正社員」のお悩み相談(25ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

721-750/2613件
キャリア・転職

適応障害で6月末に退職し、9月半より今の園で働いております。 福利厚生等いいところはありますが… 蓋を開けてみると ・保育士全体のうち、正職員が三分の一(残りはパート、時短職員、派遣など) ・新人、ベテランと分かれており中途と呼ばれる人がいない。仲介地点の職員がいない ・主任、ベテランの圧がすごく新人の居心地が悪かったり事務の時間も平等ではない ・期日が緩かったり、謎の風習がある ・今年からの中途の職員が私含め4人いた(担任をしている職員の三分の一)。私以外のが今年度いっぱいで辞める この状況だと、来年度は ・ベテラン ・私 ・来年度より入る職員 の構図になってしまいます。 働き始めてまだ1ヶ月半で全ては見えてこないですが、闇を感じています。 合わないなと思うところや、働きづらさも感じています。 先日の主任、園長との面談では「来年度は未定だが一応前向きには…」と曖昧な答えをしていました。 前回無職期間を挟み、金銭的な不安があるので 今から転職先の情報収集、転職活動を始め、次のところが決まってから辞めようと思うと旨を伝えようと思うのですが、どう思いますか? 規定では、辞める1ヶ月前に伝えれば可能だとは説明がありました。

転職正社員保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

22023/11/05

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

環境が悪いな、続けられない、改善が予測できないと思ったら、辞めた方がいいと思います。 「次が決まってから辞める」という事は伝えない方がいいのでは? 今から年明けまでに次を見つけて、何らか、他の理由を付けた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒が11月1ヶ月 療養に入ります。 クラスの50代?ベテラン おばちゃん(正規)が原因の様子…更年期なのか性格なのかグチグチ ねちねち 口うるさく、細すぎるのでそりゃあ免疫がなければやられるし潰されるよね(笑)と思ってます。 新卒の替わりに今 療養中の非常勤が入るらしい。かわいそうすぎるし ひどすぎる。 フリーで1日入っただけでも心的ストレス マックスでかなりイライラするのに毎日はキツすぎです。その先生がまたすぐに療養に入らないことを祈るだけです。

新卒2歳児正社員

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12023/10/31

ゆゆゆー

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。 いますよね、ちょっと嫌な方というか… 園ではその方の人柄を把握してないのでしょうか? そのベテランの方をフリーにするとかなかったのでしょうか… 私が以前働いていたところにもいました。ちょっとなんだかなぁなベテラン職員。 乳児の担任をしていましたが、色々と上の先生方も気づいたのか他の職員から聞いたのか、そのベテランの方がフリーになっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今、育休を延長して丸2年育休を取得しています。延長した理由は、自分が保育士をしてきて今までで、2.3歳までは心の発達に親との愛着関係が非常に重要だと思ったからです。 そして私の園は常勤の子育て中の人が少なく、行事が多かったり書類仕事のほかに法人での会議資料の作成など常勤がやる事がかなり多いです。 自分が器用な人間ではないため、息子が0歳児のまま復帰しても両立は難しいと思い延長しました。生活も夫の稼ぎが少ないので厳しくて働かざるを得ない状況です。いまは手当で生活しています。 4月から復帰する予定ですが、3歳で時短がなくなってしまうこと、職場まで1時間ほどかかる事から、1年後に転職を考えています。 生活があるのでパートでは難しい状況です。 子育て中の保育士さんで転職した事がある方、 大変だった事や、気をつけるべき事、良かったことなどなんでも良いので私にアドバイスや知識をいただけますでしょうか?よろしくお願いします。 あと派遣保育士についても気になっています。 派遣のメリットデメリットなど実際に働かれている方のご意見を頂戴したいです。

給料子育て転職

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32023/10/29

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。私も育児休暇を1歳までして、復帰とともにまた妊娠して2歳まで復帰を伸ばし3歳まで時短で働きました。転職はしませんでしたが1時間通勤ならかなり大変だと思います。保育士でしたら、どこでも求人はあると思います。ただ、2人目を考えているのであれば、正規職員のうちに妊娠、また出産が絶対にいいです。今3人目は退職後出産しましたが、手当が0なのでかなり生活が苦しいです。派遣では、責任があまりなく、時給はいいですが、デメリットはボーナスはもちろんなく切られる時きろられます!笑 メリットは嫌な時はすぐに辞めれます!笑 子育てに仕事に両立大変ですが、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職します。 今後保育以外の仕事に就きたいと考えているのですが、就活の時点で保育系しか見てなかったのでどんな仕事があるのか分からず、、 皆さんは保育士幼稚園教諭以外にやってみたい仕事はありますか??

退職転職正社員

mimi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42023/10/30

わはは

保育士, 保育園

私は1回は事務を経験しておきたいなと思っています〜💦 なかなか年をとってからの未経験はとってもらえないイメージなので。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けに正職で戻られた方はいらっしゃいますか?早番遅番込みの子育てはどんな感じなのか知りたいです。

産休育休子育て

nagi

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/10/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 育休明けの正規は時短を取っていて、固定勤務です。 就学前まで時短を取ってる先生が多いので時短がきれるまで早朝7時勤、最終勤務はしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

行事などで係になり、注文する事があるかと思いますが発注は保育士がしていますか? 今までの保育園では購入したい品、どの冊子で何ページで品番をメモして主任もしくは事務員に渡していました。ですが、今の園では行事担当が発注をするようです。 正直いうと管理外のような気がするのですが、私の感覚が違うのでしょうか? しかも今回 私が担当になってから伝えられました。事務員からは発注の期日など何も伝えられていなく、ギリギリになって園長から伝達され 注意を受けました。事務員とギクシャクしているのですが、今回は私が発注する事を知らなかった、そして聞くのを忘れていた責任もありますが、恐らく事務員から園長に話が行ったのでしょう。「苦手でも人を伝って仕事はしない。大人になりなさい」と。凄く納得いかないです。 話が逸れましたが…皆さんはどうですか?

正社員ストレス保育士

みみ

保育士, 保育園

72023/06/29

しゅんか

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

わたしが以前いた園でも、発注はもちろん日々の備品も保育士が注文でした。ペーパータオルやトイレットペーパーなど各クラスにある数を数えたり、各クラスのハンドソープの中見があるか、給食室の手袋も含め、保育士が発注でした。行事は完全に担当者、日々の備品はないと気付いた人が責任をもって発注する、というルールだったのでやったやらないと押し付け合いもありました。やはり保育という仕事に専念する分、園の事務業務や保育士でなくてもいい仕事は、保育士がよりよい支援をする為にも仕事は削減すべきだと考えます。みみさんも日々の業務の中、仕事が重なり心苦しいかと思います。体調などには気をつけて、お仕事頑張ってください。同じモヤモヤを抱えた者として、応援しております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは今の就職した園が働きやすい理想の園だと思いますか? ①○年目保育士,○個目の園 ②働きやすいor働きにくい ③そのように思う理由 を簡単に答えて頂きたいです。 私は保育士1年目で分からないことも分からない状態で今の園の全てが私の保育の価値観になっています。 そのため、ほかの園の価値観や先輩保育士の方の価値観を知りたいと思っています。 それを踏まえた上で、転職活動への参考にさせて頂きたいと思っています🙏🏻 ご協力よろしくお願い致します!

ブラック保育園先輩退職

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

162023/10/23

なのは

保育士, 認可保育園

①9年目、5個目の園 ②働きやすい ③休憩を一人一時間しっかりと別室に行き確保している。残業がない。園長や主任に意見が言いやすく人間関係の風通しがよい。 休憩がしっかり一時間とれる園は今のところが初めてです。重要なことだと思います。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

常にネガティブ&否定的に考える上司がいます。何を言っても同情したり、労ったりするよりも否定して、相手の気持ちを落とします。その上司は、何かあると、強い口調、脅しのように相手の心を追いやる言い方をします。その人の言い方が酷く何人も精神疾患者を出しています。そんな上司いますか?

脅し正社員ストレス

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

82023/10/11

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

辛い人間関係の中、日々の保育お疲れ様です。 20年複数の保育園で、保育士をしていますが、残念ながらそういう上司はいます。 私も精神的に病み、退職・通院をした時期がありました。 上司は変わりません。保育士は不足しているので、他の園で働く事も視野に入れて下さいね! まるさんの、心と体が壊れないことを願っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

民間園から公立園に転職された方へ 民間園から公立園に転職された方に質問です。 転職して良かったところ、想像と違ったところ(デメリット含め)教えて下さい。 1次試験の結果が届き、公立園に進むか民間園で探し続けるか悩み中です。 友人から公立園での闇を常々聞いたりするので、産休・育休のとりやすさや長さ、退職金等の福利厚生以外はやはり民間と大差がなかったり、むしろ書類量や人間関係等で悩む場面が多いのかと考えます。 自分的に迷うデメリットは ・書類が月案・週案・日案・年カリ・児童表等公立だからこそこれ以上の書類も含め民間より量がある ・長く勤めている方が多い分年功序列な部分が強く、異動があるという点はメリットデメリット両面ある。 ・園長、所長が変わる事で園全体のやりやすさやり辛さが変わる ・配慮が必要な園児、診断が出ている園児の割合が多いにも関わらず職員が足りていないorギリギリ ・パートや非常勤の雇用も多く正職へ書類や責任の偏りがある ・祭りや市の行事等、プライベートな部分でも市の事に貢献しないといけない事がある メリットとしては ・昇給の額が大きい(民間に比べると) ・ボーナスもしっかりと出る ・退職金の額がかなり民間と比べると出る ・産休・育休で抜けても穴埋めがされやすい ・最長3年の育休(お金が出るのは1年目だけ) くらいですかね?

公立転職正社員

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

72023/10/13

ゆゆゆー

保育士, 認可保育園

民間で正規、公立で非常勤で働いていました。 公立では正規ではなかったので印象という感じなので参考まで… わたしが働いていた公立は、人手不足を感じることはなかったです! 民間よりは休みがしっかりしているなあと思いました! あと、休憩時間もちゃんと子どもたちから離れて別室で45分とるというところも徹底していました。 (民間では子どもたちがお昼寝をしている横で給食を食べ食べ終わったらのまま作業に移り…で、45分しっかり休むというイメージではなかったし、今の働いてる民間もそうです) そして、さっちゃんさんが気にされてるデメリットですが、わたしは、非常勤だったので書類などはやっていなかったので、何があるかを全て把握しているわけではありませんが、そんなわたしから見ても、書類はおおいなと思いました。あと、わたしが働いていたところは書類以外にも研修が多かったように思います。内容はわかりませんが新しく採用された他の公務員の人たちとの研修や、公立園の職員の研修など、色々あり、それは大変そうでした。 年功序列や異動に関しては園によるけど民間も同じかな?と言う印象です。以前働いていた民間は厳しいお局的な先生がいて少し辛い部分もありましたが、公立園は上の先生方もとても優しくて、面白くて、楽しかったです! 園長、所長で変わる、これはほんとにそう思います! わたしがやめたあとに所長が変わったのですが、正規の先生は休みがとりにくくなったといっていました。 わたしもついこの前まで仕事を探していた身で、公立を受けようか悩んだのですが、結局民間も公立も、一緒に働く人次第で良いか悪いかは決まるんだなぁと思い、今働いている民間は人手がギリギリだけどいい人ばかりなので今のところ続けることにしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

家の近くの園で働きはじめてから、地域の行事やスーパー、病院などで平均で二週間に一回は園の子どもや保護者を見かけるようになりました。 私は短時間パートということもあり、担任ではないので声をかけたりはしないのですが、皆様はプライベートで園児を見かけたときはどうされていますか?

保護者パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

142023/10/08

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 プライベートで会う時には、挨拶程度ですかね。 こちらから率先して話しかけにはいきません。気づいたら、会釈か挨拶程度です。無視したら、挨拶もなかったと言われるのは嫌ですしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神的に辛くなって、2日会社を休んでしまいました。 家族からは「お前の仕事は子供の命を預かってるんだ、自分の仕事に責任を持って」と怒鳴られました。 もちろん自分の仕事が子供の命を守る仕事だということはわかるのですが、職場に行くと考えるとどうしても辛い気持ちになってしまいます。 直ぐにでも出勤できるように気持ちを強く持つにはどうすればいいでしょうか… 一応病院に受診して、睡眠導入剤と安定剤を処方されました。

睡眠正社員ストレス

すず

保育士, 認可保育園

52023/10/03

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

お辛いですね…。病院にもかかられてるとの事なので。傷病手当など利用して今は無理せずお休みするのも良いと思いますよ。今担任をもたれているなら、園長先生に相談してフリーにさせてもらうと気持ちが楽になるかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで働いております。 上にジャージ羽織るの大丈夫なのですが、 柄のあるジャージはやめた方がいいのでしょうか。 (猫の柄です)

正社員保育士

まめ

保育士, 児童養護施設

42023/10/13

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

おはようございます! 周りの服装にもよりますがジャージ指定であれば大丈夫だと思います。 ただ保護者からの目線もあるのでできるだけ柄のないシンプルなものがいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中で今まで集団に入れず、運動を全くしなかった子が最近では楽しいことなら集団に入るようになり、運動会の練習にも喜んで参加するようになりました。 先日保護者と話す機会があり、本人がやりたくないことは全くやらないと言うことに困っているという話を聞きました。なので、僕の思いが溢れて、成長したことを沢山話したと同時に、特別に配慮をしていたこともかなり話してしまいました(運動会で本人用の競技を用意していたが、みんなと同じことを楽しむようになり必要なくなったこと。これまでのマイナス面等)。 軽率だったと思いますが、思いが溢れてとまりませんでした。 皆さんは保護者対応の時に思いが溢れてしまうことはありますか?そして、そうならないようにするために心がけてること等ありますか?難しい質問ですがよろしくお願いします。

4歳児保護者正社員

ちゃん

保育士, 保育園

22023/10/12

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

思いが溢れないように、毎日の保護者とのコミュニケーションを大切にし、毎日少しずつ話すようにしています。 マイナス面でも小出しにしていくことで、保護者と一緒にマイナス面について考えやすくなり、療育に繋げたりすることができます。

回答をもっと見る

お金・給料

現在、保育園看護師として勤務して4ヶ月目になります。 今後の働き方について悩んでいます。 職場の福利厚生等も良く、子どもの成長がみれて楽しい・充実感もあり、保育園看護師を続けていくこうとは思っているのですが、、 副業などして収入アップしたいなと思ってます。 また、前の職場で休職を経たこともあり、現在は病院に通院しながら働いています。 このまま働いていくことで今の働き方に慣れていくのか、、 時折体調を崩したり、メンタル面で不安定になりお休みをもらうこともあるので、今の働き方を続けていけるか不安です、、

貯金スキルアップ看護師

かこ

看護師, 認可保育園

52023/09/03

保育士, 保育園

毎日お仕事お疲れ様です! 通院しながらも、正社員として働いていること、素晴らしいと思います、、! 副業はお仕事や毎日のルーティーンにもう少し慣れてからでも全然いいと思います! わたしも少し前まで考えていましたが、体力的にも今はきつくて、、笑 毎日働いているだけでも十分素晴らしいことなので深く考えすぎずに今できることを頑張りましょう〜!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園の職員の年齢層はどの年代が多いですか?私の園は比較的に若く20代がほとんどで30代の先生が少ない為、今年28歳でまだ8年目ですが主幹保育教諭をしています。 個人的にはもう少し上の世代の先生が居てくれれば相談も出来て良いのになーと思っちゃいます。

正社員担任保育士

Kぇ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職

82023/10/09

なのは

保育士, 認可保育園

私の職場は担任が全員20代、園長、主任は30代、短時間パート職員が40~50代です。 個人的には、若手の職員が多い園は増えている印象があります。出産等によって、特に正規職員の30、40代フルタイムは少なくなりやすい職種だと感じます。 若手職員ばかりだと、相談を聞くことはあっても、自分からは相談し辛い部分はありますよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は関西圏で保育士をしているのですが、出身は広島です。1年目の頃は方言が抜けず職員、子どもにふとした言葉が伝わらない事があったのですが、みなさんは同じような経験ありますか? 今は8年目で気付けば園ではエセ関西弁になってしまいました(笑)

保育内容パート正社員

Kぇ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職

52023/10/10

まい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

他県で働いたことはありませんが、、💦 自分もバカにされるのが嫌なので、そこの地域に合わせてしまうと思います🤣 でも方言が出ることは全然変じゃないですよ!! 私も同じ県のはずなのに、地域の方言だったようで、子ども達が ??? みたいな感じになったことがあります😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休復帰から正職員として戻るか、パートでお願いするか。 初めての出産、育児を経験し、もうすぐ育休があけようとしています。 一歳になったときに復帰を考えているのですが、 小さいうちは、保育園などに預けて仕事となると 体調不良や熱で、お休みを取ることが多くなる。 でも、収入も欲しい。 本当に迷っています。 経験談など回答して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

キャリア育休子育て

まい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

62023/10/10

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんにちは。私も全く同じ状況です。出産前はすぐに預けようと思いましたが、双子ということもあり復帰するという気持ちにもならず2歳を超えた今も自宅保育しています。 夫とも沢山相談して今に至っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園内の派閥について。 どこの職場でもあるとは思いますが、 少し前から派閥が出来ています。 私の性格上、どこの派閥にも所属せず平和に過ごしたいのですが、、、笑 やはり行事になると、準備の際派閥ごとに違う部屋で作業したり、お弁当の時間も部屋が分かれたり、、 どこにも属さないとなると浮くのも不安で。 みなさんはどうされていますでしょうか。

行事正社員ストレス

まい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

32023/10/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

そういう 学生のような子どもじみた職場 あるのですね。 群れてないと不安なのはわかります。でも 群れずに1人でいるのも寂しいけど気楽ですよ。 私は中高時代 いじめられていて連れはいたけど1人も多かった、合わない人と一緒にいるのがストレスなので1人でも平気です。 群れずに1人でいれるって群れてでしか行動できない人より最強と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで働いてて病むことはありますか?

保育内容正社員ストレス

まめ

保育士, 児童養護施設

32023/07/20

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ありますよ。放課後デイサービスがというよりは、その勤務先に合わなかったら、誰でもですし、どの勤務先でも病みやすくなると思います。どの業界、誰でも可能性があるということですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したものの、園の方針や人間関係で年度末で退職したいと考え始めています。 (正社員フルシフトです) 1年未満または、1年で転職した方はいますか? そして退職理由をどのように園長に伝えましたか?

退職転職正社員

じゅんじゅん

保育士, 保育園

32023/09/17

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 1年未満で退職したときは妊娠でした。もう少し続けられましたが、ちょうどコロナも流行り始めていたので早めに退職をお願いしました。 ホントのことは言わずとも、家庭の都合や婚約など適当に理由をつけるのも円満に辞められて良いかと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの園は処遇改善手当をきっちりともらえていますか? 私の園では4万の人と5千円の人と分かれているのですが、4万の人より5千円の人の方が仕事が多いこともありモヤモヤしています。 形式上の仕事は4万の人の方があるのですが、実際動けるタイプの保育士はそれ以上の仕事をしているような感じです。 4万から5千円って幅広すぎるので、その間くらいの手当をつけてほしいものです。

処遇改善正社員保育士

ここ

保育士, 認可保育園

32023/09/19

c

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認証・認定保育園

私は公立の保育園で働いているのですが、処遇改善はもらえてません。悲しいです。笑 働いた分に見合った給料をもらえることで1つのモチベーションにも繋がりますよね。日々お疲れ様です。、

回答をもっと見る

お金・給料

昨年度退職した会社の園で、同僚の女性保育士から耳にして驚いたことがあります。同僚女性と同期である20代の男性保育士は、入社したときから基本給を女性よりも数万多く貰っているとのこと。 会社が男性保育士を積極的に採用しているのは知っていましたが、男性だから低い給料にならないように基本給は高くしていると聞いたのです。 入社の際にも採用ホームページにもそうした記述は一切なかったので、複雑な気持ちになりました。性別というだけで給与に違いがあるのは時代遅れだと思います。 皆様は同期の男性保育士よりも自分の給与が低かったと知ったらどう感じますか?

正社員保育士

なのは

保育士, 認可保育園

112023/09/12

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 男性のほうが給料高いっていまどきあるのですね… なにか特別な技術職とかなら分かりますが、保育士は男女関係ない国家資格ですよね。 性別で変えるのは時代錯誤ですね。 なのはさんには申し訳ないですが、私ならその園に不信感を抱いてしまいます。 職場の人間関係が良ければ辞めるのはもったいないですが、辞めることも考えてしまうかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯科の託児エリアで働く保育士の仕事内容に興味があるため、実際に勤務経験のある方や、ご存知の方にメリットやデメリットをお聞きしたいです。 求人情報や、実際に歯科に保育エリアがあるところを見かけると、保育園や幼稚園とはまた違う環境でどのような1日を過ごすのか気になっています。 定員が2~3名と少なく情報があまりないので質問させていただきました。

小規模保育園保育内容正社員

なのは

保育士, 認可保育園

22023/10/06

ちゃこ

保育士, 保育園

以前歯科保育士として少しだけ働いたことがあります☺️まだ新しいところだったので、お子さんも少なく、とにかく暇すぎで困りました💦 保育士としてと働いたと言うよりも歯科助手の助手?と言う感じでバキュームとかもやってみたり、わからないことばかりで歯科助手の本を買って器具の名前を覚えたりもしましたが、わたしにはむかなかったようで子どもたちと関わりたいと思って辞めてしまいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

12月で退職予定ですが、3月までは担任扱い?で 1〜3月分の月案、製作案(見本も) 製作まとめる冊子 を作ってくださいとのことでした。 これって当たり前なんですか? 元々月案は1月までは作っておくべきだと 自分でも思っていましたが、 2月3月は子どもの姿も分からないのに…と 少しもやもやと思っています。 元々今の職場自体、なんでも適当に書けって スタイルなので違和感が無いんでしょうけど(笑) いなくても書けってそもそもおかしいですけどね 前月末の子どもの姿のみ空けて、 今の子どもの姿から予想できる姿を 書いておけばよいでしょうか? 以下、余談です。 てか製作ぐらい他の先生でもできるのにな って思いますが、きっとそれすらできない人ばかりで可哀想だな〜と思ってます😌 代わりに入る正社員すらいません、 もう1人の担任などいなく、毎日入れ替わりのパートです。なので進捗も不安定ですし、 保護者からも不安がる様子があるため 基本私が全員分の連絡帳を書き、たまーに 2,3冊程度書いてもらうだけです。 全て製作の準備も活動も、クラスの仕事は自分でしています。 まあでも辞めれるって思うと気楽です。 書類仕事自体は嫌いじゃない。 てか製作の手伝い?てかやってもらおう 1月以降は私の仕事じゃないし。

退職1歳児正社員

ちゃ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

82023/10/05

なのは

保育士, 認可保育園

人員、力量不足の園に勤められているのでしょうか。しわ寄せがくると一人の負担が大きくなりますよね。私も昨年度は無資格パートさんが入れ替わりで入り、1歳クラスの連絡帳を一人で書いていたので大変さを思い出しました。 私は年度末まで在籍するよういわれていましたが、質問者様は年内退職が可能とのことですので、あと少しの辛抱ですね。 やはり退職後の月の書類を書くというのは運営としてははずさんだと思いますし、退職者への当て付けのように私個人としては感じました。子どもの育ちを正確に記録するつもりなど最初からない園なんだろうな、と思ってしまいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートの先生が連絡帳を書くことはありますか? うちの園は正社員しか連絡帳を書くことが出来ず、午睡中にパートさんのやることがなくなってしまうことがあります。 正社員は時間に追われているので、連絡帳くらい書いてほしいなと思っています、、

連絡帳パート正社員

hrk

保育士, 認可保育園

112023/08/17

ぬーそう

保育士, 保育園

有資格のパートさんであれば、書いてもらいます。 無資格のパートさんには、その他の業務をお願いしています。 午睡中は、おもちゃの消毒や部屋の清掃、製作物のカットなど、パートさんにやってもらうお仕事は複数あります。 また、早く起きてしまった子の対応や、乳児クラスの寝かしつけが終わったパートさんは、幼児の午睡の寝かしつけに送ったりと効率よく仕事ができるように工夫しています。

回答をもっと見る

愚痴

4月から新入社員として児童養護施設で働くことになったのですが、これまででも残業が多く、定時で帰れる日が手で数えられるほどしかなく、残業手当が発生しないのと、残業も合わせ、夜の1時に終わり、朝の6時出勤の日があり、体力面的に厳しそうだと感じております。 そこで、放課後デイサービスへ転職活動でエージェントさんにも協力して頂き、なんとか内定を貰えそうなのですが、養護施設の子どもたちや、決断をしてからの1ヶ月間、職員からの目線が気になって辞めれるのだろうか。心配です。 児童養護施設と放課後デイサービスとの給与面やこの先のこと、体力面との比較をお願い致します。

退職転職正社員

まめ

保育士, 児童養護施設

22023/07/01
キャリア・転職

うちの園は夏過ぎから経験者の方の募集を行う予定にしてます。 みなさんは転職するとしたらどんな条件で探しますか⁇ 絶対外せない条件や、こんな園なら転職したいといものがあれば教えてください。

転職パート正社員

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

72023/06/22

しゅんか

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

こんばんは。わたしが転職活動をしていた時は、固定残業代の有無と、年間休日はかならず見ていました。あとは処遇改善加算がちゃんと入っているかなどです。ICT化が進んでいたり、園庭などの設備がしっかりしている園に転職したいと思います。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職は何回ほどしていますか? 私は、3回です 多い方でしょうか

転職正社員保育士

みきてぃ

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/05/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は公立非正規経験しかないので ほぼ毎年…1年ごとに市を変わっていたので10市以上(被ってる市もありますが)で働いてきました。 非正規だし、転職回数が多いので民間を受けると怪訝な顔をされます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

正社員で保育士や幼稚園教諭をされている方、何か副業等はしていますか??

正社員幼稚園教諭保育士

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

52023/10/06

はじめ

保育士, 認可保育園

こんにちは! 副業していますよ! ですが、園によって、してはいけない等決まりがあると思うのでまずはしれっと園長先生に確認を取るのがいいと思います。 僕はWebライティングをしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

普段から小食でなかなか食べる量が増えない子なのかもしれない、ひょっとしたら親御さんも体調不良の中保育園に連れてきたのかもしれない、本当はフルタイムで働きたいけど時短で午後からは子どもとの時間を作りたいのかもしれない、そんなかもしれない保育で私は動いてるけど、周りは『朝食が食べない子は活動に参加できないね』って強く言うし、完食出来ない、周りよりちょっと苦手な食べ物が多い子には無理矢理だし、泣いたら『甘えてるだけ』って言うし、一部の職員だけど言うことが私の心にも深く傷残して退職したくなってきてます。

給食1歳児正社員

しじみ

保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

62023/08/21

はなまる

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

日頃からお疲れ様です。 まずは、かもしれない保育で子どもたちやご家族を温かく対応されている様子が見てとれました。そのまま皆さんが安心して預けに、遊びに来られる先生でいらしてくださいね。 一方で、力強く引っ張っていく先生もいて適材適所で連携できるのが理想だと思いますが、無理やり食べさせていたりするのは見てる側も見ててつらいときがありますよね。 色んな方とこうしたらああしたらと共有して、優しく対応できたら素敵ですよね… と思いつつ難しいなと思うことも多いですよね。何はともあれ日頃からほんとにお仕事お疲れ様です。辛いときは少し気分転換して休まれてくださいね。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

保育・お仕事

もし、園の方針や、他の職員との関係とか 全く規制がなければ どんな保育をやってみたいですか? 理想でもいいし、興味ある保育とかでもいいので みなさんのしてみたいこと、教えてください😊 一部の活動でも、保育方針的なことでも大丈夫です

給食制作保育内容

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

02025/05/11
施設・環境

事業所の作りはどんな感じですか? 放課後デイサービスで働いています。 来所者は小学生一年生から中学生までです。 発達や行動に特性があるお子さんから、肢体不自由のお子さん、車椅子のお子さんもいらっしゃいます。 私が新年度から働き始めた事業所は普通の一軒家で、車椅子のお子さんは送迎車から抱っこやおんぶ、介助で玄関まできて、そこから廊下を這って活動の部屋に移動されます。 いろいろ不便だろうな…と感じること多々あります。 工夫された、便利な事業所があると聞きました。 みなさんの事業所の作りや工夫されているところを知りたいです。 よろしくお願いします。

養護身の回りのこと安全

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

12025/05/11

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤め多いので1つずつ回答しますね☺️ 1.テナント 昔コンビニだったタイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで 3事業所あったので、年齢や他の児童との関わりで移動したり臨機応変に対応出来てました☺️ 2.一軒家タイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで こちらも2事業所あったので、 小学生4年生〜中学、高校生は 違う事業所です☺️ 違うほうでは、支援学校の子も多かったです! 3.テナント 昔飲食店だったタイプ 広くて遊びやすい環境ですが、 オープニングだったため、 色んな子を受け入れすぎて大変なことに😅 保育園〜中学生がいましたが、 ひどいことになってました😅 4.テナント 昔塾だったタイプ こちらも広いです☺️ 幼稚園児は少なく、小学生〜中学生、 重い子はほぼいなく、グレーの子が多いですが、支援学校からくる子も数人居ます。会話はできませんが、一通りのことはできますが、オムツ交換が必要な子も数名います😅車椅子の子もいますが、肢体不自由なだけで、会話もできるので支援はしやすいです! 1フロアーなので、コロコロ転がって移動できてます☺️ 車に乗せるときは、男性職員が抱えて運んでます! あと知ってるのは、大手のところはテナントで、学習メインなので 重度の子はいないです! あと、料理メインのところは、 一軒家で、小学生〜高校生、 重度の危険な行為がある子は来所できないところがあります! 活動部屋にいちいち移動しなきゃいけないのは大変ですね☹️。! コロコロ椅子で移動するのはどうですか?☺️ 車椅子の子たまにしますよ〜!

回答をもっと見る

施設・環境

運動会練習が始まっています。 ニュースでも暑い日は、ちらほら熱中症のニュースを聞きますが、まだ体が23〜24度ほどの感じに慣れていない子どもが多いと思います。開催は園庭です。 5月6月のように、暑さが本格化する前の時期に運動会をされる園の方、何か熱中症対策されてますか?水分補給の工夫等、教えてください。 熱中症計は導入しています!

熱中症園庭運動会

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/05/11

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 私は、北海道なのでまだ涼しいですが、時間で水分補給用と塩昆布を子どもたちに食べてもらっています

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/05/18

きまりでマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんマスクは基本しないきまりですその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/05/17

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/05/16

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.