公立園の正規として働いています。もし、民間のパートとして働くとしたら、“元公立職員”として、メリットデメリットはありますか? 例えば“元公立職員だから”と後ろ指を刺されたり、仕事増やされたりすることは、ありますか?
公立転職パート
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年くらい前に臨職をしていた市で最初に臨職をした市で正規をしていた先生が短時間パートで働いてました。その先生から正規をしていたことは黙ってて…と言われたことがあります。 私の考えですが… 非正規で働くなら 最低賃金の高めの都道府県で基本給 高めの市町村の会計年度をする方が稼げるか同じくらいだし、短時間でも必ずボーナスがもらえるし、辞めやすいです。
回答をもっと見る
職員同士で空調感覚の違いに悩んだ経験はありますか? 私は寒がりなので夏は冷房控えめ、冬は換気しつつしっかり暖かくしておきたいのですが、過去にペアでクラス運営をした職員は三名とも暑がりで、相手は先輩の立場でもあるので暑がり仕様の室内になりがちでした。 夏場は冷房が寒いので長袖にしたり、冬場は裏起毛のエプロンにして対策していましたが、空調感覚が合わないと相手に理解されず大変だなぁと感じます。 皆様も似たような経験はありますか?対策もあれば教えて頂けたら嬉しいです。
冷暖房正社員担任
なのは
保育士, 認可保育園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
私も基本、ペアの先生に合わせます(汗)そして同じく寒がりです。 同じ体感温度でないと、困りますよね! 私は、いつも、人より多めに着込んだり、動いたり、背中にホッカイロをはったりして過ごしています。足に貼るカイロが一番快適に過ごせました♪ 人に変わってもらうより、自分を変える方が楽だったのでそうしてました。 あんまりにも寒かったら、「子供が寒がっているのであげてもいいですか?」と言ってもいいかもしれません(^^)
回答をもっと見る
最近、開園準備で忙しいから? 旦那より家族より園長と電話やLINEやり取り多い😅
管理職看護師園長先生
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
みなさん保育士専用の転職エージェントはどこの会社を使っていますか? 使ったエージェントサービスやサービス内容なども合わせて教えていただけたらありがたいです。
給料パート正社員
やまね
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あんぱん
保育士, 保育園, 学童保育
マイナビ、保育士ワーカーを利用したことがあります。 マイナビは、転職者を間接的にサポートする形だと思います。例えば、個人に合った求人票を作成して頂いたり、履歴書の添削、面接の資料、相談をLINEでやって頂けます。また、時々面接にマイナビの方が同伴してくれます。 保育士ワーカーは、直接的なサポートが特徴だと思います。面接は、担当者が同伴してくれます。これは、私が感じる保育士ワーカーの特徴だと思います。その他は基本電話でのやり取りになると思います。
回答をもっと見る
男女比があるクラスでの活動を知りたいです。 またクラスで沢山走ってしまう子に対する伝え方で意識していることはなんですか? 男の子が沢山走るので女の子たちがドン引きしています。ちなみに私のクラスは10対5で女の子が多数です。
遊び正社員保育士
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
めい
保育士, 認可保育園
男女比は反対ですが、活動でたくさん体を動かすもの(体操や音楽に合わせて走るなど)を多く取り入れています。走ってしまう児も身体を動かす活動になると目立たないし、自分のしたいことを楽しめるような形になるので、体力作りという名目でいいのかな。。と思っています。
回答をもっと見る
保育士のメンタルについて質問です。 同じ職場のスタッフについてです。 とても保育に対して想いが強く子どもも保育の仕事も大好きで、テキパキと仕事をこなせるエース的な保育士が、メンタルを崩して退職してしまいました。 「仕事は好きですけど、私はそこまで保育の仕事に猛烈な情熱もないし、子どもの大好きぃー♥というほどでもないんです。」と言っている少し落ち着いたゆったりとした性格の保育士は、長く勤務しています。 このアプリ内でもメンタルを崩してしまわれた方のコメントなど拝見して胸が痛みました。 そこで質問なのですが、 ・アツい保育士ほどメンタルを病みやすいのでしょうか? ・それとも保育業務の環境がメンタルを病みやすいのでしょうか? ・その他
退職保育内容ストレス
にゃーさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職
かずのこ
保育士, 保育園
私の事かと思いました。自分で言うのもなんなんですが、かなりテキパキ動きます。同僚に「いつか息切れしそうで心配」と言われたこともありました。 結果的にいろんな事があり、頑張りすぎてメンタル病みました。 でも気が回ってしまうのです。はっきり言ってしんどいです。 ゆるーくやってる人が羨ましい。 業務が山のようにある保育士は気が利く人にはしんどい環境だと思います。
回答をもっと見る
保育士等キャリアアップ研修を受講されたことのある方に質問です。 修了証の原本は園に提出されましたでしょうか? コピーを自分で持ち、園に原本を提出と言われたのですが、これは一般的なことでしょうか?
正社員保育士
まな
保育士, 認可保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 昨年度ですがキャリアアップ研修を受講しました。その際はコピーを園に提出し、原本は自分で保管していたと思います。
回答をもっと見る
正職で保育士10年やってます。 ベビーシッターに転職しようと思っているのですが、正職員の方がいいのか、非常勤として働いた方がいいのか収入の面で迷ってます。経験のある方、教えていただきたいです。よろしくお願いします。。。
ベビーシッター給料パート
せん
保育士, 小規模認可保育園
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
コメント失礼致します。母がシッター経験があったので聞いたのですが、収入的には正規の方がいいと言っていました。ただ楽しくお仕事をしたいのであれば非常勤でも構いませんが、、と言っていました。ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
皆さんキャリアアップ研修って何年目で受けましたか? 受けることでどんなことが変わるんでしょうか?
キャリアスキルアップ正社員
てんてん
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 クラスリ-ダ-などクラスの責任者的な人が主にキャリアアップ研修を受けています。その分手当も出て、仕事の責任も上がります。自分自身のスキルアップにもつながりますし、いつそういった職種につくか分からないので、うちの園では2年目の先生から少しずつ研修会に参加していっていますよ。
回答をもっと見る
就活 パートで探してて ☎️パート希望なんですね?→はい! ☎️失礼ですけどご結婚は?→いいえ,独身です。 ☎️独身ですけどパート希望ですね?→はい、 ☎️ま、面接で話しましょう、 あれ、面接したくない気持ちなのはおかしい? #パート #面接 #独身
面接退職転職
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
民間だとそういうことを平気で言ってきたりするし、決めつけというか…見下しというか…受ける側のやる気をそぐ発言をする園もあるので短時間でも受けるのに躊躇してしまいます。 その点、公立臨職(現 会計年度)は来る者拒まず、去るもの追わず(笑)。非正規経験しか無くても非正規の選択しかしなくてもマイナスなことは言わないし、「経験してきたこと」を総合的な感じで見てくれるので公立非正規経験しかない 私には気楽です。 独身でも事情や自分自身の抱えてる「事」などがあって 非正規を選んでいるのだから ほっといてくれや😂ですよね 。 今は求職側が職場を選ぶ時代になってるように思います。公立、民間関係なく働く場所はたくさんあります。 気持ちが萎えてしまったのなら、次を探したら良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
現在保育士で休職中です。転職したいのですが、ネットで出てくる転職サイトはあんぜんですか?またおすすめのサイトはありますか?正社員で働きたいです
転職正社員保育士
つばき
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私は保育士ワーカーを使っていました! 他のサイトより連絡、保育園への面接の連絡など素早くしてくれるのでありがたかったです。
回答をもっと見る
保育園、子ども園で働いている保育士さんに質問です。3・4・5歳児は複数担任か一人担任どちらですか??🤔わたしは一人担任の方が気楽でよかったですが、子どもが産まれてからは負担が多すぎて一人担任の園ではやっていけないなと感じました😢みなさんはどちらがいいですか?
認定こども園保育内容正社員
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3〜5歳児の縦割り保育園で働いていました。 全体の人数にもよりますが、ずっと2人担任でした。 25人以下だと、1人担任されてる先生もいました。1人担任も楽しいとは思いますが、2人担任の方が行事などの時には特に良いかなと思います。
回答をもっと見る
子育てしながら保育士をしている方へ質問です。正社員かフルタイムパートどちらで働いていますか?時給計算だとパートの方がいいのかなと思うんですが、やっぱボーナルがあるから正社員の方がいいのかな?🤔
子育てパート正社員
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度であれば、フルでも短時間でもボーナスはありますよ。
回答をもっと見る
先月の中頃辞めようと思ってることを理事長と話して、年末の最後の出勤日にも理事長と話をして、辞めますってはっきり言いましたし、辞めることを認めたような口ぶりで今後はどうするの?ときいたり、退職願の紙もくれるって言ったのになぜまだ私は辞めることを悩んでいるということになっているようでした…。 たしかに「3月末までは一生懸命頑張ります」とは言いましたが、その"頑張ります"のところしか理事長はきいておらず、良い方に勝手に解釈されたようです…😭 来週中にまた話に行こうと思うのですが、どう話をしようか悩んでいます…。ぜひ意見をきかせてください😭 私が今考えているのは、 ・年末にお話した時に退職願の紙を準備すると言われてましたが、退職願の紙はいつもらえますか? と話をするか、 ・年末に辞める件についてお話させてもらいましたが、改めて自分の気持ちをお伝えしておこうと思いまして… と話をするかかな…と思っています。 皆さんなら、どのように話をしますか?
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
私も去年の今頃退職する話をしました💦2.3回くらい引き止められましたが、最後は強い意志が大事かなと思いました。 やめた後のことを具体的に決めておくと話しやすいのかなと思います。嘘の内容でもいいので、4月以降はこの園にいないことをわかってもらう方が良いかと思います。 退職願は自分で用意しましたが、用紙が決まってるんですね! 退職願をいただきたいですと言ってみるのもいいと思います😊
回答をもっと見る
私の話ではないのですが、来月分のシフトが出て確認したら勝手に有給を使われていて、半休や1日休を組み込まれていた先生がいました。 勝手にシフトに組み込むのってありなんですかね?
有給シフト給料
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
なしだとは思いますが、私の職場も半強制的に有給使われてる形です😅 土曜日に子どもの人数が少なかったら順番に有給消化で休みになります💦 前日に決まります💦 ですが嫌だといえば次の順番の人に回ると思います。 でもこうでもしないとなかなか有休消化できないのが私の職場の現実です💦
回答をもっと見る
みなさんは職場にどうしても顔を見るだけで (うわっ…)と思ってしまうような苦手な方はいますか? 折が合わない、嫌なことを言われたなどきっかけはいろいろとあると思いますが どのように日々対応?されているか教えて頂きたいです💦
ストレス正社員担任
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
かずのこ
保育士, 保育園
いました。噂好きでいつも悪口を言っているような方でした。二人きりにならないように工夫していました。
回答をもっと見る
保育の仕事は、他の休みがあるのかないのか分からないような仕事やブラック気味の仕事に比べたら残業も少ないし休めると考えると給料なんて手取りが15、16万でも見合ってるのでは?と思ってしまいます。 この仕事をしててずっと悩んでいます。友人とも会うことなく、いや、元気?など一言送っても多忙だと理由をつけ返事が無くて、私から誘わないと全く会う機会は無いです。普通のことでしょうか? みなさんは、このように思ったり、保育士やそうでない人も含め友人とどのくらいの頻度で会っていますか?
彼氏転職サイト結婚
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ん〜感覚の違いかもしれないですね。 私はパートですが、給料が見合っているとは思いません。 事務仕事も多い。 人と関わる仕事なので、考える事も多い。 命を預かっている仕事としては、全く見合っていないと思います。 その割に負担が大きい。 友人と会うのも、お互いの時間が合わなければ「またね」となりますし、それぞれの都合、仕事具合にも違いがありますし。 私は帰宅すればスイッチは変わりますが、ふとした時に考えている事はあります。 買物していても、コレ使えるなーとか。 保育は楽しい事も多いですが、精神的に負担が大きいですね。
回答をもっと見る
はじめまして。 転職について、皆さんのご意見が頂戴したくて投稿いたします。 私は、大卒後に接客業や事務職などを経てから保育士になりました。 そこから10年近く保育士を続けてきました。 どの仕事もそうなのは重々承知しておりますが、やはり保育士は体力も神経も凄く使う仕事ですよね。 園にもよると思うのですが、私の場合は持ち帰りも多く、それ以外にも作りたい手作り玩具が沢山あったり、子どもへの対応や保護者への対応が良かったのかどうかなど考えすぎてしまい、休日も保育漬けです。 休みの日、出掛けたい所があっても体が動かなかったり、ふとした時に涙が出たり、眠りが浅かったりはしょっちゅうでした。 年齢も重ね疲れもなかなか解消できなくなってきましたし、数年前には初期ですが放っておけば命に関わる病気が見つかりました。日帰りの内視鏡手術で対処でき、今は年に一度再発がないか検査をするだけで、体調や日常生活に変化はありません。 それでも、体力しか自信がない私にとっては衝撃的な出来事で、少し人生観も変わりました。 少し生真面目な所があるのと、保育が好きだからこそ、休みの日も保育のことが頭から離れないのだと思います。ですが、少し自分の心身を大切にしたい、プライベートと仕事をしっかり分けたいと思うようになりました。 そこで、今年度で退職を決意しました。保育から離れようと思っています。 いざ、転職活動を始めると、なぜ長く続けてきた保育を辞めるのか?は必ず面接で聞かれます。 また、保育士以外は大した実績も資格もない、40歳目前の私では中々内定を頂けません。 安心して働きたいので、福利厚生などにこだわりすぎて高望みしているのはわかっているのですが…。 そんなこんなで、転職活動も上手くいかず焦っています。それこそ、ふと涙が出そうになります。 正直、保育士としてならすぐに新しい職場が見つかると思います。 前置きが長くなってしまいすみません。 皆様なら、このような状況でも保育以外の仕事にこだわって、4月から暫く無職になって転職活動を続けますが? それとも、生活の安定を重視して保育士として働きますか? 年齢的に、最後の転職にしたいです。 4月から無職の期間が出来てしまうと、更に転職に不利になってしまう不安もあります。 かといって、期間限定の仕事など中途半端にとにかく働けるところに就職してしまうと、職歴が増えて、やはりその先の転職活動に不利になるのではと、手詰まり状態です。 皆さま、ご意見を是非お聞かせ下さい。 長々失礼いたしました。
退職転職ストレス
無名
保育士, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
こんにちは! 転職されたいんですね。 わたしも若い頃一度転職をしたことがあります。ちなみにわたしも質問者さまと同じ年代です。 そのときは、ちょっと保育園の人間関係につかれてしまい、転職をしました。私も保育士幼稚園教諭以外にこれといって資格もなく、どうしようかと思っていたのですが、市の子育て支援課の臨時に受かりそちらで働かせていただきました。(保育士資格でとってもらいました)同じ保育士の仕事でも事務職もあったりします。そのようなものを探してみてはいかがでしょうか? 児童デイなども保育園とは違う働き方のようです。(←は友人の話なのではっきりしたことはわからないのですが…) 保育士として10年働いていたのでしたら、もったいない感じと言うか…他では受からないかもしれないけれども保育士資格なら有利ですよね! 保育園幼稚園とは違う働き方のできるところで、資格をいかして働けることを考えてみるのもひとつかもしれないです。
回答をもっと見る
なんで介護者支援、教育者支援、保育者支援、医療従事者支援って無いのだろう?😅めっちゃくちゃ必要と思う‼️こう思うの私だけ⁉️
パートストレス正社員
たむたむ
保育士, 公立保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
え?あるじゃないですか…😅
回答をもっと見る
私含め正社員は毎日最低1時間以上(5歳児クラスだと3時間とか)残業をしているうちの園。 しかし月の終わりに出す時間外勤務申請書には目標残業時間というものがあり、その時間を超えた分の残業代は支払われません。今月の目標は7時間……。 どうせろくに貰えないと申請そのものを白紙で出す先生もいます。皆さんの園では残業代は働いた分きちんと支払われていますでしょうか?
残業正社員
あおぺこはらむし
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、シフトに記入された勤務時間以外は残業代は1円も出ません。 なので、シフトに記入された保育時間以降に書類や作業などをしても、1時間も申請することができません。 ちなみに、シフトに残業時間が含まれて記入されている時は、基本保育の人数が足りない日なので。保育から抜けて自分の作業をすることはできない日です…
回答をもっと見る
この正月休みに持ち帰っている仕事はありますか? また、持ち帰りの仕事はなくても、仕事にまつわる事で何か、仕事はじめまでにしておきたいことありますか? 私は、発達記録を書くことと、感触マットづくりとピアノ練習です。 せっかくの休みですが‥。
正社員保育士
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
情報の整理。振り返り。確認。
回答をもっと見る
経験者の公務員試験があります。 私は40代後半です。 内容は以下の通りです。 基礎能力検査・性格検査 (SP I 3) コミュニケーション力、思考力、判断力、応用力など 基礎的な能力を測定する検査 人との接し方や仕事への取組み方などの性格特徴を測心する検査 SPI3で検索すると、数学的な事や理科などあり学問から遠ざかってる私には到底無理そうな内容です。 実際に受験した事ある方いましたら、どのような試験だったか教えて下さい。 例えば国語のみだったなど。 よろしくお願いします。
保育士試験公立転職
ひなこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
SPI3受けました。対策本がたくさん出ているのでとにかくやってみることをおすすめします。出題形式なども対策本に書いてあるので、読んでおかないときっと混乱します😱解き方も多分やらないとわからないです。範囲も決まっているので、効率よく勉強するためにも対策本は必須だと思います。 対策本に書いてあるとは思いますが、国語のみということはないはずです。数学も国語もでます。ですが、バラバラに出ることはなく、まず国語の問題をバーっと解いて、次に数学が出てくるという感じだったような記憶です。 私も30代後半で中途で勉強から遠ざかっていましたが、3冊の対策本を2回ずつ解いて受験したところ、4つの自治体の一次通過できました。
回答をもっと見る
派遣で働かれていて、担任では無いけどクラスにほぼ固定で入っている方に質問です。 クラス運営で疑問に思った事があったとして、クラスの担任に言うのではなく、まず派遣会社に話をするものなのですか? 働き方などの問題なら、派遣会社と話して園長へという流れはわかりますが、クラスの事は派遣会社に言っても会社は状況も分からないし何もできないと思うのですが。。。
正社員担任保育士
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。 半年前まで派遣で働いておりました。 フリーとして、お休みの先生のところに入っていましたが、3歳児の担任が体調を崩されてお休みになったため、そこに入っていた経験があります。 クラスの運営のことに関しては、担任の方に聞いていました。 結局は担任の先生の代わりに入ったりしていたので、その都度疑問に思ったことは聞いていました。わたしの中で、クラスの流れを崩してはいけないという考え方だったので、、、。 話す時はいつもその旨も伝えておりました。 園のしての運営の仕方だったり、働き方等は派遣会社に話していました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
小3小1年中の子育てをしながら、8:30-16:30の非常勤として働いています。 来年度に向けての園長との面談があり、正規にならないかと言われました。 現在も副担人として月案や週案、個人記録等は担任と折半しており、書類の面ではそんなに負担は増えません。 非常勤には行事の担当がないので、それは増えます。 責任も増えていくので子どもの体調不良でのお休みも取りにくくなるのかなという心配もあり、なかなか踏み出せません。 実母も義母もまだ再雇用で仕事をしており、頼れない現状もあります。 子育て真っ盛りの方で正社員の方を見ると、本当に尊敬します!! どのタイミングで正社員になりましたか?
パート正社員
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さん
保育士, 公立保育園
私の職場の先輩は下のお子さんが小1になったタイミングで正規になっていました。 他の先輩は下のお子さんが3歳クラスになったときでした。 頼れる人がいれば正規になれるけど‥って感じですよね💦
回答をもっと見る
子どもさんがいる保育士さん(その人は正職員です)が、自分の子どもの運動会と園の運動会が被ってしまったらしく、中抜けして見に行ってもいいかと聞いた所、正職員だからダメと言われたみたいです。他の園では、中抜けして見に行っている保育士の方はいるのでしょうか?やはり、正職員だからダメなのか…。
運動会正社員
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
我が子の運動会が優先なので、職場の運動会は他の先生にお願いして休みます。
回答をもっと見る
先日、保護者対応でトラブルがあり名指しでクレームをされお迎えの際に謝罪する事がありました。 正直、内容としては園長、副園長と相談した上でこちらが悪い感じでは無かったんですが、今後も関わっていく中で関係性を悪化させない為、「自分の対応で不快な思いをさせてしまってすみませんでした。今後考え直して対応していきます。」と、謝罪しました💦 一応、和解はしたのですが、それから登降園時にお母さんに会うのがめちゃくちゃ気まずいです。 皆さんも保護者対応での苦い思い出ありますか?
トラブル保護者ストレス
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私もあります!特に喧嘩の際のお互いの保護者への報告など、少し行き違いがあっ際に謝罪をしたことがあります。 今後のために、これからしっかりとコミュニケーションを取れるようにするため…と時間を設けてお話をシましたが、その後はなんと泣くこちらが気を遣ってしまって気まずい思いをしました。 ちゃんと納得が行くまで話し合う事や、こちらの意図、これからこうしていきたいと思っている事など、伝え合うことはとても大切だと思いますが、終わったからまた明日から元通り!というわけにはいきませんよね。
回答をもっと見る
保育士の資格と経験が使えて、給料面が比較的に良い業種はなんだと思いますか?個人的には、放課後等デイサービスなどの障害児の部門だと思うんですけど、、、
給料転職保育内容
トーマス
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんばんは✨私も質問者さんと同じく放課後デイがいいと思っています。知り合いで放課後デイの経営をされている方に聞いたことがありますか、今より遥かに手取りが良かったです☺️
回答をもっと見る
みなさんの園では月に働く時間はどのような感じですか?また1日の勤務時間は何時間くらいですか? 私の所では月により変わります。多い月で173時間です。1日では長くて10時間です。
正社員保育士
もも
保育士, 保育園, 認可外保育園, 管理職
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
日々のお仕事お疲れ様です! うちは1日8時間の週休2日制です。 残業はそれぞれの仕事ペースやクラスによって異なりますが、乳児クラスは基本残業ほぼなしです。 幼児クラスは行事前など月10時間ほどの残業をしています。
回答をもっと見る
今転職活動をしていて、180人定員の保育園から内定をもらえる可能性が出てきました。その園は1歳児以外は1クラスずつの園で0歳児は18人、1歳児は16人ずつ、2歳児以降は各年齢32人ほどいます。 今度見学・面接に行けるようになるかもしれない保育園は300人定員で1歳児は3クラス、1歳児以外は2クラスずつあるような大きな園です。0歳児は15人ずつ、1歳児は17人ずつ、2歳児以降は1クラス多くて25~27人だそうです。 現在は1クラス12人ほどの小さめな園で働いていますし、過去働いてきた園も多くても140人くらいの園だったので、各学年複数クラスある園の想像がつきません。 規模が大きければ大きいほど職員の人数が多くなり、自分と合う人もいれば合わない人もいて、人間関係も複雑になってしまうのかな、業務量も増えたりいろいろ複雑になってくるのかなと悩んでいます。 各学年大体1クラスの園と各学年複数のクラスがある園ではどちらが働きやすいと思いますか?(業務量、人間関係以外も含めて) もちろん、職員数が充実してるか不足してるかで大きく関わってくるとは思いますが。 皆さんの経験談やご意見を伺いたいです。
私立転職正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務園は200人以上の大規模施設です。0歳児クラス以外全学年 2クラスあります。 乳児の場合… 0歳児クラス→6人 1歳児クラス→10人、15人 2歳児クラス→18人 2クラス 1、2歳児クラス担任をして… 15人の1歳児クラスは学年カラーを引いても 多すぎてまとまりきらない、子どもたちが落ち着ける「時」がなくて 正直 かわいそう。10人までが限界と感じてます。 2歳児クラスは学年カラー、担任それぞれの実力次第とグレー児やしんどい子などがクラスのどれくらいいるかでも変わってくるように思います。 2クラスあるのと 並列クラス担任との仲や連携を良くしておかないと子どもたちに返ってきて 子どもたちが犠牲になります。ワガママやマイルールなどを押し通して 並列クラスに聞かず、合わせず 何かを始めることができなかったり…担任が多い分 大変なことも多いです。 あと、0歳児クラス 15人の担任をしたことがあります。そこの市は乳児クラスは担当制保育をしていて 0歳児クラスは完全 担当制だったので 一斉保育よりは楽でした。
回答をもっと見る
今の職場では、子どもが少ないときに正規職員が事務だと行ってよくいなくなります。正規職員は書類が多いから仕方ないとは思いますが、雑談をしている姿を見ることが多く残念です。 製作物の準備を事務所でする人もいます。保育を抜けて正規職員がすること?見本を作ってパートにして貰えばよいのでは?土曜日の登園児が少なく異年齢合同保育の時もパート職員だけのことが多いです。 給料や賞与に差があるのは立場も違うし仕方ないとは思いますが、正規職員がいない間、パート職員だけで保育するのってどうなのかと感じます。 みなさんの職場では、子どもが休みで少ないとき余った保育者はどうされていますか?
土曜保育パート正社員
まある
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
私の職場は正規が抜けて仕事をする時にはパートさんだけにならないように交代でしていました お昼寝の時は隣の部屋で会議などさせてもらう時はパートの方に甘えることもありましたが基本的には正規で回すという考えでやってますよ
回答をもっと見る
男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私の保育園では男性保育士はトイレ補助につかないようにしています。ほとんどの男性保育士は真面目で優しい方たちですが、なにか問題があってからでは対応できないので男性保育士を守るためです。 本人は直接言われたことがあるかはわかりませんが、保護者の方からお願いされることは結構あります。男性ってだけで言ってる方もいますのであまり気にしないで女性保育士に任せていいと思います。
回答をもっと見る
今現在、2歳児のクラスで寒天を使った感触遊びを楽しんでいます。しかし、寒天を触ったり、握ったり、カップに入れたりして終わることが多いです(2週間ほど遊んでいます)。寒天を使って遊び込むための遊びや援助はありますか?汗 また、小さくなってしまった寒天の再利用方法などもあれば教えていただけるとありがたいです!
遊び2歳児
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
夏の遊びに寒天遊び、楽しいですね! けれど、なんとなくバリエーションがなくなって来てしまうのもわかります。 私は、まだ試したことはないのですが、新たに寒天を作るなら、固める前にキラキラする石や指人形など小さな物を入れてみるのはどうですか?子どもたちはそれをほじくって遊んだりしてくれるのでは…。 あとは、薄めに作った寒天をクッキーの型や粘土の型で型抜きしても面白いかもしれません。 最後にもう一つ…、 食紅で染めた寒天を何色か用意して、カップの中に入れて混ぜても楽しいかもしれません。色が混ざって何色になるかな?なんて言いながら。 2週間たっぷり遊んでいるので、感触を楽しむことは満足していると思うので、それに加えて視覚的、また道具を使って楽しむと更に面白いかと思いますよ! 最後に、温かいお湯を入れると溶けてしまう…。 逆に氷水で冷やすとすぐに固まる性質なんかも見せてあげると楽しいかも!! 参考になるかわかりませんが、考える材料になったら嬉しいです!
回答をもっと見る
子どもの欠席連絡についての悩みです。現在勤務している園では、9時半前まで園へ連絡(給食の関係)をすることになっているのですが、守らない保護者は本当に守らず、9時半を過ぎてこちらから連絡をすると、「これから行く予定ですが、何か?」のような、わざわざ電話してきて何?と冷たい反応が返ってきます。他の園では欠席の連絡や、対応などはどんな感じで行っていますか?
連絡帳保護者幼稚園教諭
佐藤
保育士, 幼稚園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
給食を作る関係で、当日、欠席する場合は、基本、9時までに連絡してもらうことになっています。10時から登園する場合は、朝おやつなしになるので、前もって、電話連絡が必要です。
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)