ピアノがめちゃくちゃ苦手です。 特に、右は弾かない時に左を弾く(おかえりの歌のドソミソ的なやつとか)がまじで無理です。 とうとうもう少しピアノを弾きなさいと言われてしまって練習しているのですが、楽譜も十分に読めないしたどたどなピアノ弾くより、音源やアカペラで正確なリズムで歌った方が子どものためになりません????(めちゃくちゃ言い訳なのはわかってます…) 上からしたらピアノで頑張りを測ってるのだと思うんですけど、ピアノやリズム感ってセンスだしどうしようもないでしょう……
ピアノ4歳児正社員
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分もめちゃくちゃピアノ嫌いでした。 練習なんてする暇もないし、限界あるし。。 そんな中で苦手なりに気付いたことは、 コード覚える これだけです(笑) リズムも何も、楽譜の左手音符無視、コードでズンチャンしとけばかなり違います。季節の歌は8割制覇できます。リズムも勝手についてきますし、そのうちコード分解した弾き方も身に付きます。 ピアノって上手に弾くよりも、いかにごまかして弾けるかがポイントかなあと思ってます。 特に年配保育士ってピアノで評価するのがホントムカつきますが、 ピアニストじゃないんだし、子どもが歌えればそれでいい。もちろん正しい音は大事だけど、それもコードが解決してくれます。 ご参考までに。。😁
回答をもっと見る
年長さん受け持っています。 ひなまつり製作で悩んでいます。 昨年は吊るし雛にし三人官女まで折り紙を折っていました。今年はそれ以上の事をしなければなりません。何かいい案ありませんか?
ひな祭り制作5歳児
るんるん
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
バージョンアップをしなきゃいけないんですね💧 桃の花の切り紙とかはどうですか?
回答をもっと見る
みなさま!今のお仕事はどんなお仕事されてますか? 例えば、保育園でパートで担任してます!フリー補助してます!時短です!社員で、シフト通り動いてます! など、差し支えない範囲で大丈夫なんで、教えていただけますか?そして今の仕事に不安抱えてる、変えようか悩んでる、良いところがあって続けたいななどのコメントも差し支えない範囲で教えていただけたら嬉しいです! 以前働いたところのエピソードを添えながらも大歓迎です☆ 私は新卒の頃に人間関係に恵まれず、うつの手前にまでなったことがあります。あなたには向いてないとか、お給料泥棒とか、今で言うパワハラに相当するような経験をしてきました。最近やっと人間関係に恵まれた職場に巡り会えたなと思ってます!派遣もしてるので派遣先もありがたいことに恵まれております!
パートストレス正社員
きりり
看護師, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園。会計年度 週30時間非常勤。シフト制 現在の職場→6年目、今年度 フリー、毎日 違うクラスに入ります。 現在の職場は臨職(会計年度制度前)の時に異動してきて、年度途中からも含め 担任の方が多いです。 公立臨職/会計年度を20年以上しています。私自身の育ちと今思うとHSPが原因で人間関係が上手くいかず ストレスを溜めて 季節性鬱、抑うつ状態から精神不安定になる時期が長かったです。10市以上で働いてきましたがなかなか合う市が無かったのですが今 働く市だけは自分らしくいれた、出会いも良かったので約9年前 転職する時 現在の勤務市だけにしぼりました。 自宅から遠いのでめんどくさい(笑)こともありますが メンタルが安定しているので良し…と思ってます。
回答をもっと見る
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 現在はベビーシッターをしておりますが、以前は園に4年半程勤務しておりました!
回答をもっと見る
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
担当保育、メリットとデメリットがありますよね。緩やかな担当保育は担当した子をゆったりと成長を見守り援助、保育を行うことですかね、、 担当制にすることでやはり一人一人に対して目が行き届きやすくなり、手厚い保育が出来ますよね。
回答をもっと見る
現場の方で、まだまだ書類が多いな〜💦 って思われる方いますか? 今は、書類も簡略化してきていて、重複することを書かなくていいようにとか、ウチの園は、コドモンを利用していて、連絡帳が個人記録にもなるようにしています。 最低限書いて、休憩を取ることを大切にしています。 書類って頑張って書いても見返したりってほとんどしませんし、ほんとに最小限に減って、保育士さんの負担を少しでも減らすべきだと思います。保育士は書類を書くのが仕事ではなく子どもを見るのが仕事ですからと思います。
保育内容パート正社員
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
なのは
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。昨年正社員で勤めていた園では書類が多く辛かったです。 手書きの連絡帳園児全員分に加え、園だよりがオール手書きで全家庭に配布、行事等があるとプログラムもオール手書き、全家庭に配布、と毎月何百枚も印刷してホチキス止めもして休憩返上でした💦 子どもをみる余裕がゼロになり退職しました。 今年はコドモン導入の園になり、時代が一気に変わったようで感激しました。職員たちも別室で談笑しながらゆったり一時間の休憩をとっています。
回答をもっと見る
保育士の給与はこれから上がると思いますか…? 私は4年前に保育士になったのですが、仕事量、責任、給与のアンバランスさに驚いています。 もちろん子どもはかわいいです。ですが、何からあれば不適切保育、保育士のせい。なかなかつらいのですね。 みなさんはこのままの状況でもこの仕事をずっと続けていく予定ですか?
処遇改善給料正社員
ドレミファソ
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
日本は外国のように福祉に関心があり力を入れてる国ではなので福祉職の給与面は 期待できないでしょうね。 保育職を含め 福祉全般にもっともっと 関心を持ってほしいですね。 私は公立会計年度で最低賃金高めの都道府県の基本給 高めの市町村で働いているので 週30時間非常勤なのに月給はいい方で会計年度なってからはボーナスも出るのでどうにか生活はできてます。 一般アルバイトの時給を見ても働く市の上がった時給ほどもなかったりするので贅沢は言えないと思ってます。
回答をもっと見る
よしのり
保育士, 認可保育園
私は未経験で資格を取って就職したので、乳児担当させていただいていました! 0.1歳児ばかりを担当させてもらっています。担任ではないです。
回答をもっと見る
皆さん給食は、子ども達と一緒に食べてますか?それとも別の時間に食べてますか? うちの園は、1〜5歳の異年齢保育で、4人担任がいて、3人は一緒に食べて、1人は、おかわりをついだり、着替えについたりできるようにしています。食べなかった人は、1番に休憩に行ってもらうようにしています。 やはり、子どもと食べながら、楽しい食事時間や、味についてなども共有しながら、マナーなども伝えていけるとより、食育や、食べる楽しさにもつながるのではないかな?と思うのですが、他の園ではどんな風に食事の時間を過ごしているのか聞いてみたいです。
保育内容パート正社員
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラスは分かりませんが… 1歳児クラス以上は子どもと一緒に食べます。 休憩は勤務時間の早い順番です。
回答をもっと見る
転職の決め手について ここ数年転職を悩んでおり、去年からちょくちょく転職活動をしているのですが、いざ転職するとなると、今いる園の子たちが可愛すぎてお別れできる自信がありません😂 転職したい理由はいくつかあり、金銭的にも、スキルアップ的にも前向きに考えたいのですが、可愛い子たちを見ていると悩んでしまいそうです🥹 毎年毎年こんなこと思っているので、今年見送ったら、なんて言ってられない状況です😂 同じように転職したいけど可愛すぎる子たちとお別れするのが惜しくて悩んでいる、もしくは気持ちに折り合いをつけて転職できた人はいませんか?🥺
転職保育内容正社員
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
同じ理由で転職迷っています。見なければ悩まないのに転職サイト見たりエージェントの話を聞くと今の自分より良い条件の求人たくさんありますもんね。うちの子の園にいた先生は、円満退職なのか退職してから園に遊びにくることもあるし、子ども達も久々に会った先生に大喜びだし・・・というのを見ると、転職するから園児達と二度と会えないというわけでもないなと感じます。自分だったら良い条件の求人を受けてみて結果次第でうごきます😂
回答をもっと見る
最近合わないのかなあと思い、転職を考えています。 なんとか残るものの疲れからやりがいを感じなくなってきました... 理由は上司の支配感が強いこと、給料が低く手取りが13万円、大規模園で集団を動かすのに軍団みたいになっている、昭和な考えが残っている、残業代が出ない所です 人間関係は基本若い人同士は良いのですが、上の人達が若い人の行動を見ていてミスがあると影で言っているのに疲れました。自分に従ってくれる人は可愛がり、ひいきしています... 毎日のわちゃわちゃ感にも疲れました... あれをまた1年やるのかと思うとヘトヘトです。 良いとすればの残業しろ!という雰囲気が少ないところです(みんな仕事が多く残業していますが) この1年で色んな仕事を探してみようと思うのですが保育園はどこもこんな環境ですかね... 皆さんの働いていらっしゃる園は働きやすいですか?
給料転職ストレス
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
大変な保育園のが多いイメージですが、稀にホワイトの保育園もあります。 どちらかというと、私立よりは公立保育園の方が、給料は確実に上がっていくのでマシだと感じました。 Roさんはきっとお若いと思うので、色んな保育園を探してみてもいいと思います。他の職種への転職も良いと思います。何事も経験です(^^)
回答をもっと見る
ノート記入ができてなかったからって変わりに書いてくれててもよくないですか?? わざわざ言いにきてかけてないから書いてください。 また記入漏れないかみてください。といわれた。 なんか人が、まちがってたりすると文句言うくせに 私が休みとかあったら記入もれしてることがちらほらあって。なにもかも共有されへんことが私のストレス。 毎日毎日悩みつづける私がいやになりそうだったし。 なんでえらそうな言い方ができるのか毎日思う。
パート2歳児ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ドレミファソ
保育士, 認可外保育園
何をするにも意地悪心が出てきてしまう方なんでしょうね…。きっと色々な面で余裕がないのかもしれません。そんな人に言い返すのもだるいですよね💦 そういった方に飲まれず、ちかさんは優しい保育士さんでいてほしいです🥹
回答をもっと見る
子どもたちがする毎月の製作ですが、 皆さんは前の月にしてますか? 例えば6月の製作を5月末にして、6月からは飾るだけ等 前の園でも、今の園の最初の頃は言われなかったのですが、主任が代わってから月初めには飾れるようにと最近言われます。 初期メンバーもおらず、総入れ替えしたような今の職場は他のクラスもみんなこのやり方で、私だけしてません。 私は月の製作はその月にするものと思っています。また、よく分からないまま製作させることに疑問を持っています。「〇月だから△△だよ。みんなで△△作ろうね」というような感じでしていきたいのですが。。。
制作2歳児ストレス
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
さゆ
保育士, 認可保育園
私の園では、今だと、3月のひな祭りの制作を、今からしてます。1ヶ月前倒しで制作し、3月あたまから、飾れるように!というスタイルです。個人的には、あまりセカセカとやりたくはないですが、いつも楽しむという余裕はなく、時間とのたたかいですね。💦
回答をもっと見る
人手不足の小規模施設に転勤して働いています。保育士2人に対して子供は2人で、ほんとにきついです…この小規模施設は9月からオープンしたのでこの施設だけでやっていくのは不可能なので隣のこども園にもお世話になってます。でも、隣の同じ系列のこども園の職員は「小規模施設の子どもをできれば預かりたくない」「迷惑だ」って思ってます。そして、1番嫌なのは土曜日。小規模施設の子で女の子(1歳児)が登園なので小規模施設の隣のこども園でお預かりしなければいけません…その時もお預かりする子の荷物や、布団、ミルク、オムツなど全部小規模施設の隣のこども園に持っていかなければならないので正直面倒くさいです。小規模施設だけで運営できるならそこで土曜日も預かれます。全ては人手不足で、正社員が私しかいないということ、そして私が新人だということ…新しく9月から入った新人の先生はパートの先生でベテランです。土曜日はお休みなので私が小規模施設の子どもを見なければいけなくてとても大変です…私の心の中にあるモヤモヤした不安や心配事がストレスで毎日どんどん溜まっていっています…とりあえず、来月まで頑張ろうと思います。
小規模保育園トラブル0歳児
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
きりり
看護師, その他の職場
人手不足…辛いですよね。社員さん1人とはあまり入るところではないのですね…。 メンタルやられてしまうとあとあと辛くなるのでなんとか改善されればいいですがおかしくなる前にSOS出して欲しいです!何もできませんが、私は抑うつ一歩手前まで行きました…2箇所の職場で…
回答をもっと見る
私の勤務地の配置基準では、乳児クラス0歳児9人、1歳児12人、2歳児15人はそれぞれ3人でみることになっています。 今までは3人正職の担任でやってきましたが、現在正職が足りず担任は2名➕フリーのパートや派遣(パートや派遣はみんな担任を希望しない人ばかりなので)が入っている状況です。 幼児は18名定員なので3歳児が2人担任、4.5歳児がそれぞれ1人担任なのですが、幼児に加配が多く2人担任になりそうです。乳児も担任が揃わず幼児にも人手が必要な中、ほんとに正職が少なくなっていて負担が大きいです😭 皆さんの園の担任構成はどのような感じですか?
正社員担任保育士
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
何時もお疲れ様です😊 私の園は現在乳児0歳児11名、1歳児15名、2歳児11名、3・4・5歳児はそれぞれ14名です。0・1歳は大部屋で合同って感じなので、職員が6人で見ています。2歳は2人、3・4歳は1人ずつで、5歳は加配が必要な子どもが多いクラスなので2人で見てますかね。 うちは職員の人数がいっぱいいっぱいなのでフリーの先生がおらず、正直大変です💦 来年度は子どもが少なくなってきて定員を割ってきているので定員を減らすみたいですが、職員も辞めるらしくて正規職員への負担は目に見えてるので心配ですね😞💨
回答をもっと見る
TKY
保育士, 認可保育園
初めまして! 同じく次年度のクラスはどこになるのか、毎日ハラハラドキドキしています!今年度のクラスがとても良くて、1年間先生方と和気あいあいとやれたので余計にドキドキしてしまいます😂 4月から、また新たな環境でスタートですね!子どもたちも不安定でしばらくまた大変な日々ですが、お互い頑張りましょう♬
回答をもっと見る
私の園では、月案、週案などの書類をパソコンやiPadですることが多いです。 クラスに1台iPadはあるのですが打ち込むことは出来ますが、印刷はパソコンじゃないと出来ません。 パソコンは職員室に2台しかないので正社員(20人)で譲り合って使っています。パソコンを使うことが被った時は譲り合いをしなくてはいけません。私は1番下なので先輩に譲ることが多くて残業が続いています。 ちなみに自分のUSBを使っていたら園長にものすごく怒られました。 これは普通なのでしょうか? 皆さんの園ではパソコンは何台ありますか?
指導案週案月案
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年ほど前に働いた市でUSBを購入するように強要され、購入して使ってましたが、今 働く市ではUSBは厳禁です。ウィルス感染対策、予防のためだそうです。 公立勤務です。 園長、副園長、看護師には1台ずつパソコンがありますが他の職員が使う共有パソコンは2台しかありません。大規模施設で職員数も多いのに少なすぎです。タブレットは全クラス 1台ずつあります。 おたよりは自分のパソコンで作って 家で印刷して 提出してる先生もいます。月カリはパソコンやタブレットでもできるらしいですが手書きの先生が多いですね。 幼児クラスの要録は小学校へ提出するので絶対、パソコン入録。乳児クラスの個人カリや加配児の日誌は手書きです。
回答をもっと見る
来年度受け持ちたいクラスの希望は聞いてもらえていますか? そのタイミングはいつですか?
正社員
まあちゃん
保育士, 認可保育園, 園長
そうっす
保育士, その他の職場
私がいた保育園は一応希望は聞いてくれましたよ。1月に聞かれて3月発表でしたね。 幼稚園で働いてた時は3月ギリギリまでわかりませんでした〜昔、次年度受け持つ学年を仲の良い保護者に喋ってる人がいたからって理由でしたね。
回答をもっと見る
皆さんの園は、保育士不足で困っていますか?また、困っている園は、有給や係の仕事、普段の保育業務でどう改善されていますか? うちの園は正職員が明らかに少なく、書類、係の仕事に追われています💦 有給はかろうじて取れるのですが、出勤し残された職員は3.4.5歳児合同にしたり、乳児だとパートの資格持ってる方二人で1クラスを回したりと、カツカツです💦 そんなものなのでしょうか?
パートストレス正社員
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
結構少ない印象ですね。 私の保育園は足りない!と言っていた時期でもパーさんのみでクラスを回すようなことはありませんでした。 私の勤める保育園はここ2.3年でコロナの影響もありますが、行事・係など簡略化を進めています。毎年作り直していたものを、そのまま名前や月齢を変えて使用するようにしたりしています。何かできることがあると良いですね!
回答をもっと見る
戸外で身体を動かすことができる遊びはどんなものがありますか? 1・2歳児ができそうなものを教えていただきたいです。 今やっているものは、 ・しっぽとり ・むっくりくまさん ・ボール遊び などです。
2歳児1歳児正社員
まな
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私が1.2歳児でやって人気があったのはフラフープです。 フラフープを使ってのけんけんぱや電車ごっこ、フラフープを回転させたり転がして追いかけたりすることが大変人気でした。
回答をもっと見る
オカルト的な質問になるのですが、園児が園内で霊を見ているかも?と感じた経験はありますか? 私が以前担任をしていたとき、二階の部屋が乳児の保育室だったのですが、窓の外を見て笑いながら手を振る反応をする園児が3人ほどいたことがあり、職員同士で話題になっていました。 その位置から見えるのは空だけなので不思議でした。 子どもが笑うということは悪いものではないとは思うのですが、幼いほど霊感があるともいうので、たまに思い出して気になっています。 こうした経験談があればお聞かせ願いたいです。
正社員幼稚園教諭担任
なのは
保育士, 認可保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です! 旧園舎の時にたまに職員が「出たー!!」と言っていました💦 誰もいない園舎の中で声を聞いたり、玩具が動いたり、足音など‥ 古い園舎だったので雰囲気も含めて怖かったです💦 新園舎の建て替えの際にお祓いをしてもらい、今の園舎ではそんな話も聞かなくなりましたよ(^^)
回答をもっと見る
皆さん、いつかは管理職(主任や、副主任)になりたい!! って思う事はありますか? 主任や副主任に魅力を感じますか?
管理職主任正社員
池ちゃん
保育士, 認可外保育園, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
20年以上 公立非正規をしています。 職場の同年代 正規2人が主任に昇格した時は複雑な気持ちになりましたが なりたいとは思わないし、全く魅力に感じません(笑)
回答をもっと見る
夕方の預かり保育や延長保育について 預かり保育や延長保育をする時、保育者は基本何人くらいで見てますか?正社員か非常勤か、も教えてもらえると嬉しいです! また、子ども達は何人くらいいつも預かり保育や延長保育に入っていますか?
延長保育異年齢保育パート
あお
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護,師怎麼了
回答をもっと見る
12月付で担任をしていた男性保育士が年度内退職しました。 私は派遣なので詳細は知らないのですが、その男性職員は一人だけで、他の女性保育士達から書類のことで指導を受けていたり、裏で仕事が出来ないことを文句として言われていることも多くありました。 大人しい男性だったので、職場に居づらかったのかな、とつい考えてしまいます。 一部の幼児の子達は好きなキャラクターの話をその男性保育士とよくしていたので、退職の話を聞いている時は、どうして急にいなくなるの?と納得していない様子で見ていて切なかったです。 男性保育士の退職に接するのは過去の複数の園を含めて五人目です。その度に、男性保育士が長く働ける職場はどんな園なのだろう、と考えます。 皆様の意見をお聞かせ願えたら幸いです。
退職正社員担任
なのは
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 以前の職場に男性保育士がいました。 私が新卒で入職し、指導してくださったのがその男性保育士の方でした。 その当時その男性は、働いていた園での経験年数は3年ほど。 私にとってなんでも話せて頼れる、仲良しの先輩でした。 他の後輩からも慕われていました。 職場は人間関係はとても良く(園長以外は、、💦)、私にとっても居心地の良い場所でした。 その男性の方も居ずらい様子はなかったし、陰口を叩くような周りの人もいませんでした。 私は家庭の事情で転職してしまいましたが、その方は今も同じ園で働いておられます。 転職してもう6年ほどですが、今でも連絡を取り合う仲です😊 やはり、その職場の環境が大きく関係するのでしょうね。 男性が少ない職ではありますが、そこは男性女性関係なく、人間関係の問題はあるのかなと思います。 実習生でも男の子を受け持ったこともありますので、その子たちにとっても働きやすい人間関係の場が広がってくれればなと思います。。。
回答をもっと見る
お子さんがいて働いている方に質問です。 だいたい、何歳くらいまで時短で働く(予定)など、見通しを持って復職されていすでしょうか? 小学生になっても学童に入れるかどうかなど、いつまでたっても決めにくいことかもと思うのですが、おしえていただけるとうれしいです。
学童幼児正社員
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私は出産前に1度、退職しました。 保育園に預けて復帰も考えましたが、小さい大事な時期に我が子と一緒に過ごせないのは嫌だったので幼稚園に行かせていました。小学生になっても子どもが不安定だったので長時間働くことはできず、臨機応変に働ける内職等をしていました。子供が中学年になりやっと保育士に復帰し5時間パートです。子どもたちの下校と私の帰り同じぐらいにしています。 気持ち的にはフルで働きたいですが、近くに祖父母もいないので長時間のお留守番が不安です。 フルで働くのは子どもが中学になってからでもいいと思っています。 正職の方は、産休明けてすぐにフルで復帰される方が多いですね。 私にはできないことなので凄いと思います。 完全復帰のタイミングは人それぞれですよね😊
回答をもっと見る
今の立場より上の立場として転職した方にお聞きしたいです。 例えば、現職での一般保育士のクラス担任から、転職先では副主任へ…など。 転職でただでさえ、なにも分からない中で、慣れていくのに精一杯かと思うのですが、副主任やってみないか?とお誘い頂いて。 私としてはやってみたい気持ちが強いのですが、実際に経験したことがある方がいたら、 どのように工夫していったかなど、お聞きしたいです。
転職正社員保育士
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
tanahara
私もお声がけいただいたことあります。 わからないことは現場で学んでいけばいいと思います。 園によってやり方は違います。 副主任とはどのような仕事なのかあらかじめ聞いた上で、やってみようと思うのであれば挑戦してみるべきです! とにかく現場の先生方とは上の立場のような態度ではなくあく、現場をわかる近い存在としているといいと思います!
回答をもっと見る
9月に転職したばっかりなのですが持病が悪化して入院が必要になりそうです。入職後すぐに休職はやっぱり迷惑ですよね。迷惑をかけないようにきっぱり辞めるべきか悩み中です。 9月に転職してすぐから高熱が何度か出て、月1でお休みをいただいています。もともと婦人科系の病気を持っていたのですが落ち着いていたので経過観察でした。最近生理終わりに毎回高熱が出るので検診に行き相談したところ精密検査と手術しないと将来的に子どもを作ることに影響すると言われました。 しかし今の職場は人が常に足りない状態です。手術すると3週間はお休みをいただくことになるので、辞めるべきか悩みます。 皆さんはどう思いますか?
転職正社員保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
なのは
保育士, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です。体調の悪化によって働けなくなるのは辛いですよね…。 慢性的な人手不足で職場が心配になられるお気持ち良く分かります。私は精神的な病で昨年に突然、担任を辞め退職しましたが、園の運営は続いていましたし、園のことではなく自分の未来を第一に考えるべきだと気付きました。 精密検査が必要とのことですので、将来的にも重要な選択であると思います。転職直後でご不安かと思いますが、園の一年間を気にかけるよりも、ご自身のこれから何十年と続く生活を大切にして頂きたいと感じます。 休職か退職になるかは施設長ともご相談されていくと思います。精神的な負担もあるかと思いますが、くれぐれもお身体ご自愛下さいね。
回答をもっと見る
正規職員として採用決定した方から、2ヶ月程経過した所で、やはり辞退したいとお話がありました。 採用試験の時には他に3名の方に不採用を出して採用したのに…。 私の見る目が無かったのでしょうが、なんとも言えない残念な気持ちです。 来年度、ちゃんと職員を揃えてスタートできるか不安です。
私立転職正社員
えだまめ
保育士, 看護師, 保育園, 園長
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ん〜どんな理由があるか分かりませんが、何か辞退する程の事があったんでしょうね。 その人ばかりを責めるのは違うかなと思います。 どうしても、そうせざるを得ない事があったんだと思います。
回答をもっと見る
3月に行う卒園お祝い会の出し物(保育士から卒園児に向けて)を何にするか検討しています。 今までやったことのあるものや、今年やる予定のものがあれば教えていただきたいです。 ちなみにこれまでは、劇・ダンスをしたり、楽器で子どもたちの好きな曲メドレーをしたりしていました!
行事正社員保育士
まな
保育士, 認可保育園
シカさん
保育士, 保育園
保育士から毎年、年長担当以外の保育士全員での職員劇があります。 保育園生活を劇にして、思い出しながら楽しめるようになっています。 子ども達からは歌とプレゼント交換がありますよ。
回答をもっと見る
園児が風邪や熱等で休む日は書類に病欠と記載することが多いと思いますが、保護者が休みで家庭保育可能であることが理由の欠席は何と記入していますか? 私が過去にいた園では、自欠、都合欠、私欠などが使われていました。未だに自欠は馴染めません。他にもどんな名称があるか気になったので質問します。
幼児乳児正社員
なのは
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 わたしもいまの園、過去の園含めても都合欠、私欠という表記でした。
回答をもっと見る
集団行動をする中で、発達が遅れていたり、問題な行動が目立ったりする子どもがいます。保護者の方にはどのタイミングで相談しますか?どのように療育や行政と繋げますが?
療育保育士
しらき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
とりあえずは、3才児検診まで様子をみるところが多いです! 実習先の、2歳児までの保育園では一切言うの禁止でした! デイサービス勤務ですが、 保護者が一切困っていない、障害認定されたくない人だと、 そのままの人が多いですね‥ そのまま発達検査も拒否、支援級も拒否されてました。 幼児さんで利用されてる人が居ましたが、うちのコは障害じゃないのに。が決めゼリフな保護者もいました。 保育園では、園長先生が、デイサービスのメリットを説明して、利用に繋げた感じですが、 メリットの内容も、送迎もしてくれるし、保護者の負担も減るよ!って、内容でした‥ 保護者と園長先生、保育園との関係性はクレーマーになり 大変こじれてました‥。 慎重に、担任からではなく、 園長から。 園長の意見がよいかと思います☺️
回答をもっと見る
連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。
ICT連絡帳
まる
保育士, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥
回答をもっと見る
1歳2ヶ月までの子どもたちを対象に、 20分ほどの保育を行います。予算がないため、ビニール袋に水を入れた感触あそびを予定していますが、 進め方や遊び方のアイデアがあれば教えてください。
保育内容遊び1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして保育士10年目の者です。お役に立てるかわかりませんがコメントさせていただきますね!まずは水だけのビニールで十分に感触、冷たさなどを感じで、手だけでなく頬などにくっつけてあげるのも気持ち良いかもしれません。中に固形の(ビーズや丸いモールなど)を入れて揺れ動く様子を見せるのも楽しいかと思います!最後はこの時期ですし、洗面器などにビニールから水を出し今までは袋越しに楽しんでいた感触を直に触れてみて感じて見るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
・できるだけ自炊・弁当持参・お金のかからない趣味を探す・コンビニに無駄に行かない・中古でないか探す・本当にいるか自問自答・その他(コメントで教えて下さい)