異性に対する保育って皆さんの所ではルール等ありますか? 私のところは、男性保育士は女子のトイレや着替えに対する制限があるのですが、女性保育士の制限は全くありません。 また、その年齢や男性保育士のみなど制限があったら教えていただきたいです。
正社員幼稚園教諭保育士
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
男性保育士は着替えやトイレ補助の制限がありました。女性保育士はないですね。9割以上が女性保育士な職場ですし、保護者の方もそこは気にならないと思います。
回答をもっと見る
保育士同士で交際し結婚に至ったご経験や、知人の話など、身近に職場結婚をした方はいますか? 保育現場での職場結婚を見たことがないためエピソードがあれば知りたいと思い質問しました。
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
はじめまして。 以前勤めていた職場で、保育士同士のカップルが誕生し、そのまま結婚している方がいました。 結婚し、女性は退職していました。 夫婦で働くことが問題とかではなかったと思いますが、、
回答をもっと見る
私の園では先生の呼び方が、「○○(下の名前)先生」です。下の名前で呼ぶのは珍しいのかな?と感じてたす。みなさんの園では、先生の呼び方のルールなどありますか?また統一されてますか?
正社員幼稚園教諭保育士
じゃこ
保育士, 保育園, その他の職場
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
わたしの園も、下の名前+先生でしたよ。 年配の先生は恥ずかしいのか?苗字+先生で呼ばれていた事もありました。特に統一はされていませんでした〜!
回答をもっと見る
資格を活かした、在宅ワークされてる方いますかー? すごくざっくりですが… 今の経験活かして、いつか、アドバイスというか悩みを聞いたり、子をもつ親御さんなどなど、私の場合は、高齢者施設の経験もあるので介護をするご家族の方も入りますが、 愚痴、悩みなどオンラインで話して、関係機関に相談、あるいは別な経験のある方に相談やアドバイスできるようなことをしたいなーとか思ってますが、 資格や経験活かした在宅ワークされてる方いますか? 本業と並行してでも、かまいません! またいつか在宅ワークしたいなと思う方…何か在宅ワークの情報をお持ちの方、質問のとこですが、こんなことしたくて探してますよー!とかでも構わないのでコメントお待ちしてます! もしかしたらコメントしてくれた方から情報得られたり、お互いにプラスの効果にもなるかなと思います!
スキルアップ施設パート
きりり
看護師, その他の職場
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
心理系や相談業務の実務経験や資格がある場合は相談系のアプリ(悩みをメッセージや電話で聞く)で保育士の人でも相談業務をして、ポイントを稼いで現金や何かのポイントに交換という形で収入を得ることも出来る様です。私は心理系の資格や実務経験はなかったので、応募したものの見送りになってしまいました。 実務経験としては、保育者とのコミュニケーションや障害児のお子さんと関わった事を記入しましたが、やはり段々と飽和状態になっているのか、採用のハードルが高いです。
回答をもっと見る
0~1歳児で子どもを預けて保育園で働いておられる方(またはその年齢から預けた方)に質問です。 我が子を預けて我が子と同い年くらいの子のお世話をするのはどんな気持ちですか? 上手く言えないのですが、 私の職場は3歳のお誕生日まで休みを取れます。 フルで取ったら子どもが2歳児クラスの途中まで休めるという感じです。 現在1歳半(4月〜1歳児)の子どもの育児中 &今年9月予定の子を妊娠中です。 いくら保育士とはいえ、自宅でワンオペ2人育児は自信がありません。 1人で保育士&用務員&給食室の仕事をするようなもんですよね。 なので、2歳児(2歳7ヶ月)&0歳児(6ヶ月)で保育園に入れて働こうと思っています。 保育園激戦区のため、保育士なら4月入園なら入れると思うが、途中入園はほぼ無理と言われたので、4月入園で考えています。 3歳児以降はやっぱり幼稚園でも保育園でも入れた方がいいと思うので、3歳児&1歳児で預けるプランがいいかなと最初は思っていました。 下の子は早くに預けることになるけど、育休を取れるだけ取って働き始めたら、言い方悪いけど諦めがつくというか、そう思ったので、長めに休もうと思っていました。 でも、多分上の子を遊びに連れ出す間、赤ちゃんのうちは下の子は抱っこで過ごすことが多くなるだろうし、 遊びの保障ができないなとか、ワンオペ2人育児について冷静に考えて無理だなと思って、 来年4月復帰が現実的かなという気持ちになっています。 復帰したら、復帰してよかったなって思えるのかな。 それとも、何我が子を預けて人の子見てんだろ、アホらしと思うのかな。 「他人の子見るより自分の子見る方がずっと楽しいよね」と、仕事を辞めてしまわれた方も何名か見ました。 (幼稚園に入れる時期にパートでどっかの保育園で働こうかなみたいなことを言われている方がほとんどでした) 正直今はお腹にいるとはいえ、娘1人なので、人の子見るより自分の子見る方がずっと楽しいやという気持ちに共感できるし、辞めていかれた方の気持ちも理解できます。 2人目が産まれたら気持ち変わるかもしれないなとは思っています。 保育士ワーママさんの経験談などお聞きできたら励みになります。 復帰前の気持ち、復帰後の気持ちなど特に知りたいです。 よろしくお願いいたします。
正社員担任保育士
すと
保育士, 公立保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
復帰前、2人育児は正直大変でした。ですが、一緒に過ごせるのは幸せな時間でもありました。 復帰後、仕事ももちろんしんどい事はありますが、やはりお給料をいただけるとやり甲斐を感じるし自分にご褒美をあげながら折り合いをつける事ができました。 参考までに…
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。 新卒から入社で 福祉職をしてます現在3年目。女24です。 1度休職しており復帰してから違う部署で働いていましたが男性ばかりで馴染めない、人手不足で休日出勤もあり、夜勤もありで不眠症になってきてます。 一人暮らしをしたいと考えてて辞めるとしたら夏のボーナスを貰って8月いっぱいか9月いっぱい (本当は7月で辞めたいけれどボーナス貰い逃げみたいで良くないかなと思ったり…)で辞めたいと思ってて今すぐではなくても辞めるという段取りを決めておきたいと言った感じです。 ここから質問なのですが 辞めると伝えるのにはいつぐらいに伝えたらいいのか、またなんと言ったら円満に辞めれるか教えて欲しいです。 その理由なら仕方ないね。と思えるような理由が欲しいです。 また人手不足だと分かっておきながら辞めるのはどう思われますか? また会社都合と自己都合では辞めたあと、失業保険?等で困ったりすることはありますか? 長々ですがお答えいただければと思います……。
転職正社員ストレス
ニッカ
その他の職種, 児童養護施設
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
お仕事お疲れ様です。 夜勤もあるとの事で、日勤のみの施設よりかなりハードワークだと思います。 会社の就業規則に載っているのを見る若しくは確認するのが一番ですが、民法上では2週間前までに申し上げれば可能となっています。私の所の就業規則では1ヶ月前までとなっていました。 先輩方は、家庭の都合(家族の病気や介護、結婚、転勤)を伝える事で円満に退社していました。私は逆に正直に困っていること改善してほしいこと(後輩の保育のやり方が保育方針とずれている、怪我が心配になるような遊ばせ方をしている、主任からパワハラのような発言があった)等伝えた事で他の人に広まる事はなかったですが、園長はその意見を取り合ってくれず、苦い思いで退職する事になりました。 勤務年数と自己都合退職or会社都合退職で雇用保険から出る失業手当のお金がもらえる日数に違いが出ます。会社都合のが若干長めの期間もらえますが、会社都合は会社が正当な理由があり、その人を解雇や退職を促すや会社の倒産等、会社側が認めないとなかなか難しいです。 自分から退職を申し出る場合はほぼ自己都合退職になります。 転職活動する際に、休職や退職理由を大体の会社が聞いてくるのでその時に適当な理由でもいいので答えられるように備えておくといいですよ。 人手不足は仕方ないですし、その人手不足を改善しようと管理職が部下の為を思って行動してくれているか、働き方改革をしようとしているか等を考えてくれているか否かにもよります。妊娠出産で一気に人手不足になる等、急をようする欠員ならまだしも、慢性的に、人手不足のような環境であるのならば、会社側が改善をすべきです。 長文ですみません。
回答をもっと見る
明日お昼から進級に向けての懇談会があります。 別に知っておなくてもいいとは私は思っていて 正規(主担任)からも特に共有もされず 嫌ところ気になった部分をめちゃ言うのに 大切な進級のはなしやクラスのできことも言わないのになと毎日子どもたちと過ごしていて思っています。 私は大きなけがなく楽しく過ごせればいいな!と思って 関わってます。 一時期正規の先生の関わる姿みて子どもと関わってたら 注意されてから、子どもたちのおもちゃ取り合いしたときも(どうしたの?~くんちゃんの気持ちきいてるの?)と言うように心かけするようにしてます
パート2歳児正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 正規、パートなど関係なく情報共有がされないと困りますよね💦 しっかり情報共有もせず、自分の意見だけ言うのはちょっと…私ならイラッとしてしまいます。笑 先生がおおらかに関わってくれていて子どもたちも安心するだろうなと思いました☺️
回答をもっと見る
ここ2週間ほど、日曜日、夜、出勤前に勝手に涙が出て止まらず、通勤の車の中でなんとか涙を止めて出勤する日が続いています。 行ったら負けな気がしてまだ心療内科等にはかかっていませんが、やっぱり行ったほうがいいのでしょうか? 仕事休みたい。けど休むと行きづらくなってしまうのが目に見えてるので悩みます。 こうなったきっかけは自分でもナントナク予想ができて いて 3ヶ月以上に渡る毎日10時間以上の勤務 些細なミス連発(←私が悪いですが。。) 見通す力がなく、いつもすべてがギリギリの状態 上の人たちの態度の変化 など 思いつく理由の中に自分に否があるものもたくさんあります 初めて心療内科を受診された方、いつどのタイミングで受診されましたか? また、心療内科ではどんなことをしますか??
精神科先輩正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の場合、毎年 晩秋になると4月からの人間関係のストレスで鬱々としていたので 当時 躁鬱だった妹が受診していた神経科へ行きました。 「季節性鬱」と言われ、薬を処方されました。 薬を飲めば たしかに楽にはなりました。でも 薬の依存症になる可能性や薬のやめ時が難しいことを聞いていたので薬には頼らず、自力でどうにかしました。 今思うと 持ってるHSPもあって 抑うつ状態、精神不安定、季節性鬱になったのかな?と分析してます(笑) 今は 自分に合った職場(市)で働いている、HSPについて…も分かったのでコントロールできるようになりました。 メンタル系で診断書を出して、療養から休職をする正規もいます。
回答をもっと見る
労基に減給されたことを電話で相談してみました。 1ヶ月の変形労働時間制で上限が177時間だとしても、園が所定労働時間として、31日の月は177時間・30日の月は171時間と定めているなら減給しても違法ではないとのこと…。 ノーワーク・ノーペイの原則に基づいて…と言われてしまったら労働者側は何も言えないらしいです…。 労基の人曰く、「違法にならないギリギリのところで労務士さんとも相談してやってるかんじですね〜」とのこと。 他の保育士には168時間働けば減給されないことを上が話していたことも伝えたけど、口でしか言ってないのであればそんなことを言ってないと言われたらそれまで…ってかんじだったから、やっぱ証拠って大切なんですね😢 処遇改善や奨学金の助成金からも引かれてたこと、退職者には年度末の処遇改善がもらえないことを少し話したら支給条件は就業規則を見て確認しておいた方がいいとのアドバイスをもらえたから、そこはちゃんと確認して必要であれば労基にまた相談かな…というところ。 はぁー、悔しいけどこれが現実😭💦
処遇改善私立給料
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
一昨年3月までの園もそうでした。 祝日が多いとどうしても働く時間は短くなるわけで... 私は気がつきましたが気がつかないまま働いている人が殆どでした。
回答をもっと見る
研修1日目、とりあえず無事に終わりました…が、 今後の研修日程を組んで頂いたのですが、今の職場の勤務と合わせて3週連続6連勤になっていて、さすがに体力的に無理だと思い、研修日程を削ってほしいとお願いしてしまいました。 研修初日から「面倒なやつ」認定されましたかね😔 今の職場が有休消化で週3日〜4日の勤務にしてくれていたのですが、まさかの休みを伝えた日全部研修になってしまいまして…
シフト私立認定こども園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
理由を伝えれば分かってもらえると思いますが😅
回答をもっと見る
去年の年末頃から仕事が忙しくなると仕事中に耳鳴りや耳づまりがあり、子どもの言葉が音としては聞き取れるけど言葉では聞き取れないことが多々あります。その時は度々「何て言った?」「え?」と聞き返してしまいます。 また、会議や研修等でも早口の会話が聞き取れなくなってきて不便さを感じています。 同じような症状の方いらっしゃいましたら何かアドバイス欲しいです。 耳鼻科に行くべきでしょうか。
1歳児正社員ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いーこ
栄養士, 保育園, 認可保育園
私自身耳鳴り耳詰まりから、ふらつきや真っ直ぐ歩けないという事になり、耳鼻科に行くと突発性難聴でした。 突発性難聴だったら早く耳鼻科に行かないと癖付くそうです。 ストレスから耳にきてしまう人がいると聞きました。
回答をもっと見る
ついに恐れていたことが。 今週の水曜日、最高に人手がなく1歳児18人1人でみないといけない状況。 上から担任としての責任感ない、保育内容が面白くない、そんな保育で子どもと保護者がかわいそう と 先週散々怒られたから余計に怖くてできる自信ない…。 もう毎日息して、仕事行って子どもを怪我なく帰すので必死。 2.3個仕事が重なるとすぐいっぱいいっぱいになって何もできなくなる自分嫌すぎる こんなんで保育士続けていいんかな? もう向いてない気がする、中途半端な保育するぐらいならやめたほうがいいんかな、
ブラック保育園1歳児正社員
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1月に2時間早退したからって2時間分減給された…。 1ヶ月の変形労働時間制で、上限の177時間中175時間は働いてたのに…。そもそも変形労働時間制だとしても1日8時間・週40時間内で調整しないといけないはずなのに、9時間足りないからってほぼ毎週40時間以上働いてたよ?それに減給した額の明細もらったら2時間早退したのが事実で、遅刻なんて1分足りともしてないのに30分早退と1時間半遅刻したことになってて、それも意味分からない…😭 これ、労基に電話してもいいレベルな気がする…😢 労基に電話したらめんどくさいことになるかもだけど、納得いかない…。 今まで、労基に相談した経験がある人いますか?相談した後ってやはり上の人から厳しい態度取られたりして辛くなりますかね…?
私立給料正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
以前働いていた園がブラック過ぎて労基に相談に行ったことがあります。 もうその園を辞めることが決まっていて残り数ヶ月ってところで行きました。 労基の方の判断ではやっぱり違法だと言うことでしたが、当時そういう相談が多く園への対応がいつになるか分からないことと、匿名で相談があったと園に伝えるが誰が相談したのかがバレて厳しい態度を取られる可能性があると言う事を言われました、、、。 辞めることが決まった時点で主任、園長から厳しい態度を取られていたので、私が在籍している間に労基から園に注意があったのか分かりませんが、やはりそう言う事もあるそうです。
回答をもっと見る
明日、ついに転職先の保育園の研修初日です。 久しぶりの認可!久しぶりの大規模園!! 今から緊張してしまい、ドキドキしています😭
私立転職正社員
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆さんの園では、休憩時間はありますか? 勤務先では、休憩時間は一応ありますが、ほぼバタバタしてとれません。 休憩時間に書き物をやっておかないと、残業になるので、休憩する暇もありません。 ブラックですよね。。
残業休憩正社員
いちりん
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 今年度 フリーに戻ったので一応 休憩はできてます。 担任の時は休憩時間45分内に連絡帳6-7冊、日誌、クラス全体連絡帳を書いて クラスのことや個人カリを書くようにしていたので休憩をゆっくり…はできなかったです。場合によっては休憩室へは行かず。という日もありました。園長が変わってから時間外にかなり厳しくなったので時間内に終わらすには休憩時間をいかに上手く使い、午睡時間内にやることをやってしまえるか💦って感じでした。 幼児クラス担だと なかなか休憩室に行けない、休憩室でゆっくりなんてできないので 休憩室に行けるだけマシと思ってました。
回答をもっと見る
おつかれさまです! 発熱についてお聞きしたいのですが、だいたい37.5分でたら、お迎えかとは思いますが、熱性痙攣がある子も同じ37.5分でしょうか?? また、保育中に熱性痙攣になった子はいますでしょうか?
パート正社員幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
公立保育園です。 発熱は、37.5℃では、お迎えになりません。 状態によって変わってきます。 基本は38.0℃です。 熱性痙攣の場合は、その子によって違うと思うので、保護者に確認した方がいいでしょうね。
回答をもっと見る
求人◯ックスという求人を利用していましたが、Indeed等と比べると更に直接応募という物がほとんどなく、どこかの仲介業者が間に入る求人が多すぎます。また、所在地の市のみの名前や園のなんとなくの概要の記載しかないものの、内容は魅力的な求人が多いです。カラ求人じゃない?とは思うのですが、実際に気になるという事で応募だけしてみました。 求人◯ックスで実際に内定や就職などをされた方はいますか?
転職正社員
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
えだまめ
保育士, 看護師, 保育園, 園長
○の中ってネ、ですかね。 それなら、心あたりがあります。
回答をもっと見る
小規模保育園で働いてます。 今年度途中で正規が1人辞め、3月末で正規がもう1人辞めます。 パートも1人3月末で辞める予定なので、4月から一気に環境が変わります。 私は今年と同じ働き方をする予定ですが、正直不安です。 4月から職員配置が代わる方いますか?
小規模保育園乳児パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
コロナが落ち着きニュースで見る日もなくなってきました。保育園は集団生活の場であるので感染症対策は必要になると私自身思っていますが、過度な感染対策はいらなくなってきている現状です。行事における参加者への検温やアルコール指導などをなくすことで業務負担も減らせると思うのですが、他の園ではどの程度の感染症対策を行なっているのでしょうか?
懇談会行事正社員
さき
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
5類になったので、感染対策はかなり緩和されました。手洗いや検温はしっかり行なっていますが、アルコール消毒などは促さず、各自の判断に任せています。 コロナが落ち着いたことで、かなり感染対策の負担も減りました。
回答をもっと見る
正社員で働いている保育士さんの給料が気になります!フルタイムパートに比べるとやっぱり正社員の方がいいのか??🤔手当や残業代など、どれくらいプラスになっているのか、知りたいです😊
残業給料パート
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さくら
私は初任給手取り16.5万円程 勤務10年で21〜22万程だったかなぁと思います。 時給換算にするとパートさんの方が高かったですが、ボーナスが年3回あり、結構高額なので、大きかったですよ! 残業代は人手不足の保育要員として残る以外は出ません。
回答をもっと見る
育休明けで復職する場合、事前の挨拶で菓子折りを持って行きますか? または復職の日に菓子折りを持っていきますか? はじめての育休後の勤務なので、みなさんどうされているか知りたいです。
育休正社員ストレス
いちりん
保育士, 事業所内保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
どちらでもいいと思いますよ。 緊張しますよね☺️ 何事もお互い様なので、深く考え過ぎなくていいと思います。
回答をもっと見る
姉妹園に移動が決まり落ち込んでいる先生へアドバイスをしたいのですが思いつきません。本人は今まで働いていた園に愛着がある様で本当にショックを受けています。そんな先生へアドバイスの言葉と贈り物を届けたいのですが何かありますでしょうか?
正社員担任保育士
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
きりり
看護師, その他の職場
今の保育園は人間関係が良好なんですかね? まず、何かあっても、今の園との関係というか、相談してねという環境、 贈り物は金額によりけりですがやっぱり欲しいものが喜ばれますかね?みんなで合わせて一つとか!
回答をもっと見る
うちの園では一斉保育を行っています。今の時代、一斉保育はしていない、担当制保育が主流、子どもの主体性考える力を〜…と言い、改革していくそうです。まだ一斉保育行っているところはありますか?
主体性担当制保育一斉保育
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 私の職場では乳児は担当制保育を取り入れており、幼児は一斉保育はあまり行っていません。とは言いつつも、幼児クラスは友だちと一緒に活動することも多いため、全体活動などはあります。 保育も一斉保育から徐々に変わりつつありますよね!
回答をもっと見る
産後、新しい保育園などに就職されて、時短の正社員されてる人はいますか?? また何時頃まで働かれてますか? 今後、参考にさせて頂きたいです。
転職正社員幼稚園教諭
ペピイ
保育士, 認可保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。私も産後復帰するか迷ってますが…よほどじゃないかぎり、正社員は無理じゃないかなと思います…もともといた保育園なら融通がききますが…
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんは、日曜、祝日以外に月に何日くらいお休みありますか??
パート正社員幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 週30時間 非常勤。 平日1日と土日祝 休み(月1 土曜出勤あり。平日 月か金に休み)プラス 月1 有休(必ず) です。
回答をもっと見る
シフトで8時に勤務開始だとした場合、それよりも10分前に保育室に入って子どもの見守りや保護者対応などの業務を開始している方はいらっしゃいますか? 過去に勤めていた公立園や私立園では、勤務開始の10分前には身支度を整えて保育に入るよう書面や口頭で指導されており、遅れてしまったときは注意を受けたこともありました。 現在勤めている園はほぼ全員が勤務開始時間の少し前に私服等で出勤し、シフトが8時開始だとすると8時ほぼちょうどに保育室に入る形を取っています。10分前に勤務に入るといった指導はなさそうです。
パート正社員幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園は8時半業務開始ですが、8時ごろに出勤し、事務仕事などをしている方も、います。特に指導はないですが、大体が10分〜20分前に出勤して、5分前ぐらいには保育室にいます。ただ、保護者対応や子どもの見守りは8時半以降から始めています。
回答をもっと見る
子どもに対しての保育者の対人数は、常勤職員だけで間に合っています?それともパートさんを含んで足りている状態ですか? カツカツな状態が続いていますが、園全体でならすと対人数が足りていると上からは言われますが、現場としては厳しいのが現状です😭
パート正社員担任
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 日勤…固定とシフトに入る 臨職、非常勤がいて、当たり前の感じです。 担任と加配はきちんと配置されてますがフリーの数はカツカツです。 シフトに入れるフリーが1人しかいなかった年に比べれば、今年度はかなりマシですが…12月に新卒(正規)が辞め、1月から大人が1 付く必要のある子が入ってきて フリーが1人その子についてるのでフリーの数がカツカツのため、職員が体調不良で長期休みになると1日、1日まわすのがカツカツで大変です(笑)
回答をもっと見る
0歳児クラスで担当を持っています。 育児担当制の保育園のため、食事と排泄は必ず担当がお世話をします。 担当の1人のお子さんが環境に慣れるのに時間がかかります。 先日、インフルエンザで1週間お休みをしました。 すると入園当初にすべて戻ってしまいました。 午睡が苦手なお子さんで布団に横になって入眠できません。抱っこで眠る寸前に布団に移動して寝かせます。休む前までは眠さで布団に移動してトントンで入眠してくれていました。 今は【布団にも横にならない】【物音で目が覚め再入眠しない】です。 なにか改善方法ありますか? 4月から1歳児クラスに進級すると手厚くされないため悩んでいます。
乳児正社員保育士
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くるみ
看護師, 保育園
看護師で0歳児クラスに入っています。 0歳だと、トントンで眠れる子は少ないですよね💦 お休みしていた期間もあって、また慣らし保育のような状態かもしれないですね。 お休み前は、トントンで眠れていたなら、また少しずつ園に慣れていったら、また眠れるようになるのかな~と思ったんですが、どうでしょう…。
回答をもっと見る
今勤めてる園は辞める際は180日前に申告と記載が有りました。 180日前って6ヶ月前ということで、かなり早く言わなきゃいけないなと思っています。 皆さんの園はどれくらい前に申告してくださいなど園独自のルール?ありますか?
退職転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
私が働いている園は30日以上前に申し出ること、と記載がありました。 6ヶ月前は相当早いですね…💦 新卒の時に働いていた園ですら、3ヶ月前でした。
回答をもっと見る
5歳児です。新しいクラスで1ヶ月が経ちましたが、遊びがなかなか広がりません。 お寿司屋さんごっこやビー玉転がしなどをしていますが、ちょっとやってはやめてしまったり、保育者が抜けると続かなかったりします。 少しずつ素材や見立てられるものを増やしているつもりですが、続かないです。 ごっこ遊びやビー玉転がしなどの構成遊びの広げ方が知りたいです。何か工夫されていることはありますか?
コーナー遊びごっこ遊び部屋遊び
そら
保育士, 公立保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
参考にまでにですが… 遊びを広げると考えると難しいので 遊びを1から子どもたちと作る!というのはどうでしょうか⁇ 朝の時間に『今日、なにする?』と子どもたちに話しかけると意外と1日を通してじっくり遊ぶことができました! ごっこ遊びなら 物を作る、遊ぶ、また違うものに発展するようになりました! 答えがあっていなかったらごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんにご相談です。 4月から6年働いた園の園長が新しくなり保育感が合わない、幼児希望という理由で、異動した園にいます。ですが、異動先でも同じ会社なのに全く違うやり方や園の環境により、キャパを越え適応障害になり、お休みしております。 この機会にすごく悩み、他の小規模園の見学などにも行きました。 その園では、書類の簡素化や、色々なことを効率化しており、早番遅番の週固定など、職員は働きやすいのかな?と思った部分がありました。 ですが、転職となると、借り上げ社宅を借りてるのでそのことや、家から園まで遠くなることなど、リスクもあります。 6年続いた会社でもあり、1ヶ月もたなかった会社でもある。。。 今後、会社からまた異動の提案はあると思うのですが、希望を持ちたい気持ちと、不安な気持ち 半々です。 みなさんならどのように考えますか?
異動新年度転職
みい
保育士, 認可保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私なら、転職してみると思います💦 意外と、駅前などには小規模園が混在していますし、保育士の資格を活かして、保育園以外での働き方もありかと思います! 辛いお仕事を続けて、壊れてしまわないようになさってください🙌
回答をもっと見る
暑くなってきましたね! 子どもたちの水筒がなくなってからは、どのように対応していますか? 私の保育園では、以前は水筒に麦茶を足していたのですが 衛生的な問題もあるということもあり💦 水筒が空になった子は、保育園のコップでお茶を飲むようになりました。 みなさまの園はどうですか? また、子どもたちは何を水筒に入れてきていますか?
水筒担任保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
水筒には、水かお茶を入れてくるように連絡しています。 園でもお茶を沸かすので、なくなったら、子ども達は自分のコップで飲んでいます。
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)