5月の中旬から保育士に復帰した一児のママです。転職サイトの人から保育園の情報を教えてもらってその保育園は研修とか多いし割と職員にも厳しめと聞いていましたが今まで県外でしていたので大丈夫だと思っていたらめっちゃ厳しかったです。 子どもと遊ぶときわ正座じゃないといけないし、ご飯のときも子どもだけ先に食べて職員はお昼寝させてから食べる感じで今までとは違うので迷ってます。 学生時代に足首を捻挫している私にはずっと正座はきついです。 しかも正規の先生が7月から産休に入られるのでその後から正規の先生の代わりに仕事をしないといけないようです。入ったばっかりで辞めるか続けるか悩んでます。
パート2歳児保育士
まり
保育士, 小規模認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
現場復帰されたとのこと、お疲れ様です。 久々の仕事で、子育てをしながら新しい環境に入っていくのは、本当に大変なことだと思います。 現場から少し離れるだけで保育指針や制度もコロコロ変わるので、今は、それに追いつくだけでも一杯一杯ではないでしょうか。 そんな中で決まった園が予想以上に厳しいとは、悩んでしまいますよね。 私の園は、正座からだと何かあった時に咄嗟に立てないから…と、片足立ちでお尻をつけない座り方を指示されていたので、色々な考え方があるだなぁ…と😣 現場に入ってみないと分からないことはたくさんありますし、足首含めて自分の身体が1番です。 園長先生に状況をお話することは出来ますか? やむを得ない状況を周りの先生含めて分かっていただければ良いですが、それが難しいようなら、他の園を探すのもありかと思います。 お昼は、公立の時は一緒に給食でしたが、私立では、乳児クラスは子どもだけ給食、担任は持参のお弁当を休憩中に…のスタイルです。 園ごとの流れの違い、戸惑いますよね。 でも、乳児クラスでは介助が必要だったり、食事中に眠くなったりと、急いで食べて何を食べたか覚えていない…なんてこともあったので、別に食べれるのは良いのかもしれません😅 今はコロナの関係もありますし、別で食べる園も増えているようです。 就職を決める前に見学や体験が出来る園もたくさんあるでしょうし、子育てへの理解を含めて、働きやすい環境が見つかると良いなぁと思います☺️
回答をもっと見る
2歳児までの保育園に勤めています。 梅雨時期なので室内で踊りやダンスを踊ることが多いのですが何かオススメありますか? ラーメン体操やサメ家族、およよダンス、忍者、バナナ体操、パプリカなどはよく遊んでいます。
0歳児遊び2歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は踊ったことがありませんがYouTubeで見ているとやっぱりきのこと言う歌の振り付けは簡単そうでした。私は光しか見えていません。でもその歌はダンスの踊り方を解説しながらやってくれているのでわかりやすいです。
回答をもっと見る
夏祭りのイベントがある園の方にお聞きしたいのですが、盆踊りは何を踊りますか? 今まで色々と踊ってきましたが、同じようなラインナップを繰り返す感じになっていて... 0.1.2歳向けです。 宜しくお願い致します。
夏祭り0歳児2歳児
のりっち
保育士, 保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私が通っていた放課後デイサービスで夏祭りをしたときに踊った歌はエビカニクス音頭と恐竜音頭みんなで踊りました。
回答をもっと見る
一緒に持ち上がった 並列クラスの主担(正規、主任)がとても話しやすく楽しい先生なので クラス全体のことを色々 話ができているので 今のとこモヤモヤすることがない。 私のクラスの主担(正規)も話しやすく、意見や提案のしやすい子なので仕事がしやすい。 何でも話せる、話ができる関係って大切と改めて感じてる。
2歳児保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
ささいなことでも話しやすい関係になれるのが理想ですよね、そんな先輩と出会えたら自分の能力も向上しそうです
回答をもっと見る
今年、満3歳児のクラスになり現在2人通ってます。 ある1人の子が気になってまして…。 その子は0歳児の時に通ってきていたのですが、1度退園しました。その間、自分の思いや気持ちが上手く伝えられないと自傷行為(床に頭を打ち付ける)があるらしく、療育にも通ってるのですがその建物を見ただけで大暴れして泣くそうです。 先週の水曜にトイトレ中におもらしをしてしまったとき、「ありゃりゃ、すっきりしたー?よっけ出たね!」と話をしたあとから、木曜は本人が嫌、といったこともありトイトレをやめました。ただ、木曜から急に泣くようになり、外で遊んだり、大好きな英語の時間以外はずっと泣いてます。 昨日から、わたしも家族に濃厚接触者がいて自宅待機になっており、主任の先生が入ってくださって様子を毎日聞くのですが、昨日も今日も大泣き大暴れだったそう。 来て2週間というのもまだあるのでしょうが、あとから来た子が1日泣かずにいて過ごしていると、とても心配になるし、家でも夜あまり眠れなくなったようで、その疲れもあるのかと…。ただそれだけ不安でストレスも溜まってるんだろうな…と思います。 私の関わりもいけないのかな、 先週まで、2人におもらし等で怒ったこともありません。(さすがに危ないことした時は怒りましたが…) お母さんとは自宅待機が明ける木曜には直接お話しようかと思ってます。 ただ、お母さんも元保育士なので何か言われるんじゃないかと不安いっぱいです…。
排泄認定こども園2歳児
ぴか
幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子ども それぞれ性格が違います。2人 同じようにしないと…と思わなくて良いですよ。 1人は 自傷行為がある、療育の建物を見るだけで大暴れで泣く ということは「勘」がするどく、こだわりなどもあるのではないでしょうか? トイレが間に合わなかったことが きっかけで また 出ちゃうかも…という不安もあるのかもしれませんね。間に合わなかった、タイミングの合わなかった時の声掛けって難しいですが…必ず「大丈夫だよ〜」と子どもが安心する一言を言ってあげると良いですよ。 「大丈夫だよ〜次は 出そうになったら教えてね〜」と声掛けをしてます。
回答をもっと見る
プレ幼稚園で、週1回、週2回のクラスを運営する際に工夫されている事はありますか? 年間での回数が違うので保育内容も別にしていますか?
2歳児
かめさん☺️
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
うちは、月1のプレ幼稚園だったので参考にならないかもしれませんが、運営する際に工夫していたことは、自園の強みや良さを理解してもらえる内容にしていたこと。 自然環境豊かな保育を強みにしていたので、園庭で宝探しゲームなどをしたり、思い切り体を動かして遊べる内容にしたりしていました。 また、ふれあい遊びや製作も取り入れていました。 夏休み期間はプール遊びや水遊びをしていましたし、その期間に体験入園日を作り実際の幼稚園の1日を体験してもらったりもしていました。 給食まで食べて降園です。 年間での回数が違っても、目的としては幼稚園に入園してもらうこと、保護者の家庭保育の支援だと思うので保育内容は大きく変えなくでも良いのでは?と思いました。 実際に運営しているわけではないので参考にならなければごめんなさい。
回答をもっと見る
保育士10年目の2歳児担任です。 私の園では、コロナの影響で保育園用の共有粘土が禁止になり、代替えとして、上新粉の粘土を作り方、使い捨てています。小麦はアナフィラキシー持ちの子どもがいる為、その子どものクラスでなくても、念の為、小麦より高い上新粉で作っています。毎回作らなくてはいけないし、使い捨てでコスパが悪すぎます。 でも粘土はさせてあげたいし。 共有と言うのがダメなんでしょうが、早く普通に好きな時に思い切り遊ばせてあげたいです。 みなさんの園では、コロナの影響で控えているもの、遊びを禁止、遊び方を変更しているものはありますか?
コロナ遊び2歳児
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
なはなは
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 大変ですね。粘土は変わらず普通の粘土で共有です。 粘土は口や鼻や目等には入れませんし、使用後は必ずハンドソープで手洗いをするので、問題ないと思いますが。 粘土がだめなら、口に入れやすく手洗いをしない普通の玩具の方がよほど個別や1人の子が触ったら消毒、使用したら毎回手洗いになるかと思いますが。 どいう意味で個別&使い捨てになったのでしょうか。
回答をもっと見る
イヤイヤ期の子どもの様子はどんな感じでしたか? 園や家でどんな対応していますか? (あまりいつまでも優しくなだめられるタイプではありません) 現在1歳7ヶ月の子が最近思い通りにならないとなんでも投げます(おもちゃ、食べ物等) 嫌なことがあるとどこでも寝そべります。 最初は優しくできるのですがだんだんとイライラしてして夕方頃には1日一緒にいるのが苦痛になります。 私は保育士で仕事中はもちろん他人の子ですので冷静に対応できるのに自分の子にできません
保護者2歳児1歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
それわかります。 仕事モードとプライベートモードあります。 うちもイヤイヤ期というか、なぜか家での午睡後、特に夕方寝になってしまった時ですが、恐ろしく目覚めの機嫌が悪いです。なだめたり、くすぐったり、おちゃらけてみたり、あの手この手を尽くしますが、蹴りで返されます。蹴る蹴る(笑)もうそれはそれは。もうこれは何をしても蹴るのだと思い、ある時から見守りました。15分くらいすると、機嫌の悪さに疲れるのか、蹴ることに疲れるのか、ちょっとトーンダウンしてきたら、眠かったの?でも蹴るのはダメなことだよねなど、諭すようにしました。 それがいいのか悪いのか、3ヶ月くらいしたらピタッと無くなりました。結局時間が解決したのか?というところです。
回答をもっと見る
1〜2歳で、メインの活動に新聞遊びをする予定なのですが… 導入になるような手遊びや絵本を教えて下さい。 今のところ絵本のじゃあじゃあびりびりしか思い浮かびません(´;ω;`)何がオススメありますか??
新聞遊び手遊び絵本
カルー
保育士, 保育園, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 導入の手遊びや絵本は普段行っているもので良いのではないでしょうか? 導入で1〜2歳児に新聞遊びに興味を持たせるのはなかなか難しいとおもいます。それだったら普段やり慣れてる物で導入後は落ち着いて話を聞けるようにもっていった方が良い気がします。
回答をもっと見る
最近、一時預りの子(2歳児)が時々入ります。 うちの園は特別一時預りの担当などもなく、その年齢のクラスに一緒に入ります。 当たり前の事ですが、集団生活のルールは分からずトラブルも多い。ご飯も好き嫌いが多く食べない。昼寝も嫌がって寝ない。という状況です。 まだ他の子も落ち着かない中で保育士が一人つきっきりになるのはとても大変です。 みなさんの園では担当の先生等いらっしゃいますか?
一時預かり2歳児
のりっち
保育士, 保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うちの園でも一時保育の担当はいません。 のりっちさんの園と同じように、その年齢のクラスに入ります。 クラスで精一杯で、一時保育の子どもをしっかり見てあげる余裕がありませんね。 でも預からないといけないので怪我だけはないようにしています。あとは無理強いせず、好きなようにさせています。 なかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
2歳児クラスにて、給食を1種類でも完食できたらシールを貼っていくっていうのを6月から行い、子どもが食に対して興味をもち、食べられた喜びを自信に繋げていけるようにしようとしています。 シールを貼る箇所が50個あり、貼り終えた後のご褒美的なもので悩んでいます。 何かいい案があれば教えていただきたいです。 私的には、その子が好きなおやつの量を1個だけ多くしてもらうとかぴっかりマンメダル🏅とかを考えています。 主任と相談し、どうしようねー。で話がおわってしまったので皆さんの案も聞きたいです。 よろしくお願いします🤲
給食2歳児正社員
アップルパイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
手作りメダルや、ロゼットはどうでしょう?何か食べ物のモチーフだといいかもしれませんね! 写真も一緒にあげると思い出になると思います。
回答をもっと見る
夏時期におすすめのエプロンシアターをご存知の方いらっしゃいますか? 0.1.2.歳児向けの物です。 誕生会の担当月で何かエプロンシアターをしたいと考えております。
誕生会0歳児2歳児
のりっち
保育士, 保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
くいんしぼうのおばけの子👻はいかがでしょうか?? 冷蔵庫の中の食べ物を食べるとおばけがその食べ物の色に変わるという話です。 オリジナルの歌があって繰り返しなので低年齢児も楽しめます♡ 私は夏祭りでパネルシアターでしましたがエプロンシアターでもできると思います。 調べたら出てくると思いますのでぜひ参考に!!
回答をもっと見る
トイトレ中の園児のパンツの保管場所について質問です。トイレ中の子が園外や午睡の際にパンツを脱いで一時保管する時はどのように置いていますか?? 以前は仕切りのある収納ボックスに名前を貼ってそこに収めていましたが、衛生上よくないということになり使い捨てのポリ袋に入れて置いてその都度状態で置いています。 その都度袋は捨てるので良いと思いますがもう少し良い案があればと思い聞いてみました。
排泄生活乳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 子どものバッグに子どもたち が入れてます! バッグに汚れ物などをすぐに 入れられるように袋を 準備しておいてあげると おもらしの時なども自分で 片付けたりができるので便利です!
回答をもっと見る
リトミックについてご質問です。 2歳児クラスでは、リトミックやっていますか? おすすめのやり方などあれば教えていただきたいです!
運動遊び2歳児
もえ
保育士, 認可保育園
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
こんにちは。虫や動物になりきってリトミックはどうですか?ちょうちょの音楽に合わせて両手ひらひらで走ったり、おんまはみんなの音楽に合わせてはいはいしたり楽しいですよ。動物なら2歳児さんでもイメージできてわかりやすいと思います。
回答をもっと見る
乳児保育園で働いているのですが、膝が黒くなってきた気がします💧 みなさん何か対処されてますか?
小規模保育園私立0歳児
さや
学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児クラス担任やカバーが多いですが、特に何もしてません。 気にもしてません。気にしていたら仕事できないので。
回答をもっと見る
小規模保育園で0.1.2歳合同で過ごしています。晴れの日はいいのですが、雨の日に1.2歳が一緒にできるオススメの運動遊びはありますか?新聞やボール、風船はやった事があるのですが、雨が続いたら飽きそうなのでこれやって良かった!というのを教えて頂けたら嬉しいです。
保育内容遊び2歳児
やーま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
雨が続くとなかなか発散できない部分もありますよね。 段ボールを使って、トンネルを作ったり、サーキット遊びなどはどうでしょうか? トランポリンやハシゴを渡ったり、ソフトブロックを平均台のように渡ったり、難易度は年齢や月齢で分けても良いと思います。 また雨を感じながら遊べるテラス等があれば、雨の音や匂いを感じたり、季節感を感じられる絵本を読んだり、カタツムリやカエルなど生き物の観察をすることもよかったです。興味を持つか持たないかは個人差がありますが。。。これは運動遊びではないですね。 リトミックも楽しかったですよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
偏食がある子って多いですよね。2歳児で白飯ばかり好む子がいて、社員の先生と相談しておかずを先にお皿に乗せて少しでも食べてからご飯を入れるなど工夫もしています。聞くところによると家庭ではお乳もまだ飲んでいるそうで・・・まずは卒乳できるように家庭と連携を取りたいのですがそういうお願いをしたことのある方いませんか?保護者様の気持ちも尊重したいので、うまく話して食に興味を持ってもらえたらと思うのですが良い伝え方ないでしょうか。
保護者保育内容2歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
うちも3歳児クラスなのに母乳飲んでる子居ます… 夜泣きがあるみたいで、母乳で落ち着くみたいです。 今は子どもが離れるまで付き合ってあげた方がいいという考えの人も居るみたいですし、もどかしい気持ちはありますが、そこはご家庭に任せることにうちの園ではなりました。
回答をもっと見る
モンテッソーリの国際資格を持っている方はいるでしょうか?0〜3歳の国際モンテッソーリ資格を取りたいなぁと思いつつ、仕事しながらではやはり難しいなぁと思い、休職か辞めるかしないと取れないのかなぁと思ったりしていますが、一人暮らしのため、生活費もあるので、一年無職でとなると相当厳しいなと。 実際資格を取られた方に、どのような感じか教えて頂きたいです。 実習や、観察時間がありますが、トータル時間だけ見ても良く分からず、1日何時間位を何日位かかて観察するなど、分かりましたら教えて頂きたいです。 やはり一年間は毎日観察や実習で取られるのでしょうか?
モンテッソーリ実習乳児
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
素敵な目標ですね。 具体的に載っているサイトを見ると以下出てきました。 https://www.montessori-imtc.org/pages/2205622/biography 《講義日数》約90日間 《観察実習》 250時間 《教育実習》 30時間 かなりびっちりのようなのでたしかに働きながらとなるとよほど理解のある会社でないと厳しいと思いました。 そのため休職しつつ、もしその会社が副業可ならば、アルバイトで働きながらお金を稼ぎ、資格をとりつつ生活できるかもです(これ、別の資格ですが、以前も私経験済みです)
回答をもっと見る
手作り玩具についてです。 みなさんの保育園や幼稚園では手作り玩具を作ったり、それを使ったりしていますか?なかなか時間が取れず、つい後回しになってしまうので、なかなか作れずにいます。簡単なものがあれば教えて頂きたいです。対象年齢は1~2歳です。
手作りおもちゃ遊び2歳児
こはる
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
手作り玩具作ってます! ついこの間衣装セットを 作りました! カラーポリ袋を使えば 安く、1着10分からずで できました!
回答をもっと見る
プレ幼稚園の宣伝方法に活用されている媒体は何がありますか?ちなみに私の園ではホームページや、ポスター掲示等をしています。
2歳児
かめさん☺️
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
tanahara
うちの園でもホームページやポスターです。 きてくださる人は多いです。人の口コミから問い合わせが来ることもあります。
回答をもっと見る
前に質問した子とは別の子なのですが 散歩から帰る時に最後まで残って遊んでたり、おもちゃを片付けてくれません どうしたらおもちゃを片付けてくれますか…?
散歩2歳児
光る石
その他の職種, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
お子様が遊びに夢中になっていたら 最後に一回やらせてあげるから最後に一回やったら保育園に帰ろうねとお約束するやり方や〜くん列車出発します〜!〜くん列車に先生も乗りたいで〜す!と言って終わらせるやり方などがあります。 縄跳びで電車を作ってよくやっています。
回答をもっと見る
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
SIDS、いわゆる乳幼児突然死症候群防止のために声かけをしながら仰向けにしています。 また、0歳児は5分に1度、1.2歳児は10分に1度、呼吸、体温、刺激への反応のチェックがあります。
回答をもっと見る
2歳児で絵の具遊びをしました。 大きな模造紙にたくさん絵の具をつけ、保育室に飾っています。 そろそろ保育室から剥がしたいのですがみんなで1つの物を作ったので捨てるわけにもいかず、、 何かに使える方法はないか教えてください💦
教材研究制作保育内容
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
長椅子か子ども1人が座れるイスを作って 巻いて上からブッカーを貼る… はどうですか?
回答をもっと見る
保育士として働いてもう少しで2年目になりますが、子供たちに舐められてしまっています。 今の働いているところが転職したところで1園目よりもすごく居心地よく働けているのですが、4月から2歳児の担任となりさっそく子供たちに怒っても全然言うことを聞いてくれなくなりました…ほかの先生からも白い目で見られ、悩んでいます。 おっとりした性格で優しい先生ってどうすれば子供たちに舐められない先生になれますか? 現在保育士で働いている方々、いましたらコメントで教えてください! 本当に悩んでいます😔
転職2歳児保育士
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
信頼関係がない状態で怒ってもお子様には響かないと思うので、 まずは信頼関係を築き上げてから 注意する時は声を低くして目を見て伝え、お子様が注意された事を理解し直すことが出来たらほめてあげる事を続ける事が大事だと思います。 強くいう時は勇気を持って強く言ってみてください。 頑張ってください。
回答をもっと見る
2歳児クラスの複数担任(6人担任)をしています。 私を含め、全員がピアノにあまり自信がないです。 リトミックをや簡単な童謡を取り入れているのですが、バリエーションを増やしていきたいと思っています。 これなら簡単で弾きやすいと言う、リトミックの曲や歌がありましたら教えていただきたいです。 (この音を出したら、こんな雰囲気な音になるからこの動きができるよ!みたいな物をでも大丈夫です) よろしくお願い致します。
ピアノ運動遊び2歳児
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぱお
保育士, 保育園
ころころたまごの歌に合わせてリトミックなんかも面白いですよ。是非やってみて下さい👍
回答をもっと見る
4月から入園した2歳の女の子が、登園をしぶります。 嫌がり方が尋常じゃなく、泣き喚く、抱き抱える保育士から逃げようと暴れる、ドアに手を置いて閉めれないようにする、隙を見つけて外の門まで走って行き、門から手を出す、そこから「ママ、ママー」と叫んでいます。 今年新卒で保育士として働き始め、フリーのため担任は持っていないので玄関での受け渡しを担当しています。コロナ禍のため、保護者は園に入れず、玄関先で受け渡しという形になっています。 この子をスムーズに保育室に入れるためのアドバイスを頂きたいです。
新卒2歳児保育士
みかん
保育士, 保育園, 認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私は0,1クラスですが、隣の2歳児クラスに全く同じような子がいます。 やっと泣かなくなってきましたが、その子は散歩が好きだったので散歩に行こうと気を引いたり、好きなキャラクターを聞いてそのお人形とか何かで気を引いたりしています。 初めは無理矢理入れていましたね…
回答をもっと見る
2歳児さんで、スタンプ、のり、砂など、手や足が汚れる事をとても嫌がって泣く子がいます。 少し砂が着いただけでもイヤー!泣き叫びます。 神経質な性格なのか、家庭で保護者が汚れたらすぐに綺麗にしてくれている事で経験不足なのか? そのようなお子さんを見た方いらっしゃいますか? またそのような場合、少しずつ慣れてくるものですか?
2歳児
のりっち
保育士, 保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
普段の生活の中で 他に気になることはあますか? 自閉症など、障害のあるお子さんという可能性はありませんか? もちろん性格や家庭での背景はあると思いますが あまりにも嫌がるようならそうかもしれません。 過去に担任をした自閉症のお子さんはのりや水、特定の食べ物を極端に嫌がる姿が見られました。 その場合、すぐに慣れるということは期待できません。 感覚が人よりも敏感で、治るものでは無いからです。 ただ、2歳児さんということで 性格や家庭環境によるものだとしたら少しずつ慣れていく可能性はあります。ただ、無理強いすることなくハードルを下げ、保育者と楽しみながら。自らやりたくなるようにしていくといいかなと思います。
回答をもっと見る
0、1、2歳児園で働いています。0-2歳児園での運動会を皆さん行っていますか? 運動会と言うと幼児クラスがいないと見せ場がなかなか無いのかなと思いあえて行っていません。その変わりに保育参加会を行っています。 他にも何かアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします‼︎
保育参観運動会0歳児
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
いつもお疲れ様です。 親子で障害物リレー(カードを引く▸▸引いたアンパンマンのキャラクターの帽子やマントなどをかぶる▸▸トロッコにのる▸▸親が引っ張ってゴール) 親はトロッコの前で待ち子供だけ走らせたり等親子で協力しつつ子どもが頑張れる場を作るなど工夫したりしても楽しいです♪ 後は親子でダンスなどですかね◡̈⃝?
回答をもっと見る
今の職場は全然辞めたいと思う要素は無いですが、 辞めたくなった時、どのように踏ん張っていますか? 保育は年度縛りな雰囲気もあって なかなか難しいですよね💦💦
退職0歳児転職
くろーばー
保育士, 事業所内保育
ひゅっげ
保育士, 公立保育園
そうですよね、子どもたちの顔が浮かんだりすると、なおですよね! それを上回るほどやめたくなったら もう、年度とか関係ないくらい突き動かされるのかも?!
回答をもっと見る
つい目を付けられてしまう保育士とそうじゃない保育士の違いって何ですか? ある先輩の先生は、主任先生からも保育リーダーからもとても風当たり強く対応されています💦 その先生は、自分の考えを決して曲げない様子で、主任先生や保育リーダーの「こうしたらもっと良いんじゃない?」という意見にも「そうかもしれないけど、私は〜…!」と貫き通すような感じで事務室でバトっていました😅 そういうところなんだろうなとは思うんですけど、みんなから支持されてるような先輩もいらっしゃるので気になりました。 変な表現ですが、目をつけられないようにするには、やっぱり意見を受け止めることがポイントなんでしょうか…?
主任先輩0歳児
くろーばー
保育士, 事業所内保育
tanahara
出る杭は打たれるということじゃないでしょうか? 簡単に言うとみんなに支持されている先生が羨ましくて妬んでいるんでしょう。自分がみんなにとっての、1番で認めて欲しいのだと思います。うちの職場にもいました。自分より目立たない人には優しいけど、素敵な保育をしたり園長に評価されたりする人には当たりが強い人。可哀想な人ですよね。
回答をもっと見る
皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?
ICT週案月案
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。
回答をもっと見る
月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、
保育雑誌週案月案
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています
回答をもっと見る
百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!
睡眠幼児乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)