2歳児担当です。 午睡時に、ママに会いたいと泣いてしまい、そこからスイッチが入り、中々涙が止まらず、寝るのが遅くなったり、寝られずにいます。今は、その子の好きなことだったり、キャラクターのぬりえなどでその子が落ち着くようにしたりしています。次で3歳児なので これが良いのかと悩んでいます。皆さんの方ご意見が頂けたらと思います。
キャラクター睡眠3歳児
メンズ
保育士, 保育園
ここあ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認可保育園で働いています。 まだ寂しい歳ですよね💦 私は今は年長児クラスですが以前は何年か2歳児クラス担当でした。 やっぱり中には泣いてしまう子いましたよ💦 睡眠面では夜充分に眠れていれば大丈夫なので精神面で安心させてあげることが大切なのかなと思います。 なのでメンズさんの対応が素晴らしいと思います! 園にいる事に安心できれば落ち着く時期が来ると思います! 大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
園長と主任は、私が0歳と2歳児が好きで、 1歳児クラスが苦手で、戸外遊びが得意で、とか何にも知らないんだろうな。。。 次のクラス分け、嫌だな。
主任園長先生2歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の注意の仕方が悪いのか、私の回りに並ぶ子供たちがふざけます。 注意したり、叱ってもエスカレートして きちんと並んでくれません。 でも他の保育士だと 名前を呼ぶだけできちんとするのです。。 そしてその保育士さん達に『子供達、人をみてるよねー』と言われてしまい、私はダメなんだなと再確認してしまいました。 もうこの1歳クラスで働いて何ヵ月もたつのに、こんなことじゃ 私は保育士に向いてないのでしょうか。。私が行くことで余計に保育の邪魔になってるのでは。。。 私はどうやって保育をしたらいいのでしょうか。
2歳児1歳児保育士
あぽろんろん
保育士, 保育園
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
私も以前、ベテランの先生だらけの園で働いていて、自分だけできないことが多くありました💦💦 でも、他の先生のやり方ではなく、自分にしかできないやり方を探して行うようにしていました😭 真似をしても結局貫禄も違うし、どうせなら若さを生かして楽しく!と思って、、、。並び始めた子から頭を撫でながら数を数えてあげたり、誰が1番動かないで並べるかをゲームみたいにしてあげたり....。子どもがあぽろんろんさんだから!並びたい!と思える何かが見つかるといいですね🥰🥰
回答をもっと見る
言い方が硬くなってる、もっとゆったりでいい ピリピリしとるよっ そんな事いわれてもしんどい。 今までの保育園はピシッピシッといった感じで転職した先はゆったりゆったりで焦らなくていい☺️ って言い方がキツいって、もうなんにも喋りたくなくなる。 クラス担任じゃないから入って何かしようとすると嫌々言われるし。メンタルくるしい。どうしたらいいのさ
0歳児転職パート
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
自分で転職をして、結果がどうであれ、郷に入っては郷に従え、ですよ。 その園にはその園の持ち味、やり方がある。もちろん、全てが良いわけではないですが。 しんどいならば、自分がどうにか考えて変わるしかない。だって、前の園で通用していたこと、当たり前だったことは、その園のことでしかないんだから。 でも転職を考えて、園を変えたのは、自分。 だったら、その園の先生たちのやり方をみて、それに取り組んでみることから始めるべき。気になる部分は、後で、職場に慣れてきて、先生たちと保育について話すようになったときに、意見として話してみるのがいいと思う。 転職する時には何を考えてた? 新しい場所に行くということは、自分がまた1から、むしろ0からやり直す気持ちでいかないといけない、全く違うやり方かもしれないから、順応しないとやっていけないかもしれない、ある程度覚悟をして転職をしたんじゃないの? と、 こうやって、自分自身に投げかけてどうにか頑張ろうとしたことがありますし、今現在、転職して間もないので時々自分を振り返りながら思うことがあります。 なんだか厳しい言葉を投げかけたみたいになって、すみません。 だけど、実際難しいですよね。 自分の経験からしたら、こうがいいよなってのもあるし、そんなこと言われてもさって気持ちにもなりますよね。 どうすればいいんだろうって思いながら、でも自分の信念というか、芯は持ち続けて、周りの保育士たちを見てみるのもいいのかなって思います。 我慢が必要になる部分はありますけど。私も転職をした時は、やっぱり全然やり方が違う園で、最初から疑問に思う部分があったり、悩みなんか尽きなかった日々を過ごしたように記憶しています。 その中でも、ある程度日が経って他の先生と保育について話をするようになった時に、話を聞いてくれて理解してくれる人もいました。 新しい風って、必要なんですよね。 自分たちがやってきたことにさらにプラスになったらなおさらいい保育につながるし。 だから、なんでしょう。辛いですけど、先生も考え過ぎずにどこかで、こんなもんでいいのか、って力を抜いてもいいと思いますよ。 あとは、どんな言い方がいいんですかね?って聞けたら聞いてみるとか。 先生の保育を見てみたいって思いますけど、実際に一緒に働いている先生たちが、先生の素敵なところを見つけてくれるといいですよね。 何より先生の保育を、他の先生たちが見て、どんな保育園にいたの〜?って話をする機会があれば、より理解につながる可能性もつくれるのにって思いました。 全然アドバイスするような、いいコメントはできませんが、あまり辛くなるようでしたら、どこかで休むことも大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
在園児から卒園児への歌のプレゼント みなさんの園では、 どのような歌をうたっていますか?
ピアノ4歳児5歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
ピアノの楽譜にあるお別れソング の中からいつも選んでます! みんなで思い出を言い合いながら 替え歌を作りました! 作るのは2日程度あればできるので意外と簡単にできました!
回答をもっと見る
来年度、もし未満児クラスに配属された場合、保護者に毎日1日の出来事のコメントを書く事になります。 今までにも、時々たのまれて書いていましたが、 ただ出来事を書いているだけみたいな感じで、あまりセンスないなと思ってました。 みなさんは、保護者にコメントを書くときにどんな事に気をつけて書いてますか?
公立保護者保育内容
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
しい
保育士, 保育園
1日を振り返った時にその子が出来るようになった事や面白いエピソードなど思い返して1つだけピックアップして書くようにしています。 今日◯◯をしました。だけでなくそれをしている時にその子がどういう反応をしたのかを書くと「先生の書く文わかりやすくておもしろいですね」と、喜ばれました!
回答をもっと見る
うちの園には毎週水曜日に0〜2歳児合同でダンスの時間があります! その際に踊る曲でオススメはありますか? ・NO.1体操(ミッキーマウスのやつ) ・はとぽっぽ体操 ・ラーメン体操 ・エビカニクス ・世界はピーポー ・わ〜お! ・ピカブー ・からだダンダン ・ブンバボーン! は今年度他の月にやっているので、できれば他の曲だとありがたいです!
ピアノ運動遊び2歳児
なつこ
保育士, 保育園, 認可外保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
○アンパンマン体操 ○たけのこ体操 ○どうぶつ体操 ○今までの運動会や発表会で踊った遊戯 夏にお祭りの行事があるのでその際は ○ドラえもん音頭 ○アンパンマン音頭 ○はむはむ音頭 などを踊っています。 未満児だと難しいものもあるかと思いますが‥参考までに。
回答をもっと見る
未満児の持ち物の管理についてです 靴、靴下、帽子の管理について教えて欲しいです。私の保育園では、靴、靴下は牛乳パックで作ったケースに名前をつけて入れています。帽子は、クラスごとにまとめてひとつのカゴに入れるか、カバン掛けに掛けています。 新年度に向けて新しいものを入れるか検討中なので、よろしくお願いいたします。
乳児保護者0歳児
こはる
保育士, 保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
0、1、2歳児では 靴は靴箱に個々のマークを ブッカーで大きく貼って、 そこに入れています。 大きくなってくると自分で持ってきてくれるようになりますよ。 0歳児の、お散歩や園庭に出る時は、大きな箱に全員分の靴を入れて持って出ています。 靴下は0.1歳児は、うちも同じで朝の準備の時に、保護者に牛乳パックの中に入れてもらっています。 2歳児は自分のロッカーに入れています。 0.1歳児の帽子も同じで1つの箱に入れて担任が管理しています。 2歳児は自分のロッカーに入れていますよ。
回答をもっと見る
2歳児担当です。先生に構ってというアピールが、落ち着いてきたかと思えば、今度はオシッコをワザと 漏らすような形で、アピールをしてきます。もうすぐで、進級が近づいて焦ったり、先生がお休みの時は そんなこと起きないよなどと、比べられて嫌に感じます。皆さんは、こんな時どうしてますか?長々と失礼致します。
2歳児保育士
メンズ
保育士, 保育園
こはる
保育士, 保育園
保育士5年目です 私だったら、その子にとことん構ってあげて、見てるから大丈夫だよ、ということが伝わるようにするかな、と思います。おしっこを漏らすのも自分を見てほしい気持ちの表れだと思うので、それ自体を責めたりせず、楽しいことをたくさんしたり、良いところを認めてその子が満足できるまでかかわってみるのはどうでしょうか?毎日の保育、大変ですよね。子どもたちのために一緒に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
今現代でペーパーレスが進んでいる中うちの保育園は手書きでA4ではなくB4…。以前なら1時間もあれば終わったお便りが2時間はかかります。字を書くのが苦手、絵が上手く描けないもあり時間がかかりま、ましてや写真も出すのにも手間がかかります。手書きで書く方が暖かみはあるかと思いますが保育士の負担が多いです。昔ながらの保育園の為IT化にも時間がかかり、ご年配の方が多いです。 今日した書きを出しながら見直しをしていましたが一緒に組んでるパートさんにクラスロゴをパソコンで出し、「手書きの方が暖かみがあるから手書きがいいかも…」と言われました…。綺麗に見せたいのものあるので正直に「今現在で2時間はかかるから手書きは難しい」と話をしました。 本当は全部パソコンでやりたいぐらい…ペーパーレスがもっと進んで行くことが何よりの願いです… お便りが憂鬱…手書きで書いている方なにかオススメの時短方がありましたら教えてください…
おたより私立2歳児
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
私も前勤めていた園が全て手書き&万年筆指定でした😭 清書で誤字脱字したときや擦れてしまった時のあの絶望感.... A4サイズではなくB4なんて地獄すぎますね( ˙⃘⍘˙⃘ )!?!? イラストはボールペンイラスト集のようなものを印刷して貼り付けたり、メルカリやラクマなどフリマアプリで「手作りハンコ」「オーダーメイドハンコ」で手書きっぽいクラスロゴを作りました^_^ あいさんのお勤めされている園がそのようなハンコスタンプの使用の是非がわかりかねますがおすすめです♪ ───── べつに手書きでなくても可愛いイラストや温かみのあるイラストを使えばいいと思いますし、何より読み手側も活字のほうがすんなり入ってくる場合もありますよね(˘• •˘")
回答をもっと見る
保育園で勤務しています。 未満児の午前のおやつはどのようなものを食べていますか?園の環境上、手作りは難しいので市販のもので対応しているものを詳しく教えていただきたいです。 私の園で現在提供しているものは、 アンパンマンのビスケットやせんべい 1歳からのかっぱえびせんなどです。
給食0歳児2歳児
こはる
保育士, 保育園
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
初めまして。 私の園では、牛乳とせんべいとか、牛乳かお茶が必ずついて、クッキーやフルーツが出ますよ
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しています。 3歳半の男の子への関わり方がわからず、疲れてきたので少し質問させてください。 多動傾向のある子どもで、活動時の切り替えができず声を掛けても遊んでばかりです。しかしもう行くよーとみんながいなくなると怒りながら着いてくることが多いです。かまってほしいのでしょうか。身支度なども遊んでばかりで全然進みません。グループで生活しているので1人の子どものペースに合わせるのは限界がありますし、活動のたびに怒ってしまう日もあって保育士に向いてないと病んでしまいます。 みなさんは多動傾向、活動時の切り替えの難しい時などどのように関わっておられますか?
身の回りのことグレー2歳児
さら
保育士, 認可保育園
らこらこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
同じ2歳児クラスを担当しています。 遊びの終わりがわからず、パズルを永遠にするお子さんがおられました。 片付けの5分前に「お片付けだよ。みんなでおやつ食べようね。」と声を掛けパズルの終わりごろめがけて、「もう終わりかな?完成できたね飾っておこう。」と声掛けを2段階に分けて行っていました。 初めはなかなか切り替えられず、みんながいなくなって、泣いて怒るの繰り返しでしたが、みんなが片付けてしまった後は本人だけの空間を作り「終わったらきてね。」とも関わると最近は「先生できたよ。飾ってね。」とブロック、パズル、お絵かきなどできたものを飾ることを楽しんでいます。 抱っこが好きなお子さんだったので、「できただっこ‼︎」と10秒程の抱っこのご褒美も喜び、楽しみながら切り替えてくれるようになりました。
回答をもっと見る
もうそろそろ進級になります。 2歳児の終わりとなると、子供たちもすこし進級を理解しているようです。 進級に関するおすすめの絵本はありますか?
絵本2歳児保育士
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
絵本を読んだことはないですが、3歳児クラスの部屋へあそびに行って少しでも慣れるようにしてました。
回答をもっと見る
保育士をしたことがありながら、詳しいことがわからないので質問させていただきます。 もし、2歳から保育園に入れたい場合、2歳児でも園見学って受け付けてもらえるのでしょうか??
2歳児保育士
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
勿論です!何歳児からでも新入園児に変わりないですからね。大丈夫だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
2月、3月は発表会が行われるシーズンですね✨ 私の園は先日無事に発表会が出来たのですが、コロナ禍の中、皆さんはどんな発表会をしていますか?(コロナ対策含め)・場所・発表内容・保護者の人数制限など。
発表会幼児コロナ
bone
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
緊急事態宣言が出たので発表会も発表会かわりのビデオ上映会も無くなりました。
回答をもっと見る
3歳になる2歳児を担当しています。 好き嫌いが激しく、おかずは肉しか手をつけず、基本ご飯しか食べない子がいます。「これは食べられない」と言い完全拒否してしまいます。調子がいい時は白いご飯を8割完食しますが、おかずは本当に苦手です。 みなさんはクラスの子で苦手なものや、これだけは食べようと伝える時どのように対応されていますか??
給食2歳児担任
bone
幼稚園教諭, 幼稚園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 まず家庭での食生活を聞きますかね。 どれくらい食べてるのか、朝ごはん何時なのか。 もしかしたら活動量とごはんの量が合っていなくてお腹が空いていないのかもしれませんし。 もしくは全体の量を減らして完食できる喜びを感じられるようにするかですね。 いずれは好き嫌いあるにせよ、多少は食べられるようになるはずですので、気長に待つことも大切ですよね。 大変ですがご参考までに…
回答をもっと見る
最近手をやいている2歳の男の子がいます。 自由気ままに 皆がトイレに並ぼうが 朝礼の用意をしようが 着替えようともせず 遊び歩いてへらへら笑っている事が多く どの保育士からもよく注意されています。 その子に私が目を見て話をすると、目があわないのです。全く話を聞く気がないというか…。 やっとこっち向いた!と思ったら今度は顔をビンタされました。。そしてまたニタニタ笑うのです。様子を伺ってるのだなとは思うのですが、叱ってもニタニタ笑われるとなんだかなぁーとへこみます。 どう対応したらよいのやら、、 先輩方なら、どう対応されますか?
保育内容2歳児1歳児
あぽろんろん
保育士, 保育園
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
こんばんは。 発達の程度を把握することをオススメします。周囲の2歳児と比較して、①同程度の言語理解の様子、②どの程度、言葉を話すか、③ジェスチャーを使う方が反応が良いか、④ジェスチャーを使っても反応は変わらないか。 おふざけをしていてその行動をとるのか、わからなくてその行動をとるのかで、保育士がとる対応が違ってくると思います。 いかがでしょうか?
回答をもっと見る
乳児の連絡帳についてです。 フリーのためたまに入る事があるのですが、2歳児など20人弱いると、1人1人の行動や特徴的なエピソードが覚えきれず、何を書こうか困ることがあります、、 また毎日入っているわけでもないので、例えば「この子こんな事ができた!すごい!」と私が印象的に思っても普段からそうなのかもしれないし、、と思ってしまいます。 ちなみに私は保育は他の仕事と兼業で、資格は国試で取り養成校や実習の経験もありません。。保育にかかわって1年ちょっとです。 何かアドバイスや、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
乳児パート2歳児
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
たむたむ
保育士, 公立保育園
え、フリーなのに20人弱もチョビさんが書くのですか⁈2歳児なら複数担任だと思うので、少なくとも5〜6人ぐらい書けばいいのでは?一日始まる前に、よし!今日はこの子達とじっくり関わろう!と決めてみたらいいと思います。それで、連絡帳を書く時に「私はこの子とこの子すぐ書けます!」と書ける子から順に書いていくといいですよ。そして、「チョビさんが印象的に思ったことでも、普段からそうである」ことに関してですが、子どもって、出来て当たり前なことなんて無いんですよ。毎日が初体験!明日は明日の風が吹く!それが子どもです。私達大人に例えるなら、知らない宇宙にポンって放り出された状態と思ってください。そんな中で当たり前にできることって何でしょうね?…そう考えると、子どもってすごいでしょ?😊チョビさんが、心動いた子どもの姿をありのままに書いていいんですよ。
回答をもっと見る
2歳児クラスです。 保護者から「指しゃぶりをやめさせてほしい」と言われることがよくあります。 その都度子どもに声はかけますが、保護者の方々も保育園に頼めばやってくれると思っているような雰囲気です。 どのような対応が適切なのでしょうか?
保護者2歳児保育士
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あぽろんろん
保育士, 保育園
こんにちは。 適切とは言えないのですが、うちの園のお話をしますね。 私のクラスも指しゃぶり問題で頭を悩ませています。 2歳になったばかりの子、3人ほどの親から言われています。遊んだりしている時は大丈夫なのですが、お昼寝をする時になると 気づけば チュッチュッ…と。注意するとこの頃は布団に隠れて吸っていたり。。 なかなかやめれないですよね。 そんな時はうちでは保育士数人で 『あっ!○○ちゃん指チュッチュしてる!』『え!大変、出っぱになっちゃう!!』と子芝居が始まったりします。 すると なにかまずいことになったと思うのか 指しゃぶりを控えるから不思議です。そのうち耳元で『でっぱでっぱでっぱ…』と呟くとぱっとやめるように。 だけど、週末を挟むとまた元通り。。 家でもちゃんと注意してるのかなぁ?と疑問を感じながら頑張る日々です。
回答をもっと見る
今年の4月から新卒で保育園に勤めることになりました。 先日、初めて研修でその園に行きどのような流れでどんな活動をしているのかを経験させていただきました。そんな中短大の実習生もいたらしく、その子は実習を5日目でした。私はその子を見て本当の保育士のように見えて、私はもうすぐこの園で保育士として働くのに実習生より先生に見えていない自分にとても不安を感じました。 こんなんで保育士やっていけるのか不安で仕方がありません。もうなんか足手まといなだけなんじゃないかとも思います。2歳児さんのクラスで研修をさせてもらったのですが、喧嘩の制裁もやり方がよくわからなくて、私が止めに入っていいものか迷うし、悪いことをした子を叱って良いのかも迷います。叱ろうと思っても叱り方さえ分からなくてままなりませんでした。 新卒の1年って皆さんどのように働いていましたか? ダメダメな私でも先生務まるのでしょうか…?
学生新卒2歳児
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
保育士3年目です。 それはその実習生がすごいだけだと思います…。 私も1年目の時はバタバタでした。働き始めたばかりのころに、目の前で抱き合っていた子ども達を離した方がよいのか分からずただ見ていたら、急に1人が相手に噛み付いてしまって大騒ぎになったことがあります。その時は仕事後に泣きました。でも私の園は優しい先生ばかりだったので、先輩達が慰めてくれました。 私ってダメだなあ…と思うことは何度もありましたが、3年目の今はあの頃からは考えられないくらい落ち着いて仕事をしています(笑) 喧嘩の仲裁など、分からないことは先輩に聞き、1つひとつ覚えていく姿勢が大切だと思います。 もし落ち込むことがあっても、落ち込むことだけで終わらずにそれを学びに変えていけばどんどん成長できます。 頑張ってください!
回答をもっと見る
3歳になる2歳児を担当しています。ルールもまだ分からない子もいる中、年少さんに向けてルールのある集団遊びをやっていきたいと思っています。 どんな集団遊びが2歳児の子たちにはいいと思いますか? ご意見いただけると嬉しいです!
保育内容2歳児幼稚園教諭
bone
幼稚園教諭, 幼稚園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
フルーツバスケット 椅子取りゲーム サイコロ鬼 どうかしら?
回答をもっと見る
訳あって半年たって1月からパートから正規になりました。それまでクラスの先生がいて産休に入られました。私は引き継いだのですがそれと同時に今まで口出ししなかったパートの先生があれこれ言うようになりストレスになりつつあります…仕事はきっちりしてくださるのですが、子どもの呼び捨て(産休に入る先生がいた時には何も言わず)を指摘してきたりとあれこれ言ってきます。他の先生方も呼び捨てで呼んでるのになんで私だけに言うのか?いくら務めた年数に年齢がふた周り違い言いやすいのかわかりませんが副主任の先生にも「呼び捨て辞めさせたい」と言っており私に言うのではなく自分から発信して欲しいです。 また、今日遊んでいた時にたまたま子ども同士ぶつかってしまい外傷なく理由もわかっていたので泣いていた子に「大丈夫だよ」と言っていたら「そうじゃなくて理由を聞かないと。子どもの気持ちに寄り添って」と言われました。いや、目の前でわかってんだからそうじゃないだろ?!と思いました。あー…はいはいと流しましたがカチンと来ました… あれこれ言われて精神的に疲れて来ました…残り1ヶ月と少し、クラス替えもあるので黙ってあーはいはいと聞き流そうと思いますが…これが年齢1番下のものの定めなのでしょうか… 年齢 私…26歳 パートさん 50代後半(たぶん) 産休に入られた先生(28歳)
クラスづくり先輩パート
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おばちゃんって そういうものです。私が指導しなきゃ!と勘違いしてるのでしょうね。 立場が同じから上になったので 強気にいって大丈夫ですよ。 あまりにもひどいなら あいさんも園長や主任に相談すると良いと思います。
回答をもっと見る
来年度は2歳児を希望しているのですが、2歳児だともう担当保育はあまりやらないですか? 個人的には担当保育の方がやりやすく、移動や給食(おやつ)の度に紙芝居や絵本を呼んだりなどのお集まりの時間があるような集団保育は辛いのです。 でも、幼児になると集団保育ですので、集団保育に慣れさせなければいけない年齢なのでしょうか。
集まり絵本給食
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
2歳児を担任しています。園によって違うと思いますし、2歳児はまだ乳児クラスなので、無理に集団保育にする必要はありません。ただ、殆どの子が3歳になっていたら、少しずつ小さなグループで動くことも経験しておくといいですね。そして、夏〜秋頃にはみんなで散歩に出たり、グループを大きくしていくと、誰かと一緒って楽しいね!という気持ちが芽生えてくるはずです。辛い保育はお勧めしませんよ。
回答をもっと見る
生活写真についてです。 生活写真は何で撮っていますか? デジカメが主流かと思うのですが今使っているデジカメも古く、シャッターチャンスを逃してしまうことが多いです。 iPhoneだと撮りやすいかなと思い、提案してみようかと考えているのですがやはり保護者や地域の人から見ると見栄えが悪いものでしょうか?
保護者0歳児保育内容
はるか
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園のデジカメか個人持ちのデジカメです。園のデジカメで古い物は買い直してます。 iPhoneはデータ流出など色々な観点からやめておいたほうが良いですよ。
回答をもっと見る
ひな祭りの保育者側の出し物を園長に2種類提案したのですがどれも断られどうしていいか分かりません。。。。
ひな祭り2歳児1歳児
na-mi
保育士, 認証・認定保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
ちなみにどんな案をだされたのですか?アドバイスできないので、教えていただきたいです。去年のひな祭り会の企画書を参考にしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
2歳児クラスの男児が、以前トイレで嘔吐してからトイレに行くことを嫌がります。オムツ替えをするだけでえずいたり、吐いてしまったりします。無理にトイレに行かないようにして対応しているのですが、もう半年くらいその状態です。家でもトイレを嫌がっているようです。どうしたら良いでしょうか。
排泄2歳児
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
そんなことがあるのですね。 トイレの匂いが苦手というわけではないのでしょうか、、? 芳香剤を置いてみるなど、なにか変化をつけてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
2歳児担当です。お楽しみ会(お遊戯会)で、フラダンスをすることになりました。曲だったり、作るもので 何か良いかと考えてます。差し支えなければ、みなさんの意見も頂ければと思います。
ピアノ運動遊び発表会
メンズ
保育士, 保育園
ちびた
保育士, 保育園, 託児所
可愛いですね。 すずらんテープで カラフルに。 子どもたちにも細かく割いてもらって衣装を作るのはどうでしょうか(^^)
回答をもっと見る
任された仕事とは?1人で抱え込みすぎて体調崩して仕事休まれても困る!辛いことあるなら手伝うし、周りに相談できないことかもしれないけど急に体調悪くなるのも自分も嫌だと思うし。自分も気をつけないと行けないけどもっと周りを頼ってほしい!
2歳児担任保育士
ま
保育士, 保育園
ちびた
保育士, 保育園, 託児所
そうですね。一人で抱え込むとやっぱり考えが偏るし、周りと連携も取れないのでトラブルの時対処しにくいですよね。。 保育士同士のコミュニケーション、大事ですよね。 私も心に染みます。
回答をもっと見る
お昼寝になると暴れて1人で寝れないって怒り担任が寝かしつけを行うとおふざけが始まって自分自身はじゃあ先生は仕事すると伝えるが余計に暴れる。それを見た他の先生方が園長先生に預けたり、どうしたいって声かけてくれるが、アドバイス出来ないからあとは担任の気持ち次第だからって言われた。もっといいアドバイスが欲しい!1年目でどうしたらいいか全く分からない。4月から一個上のクラスに上がるので自分で寝てもらいたい気持ちもあるが寝る時間を遅くして眠くなる時間まで待ってみるのも試して見ようかな?やってみたこともあるけど逆に楽しくなっちゃって寝なくなっちゃうのかな?それとも絵本を読みながら寝るのもありか!
言葉かけ睡眠絵本
ま
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ええ、なんだか無責任なアドバイスですね。 昼寝が苦手な子もいるので うちの園はそういう子は 無理に寝かしつけはしないです(ToT) 寝かせなきゃって思うと 先生もしんどいですよね~悩 おうちではお昼寝してるのかな? 私だったらですが入眠前にやってることとか 保護者に伺ってみてヒントに させてもらうかもしれません!
回答をもっと見る
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
挨拶は基本で、親子の変化に気づいたり、こまめに声をかけたり、お子さんの素敵な場面や成長を伝えたり、相談をうかがったりしてます。なかなか忙しくて時間がもてないですが…
回答をもっと見る
うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?
幼児4歳児乳児
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!
給食2歳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)