少食かつ、食事が遅い4歳の対応について。 給食の配膳の際に本人からの希望で減らしているのですが毎日ご馳走さまの挨拶には間に合いません。 減らした上で間に合わない…最後の一人になってもぼーっとしたりスープの具材やごはん粒を箸でひとつずつ食べています。 さすがにずっと待つわけにもいかないので、 「◯ちゃん、全部食べられそうかな?」と聞くと「もう食べられない」と返答が返ってくるので、「じゃあ、最後コレを食べておしまいにしよう」と切り上げてしまっています。 保育士が声かけをしないと「食べられない」という気持ちを伝えてきてくれないのでそこも困ってはいます 「お腹がどうしてもいっぱいになって食べられなかったら先生にお話ししてね」と何度も言ってはいますが、なかなか…… おっとりした性格で「焦る」という気持ちもあまりないタイプです。食事中話し込む様子もありません ・家庭でもゆっくり食べても何も言われない ・後半は食べさせてもらっている そんな家庭環境なんだろうな、と思ってます。 こういった子の場合、どういう食事対応が適切か教えてください。
言葉かけ給食4歳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
私のクラスでは保護者の同意のもと、みんなとのご馳走様の時間で 全て下げさせてしまいます。 もちろん可哀想だな思いますので 早く食べる子達の中に入れたり、 できる限り声掛けをしたりなど 工夫はします。 私の保育園では5歳児になったら翌年の小学校給食に向けて少し給食の量を増やします。 食べられる量など個人差はもちろんありますが、小学校に行ったときに困らないようにしてあげたいと思ってます!
回答をもっと見る
このような、七夕飾りをやりたいと思っています。 0歳クラスのあかちゃんにも、目につきやすいように、 ぶら下げたいのですが、 作り方が分かりません💦このような物を作ったことがある方、どんな物で作られたか教えていただきたいです(><)
七夕制作4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 実際に作ったことはないのですが、作ってるクラスがありました。 星を貼り付けてある大きい台紙は 不織布のような物を使ってました。 学研の通販のようなもので ロール状の長いのが売っているのでそういうものがいいと思います! 台紙が長くて薄い紙だと 破れてしまう可能性がありそうですね😔 星は100円ショップなどで売ってる折り紙や包装紙、などで 作れそうですね!
回答をもっと見る
4歳児の先生。梅雨の時期の部屋での自由遊びコーナーを、作りたいのですが、何かいい案はありますか? 先日てるてる坊主を、作るコーナーを出しました。 廃材は現在牛乳パック、新聞紙、トイレットペーパーの芯があります。
保育室4歳児遊び
tanahara
こしせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
自由遊びのコーナー設定、子ども達の想像力も高まり良いですよね! クラスの子ども達が今興味を持っていることや流行っていることを取り入れてみてはいかがですか? わたしは以前クラスで病院ごっこをやることが流行っていたので、イスや病院グッズなどを用意しました!
回答をもっと見る
皆さんの園は、次の日自分が休みの日は 最後職員室で 明日おやすみいただいていますーとか言って帰ったり していますか??
幼児園長先生4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
言います。 事務室は勿論のこと、普段から全クラスをまわって、残っている職員全員に「お先に失礼します」と挨拶をするのが決まりですが、分かっている休みであれば「お先に失礼します。明日はお休み(夏休)いただいています。よろしくお願いします。」と言わなくてはいけません。 休み明けも同様で「おはようございます。お休みいただきありがとうございました。」と挨拶します。
回答をもっと見る
七夕の行事、今年はありますか?集まって?クラス単位?やるとしたらどんな出し物や内容にしますか?
七夕内容行事
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
さまる
保育士, 認可保育園
七夕の行事、クラス単位で行います。親御さんに短冊を配って、願いごとを書いてもらい、送迎時に親子で写真撮影をさせてもらいます。その後、笹の葉と一緒に短冊と親子写真を吊るして一か月くらい飾っておきますよ。
回答をもっと見る
5歳児クラスにもなると、子どもの歯がぼちぼち生え変わることかと思います。子どもたちは抜けた歯をどうしていますか?一般的なのは上または下に投げる!だと思いますが、最近は妖精がきて歯をコインに変えてくれるんですよね!驚きです。みなさんは、子どもたちからどんな方法を、ききますか?(もちろん園で抜けた時は持ち帰ります!)
生活習慣身の回りのこと幼児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ナタデココ
保育士, 病院内保育
はじめまして☆ 妖精が来てコインに変えてくれるとか言うんですね。 初めて聞きました。 なんかすごいですね。笑 最近はケースに揃えて保管されている方も多いですよね。 将来、永久歯が虫歯?とか何かあったとき、その乳歯が役立つことがあるとか… それを聞いて、我が子も置いておいたらよかったと後悔してます。
回答をもっと見る
4歳児クラスの子どもについて質問です。 半年間体重が増えていません。カウプ指数は15.5、身長は伸びています。 園の給食はよく食べています。保護者の方も心配されていて、病院受診を勧めた方が良いでしようか。
給食4歳児保護者
あい
保育士, 看護師, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
保護者の方が心配されているのなら、受診を勧めてもいいのではないでしょうか?もし、かかりつけの小児科があるのなら、何か別件で罹った時に聞いてみる、というのでもいいかもしれません。それか、自治体の4歳児検診があるのなら、そこで相談してみるのもありですよね。病院の受診でなくても、自治体の発達相談でもいいかと思います。どちらも予約制で、なかなか予約が取れなかったりしますが、、、 うちの息子もよく食べるけど、ずっと成長曲線に入らないちびっこで、体重増えず、身長は伸びているタイプですが、経過観察です。
回答をもっと見る
4歳児、梅雨の時期の部屋での遊びはどんな工夫をしますか? お部屋では椅子取りゲーム、リトミック、新聞紙あそび、フルーツバスケットはやっています。 他にアイディアあったら教えてください!
4歳児遊び
tanahara
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
童歌あそびで集団あそび(鬼ごっこはできないけど、童歌なら集団遊びもできる)。カプラや積み木で部屋いっぱいに作品を作る(これは丸一日子どもも喜んでやってました。給食も続きがあるから、と積み木に囲まれてたべました😂)4歳児には少し難しいかもしれませんが、5歳児クラスだと編み物(リリアンやポシェット作り)をしました。
回答をもっと見る
児童票に何をどのように書けばいいのか教えてください。先輩に教えてもらえなくて、でも締切が近くて困っています
4歳児保育内容幼稚園教諭
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
去年までの児童票はありませんか? 進級児ならそれまでの児童票が挟んであると思いますが… 書き方はその先生によって色々違うと思いますが、あたしが教えてもらった時は「ダラダラ書くものでなく、5歳になった時、小学校への要録を書くのでその時にその担任が見て、その時の様子がわかるように書く」と指導されました! なんとなくわかりますか?
回答をもっと見る
有給で休みをとった場合、いつぐらいに相方の先生に 伝えていますか? 1か月前、1週間前、前日など教えていただきたいです。
有給先輩4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
シフトを作る時点でわかっている場合は、その時にとってもいいか確認しています。急なお休みの場合はできるだけ早く伝えています。クラスがうまく回るよう、配慮しながら伝えるようにしています。
回答をもっと見る
7月の歌何を歌いますか?7月といえば、七夕!でも、初旬で終わってしまいますよね。7月のうた、夏の歌今年は何を歌いますか?
ピアノ幼児4歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ヒメミコ
保育士, 保育園
星にちなんで、きらきら星を歌います。あとは夏なので、オバケなんてないさも、7、8月は歌っています。 あとは虹の向こうにも人気です!
回答をもっと見る
帰ろうと思って玄関まできた瞬間外線が、、 嫌な予感、、的中! うちのクラスの保護者からで子が他の職員に怒られたと。 経緯をは詳しく話せとその職員だせと。 月曜日話し合い。 私16時上がりなのに18時半まで待ち。 最悪。 担任だからという理由で同席、謝罪。 楽しい週末の予定が一気に気持ちがダウン⤵︎ ︎
幼児4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆー
保育士, 保育園
他クラスの職員に怒られたことの、 何がいけないんですかね?? 私もついこの前、土曜日にトラブルの連絡もらって土日最悪でした。。。気が重すぎますよね😭😭
回答をもっと見る
年長の担任だけど園の方針や園長の態度などで辞めたい。 子どもたちには本当に申し訳ないとは思うけど、理不尽なことがあまりにも多すぎて。。 耐えられない。 って辞めるって決めたらそれまではやれる。
幼児退職園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
辛かったですね… 保育士が働く環境、仕事だけでなく人間関係でも辛くなるのが嫌ですよね… もしできるのなら、先を探す意味でも転職活動をすると良いかもしれません。 私は別の会社があるからと安心感を持ちながら働くことでなんとかたもっています。
回答をもっと見る
子どもが時間を守らなくても先生は待っててくれる、友だちを待たせても平気という気持ちがすごく伝わってきてどうしたらいいものか。。 特に給食、おやつ、朝の会、帰りの会。。 だらだら動いてる。 時間を守らなきゃいけない理由を知らせて守ろうと思わせるのが難儀です。。
給食幼児4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の園では決まった時間を過ぎると 職員を1人残して、 先に行ってしまいます。 3から5歳が80人いるので 置いていかれて危機感を持たせるようにしています。 時計が読めなくても長い針がどこにいったら移動します。などと言い 時計を見て行動する練習を毎日しています。
回答をもっと見る
幼稚園実習を行っているものです。 園で責任実習(1日)を行うのですが,何をやっていいかと悩んでいます。 私が実習を行っている園は、絵本の読み聞かせや手遊びはしないのですが、学校で指導案を書いたときは手遊びや絵本を指導案の中に組み込んでしまって💦 おすすめの遊びや制作ってありますか?🙇♂️
実習新卒制作
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
実習お疲れ様です! 責任実習を行うクラスの担任や、園の実習担当の先生に聞くのが良いかと思います! 年齢や発達によって、制作の内容も変わってきます。 例えば3歳児だけどまだハサミ使えないとか、そもそも園自体で制作をあまりしないとか、逆に制作に力を入れている園で、今月は○○作るから被らないように、とか色々あると思います。 また、園で絵本の読み聞かせや手遊びもしていないとのことですが、実習の一環として行なってもOKの可能性も考えられます。 園の流れ、そのクラスの流れをそのまま真似するのか、読み聞かせや手遊びを入れていっていいのか、確認したらいいかなーと思います! おすすめの制作としては、今からだとカエル、アジサイ、傘、カタツムリなどの梅雨時期に向けてのものがいいかなーと思います☔️ 年齢が分かれば遊びも色々おすすめしますよ✌️ まずは、園の先生に、責任実習の流れについて確認とるのが1番です! 記録や慣れない人間関係など大変なこと多いと思いますが、実習頑張ってください💓
回答をもっと見る
思いのほかたくさんの方がコメントをしてくださっていて全部に返すのは難しいのでこの形を取らせていただきます😭 今日でようやく4日目の実習が終わりました。今日は4歳児クラスを見たのですが扱い方が難しい子どもがちらほらいて、、私の園では1時間程実習日誌を各時間を設けてくれるのですがその際に思い切って色々質問をしてみました。とにかく子どもとたくさんかかわっていくしかないといわれたので明日の実習では今日いただいたアドバイスを基にしながら頑張りたいと思います。😭 ホイクトークでいただいたアドバイスも参考にしながら明日からの実習も頑張ります 明日も4歳児クラスさんに入るので 、今日先生方にいただいたアドバイスや、ホイクトークでいただいたアドバイスを自分のなかで工夫しながら頑張りたいと思います😭 とにかく不安な毎日で、精神的にもボロボロなのでこのような暖かいお言葉をもらえてとても嬉しいです泣きそうになるくらい嬉しいです😭😭 先生と話している時にも泣きそうになってしまいました。実習は辛くても子どもはすごく可愛いし、○○○先生だいすき!と言われた時はとても嬉しくて、ますます保育士になりたい!と思う気持ちが強くなり、最初はすごく憂鬱だった幼稚園実習も今では少しずつ慣れてきて楽しくなってきました。嬉しいこと楽しいことばかりではない幼稚園実習ですが、実習を通して学べたこともたくさんあるし、新しく発見できたことも沢山あるので、今回の実習で学んだことを将来に生かして頑張りたいと思います。こんなに暖かいお言葉を頂けるとは思っておらず、すごく嬉しいです😭 残りの実習も頑張っていきたいと思います🌸
実習4歳児幼稚園教諭
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
昨日回答させていただいた者です(^^) 前向きに実習をされておられるようでよかったです! これからもその素直な気持ちを忘れずに、言われたことを素直に受け入れて次に生かしていけば必ず素敵な保育士さんになれますよ(o^^o) 陰ながら応援しています♪
回答をもっと見る
全体会議などで、評価反省を話し合う時って どんなことを重点的に話せば良いでしょうか. 子供の様子を大まかに言うのと、 睡眠、食事、など細かく分けて話す。など 教えていただきたいです。
会議幼児4歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 毎月やってるものでしょうか? 毎月やってるなら今月の目標(月案)とそれに対してどうだったかを伝えれば良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
私の住んでる地域では保育園申請の際に保育士の優先のシステムがあるのですが、みなさんの地域はありますか? また、その際に誓約書を書くなど聞いたのですが、どのような内容なのでしょうか? 友達に聞いたのは、何年勤めなければならない、などと聞きました。 そこにサインをして万が一辞めなければならなくなった時や時間を減らすなどした場合、何かあったりするのですか?
地域活動内容幼児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育士の子どもは 優先的に認可園に入れる…システムのことですか? 私の働く市も在住の保育士の子どもは優先的に 認可園へ入れるそうです。 気になるなら役所に聞きに行ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
👶作品展の案、募集します✂ 園全体でひとつの大きなテーマを決めて クラスごとにテーマに沿ったものをするようです。 ex.おまつり、どうぶつえん等… なにかいい案とか、これ良かった!とかありますか?? 撮影ポイントや顔出しパネルなども用意できるテーマだと嬉しいです!!
幼児制作4歳児
たいよう
保育士, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
うちも10周年で、ただいま検討中です。 記念樹を植えるなども考えています。 その他に、園の屋上から、撮影し、園児の航空写真的なものを撮る(文字?作品を持って?)、園のシンボルツリーがあるので、そのイラストを模造紙に描いて、クラスごとに園児の手形を、木の実のようにスタンプするなどです。 あとは時期にもよりますが、うちは毎年年長が鯉のぼり1尾作成するので、10周年分の10尾を披露します。
回答をもっと見る
今週は疲れた…週の後半は余裕がなくて子供のマイナス面ばかり見てしまっていた…褒めて伸ばしたいんだけどら求めすぎてしまったなぁ。自分の嫌なところが見えた1週間でした。土日でうまくリフレッシュしたい。
クラスづくり公立4歳児
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 私も今週は余裕がありませんでした、、、 幸い土日がお休みなので休みます。 お互いに頑張りましょう!
回答をもっと見る
こんにちは! 保育士4年目、はじめて幼児の縦割りクラスを担当しています。今まではずっと乳児でした。 なかなか幼児の関わり方に慣れずクラスをうまくまとめれないまま5月も終わろうとしており、自己嫌悪の毎日を送っています。 そこで実習生みたいな質問になってしまい情けないのですが、幼児の関わり方、クラス運営にあたって心がけていることや、ポイントがあれば教えてください、よろしくお願いします!
異年齢保育内容幼児
さら
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
私も自分的には未満児に向いていると思っていましたが今年は年長を担当しています。口も達者なので難しいですよね…。まだ5月ではありますし新しい年度が始まってそう時間も経っていないので焦らなくて良いと思います。まずは信頼関係を築く事が大切だと思うので思い切り遊んであげて「この先生は遊んでくれる」と、思って貰う事が大切だと思います。活動も今までした事ない事をしてみたり、例えばおもちゃ作りなど楽しい!と思って貰う事が大切だと思います。焦らず頑張りましょう!!
回答をもっと見る
保育士2年目です (前の園は人間関係が合わず転職しました.) 主任の先生がとても怖いです. 4月の月案の用紙を手渡しでもらったので、5月の分も もらえるのかと思っていました。(私も馬鹿でした) 一向にもらえず、今日聞きにいったら、 いや、もらいにきてね?わからなかったら聞いてよって 鼻で笑われながら小馬鹿にしたように言われました. もらえるのかなと思いつつ行動に移さなかった私も悪いですが、もらいにきてねとも言ってないのに、言わなくてもわかるよね?スタンスで言われたのがショックでした. 女社会が怖いです. 仕事に行くのが嫌になります. 私は弱いのでしょうか。
月案内容主任
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あい
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは。 弱くないと思いますよ、誰だってそんな言い方をされたらショックだと思います。 園長や主任など上に立つ人ほど寛大さが必要だと思うんですが😔 そんな人の下ではやる気もなくなってしまいますよね。 今の園が2つ目とのことですが、決め手はなんだったんでしょうか? 福利厚生なども大事ですが、やはり人間関係がつらいと仕事にも行きたくなくなるので、そこを重視して転職活動をされるといいのかなと思います。 ハロワなどではそこまで探るのは難しいかもしれませんが、保育士用の転職サイトなどだと結構人間関係を把握しているところもありますよ。 とにかくあまり無理せず…自分の心身を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
終わっていますね。 お子様に食べされる物なのに 改善策も考えずにこげで終わらすのはいけませんね。 今後も怖いですよね、、、
回答をもっと見る
5月24日から幼稚園実習があるのですがその際に部分実習をすることになったんです😭 何をすればいいのか全くわからず困っています😭 30分程度でできるような活動何かあれば教えていただきたいです😭😭 見る年齢は4.5歳のどちらかです😭😭
実習4歳児5歳児
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
部分実習はいきなりするのでしょうか?同じ4歳5歳児でもそのクラスによって今までの遊びの経験やクラスで流行っていることなどそれぞれだと思います。なので、いきなり初日に部分実習でないのなら子どもの様子をしっかり見て担任の先生と相談し合いながら今の子どもたちにあった活動を決めるのが良いかと思いますよ。 初日でいきなり部分実習なのでしたら何か製作(梅雨にちなんだ絵本を読んで紫陽花を折るなど)を計画するのが天気にも左右されないしある程度見通しが持てるので無難だと思います。
回答をもっと見る
4歳児で1から10を数える事ができないお子様が2名います。数を楽しみながら覚えるにはどのような促し方がありますか?
4歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
数に親しむには、毎日数字を見て触れて言葉にするのがいいかと考えます。出席シール帳などはありますか?もしあれば、それなら毎日、自分でだったり、保育士とだったり、保護者とだったりして見て触れて言葉にできますよね?無ければ、カレンダーを使うといいですよ。毎朝、朝の集まりなどに子ども達へ話してみる、アドベントカレンダーにするとワクワク感も出て面白いです。それとか、時計なんかもいいですね。生活の切り替え時間を絵と時計に表して、みんな大好きなおやつの時間、3時の「3」はこれだよ!とか切り替えの時に声かけしてみるとか。子ども達には楽しく数字に興味を持って貰いたいですよね✨
回答をもっと見る
新しいクラスになって1ヶ月が経ちましたが、元担任のことが好きすぎる子どもたちは私の話を一切聞いてくれません。子どもに話しても元担任に聞いてみないとわからなぁいと子どもに言われてしまう始末…様々な方法を考え、相談し、実践しましたが成果は一切無し…しまいには元担任に「心掴むの下手すぎ」と言われる始末…心が折れて闇落ちして抜け出せません。 皆さんなら元担任大好きクラスをどのようにまとめますか??
クラスづくり認定こども園4歳児
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, 保育園
新卒の時に2歳児の担任をしまして、18人を3人の担任で見ていたのですが、私以外の2人は0歳児からの持ち上がりで、私だけ子どもたちから「イヤ」「来ないで」と言われ続けました。 保護者からも私が来てから子どもが保育園に行きたがらないと言われました。 ショックですよね。 でも、何を言われても笑顔で前向きに子どもたちのことが大好き!という気持ちで接し続けたら、子どもにもよりますが、3ヶ月〜半年くらいで子どもたちから大好きと言ってもらえるようになりました。 元担任は元担任なので、今の担任であるハラペコりんごさんが自信を持って大丈夫! きっと今悩んでてお辛いと思いますが、もしかしたらハラペコりんごさんらしい保育ができなくなってしまってるのでは…と思います。 自分らしく子どもたちに愛情を注げば、子どもたちはいつかきっとハラペコりんごさんのことが大好きになると思いますよ。 これだけ悩んで試行錯誤してるって、子どもたちに愛情があって、とても素敵な先生だと思います!
回答をもっと見る
相談です。 4歳児6人、5歳児11人を合同で一人担任でみてます。 無資格のパートさんが13時半まで入ってくれます。 4歳児にグレーの子がいます。 多動ですが、パズルや神経衰弱ぽいものを保育者とやることもあります。 話は通じます。 5歳の特定の男の子と遊びたくて追いかけ回しますが、ルールが分からないのとしつこいとのことで嫌がります。 空気が読めません。 その話をその5歳児は親に話し、子どもが嫌な思いをしている対処してほしいと言われています。 要はうちの子のことが好きなのは分かるけどしつこいから嫌がっているとのこと。 すると今日5歳の全然関係ない親から4歳にこういう子がいる(グレーの子)と聞いたのですが。。と話がありました。 その子どもには別に何もしていません。 そもそも現4歳と5歳は発達があまりにかけ離れていて、合同するには無理がありました。 人が足りない理由で無理矢理合同にしたら、案の定こうなりました。 また最初に出した親は他の子も気に入らないと言ってきます。 対応しないとすぐ役所に通報、持ち上がりですが、前年度こてんぱんにやられました。 園側も対応したということを見せないとまた騒がれると、どうしていこうか悩んでいます。 ここだけ解決したようにみえてもまた同じことの繰り返しになると思います。 3歳児と4歳児を一緒にし、5歳単体の時間をつくるとも案がでてますが、根本的な解決にはならないと思います。 変な話だとは思いますが、相談にのっていただけたら幸いです。
主任幼児園長先生
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
まず、子どもの世界に親が干渉しすぎてるね。親が親として大人として育ってないから子どもも育たないなこのままじゃ。 先生の負担が大きくなる一方だ… そして、人数を考えるともう1人は有資格をつけるべきですね。それだけでも全然変わると思うけどな…きっとそれが難しいんですよね。有資格つけたら活動分けられるから少しは子どもたちも変わるのにね。 せめて活動の時間だけでもクラスごとにするとかができたらなぁ。 それに、いくら4歳児が少ないからとはいえ、午後からパートさんがいないのは厳しいですね。 話が通じる子なのであれば、言うしかない気もしますよね。やんわりかつはっきりと。今は○○をしているときだから、一緒に遊べないよ、みたいに。 果たしてどのように伝えたら理解する子なのかわかりませんが、以前私が関わっていた子で多動の子がいました。その子はゆっくりはっきり話をすれば理解はする子だし、覚えてくれる子だったので、今はこうするよ、これはしません、みたいにはっきりと伝えればなんとか通じていました。 約束もする時があるので、違うときは、それはしない約束だった、などと伝えることも。 ただ、対処してほしいってこっちばかりに投げかけるのもなぁ…保育者は保護者にとって便利屋じゃないし、むしろ子どもの友だちに関心を向けて知ろうとするべきなんですけどね。あなたがその立場なら、子どもになったとして保育者に何をしてほしいですかって聞いてみたい。 他の保護者から話があるのも嫌ですね。要はママ友同士でそういう話が回ってるってことでしょ?悪循環だ。ちょっと他人への関心と理解がないですね。 行政にも相談することが可能であれば、するのも手のひとつじゃないかな。ダメ元で。 実際人が足りない中でこういうことが起きている、と。やがて問題が大きくなる前に何か対策を考えたいのだが、と。 園でもだけど、園だけでは難しいこともありそうですし。 どうにかこうにか、クラスを分けられる時間を作れたらいいですけど… もう、最初の保護者の方は、そういう方なんですね。正直、じゃあ保育園変えたらどうですか?って話になりますね。そんな世の中自分の気に入る人ばかりは集められないよって思うけどな。まして保育園ってその保護者が他のメンバー選ぶわけじゃないんだから。なんか、クソわがままで困っちゃいますね。 そんなに保育園責めて、子どもの何のためになるんだろうか。子どもも同じようになってしまう、そして将来、同じ大人ができあがってしまうわ。 こんなこと言ったらあれですけど、あえて何もしないのを一定期間やるってのもひとつですよね。難しいけど。私たちが保育者として取り組める、対処可能なのはここまでですって示すしかないというか。保育園にも限界はあるんだよ、と。 3歳と4歳はまた難しい気がするけどなぁ。 それはまたそれで、何か別の問題が出てくるかもしれないですもんね。 人員が増えるに越したことはないですが…そこは望めないんですかね? 読みすすめているだけでも大変な思いをされているのがひしひしと伝わってきましたが、実際はもっと大変な思いをされている中、保育をされていると思うと、何とも言えない気持ちになります。大変な中、しっかりと保育と子どもと保護者と向き合われていて、保育者として素晴らしいことだと思います。 何も解決策を提示することはできませんが、少しでも良い方向にすすんでいくことを願います。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
4歳児の劇あそびで、何か楽しい大罪神々があれば教えて下さい。11月に発表会があり迷っています。一般的な題材からマイナーなお話のものまで何でも構いません。
4歳児
ぱお
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園では4・5歳児が劇を行っているので、4歳児で初めて取り組みます。 毎年4歳児は主役がはっきりしない、“みんなが主役”のものが多いです。 ○どうぞのいす ○大きなかぶ ○ブレーメンの音楽隊 ○てぶくろ ○金の斧銀の斧 ○金のガチョウ ○ありときりぎりす ○おむすびころりん ○おおかみと7匹のこやぎ などをオペレッタも含み演じました。
回答をもっと見る
4歳児クラスでサツマイモを植えます。サツマイモを植える前に導入として何かお話しできたらと思うのですが思い付きません。どんなことを導入されたか教えて頂きたいです。
4歳児保育内容保育士
ちっぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
大きなかぶの芋バージョンで寸劇をしたことがあります。 育てていく中で観察をして土の中ではどんなふうにさつまいもができているのか想像して絵を描きました。大きなものが1つなのか、小さいものがたくさんくっついているのか子どもそれぞれ。正解は収穫までのお楽しみ! みんなでおおきなかぶのように引っ張りあって収穫したり、収穫したあとにツルでリースを作ったりしましたよ!!
回答をもっと見る
生理来ないな〜って思ってたら妊娠してた。 生まれてくるのは2月頃らしいけど、私今4.5歳持ってるし、途中で産休育休入るのすごい申し訳ないし、何より子供を見送りたかったのに、、ごめんね
産休結婚育休
まい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
妊娠おめでとうございます。 お子様も大好きな先生に赤ちゃんが出来て嬉しいと思います。 体調に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
回答をもっと見る
保育をする中でアンパンマンやパウパトロール、ちいかわ等のキャラクターを使用した遊びや製作をどう思いますか? また、保育園のおもちゃがキャラクターの物ほとんどなのはどうなのでしょうか?(キャラクターのスマホ等の音のなるおもちゃ) 現在の保育園では半々の考えで分かれています…。
保育教材キャラクター遊び
ひー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
キャラ物NGの保育園実習ではキャラ物一切なく、 かといって、キャラものオッケーの実習園でも、キャラクターの遊びや、制作は一切ありませんでした。 キャラものがあるってことは それを良しとしている、 家庭的な保育園なのかと思いました。! デイサービス勤務になると 家庭的を基本としていたので キャラ物まみれ、オフハウスで購入した、誰かのお下がりの、 仮面ライダーベルト、アンパンマンおもちゃ等ありましたよ😲 おもちゃのレベルは 保育園との違いに驚きましたね‥
回答をもっと見る
おもちゃの消毒について教えてください。 今の園が保育園では1園目で他の園のことを知らないのでみなさんの園ではどうされてるか気になります。 私は子どもが口におもちゃを入れた場合その子がそのおもちゃを使わなくなったタイミングで消毒し乾かしているのですが、私の園の看護師は消毒もせずそのおもちゃが玩具箱に入っても何もしません。朝にまとめて消毒をするからその時でいいと思っているようです。 私が気にしすぎなのかなとも思ったのですが、みなさんの園ではどのようにされていますか。
消毒2歳児1歳児
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
昼にまとめて消毒する園、気になった時に消毒する園、何もしない園などさまざまです。 子育て支援センターのように、舐めたら別によけておいて後で消毒するくらいはしたいですが、実際されていないことが多いです。 個人的には、べちょべちょになった物は洗ったり拭いたりしています。
回答をもっと見る
敬老の日の製作は、何にしましたか? 毎年、双方の祖父母に渡すプレゼントを考えているのですが、ネタが尽きてきました…。 もし、良いアイデアがあれば教えていただきたいです😀
制作保育士
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 物が溢れてる時代ですから、実用品というよりも飾って楽しめるものが嬉しいかなと思い、フォトフレームを作ったことがあります。 段ボールでフレームの型をつくり、そこへ鮮やかな毛糸を巻いたり、どんぐりや落ち葉などの自然物を張り付けたりしました。 そのフレームに子どもの写真とメッセージを書き込んだら素敵なプレゼントになりました!
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)