正社員」のお悩み相談(6ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

151-180/2553件
保育・お仕事

時短正社員だったけど遠いし、通勤時間がもったいないので辞めて近くでパートか何かしようと思っています。 検討してほしいと言われているところが8時から18時までの間はパート1010円〜って言われました。。経験に応じて増やしてくれる可能性はあるとのこと。 正社員で固定の時間で働けるかきいてはくれると言っているのですが、もし正社員が固定無理ならパート保育士で1010円とかだったら子ども服のアパレルとか、飲食店のバイトとかの方が楽だし時給もいいですよね? 保育士の免許とは?ってなります。。

パート正社員保育士

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

302/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

お住まいの都道府県の最低賃金によって市町村長の時給は違います。 私の地元県と職場のある都道府県の最低賃金は微妙にしか変わりませんが勤務市の時給 1500円 地元市、近隣市は平均1300円くらいです。 地元市の一般 アルバイトも1300円以下。 地元で働くより通勤が大変でも地元外で働く方が稼げたりします。 でも お子さんがいると難しいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園での正規、パートの割合はどのくらいでしょうか? 私の園では年々正規の割合が減っていき、シフトに入ったり土曜勤務が正規で回っているためどうしても朝夕が手薄になったり土曜勤務の回数も増えることで疲れも溜まります。(土曜勤務のための替えのおやすみはなく週6です) みなさんの園ではどうなのかな、と思い質問させて頂きました。

シフトパート正社員

ちょこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

202/02

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

私の園も年々正規職員が減っています。 実際保育に入れる人数でいうと半々くらいになってきています。(園長看護師栄養士除く) シフトを回すのは大変だし、土曜日は早番から遅番までを交代ではなく通しでしたりしています。振休はなんとかやりくりして取れていますが、今のところ土曜日に入っているのは正規のみなので、パートや派遣でもそこは入って欲しいです。 ただ、クラス運営や行事を考えるとやっぱり正規をもっと増やして欲しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもがいるのに正社員になった方いますか? 時短の雇用が一年未満で切れるため、転職したいと思います。子どもいながら融通のきく職場ってあるのでしょうか。。公立の嘱託とかになる方がいいのでしょうか。辞めた方何の職種につきましたか?

公立転職正社員

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

701/31

ソフトクリーム

保育士, 保育園, 公立保育園

正社員をお考えの理由は、収入面からでしょうか? 転職ではないので、参考にならないかもしれませんが、私は以前公立園で働いていました。 引っ越しなどの関係で辞めてしまいましたが、公立園で働いていた際は、子育て中の先生が多くいました。 嘱託職員だと収入の額は違いましたがボーナスなどもありましたし、働きやすかったですよ✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

ペーパーレスや働き方改革はどれくらい進んでいますか? うちの園では紙をあまり使わないようにしています。 園内での印刷物は廃紙を使ったり 大体の書き物はパソコンですることになっています。 ですが、最近になって毎日の日録を紙でびっしり書いて次の日に提出など、結局書き物が増えてるんじゃないかというくらい仕事が増えました。 業務も増え、家でやる先生も多くいます。

保育内容正社員幼稚園教諭

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

201/31

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

毎日お疲れ様です。 私園でも園内の書類は廃紙を使っていますが、書き物はまだ全て紙に書いています。ですが来年度からは連絡帳がなくなり、アプリ?でやりとりすることになりました。 業務が増えるのは困りますね‥ 減るならわかりますが、増えるのはおかしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

辞めると言ったのに転職活動して行き詰まってやっぱり辞めたくないとかなしですよね。。時短正規を辞めるのは勿体無いと思いながらも疲れ切って辞めると言ってしまいました。あれだけ悩んだはずなのに、転職活動してこんなに子持ち転職が難しいなんて思ってなくて😭 かと言ってあと一年も時短できないので困ってます💦やっぱり続けたいも言いにくいですよね。。

転職遊び正社員

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

401/31

tanahara

園的には人手が欲しければ悪くない話かも知れませんよ。 決めつけず、一旦相談してみてはいかがですか? 難しいところではありますが、一人で悩むのではなく一度ちゃんと上の人のご意見聞いてみましょう!いい解決策が見つかるかも知れません!

回答をもっと見る

保育・お仕事

中堅保育士ですが、やはり仕事でミスが起きた時はショックです。しかも経験があるからこそなおさら、、笑 私は、保育で失敗したことをつい引きずってしまうタイプです、、、。失敗した時にすぐに切り替えたいのですが、私はなかなか良い方法が見つかりません。 良い方法があったら教えてください!

パート正社員保育士

はーこ

保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園

201/03

ぽんた

保育士, 保育園

分かります。。私もずっと引きずるタイプです。 私の場合、職場環境が変わったこと、生活環境が変わったことで引きずらなくなりました。 職場環境では、何かあると、周りが大丈夫!みんなしてる!など声をかけてくれます。 顔に出ているのか、私が言わずとも声をかけてくれて本当にありがたいです。 もう一つは、出産、育児で忙しく、考える余裕がなくなったということが大きいです。子どもや家庭のことで他に考えたいこと、やりたいことが山ほどあるので、自然と考えなくなりました。忙しくすると良いなと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

お仕事お疲れ様です。 みなさんは休憩時間はありますか? おそらくあっても事務作業をされていると思いますが、みなさんの園の現場を知りたいです。 事務作業なしで休憩できている方はいるのでしょうか? もしかしたら、休憩場所も保育室という方も多いんでしょうか? ちなみに私の園は、休憩時間は子どもとは違う部屋でとれていますが、正職の先生たちはずっと仕事をしています。 しかし、パートの先生、支援員さん、調理師さんはずっと楽しそうにお話されていてなんだかな〜と思ってしまいます。

認定こども園パート正社員

かぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職

801/26

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

クラス(子ども)とは離れての1時間の休憩を取っています 仕事はしないです 行事や会議の時はクラスでコーヒーを飲んだりお菓子を食べたり‥しか取れないこともありますが‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの園には正規の子育て支援員さんがいます。支援センターには別の職員がいますので、支援員さんの仕事は、保育に携わる業務のみだとします。 しかし私は支援員さんに制作準備、整理整頓以外の仕事は何を頼んでいいのかさっぱりです。 みなさんの園の支援員さんはどんな仕事をしていますか?

保育補助小規模保育園私立

かぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職

401/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

正規で子育て支援員の方がいるんですか? 公立です。子育て支援員さんは有資格のフリー(会計年度)とほぼ 同じ仕事、保育補助が仕事です。毎日、色々なクラスに入ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園は来年度の担任発表が 園長のこだわりもあり、4月1日にならないと次の担任クラスが発表されません。 春休み中に準備したくてもなかなかできず もどかしい気持ちです。 皆さんの園は3月の終わりに発表されますか?

園長先生正社員幼稚園教諭

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

201/28

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

お疲れ様です! 4月発表だと準備期間もなくて大変ですね。 うちの保育園は職員の系列園への移動もあるので3月の中旬頃に発表されます。 なるべく早く発表してもらいたいですね。

回答をもっと見る

愚痴

先輩の愚痴です! 金曜日に私が体調悪くなって帰ったのわかってるはずなのに、LINEで日曜日の夜に「私あしたお休みもらってるから〇〇あるのよろしくね」だけ言ってくるの、おかしくないですか? 私だったら体調どう?とか連絡するけどなぁ。 基本的に自分のことしか考えてないような人ではあるんですが。 ほんと腹立ちます!

先輩パート正社員

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

101/27

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私ならLINEの冒頭に体調のことを聞いて 申し訳ないけどよろしくと伝えますね。 土日休みで体調が悪いことを忘れてしまったのでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣として割り切れたらいいのに正規職員になることを想定して考えてしまうので余計なことを考えてしてしまう(借り上げ社宅があるかなど)。

正社員

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

201/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立非正規で20年以上働いています。 正規だと福利厚生がしっかりしていて魅力ですが…今の週30時間 週4勤務の月給と民間正規の月給が同じくらいか上…それなら、今の働き方の方がイイかな?と思ってます。 メンタルがしんどくなるのは正規も非正規も同じだし、非正規だと自分ペースを守れて、辞めやすいのは大きいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月で保育から離れるべく保育園を退職しました。 異業種に行くつもりでしたが準備が間に合わなかったりやタイミングが合わず再び保育園で働くことを決めました。 4月から一人暮らしをはじめ、生活がほぼ整ってきたので職探しを始めようと思います。 ですが私はこれまで転職回数が多く保育士としてもフルタイムパートのほうが長いです。私を雇ってくれる所があるのか心配だし怖くなりました。 でも貯蓄はあるとはいえ職を決めないと気持ちが落ち着きません。 保育の先輩方へ対しておこがましいですがこんな未熟者の私に声援をいただけると頑張れます。 どうかよろしくお願いします。

転職正社員保育士

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

504/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 私の経験です。 短大卒業後、公立臨職(現 会計年度)フルで10市以上で働いてきました。 雇用契約が1年のことが多く、だいたい 1年ごとに市を変わってきました。仕事内容は乳児フリーが多く、担任になっても乳児クラス。書類作成経験も幼児クラス経験もない(当時)ため民間認可園を受けても 経験と転職がおおすぎで嫌な顔をされ、話にもならないという感じでした。(10年以上前の話ですが💦) 公立臨職は経験内容より認可園での経験があればよし。という感じです。 私は公立臨職をしながら ひとり暮らしを始めました。 地域や実家が近いのもあるからか 住宅手当がなくてもひとり暮らしを10年以上できてます。ボーナスで生活費を補填することもありますが💦 非正規で探すなら 給与面だけで見ると公立の方が良かったりします。 4月中に見つかればボーナスに間に合うと思いますよ。 余談ですが… 私はひとり暮らしを始めたとたん 4月からの仕事が見つからず3ヶ月ほど貯金を崩して生活をしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短からパートになった方おられませんか? 時短正規で復帰したのですが、時間外勤務が月に何度かあるのと時短が3歳までしかできないため 三月末で辞めようか迷っています。 辞める相談をしたらパートで残ってくれないかと言われました。 慣れている場所だし8年働いて有給も30日以上あるので時短を辞めるのすごく勿体無いなって思うのですが、 金銭面で後悔しないでしょうか。。 正社員で一年やらないと時短になれないし、新しい職場で正社員一年なんて無理です。パートから時短正規になれることってないですよね。 2歳の子どもがいますが子どもと関わる時間がもっと欲しい、今は今しかないからって思ったのが辞めようと思ったきっかけです。子どもが大きくなれば働かないといけない時が来るはずだし、、 何を大事にするかは自分で決めることなのですが、みなさんならもったいないと思いますか💦?

有給パート正社員

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

912/29

マリー

保育士, 認可保育園

もったいなくないです。 お金なんて子供がある程度大きくなればいくらでも稼げます。 小さいうちに一緒にいる時間を大切にされる方が良いと思います。 因みに私は子供が3歳までキッパリやめて子育てに専念しましたし、そうして良かったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人材の確保が必要です。 来年度、退職する先生が思ったより多くて、いわゆる保育士不足状態になりそうです。園長は新人確保だけでなく、中途採用も含めて職員募集をしているようですが、思うように人が来ず悩んでいます。 転職エージェントのような仲介業者を利用すると、仲介手数料が痛い・・・というのもわかります。 そもそも働き手にとって魅力がないから離職につながるんだと思います。 みなさんの園は保育士、足りてますか? 足らないところはどんな募集方法してますか? また、働き手にとって魅力ある職場とはどんなかんじですか? 教えてください。

認定こども園退職正社員

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

512/15

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

日々の保育お疲れ様です😊 人材の確保は確かに難しい問題ですよね💦私は給料と細かな雑務を外部の機関を頼ったりしてでも職員の負担を少しずつ少しずつ減らそうとしてくれる上司がいることをポイントとしています。 働き手からしたら、給料はやはり重要な点だと思います。 あとは、フリーで動ける先生がある程度いてくれたり、今まではクラスもちの先生がやることが当たり前となっていた細かな雑務などを担ってくれる職員がいてくれることなども魅力の1つです。 保育にかかわる仕事は、どうしても1人の担う負担が心身共に大きいのに、給料や職務内容が見合わず、新人が力を付けるまでにもかなりの時間を要するように思います。 なので、経営側からしたら給料を上げるのはなかなか難しい問題だとは思いますが、よりよい人材を、、、と思う場合は、給料アップは欠かせない点だと思います😊💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士しか経験したことがない人は、保育士という仕事を円滑かつ完璧にこなせないと他の職種には就けないですか? はっきり言ってもう保育士の仕事をしていてもこの仕事に魅力もないし毎日が憂鬱と疲労しかありません。 人間関係や残業の多さで退職するのは甘えですか? もう本当にしんどいです。3園目にして初めて退職代行を使いたいと思うようになりました。

退職正社員ストレス

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

212/10

あずき

保育士, その他の職場

保育士以外にも興味がある事があれば転職するのは全然ありだと思います!私は幼稚園→事務→保育園と経験しましたが、事務もなかなかやりがいがあって楽しかったです。人間関係や残業の多さ…全然甘えではないです!人生一度きりです!自分が納得のいく仕事を見つけられるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

残業は、何分単位でつけていますか?私の園は、就業時間より、1分しか、過ぎていなくても、15分ごとでしか付けられず、15分まで、子が帰っても、残らないといけないそうで、おかしいなって思います。残業付けて、欲しいなら、1分ごとにつけられるようにして欲しいです。

残業転職正社員

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

312/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

時間外は10分でも付けれます。でもきちんとした理由がある場合のみです。事前に言って残る場合 1時間までと決まってます。 園長によって 時間外の考え方が違うので振り回されてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短正規で4月から働いている人いますか? 処遇改善手当I、2は、それぞれいつから いつまで働いた分がはいりますか? 4月入園決まって職場復帰した子が、4月に在職してないと、処遇改善がはいらないから、役所は5月半ばからでいいって言ってたのに4月から在職して 慣らし保育期間は有給など使って旦那の平日休みのときなど時々出勤するみたいなやり方でしていました。 私は9月入園ですが10月15日までに復帰すれば問題ないと、役所の人に言われています。 処遇改善2が関係すると思うのですが、 いつまでに在職していたら貰えるのでしょうか? 9月から入園ですが慣らし保育があるためすぐには復帰できないので最悪諦めるしかないなって思ってます。

慣らし保育処遇改善有給

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

208/21

ゆーきぃ

保育士, 保育園

手当のことは本当に園によってバラバラですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の方は何歳まで正規職員として働いていますか? 保育士は特に子どもが出来ると正規職員で働きづらいイメージがあります。 子どもが風邪を引くと、休まないといけないのでクラスの主担任は厳しいかな…と思っています。 実際に園でずっと正規職員として働いている方はいらっしゃいますか?

正社員幼稚園教諭担任

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

401/14

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

私は子どもが小さい時からフルに近いパートで働いてきています。幾つもの園で働いてきても、パートでも休みにくいところはあります。 子どもが入園して1、2年は、毎月のように病児保育にお世話になりながら、休まず働いた園もあります。 正社員は大変そうですよね。 全て私立保育園勤務で見てきましたが、実家やパートナーの協力を得やすい、病児保育も利用しやすいのが前提かなと思いました。また、職場も環境が整っていて人員に余裕があったり、時短社員で働けたり、希望すれば正規のままでも固定時間にできたり、フリーになりやすかったりすれば、さらに働きやすいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食のある園で勤務している先生方へ質問です。給食は、園児と一緒に食べていますか?また、先生の給食は必須で注文でしょうか?お給料から給食費がどのくらい引かれるのかなどが採用ページなどではよくわからないので、正規の先生でもパートの先生でも良いので、皆様の経験を教えていただきたいです。

給食パート正社員

かなみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

601/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 給食のある市です。給食は指導食なので担任、クラスに入ってるフリーは子どもと一緒に食べます。 お給料から天引きです。私は会計年度で一般職非常勤 週30時間 週4勤務なので だいたい 月3500円前後(3時のおやつ込み)です。 元幼稚園はお弁当を注文するらしいですが 元保育所は注文ではないです。自園調理なので。 勤務市の給食は 何でも美味しく、食材は良い物を使っているので安心です。

回答をもっと見る

お金・給料

有給、取れますか? 現在時短で土曜なしで働いていますが、有給が取れず平日休みがなくて困っています。 人手不足で有給を取ることが難しいと言われてるので困っています。 どうやってやりくりされていますか?

有給正社員保育士

みー

保育士, 認可保育園

606/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 勤務園は大規模施設な上に人手不足ですが 全職員 どうにか毎月1日 有休を取るように工夫してます。 全職員 必ず取らないと副園長が役所から怒られるらしいです。 土曜出勤ありの職員は必ず平日に休みがあります。 私は週30時間非常勤なので 毎週平日週休プラス有休、月1土曜出勤とその週休があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場を3月末でやめるつもりでしたが、もったいないでしょうか💦 時短正規で、1人目出産後復帰しました。土曜日出勤もあるし、時間外勤務も多くてキツすぎるので 2人目出産後続けるのは難しいため 辞めたいと思ってます。 2人目は将来的に欲しいなって思っているのですが、 退職したらまた新しいところで一年間は働かないと育休もらえないですよね。今のところで無理してでも2人目出産まで続けて、しばらくしてから辞める方が 育休手当もいいのは分かっているのですがみなさんならどうしますか💦

処遇改善育休退職

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

301/10

かなみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

私も同じようなことで悩んでいます。 大変な職場のようなので、この際、上手に利用して2人目の産休後は復帰しないというのも手なのかなと思いますが、それをするには、時短勤務とはいえ、子育てをしながら、また妊娠しながら産休まで働くことができないと難しいですよね。 私の場合は、今までは育休をとる前提でいましたが、最近は育休を諦め始めています。妊娠にストレスはなるべくない方がいいと思うので、職場がストレスであるなら、辞めるのも選択肢としてはありかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

口コミがない保育園ってどう思いますか? 転職を考えて受けた保育園があります。そこは系列園が五つほどあり、今回は新規園ができるとのことで求人が出ていました。 小規模園で、そのうち四園はオープンから5年以内です。残り一園は10年前後経っています。 先日面接を行った際に、代表の方が『毎年全体を通して1人退職している程度で、離職率10%以下』『辞めたけど戻ってくる先生もいる』と話していました。 口コミサイトを検索しても、そもそも口コミがありませんでした。 このような場合、本当にいい園だからこそこのような結果なのか、はたまた裏があるのか…と考えています。

転職正社員保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

411/12

バナナン

保育士, 保育園

私は3月で10年以上働いた園を退職し転職しました。 転職した園、する前の園も口コミサイトに口コミはなかったので見ませんでしたが、転職して、働いてみてみないとわからないことが沢山あると思います! 気になるところは個人差があるだろうし。入職前に話していたのとは違うというのも普通みたいだし、異動で園長が変わると雰囲気ややり方など変わると在職者からも聞きます。 だから合わなかったら転職しよう!位に私は思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

保育園の園長先生が、見守りカメラを通して毎日職員の普段の保育や声掛けを見てくださっているのですが、 同じ行事担当の先生の部屋に話をしに行ったり、仕事の引き継ぎで確認事項があるので話に行って20分ほど話していたりすると、見守りカメラを見ていた園長先生が「何の話をしているの?」と様子を見にこられるのですが、常に監視されているような環境で少し仕事がしづらいです。他にも、別室で休憩をとっている際に10分程眠って休息を取っていた時に、その様子を見ていた園長先生から直接ではなく、主任の先生とお話しされている時に、「休憩中にねるなよって思うわよね」と嫌味を言われてしまいます。 休憩を取ろうとすると言われてしまうことに気付いたので、休憩を取らないようにして自分の担当クラスにずっといるようにしています。 嫌味を言われる度に、素直に受け止めて嫌味で言われた事をしないように心がけているのですが、毎日何度も言われてしまって精神的に辛さを感じています。 また、過去のミスの事もぶり返して言われてしまうので、改善しても言われてしまうのでどうしたらよいのかわからないと感じています。皆さんならどう対応されるか意見を頂けますでしょうか...。

園長先生正社員ストレス

にこ

保育士, 認可保育園

611/02

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

前の園でもその前の園でも見守りカメラはあり、注意される事もありましたが、さすがに、休憩時間の事まではないです。というか、休憩室にも監視カメラがあるんですか💦休憩時間には何をしても自由だと思うし、寝てる先生もいました。休憩は働く人の権利だし、労働基準法で守られているはずです。(この業界では休憩取らない先生もいますが)その園長先生はにこさんにだけそういう態度なのでしょうか💦素直に受け止めるにこさん、優し過ぎます。他の先生に相談できないのでしょうか。回答になってなくてすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園は研修などありますか? 私の園では、他園との合同研修会が不定期で平日18時半から21時まであったり園内研修が午睡時間や勤務後にあったりします。学びの場があるのは良いのですが、正直勤務後の研修は疲労困憊すぎて頭に入りません😅 みなさんはどんな研修をどれくらいの間隔や時間で参加していますか?

園内研究スキルアップ正社員

Kぇ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職

1009/02

baby12

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れさまです。 全員参加のものは半年1〜2回程度、希望者が参加するものは不定期で、それこそ行きたければ園内の行事や都合とぶつからない限りいくらでも参加できました。 園内研修は年度替わりと夏休み冬休み期間にあります。 外部研修は、みんなそれぞれの特徴を活かして好きな研修を受けてきて、お互いによかったもの等を報告したり、取り入れられるものはどんどんやってみてOK!な環境です。 自分の興味のあるものから研修を選ぶ基本スタンスなのと、自治体が主催する研修等だとたいてい19時には終わっていました。 21時まではきつそうです(T-T)

回答をもっと見る

キャリア・転職

人間関係や残業が多い理由で辞めるのは甘えですか? 人間関係は、正規の中で頼れる人がいないことやあるクラスの担任(私より5歳下の20代前半)が私のことだけ嫌いで当たりが強かったり子どもの前で私に怒ったりします。確かに私も報告していなかったことも悪いのですが、以前にもきつい言い方で返されたことがありその人には言えない気持ちもありました。そのクラスのペアの人には言えます。 ペアの人には言えたのですが、上の人はその人が怒った気持ちも考えて、その人のクラスの子の怪我だから…など私の気持ちは考えないで肩身を持たれます。 また、私は比較的残業は少ないですがクラスのことを何もしていない、頑張ってないような言い方をされ、毎日人間関係で疲弊しています。 残業は、毎月20時間近くかそれ以上、30時間超えることもあります。気持ちがネガティブになったり無気力になったりしています。休む時間が欲しいです。休日も書類をしています。 どの仕事をしても人間関係は付きものですし、もっと残業が多い仕事もあるかと思います。こんなことで辞めてたら根性無しの甘えかなと思ってしまいました。

退職転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

212/10

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事おつかれさまです。 人間関係は、退職理由として最近多いと感じています。 昔は、甘い!先輩はキツくて当たり前といった雰囲気でしたが、今はそんなことないと思いますよ。 職場環境が良くないと、楽しくないにつながってしまいますし、何より子どもと関わる仕事なので、楽しい環境で働きたいですよね。 ご自身を大事にして下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模保育室で保育士として 働いております。 0歳~3歳のこども相手なので、座っていると 保育士の膝の上に乗ってくる子が 多いのですが足がしびれて立てなく なってしまうことがあります。 何か対策されてますでしょうか?? みなさんどうされてるのか気になります。

保育室小規模保育園正社員

4児まま

保育士, 小規模認可保育園

1001/04

ぽんた

保育士, 保育園

分かります!私も痺れやすいです。正座ではなく、お姉さん座りだったり、おばあちゃん座りだったりしています。血行不良にならないように、頻繁に動かすことが大切ですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの職場は キャリアアップの研修費は自己負担ですか?

キャリアスキルアップ正社員

a

栄養士, 認可保育園

212/22

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

園の負担で受講しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

失礼致します。 再来春を目処に保育園の立ち上げを考えているものです。 突然ですが皆さん、 こんな保育園があったらいいな ということで、みなさんの理想の園はどんな園ですか? 参考にさせていただきたいので、教えてください。 沢山のコメントお待ちしております。 よろしくお願い致します。

保護者正社員保育士

くろろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

1610/22

あんず

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

働く上で、 保育理念やカリキュラム等大きな基盤はしっかりとある中で それぞれの保育士の想いや子どもたちの関心によってある程度遊びのきく保育が出来る園がもっと増えるといいなあと私はいつも感じています!! いくつかの園を経験する中で やはりこうでなくてはいけないとか、 いつもこうだからみたいに 何かに縛られて視野が狭くなってしまっている園が多くあるように感じ 先生も子どもものびのびしていない印象を受けました。 かといって 完全に全て自由だと何もかも考え準備し仕事量がとんでもないことになったり クラス差もどんどん出てきてしまう等問題が出てくると思うので 園長など上の立場の先生がしっかり管理しいつでも相談に乗れるような 風通しの良い環境で働けたら幸せだなーと 私は思います!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

もしくは、辞めた方が周りにいた方いらっしゃいますか? ずっと続けていくと考えていたのですが、子どもが生まれた事をきっかけに色々と悩むようになりました。 今は時短勤務をしています。フルタイムで働いていた時は、大変な事もたくさんあったけれどやりがいもありました。しかし、子どもを産んで色々な場面で不安になったり心配になったりする気持ちが強くなり…子どもが大きくなってフルタイムに戻らないと行けなくなった時、出来るのだろうかという気持ちが強くなっています。でも周りに正規からパート勤務になった方がおらず… もしもご経験ありましたらご回答よろしくお願いします。

子育て転職パート

あたり

保育士, 幼稚園教諭

412/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 育休明け 時短で働いていたけど自宅と職場が遠くて、育児がしんどいから辞めて、自宅のある市で会計年度をする。という先生が何年か前にいました。 お子さんが小学生になって、時短が切れた先生は家族に協力してもらいながら働いてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

職場に行くことが憂鬱なのは甘えですか? 毎日残業が多く疲れが取れなかったり帰ってご飯を食べて寝てしまう、という日が続いていたりやらなければならないことに手をつけられません。もっときつい仕事をしている人はたくさんいるから甘えですよね。

残業正社員ストレス

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

210/31

ぺあ

保育士, 小規模認可保育園

甘えではありませんよ‼︎! 私も毎朝起きると「まだ眠い、行きたくない」と思ってしまいます😅 またよるも洗濯、食器洗いを残して子どもと寝落ちしてしまうことばかりです、、、。 毎日大変ですが、頑張りましょう😭💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

58日前

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

38日前

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

27日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

2票・残り3時間

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

190票・20時間前

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・1日前

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2日前

人気のカテゴリから探す