園の人間関係は、見学をしていても正直言って入職しないと分からないなと感じます。 どのように乗り切ればいいのでしょうか? 地元で住んで働いているので他で友達がいるからと、仕事だからと割り切ってはいますが…。 でもそれぞれある相手の基準で動けないと嫌味っぽく言われます。まぁ嫌味言うほど仕事せず暇なのだと感じますね。
トラブルストレス正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りん
保育士, 認可保育園
私も人間関係が得意ではないです。今年4月から新しい職場に移ったのですが、未だに慣れません。 短時間のパートなのに、行くのが辛くなる時があります。 私も、仕事の間だけ我慢。友達ではないし。で、乗り切ってます。たぶん、友達にはなろうと思わない人達だからかな?
回答をもっと見る
年度末で退職しようと思っています。 今月末であるクラスの担任1人が退職するのですが、後任はいなく、どこのクラスもギリギリの人数で担任を持っています。 また、退職することを伝えるにも「4月から新しい人が入ってくるか分からず人員不足だから…」、「(私と)ペアを組んでいる人が昨年度もペアが退職してるのに、2年連続でペアが退職ってなるとどう思う?」と引き止められたらどうしようと悩んでいます。 そこまでして引き止める権利はあるのでしょうか? そろそろ来年度どうするか聞かれるのですが、法律では何ヶ月前にやめることを伝えればいいのでしょうか? その場合、就業規則と法律はどちらを通せるのでしょうか?
退職転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りん
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れさまです。 法律的には1ヶ月前でも大丈夫です。しかし、就業規則に退職の旨の記載があるようならば、いつまでに知らせるなど。そちらを了解したものとして対応されるので難しいかも知れませんね。 どちらにしても、引き止める権利はないと思われます。
回答をもっと見る
2年目、2歳児主担任をしています 運動会でかけっこ、親子競技、お遊戯をする予定をしてるのですが(まだ自分の中でイメージしてるだけですが💦)、お遊戯を今から毎日踊っても1ヶ月弱(10月初旬にリハーサルがあります)ほどで覚えるのは難しいでしょうか?? まだ会議でも話は出ていないので決定ではないのでなんとも言えませんが お遊戯で『ポポポポポーズ』をしようと考え中です YouTubeを見ながら、振り付けが難しいところは簡単バージョンに自己アレンジしようと思ってます 経験のある方、アドバイスいただけるとありがたいです
運動遊び運動会2歳児
m
保育士, 保育園, 認可保育園
りぶ
保育士, 認可保育園
私も今年度2歳児担任です☺️ 2歳児クラス月齢差もあるので、できる事、できない事あって難しいですよね。 子ども達の好きな動き、したい動きを入れて楽しいお遊戯にすれば1ヶ月あれば覚えると思いますよ! 覚えられなくても、私は子どもなりに楽しんでいたり、そもそも運動会に参加するだけでも花マルだと思っています。 「子ども達の発達をしっかりおさえて、楽しめる内容か」のところが大切だと思います。 私なら慣れるまで、2,3曲で似たような動きをしながら毎日します。 この曲がかかったら、この動き!というのが、なんとなく子ども達に見通しができたら、本番で使う曲で飽きない程度にするかな…と思います☺️
回答をもっと見る
tanahara
全部の楽器に触れてから選んでもらっています。 自分がやりたい楽器を選んでいます!
回答をもっと見る
保育士で働いている方へ質問 働く前と働いたあとのギャップと実践の不安感 自分にあった保育園を見つけられたか、見つける努力をしたか。 お答え頂けるとありがたいです。
トラブルストレス正社員
まこと
学生, その他の職場
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
新卒のときは小さいながらにして子どもたちに「この人の前ならいいや」と言わんばかりにはっちゃけられたり言うこを聞いてくれなかったり。 ベテランの先生の前では言うことも聞くし、静かにするし...で 私にはどうしてそれができないんだろうと悩んだ日がよくありました。 また、はじめて勤めた保育園は社会福祉法人の認可園で 人間関係最悪、過労、低賃金の三拍子でした。 学生時代の友だち保育士と仕事の話をしても さすがに自分の園は異常だなと感じ、上京と同時に企業型保育園の小規模園に就職しました。 そこでは今までの苦労はなんだったのか問いかけたくなるくらい楽しい職場でした。 歴史のある保育園は古き良き行事があって今更レベルを落とせないプレッシャーや古株のようなベテラン保育士がいたので学びの場としてはもってこいでしたが、企業型保育園では若い職員同士が意見を話し合って園を作っていくような違いがあるなと経験上では感じました。
回答をもっと見る
独学で勉強して国家試験で合格しました。 実習を受けていないため、仕事で慣れるのが大変です。 今の園では、私以外みんな学校卒です。 皆さんの園でもやはり試験を受けて保育士になったかたは少ないですか?
保育士試験実習パート
いちりん
保育士, 事業所内保育
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
どちらかと言えば少ないですが、いますよ。初めは現場に入って実際やってみるのは大変そうです。 でも、学校を出ているからといってすぐに仕事に慣れるかと言ったら、そこの部分は同じだと思います。 早く慣れると良いですね。
回答をもっと見る
リーダーでホームルームを進めるなど、子どもの前で保育をする時、周りに別の先生がいると目が気になり思うような保育ができません。保育者が自分ひとりの時は楽しくできるのに、どうしても周りの目があるとどう思われているのかが気になってしまい、萎縮してしまいます。そんなこと気にする必要ないと思いたいのですが、なかなかそうもいかず... このようなとき、どう対処したらいいでしょうか?何かよいアドバイスがあればお願いいたします!
正社員担任保育士
ゆぴ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
分かります。 頭の中でシュミレーションしてやったり、「どうにかなるわ🤣」と開き直ってやるようにしています。
回答をもっと見る
まだまだ暑い日が続いていますね。私の髪は顎ラインの切りっぱなしボブなんですが、暑くて髪を結ぼうかとやってみたところ、サイドの髪がどんどん落ちてくるんです。ヘアピンで止めたいんですが、仕事中は危ないのでどうしようかなと??みなさん、落ちてくる髪はどうしてますか??
正社員保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ハーフアップはどうでしょうか!? あとはサイドの髪の毛をくるりんぱするとか、、???
回答をもっと見る
水遊びは、いつから、いつまでですか? 私の園では、7/15から、8/31です。各クラス、25分です。週三回です。
水遊び看護師正社員
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
ふらわあ
保育士, 認可外保育園
私の園では、6月9日〜8月31日までです。同じごろからプール遊びも開始されています。8月31日以降も暑い日があれば、水遊びは続くと思います。 週に何回などは決まっておらず、気温や水温をクリアしていれば、入ることができます。各クラスにプールがあるので、(年長、年中さんは交代で大きなプール)入って遊ぶ時間も余裕があると思います。
回答をもっと見る
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
最近職場の環境が悪くなり、私自身だけではなく同僚もパワハラを受けていると感じるようになりました。 相手にはそのつもりがないかもしれませんが、仕事が楽しくないなと思う日々です。 上の人たちは、良かれと思って言っているようですけどね…
回答をもっと見る
フリー保育士のやりがいとは?? フリー保育士です。ずっと異動が多く一年間同じクラスをもったことがありません。 正直なところ今年こそは担任を持ちたかったってこともありたまに達成感がなくやってて楽しさが無かったりします。 正直心が折れそうな時もあります。 そこで、フリー保育士の方に聞きます。 フリー保育士のやりがいってなんですか??
幼児乳児正社員
あめ
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
担任でもフリーでもやりがいは自分で見つけないと見つからないものだし、それぞれ違いますよ。 私は去年 久しぶりにフリーでした。 特にやりがい…というやりがいは無かったですが(笑) 担任をした学年のクラスカバーに入った時に子どもたちの成長を肌感じられるのがうれしかったです。苦労した学年は特に。 私はやりがいを見つけるより担任を長くしてフリーに戻ると見える世界が変わるように感じて それを楽しんでました。
回答をもっと見る
保育士は遊んでいるだけ、子どもと一緒に昼寝をしたりおやつを食べたりしている、誰でもできる仕事と思われがちですが、本当に誰でもできるのでしようか? 給料が少ないのも、本当に効率が悪いことが理由なのでしょうか? そのくらい簡単な仕事だと思われているのに、それができない自分に苛々します。向いていないのかなとも思います。
処遇改善給料正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
給与に関して…日本は海外は違い、福祉に対する考え方や捉え方が違うから保育職など福祉職の給与が低い…と私は思ってます。 できない事が見つかれば、それを補う/克服する努力をしていけば良いと思います。向いてないのかな?と思ったり、イライラしても仕方ないと思います。
回答をもっと見る
女性って怖い生き物ですね。 職場の先生は皆さん和気あいあいとした関係で、悪口や陰口はあまり言わないです。 噂話は好きなようで、冗談混じりに談笑することもしばしば。 ある日ある先生が、A先生(本人いない)が勘違いした話をしてました。 そして私がC先生に「A先生〇〇だったらしいですよ」と世間話の流れで話しました。 後日、出勤するとすぐにA先生がツカツカと私の前に来て「ブー3先生!私〇〇なんて思っていませんよ!」とひきつった表情で言われました。 最初、何の事かわからなかったんですが、 「ブー3先生から聞いたってC先生から 聞きました!」と。 そんなにムキになる話ではないと思いましたが、それは価値観の違いもあり、申し訳なかったと反省。 普段から真面目で気遣い上手な優しいA先生ですが、どちらかというと噂話好きのトップ。 この時は女の性悪さが垣間見え、ちょっと怖かったです。 安易に聞いた話を他言するものではありませんね。
パート正社員保育士
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
うきうき
放課後等デイサービス, 管理職
悪気なく流言する人いますね··· 安易に「そうですね」と言うのは自重してます。
回答をもっと見る
わはは
保育士, 保育園
私は少々フェイクを入れてますよ。(笑)
回答をもっと見る
近頃園長の頭がおかしいです。 具体的にはパーフェクト保育士になるために!みたいな用紙が急に机にあげられていて、内容を見たら、この時間に登園する子は何人、園の住所は、延長料金はいくら、職員の給食費はいくら?みたいなテストかっていう質問が計30問ほどA4用紙3枚に渡り書かれていました。担任が把握しておかなければ行けない情報の域を超えていて、これを見て私たちに説教したいだけなんじゃないかという感想しか浮かばないです。 しかも、用紙に対してなんの説明もなし。 こういった感じで、園長と主任が自分たちで盛り上がっちゃって下の先生たちに何も知らされないまま今回のような取り組みや、行事などが行われることが多いです。 その上、生活発表会の衣装や曲などは自分が気に入らなければ「ステージ上がる衣装じゃないよこれ」と一言。園長のお気に召すまで直しが続きます。 子どもと直接関わってるからこそ、こんなふうなものがいい、これを着ると喜んでやってくれそうという考えも全部否定されてやる気なくします。みなさんもこれが普通ですか?
主任認定こども園園長先生
まるこ
保育士, 保育園
ぽん
保育士, 幼稚園, 管理職
一般的にみて普通じゃないと思います! が、珍しくもないと思います!一定の努力をした上で、対話ができそうな雰囲気にならないのなら転職を考えた方がいいのかもしれないですね。
回答をもっと見る
退職を考えています、、、 転職して1歳児の担任をしています。 子ども 24人 担任 私を含めて4人 以前、質問させて頂いたのですが 入職して一日目、二日目と入り 不適切保育が凄すぎて園長、主任の先生に ご相談しました。 (内容は一個前の質問をご覧ください) すると三日目から別人のように 声掛けや態度が変わっており 主任の先生からも謝罪があり モヤモヤしているところが少しスッキリしました。 しかし、やっぱり時々怖い言葉が飛び交ったりしており、それよりも先生方の連携が全然取れておらず、毎日グダグダです。今日何をするのか、その為に何が必要なのか全く話し合うこともなく、直前でなんとなく自分たちで動いてあたふたして、イライラして私への口調も強い時があります。 それを見かねた園長先生が私以外の先生方を注意し、今日はかなり強めにご指摘されており余計に先生方はイライラされているようです。 また言葉や口調は気にかけながら保育をされているのが少しはわかりますが、まとめたい、みんなで何かをしないといけないようです。 ・朝おやつから朝の会まで30分〜45分ずーっと座りっぱなし ・テラスで遊ぶとなっても手を繋がせて歩かせる ・絵本も買い替えていないのか子どもたちは飽きてきかない ・遊び終えて絵本をみるのも全員座るまで待つ など本当に我慢させる、待たせる時間が多く子どもたちは毎日辛いだろうなと見ていて思います。 イライラされて当たられる、子どもたちも見ていて辛く 退職を考えています。 どのように伝えたら良いでしょうか。
転職ストレス正社員
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
💧何なんでしょうね… 自分の思い通りにならないとイライラ… 保育はそんなんじゃ向いてない! 思い通りでも、言葉掛けや楽しさなど、💪保育の力がなきゃムリです。 しかも、1歳が一斉に…30分以上もジッとしたり座りっぱなしなんてムリ〜 アナタがズット言い続けるか、辞めることを決断するか、どちらかしかないんじゃないでしょうか? 上から指導が入り、心を入れ替えようとしているのかもしれませんが、そういう人は変われないと思いますよ。
回答をもっと見る
とうとう、真面目な正規が精神を病んでしまい、来月から療養に入ることになった😫💦ほら、見たことか!あれだけ、このままじゃ〇〇先生、病むよ💧って心配してたのに、周りにも注意喚起したのに、懸念して懸念しまくってわかりきった結果…園長の無謀な職員配置、その正規の真面目な性格につけ込んだ3年連続持ち上がり(正直、このクラスは大変な子が複数いる上、新入児も大変な子ばかりだった💧)、子どもだけでなく、支援が必要な保護者も複数いるクラス…まだ若いし、経験も浅いのに3年もこんな大変なクラスを受け持たされて、しんどいと思う、私なら😓もういっそ、ずっと休んでいいよ❣️って言いたいぐらい。この正規が救われるためには、クラスを変わるしかないし、もうこのクラスのことは考えない方がいい。 しかし、〇〇先生がいないと、残り8ヶ月間でもう1人病みそう…😱💦
3歳児ストレス正社員
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
大変な状況ですね。正規職員が精神的に疲弊して療養に入ることになったのは、非常に辛い事態です。これまでの心配が的中してしまったのは残念ですが、今後の対応が重要です。 1. **クラスの再配置**: 既存のクラスの状況が厳しいと感じる場合、他の職員の負担を軽減するために、クラスの再配置や支援体制の見直しを園長に提案することが重要です。例えば、特に難しいクラスに対して外部からの支援を求めることも一つの方法です。 2. **サポート体制**: 他の職員のサポートや相談が必要です。特に現在のクラスの負担が大きい場合、短期的なサポートを導入することで、現場の負担を分散させることができるかもしれません。 3. **心身のケア**: 職場でのストレスが増大している場合、心身のケアを怠らないようにしましょう。ストレス管理の方法やカウンセリングサービスを利用することで、健康を守ることが大切です。 4. **園長への意見**: 園長に対して、クラスの過酷さや人員配置の問題について再度注意喚起し、改善を求めることも必要です。現場の声を届けることで、改善が期待できるかもしれません。 今後の展望として、チームで協力しながら、現状を改善し、職場の環境を整えることが求められます。まずは、自分自身とチームの健康を第一に考えながら、適切な対応を進めてください。
回答をもっと見る
働いてる保育園が5年目になり中堅になってきたのでそろそろ転職を考えています。中規模くらいの園で働いているのですが、行事が多く年齢と共に疲れてきてしまいました。 ゆっくり落ち着いて働ける所はないかなと院内保育が気になっています。 院内保育で探していると株式が多いのですが、それが一般的なのでしょうか? 今の所が社会福祉法人であまり株式がいいときかないので不安です。 また、求人のサイトで探してみてはいるものの中々条件にあったものが見つからず、、 いいサイトがあれば教えて欲しいです! 院内保育はどういった保育をするのか働いたことがある方教えてください。 給与も割と高めに書かれているのですが本当に貰えるのか気になります。 回答いただけると幸いです。
行事転職ストレス
ろん
保育士, 保育園
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
院内保育について詳しく説明しますね。 1. **院内保育の特徴**: - **仕事内容**: 院内保育では、主に病院に通う患者の子どもや職員の子どもを対象に保育を行います。病院内での保育なので、病気やケガを持つ子どももいますが、保育士はそのような状況に応じた特別なケアや配慮が求められることがあります。 - **業務の違い**: 通常の保育園に比べて、行事は少なく、より静かで落ち着いた環境で働くことが多いです。ただし、病院の勤務時間に合わせたシフト勤務になることもあります。 2. **株式法人について**: - **一般的な傾向**: 確かに、院内保育は株式法人が運営する場合が多いです。これは、病院経営に関連する企業が運営するケースが多いためです。 - **社会福祉法人との違い**: 社会福祉法人と比較して、株式法人は経営の柔軟性が高く、給与や待遇が良い場合がある一方で、安定性や福利厚生が異なることがあります。社福の安定性を重視する場合は、株式法人のメリットやデメリットをしっかり確認することが大切です。 3. **求人探し**: - **良いサイト**: IndeedやリクナビNEXT、マイナビ転職などの求人サイトは、多くの選択肢を提供しており、院内保育の求人も掲載されることがあります。また、業界専用の求人サイトや、病院自体のホームページでも求人情報があるかもしれません。 - **条件確認**: 条件に合った求人を見つけるには、具体的な希望条件(勤務時間、給与、業務内容など)をリストアップし、それに合う求人を探すことが重要です。 4. **給与について**: - **実際の給与**: 求人情報に書かれている給与額は参考になりますが、実際の給与は企業の運営方針や経験年数によって異なることがあります。面接や求人情報での確認が必要です。 さいごに。。。 院内保育は一般的に落ち着いた環境で働けることが多いですが、業務内容や勤務条件は求人ごとに異なります。株式法人は比較的給与が良いことがありますが、社会福祉法人と比較して運営方針が異なるため、慎重に情報収集し、納得のいく職場を見つけることが大切です。
回答をもっと見る
保育士1年目なのですが、自分がHSP気質であったりたまに飲む病院から出される漢方が響いて吐き気を催すことがたまにあるのですが今までは気にしていなかったけれど仕事するようになって子供がうんちをして替えにいくと匂いで吐き気が来たり嗚咽をしてしまっていて、子供には申し訳ないなと思っているのですがどうしたら改善できますかね…😓回数重ねれば慣れるもんなんでしょうか🥲🥲
排泄2歳児正社員
かな
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も1年目の頃はにおいで「おえっ」となってしまっていました💦 やはり仕方のないことですよね。。。 でも、いつの間にか慣れて全然平気になっていました。 今は妊娠中でまた1年目の頃のようににおいで「うっ」となってしまいますが、なんとか耐えています😅
回答をもっと見る
保育園のパート勤務についてご質問です。 現在、パート勤務で週5日働いています。 パートですが、正社員の方との違いは、担任を持たないこと、福利厚生が正社員よりも手厚くないことくらいで、ほとんど同じような業務を日々こなしています。 パートだから、少しはお休みとか自由にとれるものなのかな?と甘い考えを持って入社した私がいけないのかもしれませんが、休みも取りづらく、人手が足りないと残業もして欲しいと言われます。 仕事は嫌いではないのですが、私にも小さな子どもがいて、夫は仕事で帰りも遅いです。もう少し、自由にお休みを取ったり、定時に帰りたいのですが、、 みなさんの保育園もパート、正社員の間で、大差ないのでしょうか?お休みは希望すれば取れる環境ですか?教えて下さい。
残業パート正社員
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
おにくちゃん
保育士, 保育園
私の所の園のパートさんは担任は持たずに補助としてクラスに入り、書類等もしてないです。 お休みは正社員よりも断然取りやすいです!急遽の休みも皆さんよく取られているし、事前に相談すればしっかりと休み取れてますよ! パートさんに残業させてしまったら、そのクラスの担任が上から怒られる位にパートさんは残業禁止です🙅♀️ 正社員のような業務内容で残業もお願いされるとなると、パートで働く意味が無くなっちゃいますよね🥹
回答をもっと見る
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 既に皆さんやられてるかもしれませんが 自分 ・帽子(帽子のなかに小さいアイスノン入れたりもしてました) ・こまめに水分をとる ・冷たいタオル等を首に巻く こども達 ・暑い時間は外に出ない ・水分をとるように声をかける(水筒の中身が減ってない子には声もかけてました) ・園庭に日よけをつける 等を意識して行っていました😊 ご参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
転職するならどちらを選びますか? ①給料は高いが働きにくい職場(人間関係が悪かったり、休みにくい) ②給料は安いが働きやすい職場(人間関係がよく、休みを取りやすい)
給料転職パート
くぅ
保育士, 保育園
マリー
保育士, 認可保育園
2です。 給料が良くて人間関係最悪な園にいましたが、体調を崩しドクターストップで辞めました。病院代はかかるし、そのまま続けていると鬱になるところでした。 今でもトラウマです。 給料安くて人間関係良い所にいた時は足りない分は節約をしたりたまに派遣をしたりそれはそれで楽しかったです。 今は人間関係も給料も普通です。
回答をもっと見る
私は就活する際、大規模保育園か小規模保育園か悩み、結局私立の大規模保育園で働いていました。みなさんに質問です。 就職先の保育園の規模が大規模保育園と 小規模保育園のメリット、デメリットを それぞれ教えて下さい^ - ^
正社員保育士
22aki22
その他の職種, その他の職場
しのぶ
保育士, 保育園
個人的な見方になってしまいますが、、 【大規模保育園】 ⬛︎メリット •大人数で働くため、ある程度就職したての負担がそこまでかかることがないかな? •小学校に合わせた集団での行動が取れる •人間関係で悩んだ時に規模が大きい分、1人の人との関係の悩みが少なくなる。 •人数が多い分、集団での行動が多くなるため、役割がわかりやすい ⬛︎デメリット •職員、子どもともに一人の意見が反映されづらい。 【小規模保育園】 ⬛︎メリット •(職員人数にもよりますが)子ども一人ひとりに合わせた家庭的な雰囲気での保育 •子どもの意見や職員のやりたいことを反映しやすい。 •保護者との関わる機会を多く持てる ⬛︎デメリット •人間関係で悩んだ時でも、各々の距離が近いので辛く感じることも •書類や計画等の頻度が多くなる パッと出てきたのはこんな感じかな? 個人的には大規模で働いていましたが、現在小規模になり転職して良かったと感じています。
回答をもっと見る
今年度末(3月)で退職しようと考えています。 理由は、職場の方針や人間関係と残業の多さ、子どもたちを見ていくのに務まらないのかなと思ったからです。 人間関係は、私の言い分を聞かずパートさんから言われたことだけで判断され責められたり、相談できる人がいなかったりです。また、他の正規は役職ついている人はもちろん、ほとんどが新卒から働いている人なので、中途の私はやり方を覚えるのに必死です。 また、持ち上がりが多く、今年度受け持ったクラスの途中から担任になったので、落ち着きがなくなったと思われています。 今、私は複数担任ですが、ペアの方が昨年度組んでいたペアの先生が昨年度末で退職しているので、私が今年度で退職したら2年連続になってしまいます。 ペアの先生の気持ち(2年連続で辞めてしまったこと)を考えてもう1年続けた方がいいのか、やはり自分の気持ちや状況を優先して退職した方がいいのか、どちらがいいでしょうか?
退職ストレス正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ちさ
保育士, 保育園
日々の保育お疲れ様です。コメント失礼致します。 色々考えて疲れてしまうこと多いですよね。私も落ち込むことが多いです。クラスの運営上手くいかないと何もかも自分のせいにしがちです… でも複数担任なら少なからず相手の先生にも原因はあると思うので抱え込みすぎないでくださいね😅 退職についてですが、自分の心が壊れてしまわないかこの職場で仕事を続けられるのかを基準に考えてみたらどうでしょうか?先生が疲れてしまったら子ども達も心配してしまいます🥺周りを考えてしまう優しい方だからこその悩みかもしれないですが、自分を優先してみるのも良いと思いますよ🍀
回答をもっと見る
保育士2年目です。 最近私が1年目のときよりも仕事が出来ていないと感じることが多いです。 最近大ベテランの少し怖めの先輩(クラスは違う)にターゲットにされていて少しでも間違ったことをすればとてもきつく言われ、悔しくて泣いてしまいます。そこからその先輩の前では子どもの前で笑えなくなり、保育に自信がなくなってしまいました。 クラスでは、8年目の先輩と他2人の先輩と組んでいるのですが、1人の先輩が怖くて私の保育に自信が持てなくなってしまいました。 優しい時もあるのですが失敗するのが怖くて新しいことに挑戦できなくなりました。 どうすれば自信を持って保育をすることができるようになりますか、、?
2歳児ストレス正社員
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
まず、保育に正解ってないです。 十人十色でいいと思います。厳しい先輩のやり方、あまり関心しないですね。 ただ、本当に必要な指摘もあるかもしれません。 まずは先輩に言われたことが自分にとってハッとさせられることだったら先輩への感謝の気持ちが大切。気をつけます!と次に繋げましょう。 次に、それは自分の都合押し付けでしょ!と思うことは自分の中で聞き流し、自分なりの正義(私はこういう意図があってやったことだ)と振り返りをして、その自分の行動が正しかったのか、他にやり方はあったのか、考えるチャンスだと思ってみてはどうでしょう? ただただあの先輩怖い!怒られた!だと、自分の心が弱ってしまいます。 辛いと思ったら気軽に相談できるならそのまま上司に相談するか、精神科に通院した上で上司に報告するか、考えてもいいかもしれません。 園のやり方などあるかもしれないけど、新しい考えを取り入れたりすることも大切です。怖い先輩が何に怒ってるのかわからないけど、理不尽だったら心が折れる前に新しい職場を選ぶのも一つです。 ただ、新しいところにいっても嫌なやつって必ずいるんです。なので、うまくかわす方法を覚えましょう!
回答をもっと見る
朝、ずっと泣いていて 心配なのか、なかなか行かない保護者に いつまでも見てるから余計泣いているとは ダイレクトに言えないので みなさんはどの様に声掛けてしていますか?
認定こども園保護者正社員
22aki22
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
「そうだよね〜じゃぁーね〜いってらっしゃい!」 と言って 抱っこして ドアを閉めてます。
回答をもっと見る
現在産後休暇を取得しています。 もうすぐ終了し、育休に入るのですが、産後休暇が終わること及び育休に入ることを職場に連絡すべきでしょうか。
育休正社員保育士
なぎゅ
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在育休中です。 産後休暇終了の連絡、育休に入る連絡はしていません。 逆に、なぜしないといけないんですか?? とにかくしんどい時に、気を遣いたくないですよね💦
回答をもっと見る
育休中に退職するってどう思われますか? (満期ではなく、9〜10ヶ月取得後) 家庭の事情もあったり その方の人生なので、、と私は思いますが よく居るとも話は聞きますが一般的には非常識なのでしょうか?
育休退職正社員
ももさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私は退職せざるを得ない事情が出来たんだろうなと思います。最初から育休中に退職しようだなんて思ってなかったでしょうし。
回答をもっと見る
先日夏まつりがありました。うちの園では夏祭りで卒園生も来るんですが、卒園生の保護者とお話しした時に、「お兄ちゃんは15時半に間に合わなくて〜」と、開始時間に間に合わなかった事に対して、私がなぜか自分の勤務時間が15時半なのと被ってしまい「そうですよね〜私普段16時前にあがってしまうので」とか意味わからないことを言ってしまいました。 しかも会話の途中に噛み合ってないことに気づいたんですが頭の回転が遅くて、「お兄ちゃん、普段早いんですね!」とかまた意味わからないことを言ってしまい、 保護者が「あ、お兄ちゃんサッカーあって間に合わず!」と言われ「やばーい」とおもった私は、 お兄ちゃん忙しい大変ですね!妹ちゃんは習い事、なにかしてるんですか?と 切り返しましたが… なんかほんとにやっちまった感です😭😭😭 超変なやつだとおもわれてます多分、、、 もともとお兄ちゃんの担任だったんですが😢 育休あけてから、なんかうまく会話できない事が増えて自己嫌悪に陥ってます😫 ごめんなさいと謝りたいけど卒園生だから滅多に会えず、、、会わないからいいやと開き直りたいけど、自分の至らなさに悲しくなってきます😭 励ましをください、、、涙
モンスターペアレント保護者のつながり保護者
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みっくん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
意外と保護者さんは気にしてないんじゃないですかね? 私もトンチンカンな発言してましたが あれ?と思ったらその場で『あれ?今の意味わからないですよねwww』と返していました。 保護者さんとの距離感にもよりますが担任持ってた保護者感とだと普通に意味わからない発言しても保護者さんも笑ってくれていたりしてたので大丈夫なのでは?と思ってしまいました!
回答をもっと見る
今働いてる保育園に対して不満というか 大人としてみんなおかしいなって最近かんじてる。 今年入った新人保育士(男性)にたいして 8~10年目ぐらいの先生からの言い方伝え方が強くて 入って2ヶ月3ヶ月の先生に当たり口調があり 去年も言い方伝え方の口調が強く私もあって、 すごく偉そうなんです。 自分の保育に対してきちんと思ったように動きをしなかったら態度、顔色が変わる。むかつきません? 大人もできるやつやできないこともあるのに できて当たり前、私の言うたことが正しいみたいな言い方をなおしてほしい。それをきちんと伝えない上司がダメなんだな。 色々な人間関係あるよね
パート正社員
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
保育中は地がが出ますからね。 10年くらい同じところにいると、その人次第だと思いたいですが、保育を全て解っていると思ってる人多いです。 保育は子どもたちが変わるし私は今でも勉強中だと思ってるんですがなかなかいないですね。
回答をもっと見る
保育時間中に、映像を視聴する時間はありますか? 私の保育園では、現在はスクリーンタイムはありません。 ただ、夕方のバタバタする時間などに導入する案が出ています。 テレビやDVDなどをうまく活用している保育園がありましたら、時間や内容などを教えてください!
内容保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 うちの園ではスクリーンタイムありますよ😊 夕方のバタバタする時間などに視聴しているのと、 行事の日に子どもたちを受け入れてから 視聴することもあります! あとは朝の早番で1番子どもが多く登園する時間帯でバタバタし始めてから視聴したりもします! 長い時間は視聴しませんが、 バタバタする時間帯だけでも導入するのはいいのではないかなと思います😊 主にDVDを活用しています✨
回答をもっと見る
パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!
乳児パート保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。
回答をもっと見る
自由保育で勤めてきました。子どもの出産のため、一度退職しました。子どもも入園を控える年齢になってきたので、再び保育の現場に戻りたいと思っています。 自宅から近い園を選ぶと、一斉保育の園となり、前職の園とは方針が真逆になります。 方針が違う園で働くことに少し不安があるのですが、どう思いますでしょうか?
自由保育一斉保育退職
ああ
幼稚園教諭, 幼稚園
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は出産前はずっと20年近く 一斉保育の幼稚園に勤めていました。 出産後からは自由保育のこども園に勤めています。最初は自由奔放さに毎日衝撃を受けていました。私の考え方、着目点が一斉保育から全然抜けることができず完全なかに身についてしまっていて 保育中すぐに反応してしまう自分がいましたが、5年経ち、ようやく今の自由保育の在り方に慣れてきたかなと感じています。 私自身は色々な園でやってみて それぞれの良いところを知れて 経験の幅が広がったように思っています。
回答をもっと見る
・笹に短冊・飾りつけをしている・お話や劇など七夕にちなんだ出し物・給食やおやつが七夕メニュー・保護者参加の行事をしている・その他(コメントで教えてください)
・「つぎ」って秒で言われる・読んでいる途中に誰かがトイレへ・声のトーンが迷子になってた・どんどん子どもの声が騒がしくなる・他の保育士が読むと爆笑…・その他(コメントで教えて下さい)
・お互い様精神で譲り合い・園長が公平に割り振っている・早い者勝ち制(申請スピード勝負)・ベテランが優先されることも…・もう、正直カオス状態…・その他(コメントで教えて下さい)