そろそろプールや水遊びも 終わりますが、 まだまだ暑い日が続きますね。 戸外遊びも長い時間はできず、 室内で過ごす時間が長くなって しまいます。 2歳児で室内遊びこんな事してるよ!と いうみなさんの保育教えてください。
部屋遊び2歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ままごと、車、パズル、ひも通し、リング通し?、ブロックコーナー等、コーナーを作って遊んでいました。 箸の練習を遊びに取り入れたこともあります。喜んで箸でつまんでいましたよ。
回答をもっと見る
モンテッソーリの講師をされた経験がある方、いらっしゃいますか? 10月から2、3歳クラスのモンテッソーリ担当になりました。 先輩に教わりながら進めていくのですが、他の保育園の方はどのようにモンテッソーリの時間をとっているのか気になりました! 経験ある方いれば、どのようにモンテの時間を取り入れているのかなど、教えてくださればと思います! また、外部講師を招いている方もいれば教えてください!
モンテッソーリ3歳児2歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
まさこ
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所
私は直接担当していたわけではないので詳しくはわかりませんが… 以前勤めていた園では保育士がベルを鳴らしスタートしていました。 新しいお仕事があるときには提示をし、1度ずつ子どもたちに促したあと、好きなお仕事に移行していたようです。 担当保育士は以前はモンテッソーリ教育の幼稚園で務めていたので、そこでのやり方を用いていたのだと思います。
回答をもっと見る
今日は私ともう1人の非常勤と2人プラス 再任用と臨職のペアでした。10年くらい前まで非正規だけで1日クラスをまわすなんてありえなかったし 考えられなかったことなので すごい時代になったなと感じました。 非常勤の固定給と仕事量 見合って無さすぎてわらえてくる…
公立認定こども園2歳児
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
たしかに 見合っていませんよね!
回答をもっと見る
2歳児の机上遊びではどんな遊びが流行ってますか? 今うちの園では ・パズル ・粘土 ・ひも通し ・おえかき など、一般的な遊びのみ出している状態です。 「今こんなの出してて、すごい熱中してる」みたいな遊びがあれば教えてください。
部屋遊び遊び2歳児
のん
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
わたしのクラスは簡単な塗り絵が人気ですね! あとは、図鑑を出してあげると意外と集中して読むので、図鑑だけをたくさん出す日もあります! 机の遊びはこんな感じです^ - ^
回答をもっと見る
2歳児クラス 最近急に気持ちが不安定になってしまった子がいます。その子は体も小さく、言葉がまだあまり出ていません。 最近母子分離時は必ず泣いてしまい、保育室に入ってからも暫くは泣いています。その他活動中に急に前触れもなく泣く、友達が近づいて来ると泣くなどでどうしたらいいのかわかりません。気持ちを紛らわせようと、活動や遊びに誘ってるのですが、声をかけてもやらないと首を振って部屋の隅っこにいます。また感触遊びや水遊びも苦手で、最近はほとんど遊べず泣いて終わります。楽しく過ごしてくれるのが一番なのですが、どうしたら良いのでしょうか。お家でも最近はパパと公園に遊びに行っても抱っこから離れず遊ばないそうです。 このことが起こる前に、 ・37.5前後の熱が上がり下がりすることが多かった ・7月の連休明けから高熱を出して休んだ ・急にトイレで排泄出来るようになった 以上の事があったのですが、何か関係はあるのでしょうか??
水遊び小規模保育園保育内容
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 主さんがおっしゃるように そういった不安定な様子にはかならず体調面であったり家での様子も影響してきます(それは月齢に関わらず年長組でもありましたよ!) 様子がかわりやすいのは ★病み上がり ★GWや夏休み、熱や用事で休んでいた後 ★何かできるようになったり刺激的なことがあったとき、甘えたくなって泣く ★弟や妹ができる など不安定になる要素はいろいろ! 笑顔で毎日かかわり、活動は無理強いせずに興味をひけるもの(おもちゃや保育室の探検、歌を歌って抱っこしてあげたりなど)を試すのがオススメです!泣いても気をそらす作戦◎ 頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 ペアの先生との関係は良好なのですが、保育観が全くあいません。ペアの先生はパート歴が長く子育て経験もある方で正規になって2年目の方です。プライドが高く自分の非は認めず、他の先生のせいにすることもしばしばあります。 保育では環境を整えぬまま話しはじめて、子どもたちに聞いてもらえないと怒鳴りながら怒ったり、トイトレ失敗しがちな子どもに「あーあ。トイレ行きたいって言わないからパンツ濡れちゃったね」などと嫌味っぽく言ったり。 まだまだ2歳児で甘えたい気持ちと自分でやりたい気持ちが入り混じる時期。その時期の関わり方って今後にも影響してくるのではないかなと思います。みんなの精神面も心配で、ある子どもは「〇〇先生は〜ちゃんの話聞いてくれないんだよね」と私に訴えてきました。この年齢でそれを訴えてくるのは相当なのではないかと感じてきました。 今まで多様性を認めなくちゃと我慢して見てきましたが、最近はこの関係を崩してでも何か行動をしないといけないかなと感じています。 みなさんならまずどんな行動を起こしますか?
クラスづくり2歳児正社員
ぽ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
同じく2歳児を担任したときに同じようなことがありました。 相手の先生は職歴も年齢もめちゃくちゃ上でしたが、子どもにものすごくキツくあたる先生で毎日しんどかったです。 毎日怒られている子どもの姿を見るのに限界を感じたので、その先生がおやすみの日に園長に相談をしました。 そしてその先生が目に余る行動をしているときにすぐに園長を呼び直接注意してもらえるようにしました! 直接こちらから言うと角が立つと思いますが、園長からいってもらうことでだいぶ気持ちが楽になりました。 ぽさんも誰か第3者からいってもらうことはできませんか? 聞いてもらうだけでも心が落ち着きますよ(^^)
回答をもっと見る
乳児に対しての基礎知識はあっても 子育ても楽観的にやってきて 受け持ったクラスも幼児が多かったから 乳児保育って改めて難しいというか 色々細かいなぁと思いました。 改めて乳児を受け持ってる先生って 凄いなと思いました。 皆さんはこんな経験ありますか??
乳児0歳児2歳児
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
すごく分かります! 資格と実習経験くらいで、年長ばかり担任した後に転職した先が、人数が少なく乳児〜幼児まで一緒に見る形だったので、すごくギャップを感じました。 小さい子ほど個人差がとても大きいですし、言葉も話さないけどちゃんと意思があって、一人一人に合わせて保育するの、楽しいけど難しいなぁと思うこと沢山ありました。 年長の先生大変だねすごいねってよく言われてましたが、いやいや、乳児さんにしかない大変さがもっともっとあります!と改めて知りました〜
回答をもっと見る
明らかに発達に遅れのある子ども(座っていられなかったり、指示がほぼ入らず、集団で動けずほぼ一対一でついている)保護者対応について、助言いただきたいです。 面談でその子の様子を伝えたり、保育士体験で実際に様子を見てもらったりしましたが、なかなか受け止めてもらえず、、なかなか受け止められない気持ちもよくわかりますが、、 同じような経験のある方いらっしゃいましたら、助言いただけるとありがたいです。
保護者2歳児
アリエル
その他の職種, その他の職場
おー先生
保育士, 認可保育園
全く同じような子がいます。加配がほしいくらいです。ノートは記録が残るのでいやだなと思ったので口頭でオブラートに包んで話したりしたけど伝わらず、もうありのまま伝えようとノートにどストレートに書いたりもして(褒めること、楽しんでいるとこなど良いとこも書きつつ)、それでも良いように解釈されたり、スルーされたり…。保護者側から、落ち着きがない、話が聞けないとか相談されたらこちらも話しやすいのですがね。その子の個性を大事にしつつ、集団で行動することの大切さ、楽しさを伝えていきたいと思ってます(裏を返せばそれが出来てないよって意味)とお話し続けようと思ってます。どストレートに言っても伝わらない保護者にびっくりしますがね!
回答をもっと見る
土曜保育はどんな事をして過ごしますか? うちは小規模園な事もあり、基本3、4人の登園なので、普段と同じだと子どもたちもすぐに飽きてしまい続きません。 また年齢も一人一人バラバラなので、遊びの設定が難しいです。 公園等は土曜保育の日は禁止なので、室内がメインです。 工夫している事等もあれば教えて頂きたいです。
土曜保育0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あやママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私の保育園も土曜日は3.4人の時もありました。 年齢がバラバラだと難しいですね。また、園庭もないようなので時間が長く先生も子どもたちも感じてしまいますよね。 大きな紙に絵を書いたり、夏場は、オケに水を入れて水風船なども子どもたちは好きでした。 また、土曜日だけ出すおもちゃを準備しておくことで珍しいおもちゃだとよく遊んでくれていました。
回答をもっと見る
0〜2歳児さんが好きな絵本を教えてください! 私の園でははらぺこあおむし、ねこのピート だいすきなしろいくつ、ぜったいにおしちゃダメ?が人気です! よろしくお願いします☆
絵本0歳児保育内容
けい☆
保育士, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
絵本たくさんありますが 「おやおやおやさい」「くだものだもの」は私が好きで、子どもたちのウケもいいので、毎年だしてます♩ 他にも定番ですが、「だるまさん」シリーズは0、1ですきですね! 定番でないものだと、先日「ぽんぽんぽこぽこ」という絵本が大人気でした♩同じ作家さんの「いいからいいから」は幼児さんでも楽しめる読み応えがあります!
回答をもっと見る
廃材でつくれるもので、1歳児くらいから楽しめる簡単なもののアイディアを教えてください! 親子でできるものでもいいです。 特にトイレットペーパーなど、たくさん手に入りやすいものがありがたいです!
保護者遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
うさはな
その他の職種, その他の職場
トイレっとペーパーの芯でマラカスを作って楽器遊びは子供たちも楽しめると思います。私は今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。放課後デイサービスで作ったことがある楽器は紙皿に鈴をつけてタンバリンを作ったり紙皿にペットボトルのキャップを2つつけてカスタネットを作ったりトイレットペーパーの芯に折り紙を貼ってそこにB’zなどを入れて折り紙でふたをしてマラカスを作ったり牛乳パックにストローを切ったものを貼ってギロを作ったりしました。マラカスやカスタネットやタンバリンなどにシールなどを貼って飾り付けをしても可愛いです。
回答をもっと見る
年内に結婚式を予定しています。 保育士として正社員で働かれている方、結婚式に園の関係者をどのくらい呼びましたか? 園長のみ、仲の良い人、全員、誰も呼ばないなど… 回答よろしくお願いいたします!
結婚0歳児2歳児
けい☆
保育士, 認証・認定保育園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
5月に結婚式をしました! 旦那が、職場の人を呼ばなかったので、わたしも一人も呼びませんでした。 コロナになる前から、お互い職場の人は呼ぶ気はありませんでした。 ご挨拶、写真見せるくらいでいいかなと😭 コロナ禍だから、、を建前に 仲の良い友達、親戚で式をあげました! 仕事柄、コロナに敏感な人もいると思います。 このご時世、呼ばれても困ると思う人も少なからずいると思いますので、呼ぶ人は慎重に選んだほうが良いかと思います! わたしはそれで揉めました(・・;) 仲の良い先生だけ呼んでしまうと、上司がよく思いませんので、仲の良い先生を呼びたいのなら全員呼ぶか、きっぱり上司だけ呼ぶのが無難かなと思います。 線引大事ですよね。 失礼があってこれから職場関係が悪くなりたくないし、わたしはその線引が面倒くさいーと思い、結局全員呼ばないという考えに至りました(笑) 全員となるとコロナ禍で人数増えちゃうのも困りますけどね😭悩みますよね。 新婦側なので、いくらでも言い訳はあると思います! 新郎側が職場関係呼ばないのに、新婦側だけ呼ぶわけにはいかないので(・・;)
回答をもっと見る
幼稚園の満3歳児クラスの担任をしています。 1人、特別支援が必要な子(以下、A君)がいます。 その子は、自分が思ったことに一直線なので なかなか集団生活が難しく、 普段は補助の先生が一対一で 見てくださっていることが多く、A君のペースでやっているのですが、 今、夏休みの自由登園で園の先生自体が少なく、 年少さんと満3歳児クラスが一緒に見ています。 いつも満3歳児クラスには担任含め3人の先生や、 プールの時間には他の補助の先生も手伝いにきてくれているのですが、また、年少クラスも2クラスあり、2クラスとも担任含め2人、3人の先生がいるのですが今は、年少、満3歳児クラス合わせて全体で4人しかいません。 年少さんは普段の半分以下なのに対して 満3歳児の子は、ほぼ全員(休みが3・4人いる程度)登園して来ているのですか、 今は年少さんの生活のリズムで生活しているので いつもと少し生活リズムや部屋も違うのと 年少の先生が主でやってくださっているので 私がA君についていることが多いことや 周りの先生は「満3歳児クラスだからしょうがない」と言う感じで普段より注意されないので、 遊んだらダメなのはわかっているけど 満3歳児クラスの子のほとんどが 「A君も遊んでるからいいじゃん」 と言って朝の会や帰りの会、 プールの前の体操の時など 遊び始めます。 年少さんが「満3歳児クラスの子が遊んでるよ!」と言ってもほかの先生は「満3歳児クラスだからまだわかんないからしょうがないね」と言います。 でも、私は満3歳児クラスの子もできるのを 知っています。 だから、「あれ、今は年少の先生のお話聞く時間だよ。 」と伝えたり、「大きいプール行くから体操しないと怪我するから年少の先生の真似してやってみて。」と叱ったり、「あ、誰がかっこよく年少の先生のお話聞けるかな??」「〇〇くんかな?〇〇ちゃん、かっこいい〜!」など言ってみたりするのですが、その時はやるのですがやはり、A君が遊んでいるのを見たりA君を見てまた遊びだしたりします。 A君もできるだけ集団の中にいられるようにしているのですがずっとみんなと一緒にというのは難しく、A君の意志と逆のことをすると大声で泣き、 癇癪を起こします。 でも、そんなこと他の子には分からないから 「A君はいいのになんで自分はダメなの?」 となるのもわかるし、 いつもは生活の流れがわかっているので 自分で動けるけど今は生活の流れが少し違うし 前に立ってる先生も違うし私以外の先生からは 叱られないし、遊んでいいじゃん。 ってなる気持ちも分かります。 だけどやっぱり、「できるのにやらない」 「わかっているのにやらない」 「先生によって態度を変える」のはダメだと思います。 そして、先生が部屋の中にいる中、勝手に 廊下に出て遊んだりプールの前に体操せずに入ったりすると怪我に繋がるのでできることはちゃんとやって欲しいというのが私の想いです。 どうやって伝えたらいいのでしょうか? その都度、伝えていくしかないのでしょうか? 私が満3歳児の子に求めすぎなのでしょうか?
自由保育身の回りのこと2歳児
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 私なら一度喝を入れます。 その子達のことを出来ると知っているからこそそこで崩れてしまわないようにします。 言葉は伝わりますよね? 担任の先生の話はしっかり聞くと言うことをきちんとお話ししたほうが今後の子供達のためだと思いました。 他の先生達にも相談して子供達があまりにもお話を聞けないようであれば、a君を少しみててもらって自分のクラスのお話聞けない子達全員連れ出します。そしてしっかりとお話しします。
回答をもっと見る
こんな形のおもちゃの名前知ってる人いませんか? イラストが雑ですが… カラフルで凹凸があってパーツ同士を繋げることができる2さい頃から遊べる玩具なのですが… 5つ穴〜1つ穴のものまであります 棒状になっています
幼児遊び2歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
このおもちゃは全て棒状ですか?? Amazon | 凸凹ブロックBB30PI | ブロック | おもちゃ こんな感じですかー??
回答をもっと見る
プール遊びが始まった園も多いと思います。 うちの園では砂場用の玩具を綺麗に洗ってプールの中で活用していますが、皆さんの園ではどのような物で遊んでいますか? 0.1.2歳さんでも楽しめるアイディアがあれば教えて頂きたいです。
水遊び0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
水あそびのおもちゃと外あそびのおもちゃは別です。 ペットボトルで作ったり、ゼリーカップなどを使ったり、カタログで水あそび用のおもちゃを買ってます。 外あそびのおもちゃは泥んこあそびの時に使ったりしますが…
回答をもっと見る
8月の誕生日会担当です! メインの活動は決まっていて、導入としてペープサートを行いたいのですが、オススメがあれば教えて頂きたいです! 0.1.2歳でも楽しめるようなものがあれば良いのですが...。
誕生会0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
以前働いていた園では、 『シャボン玉とばせ』のペープサートが人気でした!! 子どもたちも大好きで、歌を覚えて 一緒に歌ってくれていました^_^ 参考にYouTube動画貼っておきますね♫ https://youtu.be/DoiVM3RW1M4
回答をもっと見る
2歳児クラスの3歳児です。『ご家庭ではお話しするんです』という子なのですが、保育園では、『ちょーだい』くらい程度をボソボソっと話しますが聞き取れず。ニコニコ表情で歩み寄ってきてくれ膝に座ってきたり、大笑いしてお友達とはしゃぐこともあるのですが、それ以外表情が乏しいです。こちらの指示への理解はあるように思うのですが…指示がなければ、仁王立ち。簡易的(エプロンを棚に置いてこようねなど)な指示を全体にする中で…皆んなの行動を見ても同じ行動が取れず困っている様子。その都度声かけしています。極度の緊張状態になるのか…聞こえないのか…上の空なのか…悩んでるのか…見当が付かずにいます。自分の気持ちを表して良いのか迷ってるのか、そういったお子さんへの対応はどうされていますか?
言葉かけ家庭3歳児
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どれくらい在園されている子どもさんか分かりませんが、やはりおうちでご家族の方と過ごす時の方がリラックスできるのだと思います☺️ 私の持っていたクラスでも0歳クラスから来ていたけれど、2歳クラスになっても園ではあまり話さず上の空という感じの子がいました。 私は持ち上がりでしたので、深く関わっているうちにだんだん笑顔が増えてとても嬉しかったです。 他の先生のことは呼ばないけれど私のことは⚪︎⚪︎先生〜と小声だけど呼んでくれました☺️ 私が気をつけたことは毎日笑顔でお出迎えして⚪︎⚪︎ちゃんおはよ〜♡♡という感じでとにかく明るく接して安心してもらえるようにしました! 年少さんに上がる頃には発語も増えて元気いっぱいの姿を見せてくれましたよ!
回答をもっと見る
2歳児の午睡についてです。 2日ほど前から午睡時にウトウトして寝るなーと思うと急にママー!と涙する子がいます。 それまでは機嫌も良く、寝るギリギリまで普通に転がってるのですがですが、1度泣いてしまうと他の子を起こす勢いで泣き続けています。 今までは布団でちゃんと寝れてたのに急にこうなってしまった原因もわからなく、なぜ泣いていたのか理由を聞いても寝たくないと言うのですが手足も暖かく、あくびもしている状態で眠たいのは確実なので寝なくていいからゴロゴロしててね。と言ってもヤダと言われてしまい対応に困ってしまっています。 今は眠る時間だよ。と割り切って(多少泣いても)寝かせた方がいいものか悩みどころです…。 ちなみにお迎え時に聞いてみたら家では変わった様子はなく、眠る時も今まで通り寝てると言われました。
睡眠小規模保育園保育内容
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
急に寂しくなっちゃったり不安になったりしてるのかな、、と思います。 おうちの方にも聞かれたとのことですが、何もないと言われていても親御さんが最近忙しくてなかなか構ってあげられなかったり、実は妊娠されてたり、、! ということもありました! ですので、その場合とりあえず抱っこして安心できるようにしていました。 園の体制によっては、1人につきっきりというのも難しいこともあるかとは思いますが寄り添ってあげると泣いてしまっている本人も安心できると思います☺️
回答をもっと見る
私は、実習をしていた頃から、マイナス言葉が多くなってしまうことが問題点として、課題にしていました。 気をつけていても、うまい代わりの言葉が見つからず結局マイナス言葉のままになってしまうこともあり、改善したいと思っています。 なにかプラス言葉に変える方法や、そういう本とかご存知の方いたら教えてください。
言葉かけ2歳児保育士
りさ
保育士, 公立保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
なかなか難しいですよね。 特にとっさの時などは尚更なんて言って良いのやら。本などはよく知りませんが、私はシュミレーションなどをしました。例えは、こういう風に聞かれたらこう答えるなと。言葉一つで印象は変わりますので、そう言った言い回しやボキャブラリーを増やしていくしかないかと思います。あとは他の人の受け答えでいいなと思ったのをいただいたりしました。
回答をもっと見る
来年度、初めて2歳児クラス配属になりました。 色々カゴやロッカー等準備をしたり、本を読んだりして勉強したり考えたりしています。 ただ、初めてなのでうまくやっていけるか、務まるかとても不安で… 2歳児クラスでこんなの用意しておくといいよ!という事や、これ考えておくとスムーズだよ、というような事がありましたら教えて頂きたいです(´;ω;`)
制作保護者保育内容
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
担当するクラスが初めて受け持つ年齢だと緊張や不安がありますよね!わたしもそうでした! 現在の担任の先生にクラスの雰囲気や個々で配慮しておいたことなどを引き継いでおくことは大事かなと思います。 また今子どもたちが好きな遊び、絵本、歌、など、年度始めなら1歳児でしていた遊びの延長から始めるのも良いのではないでしょうか。頑張ってください^^
回答をもっと見る
新入園児が結構大変です。引っ掻き回されてます。2歳児クラスです。何かアドバイスください
2歳児
りん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
どう大変なのですか? 私も2歳児クラス担任です。1歳児クラスの時から衝動的なとこがあり、動きなどが激しく大変な子がいます。2歳児クラスになり主担が変わり、彼女がていねいにその子に関わり、その子の得意なことを一緒にしたり ほめたりした、初めてその子のあそびややることが楽しい!と思ってくれる友だちができたこともあってか 落ち着いてきました。相変わらず 思い通りにならないとイスを投げますが、泣いてる友だちを泣き止まそうと必死になったり 着実に成長しています。 担任の心がけや子どもを信じる、関わりなど1つ1つで子どもは 変わっていく、成長していくのだなと感じてます。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 うちのクラスの女の子で、ここ2週間ほど、ほとんど毎日、給食の最後の一口を飲み込めなくなる子がいます。お母さんに聞くと、「家では粘っていて食べます。」と言われました。私も粘ってみようと飲み込めるのを待っていたのですが、飲み込まない、と決めたら女の子も口をへの字に曲げて、口を動かさなくなります。 今日、他のクラスの先生が来て、最後に1人で食べている様子を見て、「量が多かったんじゃない?減らしてあげたら?」「もう残してええやろ。」と言われました。 最後の一口以外は食べているので、食べられる力はあると思って、最後まで食べて欲しいと思っていたのですが、どうしたらよかったのでしょう。
給食乳児保護者
ジュニア
保育士, 小規模認可保育園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
2週間程最後の一口だけですか‥。どんな思いがあるのでしょうね。先生が来てくれるのが嬉しいのかな?と思いました。いつもはみんなの先生だけど、この時は一対一で構ってもらえて嬉しいのも知れません。素直になれない構ってコールなのかも。ジュニアさんの園は子どもには完食させなくてはいけない方針なのでしょうか?そうでないならば、私なら最後の一口分だけなら栄養的には大丈夫かと思いますし「いっぱい食べれたね、もうお腹いっぱいかな?後一口で空っぽになってお皿ピカピカなんだけどなー」って言いつつ食べなければ切り上げます。そして遊びの時間などに一緒に遊びながらスキンシップをとりつつ理由を聞いてみます。 対応は保育士によって違っていいと思いますし、ジュニアさんの「食べられる力があるって信じてるよ」という方針もあっていいと思います。
回答をもっと見る
最近、こどもたちが話を聞いてくれません。 「おやつ食べるからお部屋入ろ〜!」 など言うとわざと逃げ回ったり 「今日は先生しかいないから遊戯室から出ないでね。」などお約束してもわざと飛び出していったりとふざけています。 「もっと見てほしい。関わってほしい。」 というメッセージなのかなと思い、 遊ぶ時間にたくさん関わるようにしてみたり どう伝えたら伝わるかな?と思い、 「先生はみんなが怪我するの嫌だから お約束守れない人遊びに行けないよ!」 など伝え方を変えてみたりしたのですが 怒られてもヘラヘラしてたり 笑っていたり、さらにふざけてみたりと 全く聞いてくれません。 私の伝え方が悪いのかな?と思ったのですが どの先生に怒られても基本どの子もヘラヘラしています。 このままだといつか大きな怪我に繋がると思います。 どうしたらいいのでしょう?
保育内容2歳児正社員
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自我が出てきて、大人の言うことに対して口癖のように「嫌だ!」と言いたいお年頃ですよね! 気を引きたいのもありますが、大人の反応を見ているのだと思います。 月齢差も大きいですが、もうしっかり理解できる年なので、外へ出る前に事前に約束をすることが大切だと思います。 それで、約束を守れなければ切り上げて室内に入る、翌日は、「昨日はお約束守れなかったから今日はお外行かないよ!」 等とペナルティのような事をつくるのも少しは必要だと思います。 時間はかかるかもですが、少しずつ気付く子も増えて来ると思います。 その子を褒めると、周りの子も褒められたくて真似したりすると思います。
回答をもっと見る
給食を食べない子について 給食を食べない子がいます。 もともと、白ご飯しか食べないなど偏食がある子のようですが、「保育園では給食を食べない。」と自分の中で決めているらしく、朝から「給食食べない」といい、ひとくちも食べようとしません。 ご飯を少なくついで見たり、白ご飯だけついで見たり、いろいろ試しているのですが全然食べません。 そういう子にはどのような対応をしたらいいのでしょうか?
給食2歳児
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
なぜ決めているのか保護者さまから様子聞くことはできますか? 理由により対応がかわるかもしれません… ひっぷさん、様々な仮説たててて素敵ですね。
回答をもっと見る
朝の受け入れについて質問です。 0.1.2歳児です。 受け入れの際は「体調お変わりないですか?」 「はい大丈夫です。」というやり取りが一般的なのですが、大体活動の半ば位になって顎の下にアザがあったり、着替えの際に知らない傷があったりと、家からか園でか分からない傷が見つかったりします。 保護者に帰り確認すると、「朝はなかったと思います。」という返答が多く... 園でもトラブルに思い当たる所もなく... お子さんを預かる以上、怪我がないよう気を配っていますが、見えない所まで把握するのは難しいと感じます。 皆さんは怪我の報告等、トラブル防止のために受け入れ時など何か工夫されていますか?
怪我対応0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスにクレームは 事務所に言って帰って 次の日はクールダウンで休む…家庭があるのでそこの家庭だけは細かく丁寧に伝えるようにしています。ケガなどがあった日のお迎えが父だったら母にケガした事を電話しておくとか… 難しい保護者もいるので気を使いますよね。
回答をもっと見る
1歳児・2歳児クラスで人気のある絵本を色々と教えてほしいです。 園にもたくさんあり、自分自身も様々な絵本を用意してみていますが、バリエーションを増やしたいです。 「うちの園ではこれが人気!」という絵本を教えてください(*^_^*) ちなみに、今年の1歳児に人気なのは ・だるまさんがシリーズ ・あっぷっぷっ です🎶
絵本2歳児1歳児
あんず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
素敵な質問ありがとうございます。私も是非知りたいです。 1歳児・2歳児クラスでしたら ・へんなかお ・いろいろバス ・しろくまのパンツ ・ももんちゃんシリーズ ・はらぺこあおむし が人気でした。最近見つけた「ぺこぺこぺこりん」という絵本も現在2歳の我が子が気に入って読んでいます。
回答をもっと見る
2歳児の8月の壁面制作でオススメなテーマや技法があれば教えてほしいです…
壁面制作2歳児
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
画用紙をTシャツ型やズボン型に切ったものに、にじみ絵やはじき絵をして、洗濯物はどうでしょうか?できた側から飾っていけるので、ごっこ遊びのようになり子供たちも嬉しそうでした。暑い季節なので絵の具など水に触れる製作も楽しいと思います。
回答をもっと見る
今月の末にかき氷大会をすることになったのですが、かき氷のシロップをカルピスのみにするか、カルピスに食紅で色をつけて提供するかなど、まだ決めかねています。 何かかき氷のいいトッピングやシロップなどはあるでしょうか?
2歳児1歳児
えんちゃん
栄養士, 保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
カキ氷大会素敵ですね! カキ氷の氷に蜂蜜や砂糖入れて凍らせるとふわふわのカキ氷になりますよ😊 カキ氷に野菜の切ったもの例えばプチトマトなどトッピングするのはどうでしょうか? 食べ合わせやシロップとうまくくみあわせ食育にしても楽しいかもしれません。
回答をもっと見る
2ヶ月前くらいから、給食で1.2.歳児さんにもパン(コッペパン)が提供されるようになりました。 なるべく小さくちぎった、状態で提供するようにしていますが、目を離すと1つ目を飲み込まないうちに二つ目を口に入れようとする子もいたり、詰まらせてしまわないか少し不安を感じてしまいます。 他の園ではパンを喉に詰まらせるという事故などもあり、スタッフ間では十分に注意して介助しようと何度も話し合っていますが... 皆さんの園では給食介助の際に気をつけている事などありますか?
給食2歳児1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
コッペパンが提供される大きさやどれくらい小さくちぎっているのかはわかりませんが、まずは給食室と相談してみてはどうですか?盛り付けのさいにあらかじめ小さく切ってもえるならお願いしても良いのかと思います。仮に、小さい状態で2個が規定量だとすると、とりあえず一つずつ配膳して、食べ終わったら次のおかわり、という風にするのでもいいかもしれませんね。私が乳児クラスのときはそうしていました。もちろん、個々が何個食べたかの把握は必要になるのですが、、、。あとは、やっぱり給食室との連携でしょうか?
回答をもっと見る
この時期おすすめの、夏向き手遊びを教えて頂きたいです。 ♪三ツ矢サイダーは良く楽しんでいます。 できれば1.2歳児も楽しめる簡単なものが良いです。
手遊び0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
かき氷とか アイスクリームとかどうですか?
回答をもっと見る
皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?
ICT週案月案
あちゃん
保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。
回答をもっと見る
月案や週案などって、何かを見ながら書いてますか? それとも一から自分で考えて書きますか? 文章を書くのが苦手で、いい案を教えていただけると嬉しいです! 今はネットや保育士雑誌から引っ張ってます。 インスタなどを見るとサイトがあるみあいなのもありますが出来たらお金は払わずにかける方法などあると、、、、
保育雑誌週案月案
ひなた
保育士, 保育園, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
子どもたちの姿を思い浮かべて書いていますが、本から引用したり、他の職員が書いたのを参考にして、言葉での表現の仕方を真似たりしています
回答をもっと見る
百日咳がまだ流行してるようですね💦 午睡中の咳がひどい時、どのような対応をされていますか? 頭を高くしたり、途中で起きた時に水分を取れるようにしたりしています。 他にも良い対応があれば、教えてください!
睡眠幼児乳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
お疲れ様です! 頭を高くするのは、大事ですね🌟 私はプラス横向きにするようにしました!
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)