神不安定になった自覚があったので死ぬ前に辞めよう😇と思い 2ヶ月程で辞めて、その2〜3週間後に今 働く市の公立こども園に転職しました。 細かい 人間関係の悩みはありますが 基本的に人間関係も職場環境も良いのでメンタルが落ちても 昔ほど落ちることは無いです。 メンタル系で療養/休職して復職した後も正規で働いてる 先生もいるのでどういう働き方が正解とかはないと思います。 私は自分のメンタルバランスを取るのが下手くそすぎる、正規になれるほどのモノを持ってないから非正規をしてますが…私は非正規じゃなかったら 20年以上 保育士/保育教諭を続けられなかった。と思ってます。
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で勤務しています。 0から2歳までなのですが、毎月の製作〈画用紙一枚平面で飾るタイプ)を担当しており、手形足形、タンポ、プチプチスタンプ、バーツののり貼りなど色々手を変え品を変え、考えて取り組んでいます。とは言え、まだ年度初めで子どもたちの発達からできることが少なく、あまり子どもが作った感じのしない仕上がりな気がしています。 皆さまの製作のアイデアを教えていただけると嬉しいです。
小規模保育園制作乳児
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
すごく丁寧に子どもたちのことを考えていますね! 自分は幼児の担任をしていますが、乳児の先生が使っていたものを紹介します! ● 指スタンプ(フィンガーペインティング) • 絵の具をちょっとだけ指につけて、ペタペタ押して模様をつける • 桜・雨・風船・海の泡など、季節に合わせたテーマにするとすごく可愛い! ● 自由お絵かき+先生が形にする • クレヨンや水性ペンでぐるぐる自由に描かせて、その上に先生が「雲」「葉っぱ」「ケーキ」みたいに切り抜く • 「本人が描いた線」が残るから、オリジナル感がめちゃ出る! もし良かったら使ってみてください!
回答をもっと見る
うちの園は、若い人と長年勤めてきた人との立場が逆です。若い人(新卒3年目、4年目)の先生の新しい目も大事だと思います。ですが、若いからこそ私からして経験が浅いな…ここはこういう考えもあるよな…とアドバイスしたくなることもあります。何か言うとパワハラ、私は間違えてないですの1点張りの若者に対して上司は何も言えない状況です。それに加えて、園長や主任の悪口を言ったりタメ口で話したりしています。若い人の気持ち?心構え?まずは1人前の社会人になっていただくにはどうしたらいいでしょうか…。何かあればアドバイスください。
正社員幼稚園教諭担任
ゆっち
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
ここあ
保育士, 保育園
お疲れ様です。 読んでいて怖くなってきました、、、上司にタメ口とかありえないですし、悪口も気持ちはわかるけど自分の友達に聞いてもらいなよーって感じですよね。 普通に悪口とか職場ではやめな、あなたがそういう人って評価でみられるよって伝えて分からないならそれまでって感じもします💦 すごく心労が大きいとは思いますが、育ててあげようと思うなら子どもと一緒でダメなことはダメだよって指導していくしかないのかなーと思いました。 本当に、いつも保育お疲れ様です、、、新年度で環境が変わる疲れもある中で、ゆっちさんは本当に頑張られてると思います( ; ; )偉そうに聞こえたら申し訳ありません💦
回答をもっと見る
フリー保育士の方、色々なクラスに入ると思います。 これは毎回気をつけている!って言う事ありますか?? 最近クラスに入るのが当たり前すぎてどう動いていいか悩む時があります、、 (日によってはクラスのハシゴもあります💦)
保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私はフリーの時 2歳児クラスカバーが多かったので担任の動きを見て 先に動く、やった方が良いかな?と思うことを聞いてやってました。 乳幼児 ともにだいたいのタイムスケジュールを頭に入れておくと動きやすいと思います。担任になった時に非常に役立ちます。
回答をもっと見る
ちゃむ
保育士, 保育園
私は女性ですが、園に男性保育士がいます! 前話していた時、上は園のポロシャツ、下は膝丈の海パン?ハーフパンツ?と言っていました!
回答をもっと見る
同僚の先生が体力の衰えを理由に転職されました。 転職先は社会福祉協議会で、ファミリーサポートのコーディネーターをされるそうです。 なるほど、そういうキャリアもあるのかと思いました。保育園や幼稚園での勤務から転職された経験のある40代後半〜60代の先生方、お話を伺えれば嬉しいです。
転職
はんもっく
保育士, 託児所
さくら
保育士, 保育園
ちょっと内容がうまく伝わっておらず、すみません💦お掃除を終えたら上がるまで後5分の時間がありました。5分とか何もできないので保育の情報交換に他のパートさんと話してそのまま挨拶したら時間がジャストになったので職員室に戻りながら挨拶をしながら戻ったら時間が過ぎてしまったので💦 この字型の長い廊下でコの字に戻って挨拶に戻るのが面倒だったので我ながら“要領”が悪かった。挨拶は後を守るべきやったです…早く帰りたくて時間過ぎたから挨拶しながらタイムカードの場所に行けばいいや、はダメでしたね
回答をもっと見る
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)