学生です。もうすぐ実習が始まるのですが、名札は安全ピン以外ならなんでも良いと言われました。どのようなものがいいのか分からないので教えて頂きたいです
身の回りのこと0歳児2歳児
ゆ
学生
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
アイロンプリントがらくですよ。
回答をもっと見る
食事用エプロンは、使用後どのような状態でお返ししていますか? うちの園では口拭き(タオルを濡らした物)で綺麗に拭き取って食べこぼしなどを除去して汚れ物入れに入れます。ですが、暑くなってくるとスープなどの取り切れない汚れでかなり臭ってしまいます。 保護者からもカビてしまうので、どうにかならないか?と問い合わせもありました。 友だちの園では食器洗剤で洗って、絞ってから汚れ物入れに入れると言っていました。 みなさんの園では食事の際の汚れ物等、どのように返却していますか?
給食保護者0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
私の園では、個人のエプロンではなく園のシリコンエプロンを使用するようになりました。 カビ、本当に気になりますよね。 園で洗うのは大変ですが、シリコンエプロンだとかなりら食べこぼしが減り、掃除が楽になりました。 おしぼりは、個人のタオルを濡らして使用していますが、使用後園で綺麗に水洗いするのみでの返却となっています。
回答をもっと見る
離乳食やおやつを食べさせる時、保育園ではシリコン素材のエプロンとおしぼりタオルを使用していて、自分の子育てでも使いたいなと思っています。 皆さんのご家庭ではどのようにされていますか?
給食0歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
私の園は、指定のエプロンです。タオルに、ゴムを通した手作りエプロンです。
回答をもっと見る
保育をするにあたり自信がありません。 先輩保育士さんたちに気を使い自分を出せないのも一つの原因だとはおもいます、、 保育を主になってすることがあったのですが先輩保育士さんに比べて子どもたちの様子が全然違うように思いました。 自分の自信の無さが子どもたちにも伝わってしまってるのだとは思いますがどうすればいいのでしょう 4月から働き始めたのでまだ1ヶ月ほどしか経ってないのですがまだ大丈夫なのでしょうか。 (保育士経験は一年も経験してないです)
転職1歳児保育士
🌲
保育士, 幼稚園教諭
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
結論、全然大丈夫です。先輩方は子供との関わり方や個々の特徴を知っているのです。なので子どもの観察、先輩がどういう風に関わっているかを観察してみてはいかがですか?後は自信なさげにすると子どもには伝わってしまいます。ハッタリでも良いので、せめて子どもの前では自信持ってはどうでしょうか? まだ一年目なので焦らず一歩ずつ進んで行ってください。新人は宝です!
回答をもっと見る
保育補助をさせて頂いて、約1ヶ月。 子供達も、先生方も受け入れて下さっているのですが、うまく注意、叱る事が出来ず、タイミングを掴めなかったり、伝えきれなかったりします。 寝かしつけの時にも、抱っこで寝かせる事は出来るのですが、抱っこを卒業→お布団でトントン等で寝かせるように移行している子供が、抱っこを求めて来た時に、うまく誘導できません。 また、お散歩時に抱っこをせがまれた時、声掛けや、小石や葉っぱなどで興味を引いたりしても、泣いたりしがみついたりする子供にうまく対応出来ていないように思います。 先輩方の言動や対応等を見て学ぶと同時に、自分が甘やかして他の人の指導や、対応の邪魔をしていないか、本当に子供達の為になっているのか不安です。
睡眠保育内容パート
あーちゃん
その他の職種, 保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
保育に正解はないので、自分のやり方で子どもが落ち着くのであればそれで良いと思います。 クラスとしてのやり方があるのならクラスのリーダーに確認しながらやってみても良いと思います。 自分は今年度からクラスのリーダーですが、やり方は任せています。
回答をもっと見る
0、1歳児に好評な手遊び、わらべ歌、絵本など教えてください! 久しぶりでいろいろ試しながらやっています(*≧艸≦)
手遊び絵本0歳児
るんるん
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
乳児さんは「だるまさんシリーズ」や「おべんとうバス」人気ですね。おべんとうバスは手遊びもあるので、私はよく使います! 手遊びだと、ひげじいさんのアレンジバージョンや、やさいのうたなど、動きがあるものが好きですかね? 集中がもたないこともあるので、アレンジしやすいものが好きです。
回答をもっと見る
少人数に減った夕方保育ではどんな過ごし方(遊び)をしていますか? 私の園では消毒を16時頃~始めてしまうので子どもたちの玩具が使えなくなってしまいます。 新聞紙遊び 風船遊び 粘土遊び 少し特別感があるといいなと思うのですが、アイディアをください 対象1.2歳児
保育内容2歳児正社員
あん
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
朝、夕はホールで過ごすので ブロック、電車(BRIO)、パズル、トミカ→車、ままごとであそんでます。消毒は朝のみ 人数が少なくて部屋で遊ぶ場合、ままごと、ブロック、パズルです。消毒は昼寝中にしてます。 夕方はケガをしやすいのでなるべく静のあそびをするようにしています。夕方 ホールで過ごしていて人数が減った時 ピーターカー(コンビカー)を出すこともあります。(2歳児クラスのみ)
回答をもっと見る
帰り…同じ非常勤のおばちゃんと立ち話をしていて疑問に思ったこと… 人手不足だったら 家庭支援保育士に本来の仕事を頼んだらいけないの?クラスの現状を知らず、保育の1場面だけ見て文句 言うっておかしくない? 7月から1歳児クラスに入って 担任間、並列クラスとの連携や理解のしあいの難しさを感じてる。 早く 今年度が終わってほしい。 来年度 また 担任になるならもっとやりやすい子とやりたい…
乳児1歳児担任
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
単に人手不足だと言うのなら、進展はないでしょう。 今は保育士さんがいなければ、家庭も困ります。 保育士さんの役割は多くなると思います。さるみ先生は良く勉強されてます。少しずつ説明してあげると良い感じがします。
回答をもっと見る
保育学生です。今度実習があるのですが、パネルシアターを作ることになりました。未満児向けのを作った方が良いよと言われ、図書館でパネルシアターの本を借りたり色々考えたりしていますが、未満児さんがどのパネルシアターで楽しんでくれるか分かりません。物語より歌の方が良いのかな、など…。まだ何歳児のクラスに入るかは分かりません。 今、私が考えているのは、「かわいいかくれんぼ」と「どんないろがすき」です。(2つともカモさんのかわいいパネルシアターに載っていた題材です。) 実際に未満児さんが喜んだり興味を持つのはどんな題材のパネルシアターなのでしょうか? 今回私が図書館で借りた本です。必ずこの中からではなくて良いのですが、もしこの本の中からおすすめの題材があれば教えていただきたいです。↓ カモさんのかわいいパネルシアター(新星出版社) 阿部恵のいつでも楽しいパネルシアター(メイト) 阿部恵のパネルシアターベストセレクション(フレーベル館) アレンジたっぷりパネルシアター(ひかりのくに) みんなであそべるかんたんパネルシアター(一声社) パネルシアターやってみよう(アイ企画) うたって演じて!パネルシアター(メイト) 心がはずむどんどんパネルシアター(メイト) ふれあいいっぱいパネルシアターこれくしょん(メイト) よろしくお願いしますm(_ _)m
実習制作遊び
たく
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私が学生時代に作り、今まで使い続けてるのは、 ひよこがスイカを食べたら、スイカ柄、 いちごを食べたらいちご柄にかわり、最後お母さんが見つけてくれなくなり、黄色い食べ物を食べて元の体に戻る物語。カエルの合唱のメロディで適当に歌をつけて繰り返しの話ですが、いろんな年齢の子が楽しめていました! 一緒に歌う、一緒に呼ぶ、一緒に考える…そんなのが演じる時にあるといいのかなと思います
回答をもっと見る
息子は肉、魚が苦手な1歳10ヶ月です。 お野菜や果物は大好きでなんでも食べてくれます! そんな息子でも食べやすい、たくさんタンパク質が取れるようなおすすめメニューはありますか??
乳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
うちはおやきにすればなんでも食べてくれます!なので、おやきの中になんでもいれちゃうと食べるので、魚やにくみんち、大豆やきなこ入りなどにしてたんぱく質とってます!あとは納豆が好きなので納豆でもとれてるかなぁという感じです。
回答をもっと見る
1歳児の担任をしております。 乳児が踊りやすく、大人も覚えやすい楽しい!という曲のオススメを教えてください!
乳児遊び1歳児
ささくれ
保育士, 保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も一歳児担当です! 「ぴーかーぶー」 「わーお」 「カラダンダダンダン」などの、いないいないばあシリーズはやっぱり食いつきいいです♩ ハイハイとかが入っているので一歳児らしくて可愛いですよ♡ 「サンサン体操」 ちょっとテンポ早めですが… 「エビカニクス」 「ロケットペンギン」などもノリがよく、子どもたちも覚えやすいのか「エビカニしたい!」とよくリクエストしてくれます♩
回答をもっと見る
園内には手作りおもちゃが沢山あるのですが、新たに何か作成したいと思っております。 何か良いアイデアを教えていただきたいです。 対象は1、2歳児さんで、園内にはペットボトルで作った新幹線やポットン落とし、フェルトで作った果物やドーナツなどがあります。
手作りおもちゃ小規模保育園2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
R1の容器にビーズやキラキラを入れて、更に水を入れて蓋をする! それだけで、降ったり転がしてかなり楽しんでいましたよ。 ただ誤飲にならないように蓋をした上を更にビニールテープ等でとめて、蓋が開かないような工夫をしました。
回答をもっと見る
歩けるようになっている子でパンツタイプのおむつをはいている子のオムツ換えについて皆さんに質問です。うんちをしていた場合、子供は立ったまま変えていますか?仰向けの状態にして変えていますか? また、仰向けにして替えた場合、オムツを履かせるときは仰向けのままですか?一度立たせてから履かせていますか? 私は我が子は仰向けの状態にし、履かせるときは立たせてからにしているのですが…🤔ふと気になりまして!
排泄3歳児2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラスでしっかり歩けるようになってきたら 1、2歳児クラスと同じように木浴槽で洗い、1、2歳児クラスのように紙パンを履かせてます。
回答をもっと見る
更年期の先生が、常にきつい、あーもういや、疲れた本当、〇〇君は悪いねなどと言っています。自分がまだ更年期になっていないため、どう接したら良いのか分かりません。はじめは、子供が嫌なら辞めればいいのにと思っていましたが、それでもサボる事なく仕事をされているので、今は適度な距離を保ちながら接しています。マイナスの言葉はマイナスのエネルギーを貰うので、その時は距離を置きたくなります。みなさんはどうされていますか?
2歳児1歳児ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
そらた
看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育
お疲れ様です。私の職場にも常にマイナスな発言ばかりの方が複数名いらっしゃるので心中お察しします。 ぽんたさんと同じように、相手の愚痴がどんどんヒートアップしていきそうな時には私もしれっと席を外したり子どもの対応に専念したりして距離を置くようにしています。あとは、『あーまた始まった。きっとプライベートでもうまくいってないからここでしか吐き出す所がないんだお可哀想に。』と思うようにしたり。自分の心の中でどう思うかは自由なので。あとはひたすら聞き流して、自分のことを『よく頑張った』と褒めたたえます。あまりにも発言が目に余る場合は、主幹や園長に『〇〇先生はお身体の調子がすぐれないようで最近は保育中にもこんな発言ばかりなさるんです。』と遠回しに相談してみるのも一つ手段かと。 マイナスな発言は聞いてる方もなかなかのストレスですよね💦
回答をもっと見る
小規模園で2.3人の子供達を保育されている方、1日のなかでどのような保育内容(主に遊び)をされていますか??人数が、少なくても楽しめる遊びを知りたいです。また、1.2歳が楽しめる手遊び、どのようなものをされていますか?
保育内容遊び2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
土曜日などは、1.2歳児を2-3人見ることがあります。 そうゆう日は人数が少ないからこそできる遊びをします。 例えば、お水の移し替え遊び、お野菜スタンプ、パズル、塗り絵などです!
回答をもっと見る
毎月の制作などの案はどう考えてますか? 保育雑誌で調べますか?ネットなどで調べますか?それとも自分で考えますか?
2歳児1歳児幼稚園教諭
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ネットで調べたり、前年度やった物をもう一度 違う方法でやったりしてます。
回答をもっと見る
1歳7ヶ月で、今年度から入園した子が、給食を少ししか食べてくれません。白米数口とスープ類のみ。自宅でも少ししか食べないようです。食べない為、母乳をあげており、体型はしっかりしています。 食事を摂らなくても、家で母乳やジュース類などを飲めることから、食事を摂らないのかなと、悪循環に陥っているような気がしています。 園での食事、保護者様へのアプローチ、どのようにしていけば良いか、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
給食保護者1歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
昨年1歳児クラスで食に興味のない子がいました。給食途中で眠くなってしまいそのまま寝る…なんてことがほとんど。 食事時間を早めたり、主活動をセーブしてみたり、しましたが興味がなく寝てしまう。 調子の良い時でもご飯を汁物に入れ雑炊ご飯にして食べていました。おかずには手をつけず。 家庭でどのようにしているかと聞いてみると、その子の好きなうどんやそうめんなどで夕食にはおかずを用意しているもののその子自身がほぼおかずには手をつけない日がある という内容でした。「食べればいい!」というお家の方針のようだったので 「ご家庭で時間ある土日に食事の時向き合ってみてください」 としか伝えられませんでした。 保護者の方が問題意識を持っていないとどうしてもこちらもアプローチが難しいですよね。日々の引き渡しの時食べれないことを伝えたり、面談などありましたら、その時にお伝えしてみるのも手だと思います。 ご家庭ありきの保育園ですので、保護者の方の意識が変わるようにしか支援できないのがむず痒いところですよね…
回答をもっと見る
子どもの日の出し物で、鯉のぼりのお話を絡めて何か出し物をしたいのですが、なかなか分かりやすい内容が思いつきません! カラーポリで大きな鯉のぼりを作ってなにか分かりやすいお話をしたいのですが... 特に0.1.2歳に向けてなので、悩んでいます。 なにか分かりやすい流れがあれば教えて頂きたいです。
0歳児遊び2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
カラーボリで作った鯉のぼりで玉入れゲームをしました 鯉のぼりの話は パネルシアターを使ってやりました
回答をもっと見る
室内では、よだれや食後の食べこぼしなどで、必ず靴下が汚れます。今はルームソックスをはいて、帰りにルームソックスを脱いで家に帰っています。家に上がる前におしぼりなどで足裏を拭いてから入るようにしています。皆さんはどうされていますか?
0歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
食べこぼしが多いので必ず汚れますよね🥲 私は替えの靴下をカバンに常備していて、特に汚れた時(汁物などを踏んでしまった時)はその場で交換したりします。家に帰った時は玄関先ですぐ靴下は脱ぐようにしています。
回答をもっと見る
今話題の資産運用ですが…。 株主優待を受けるために、持っている銘柄はありますか? 子供がいると楽しめるものも多いと聞き、気になっています^ - ^
0歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園
株主優待持ってます! 我が家は、マクドナルドとトミカです。 マクドナルドは株主優待のチケットで食べに行けます!トミカも株主優待を持っていれば毎年限定だったかな?トミカが貰えますよ〜🙆♀️
回答をもっと見る
家でゆっくり過ごすには構わないと思うのですが、保育園に通っていて卒乳していないと、保育園生活で子どもにとって大きな負担があるように思います。 今1歳10ヶ月でほぼ母乳、ご飯はねこまんまのようなものを少しというご家庭があるのですが、その子は一日中泣いてパニックになっています。おやつやお昼も3分の1くらいしか食べません。お昼寝もなかなかスムーズにいきません。 4月当初はどこでも高い所に登ったり、水道があれば水を出す、部屋を走り回るなど、グレーゾーンかなと思われる点もありましたが、次第にお話が伝わるようになってきました。 1に泣いたりご飯を食べなかったりするのは、家での食事の影響が大きいのではないかと思うようになってきました。 卒乳していなくてもスムーズに生活できる子もいるのでしょうか?
睡眠給食2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2歳児クラスなのですが、うちのクラスの子が2歳になってようやく卒乳→4月入園でした。 その子は3月生まれで初めての集団生活ということもあるかもしれませんがぽんたさんの仰るような感じでお昼寝も嫌だと泣いたり、はじめは食事や活動時座ることもできませんでした。 今も自由に動き回り、話を聞くことはできるけど目を見なかったりとなかなかグレーな感じです。卒乳が遅れたことも関係あるのかも? 少しでも参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
0.1歳児のお部屋で遊べるわらべうた遊びでオススメなものはないでしょうか?1対1ではなく、数人で遊べるものが希望です。
保育内容遊び1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
『はなちゃん』というわらべうたがおすすめです。YouTubeなどで調べるとすぐに出てくると思います。名前を子どもの名前に変えたり、食べ物の名前を子どもが好きな食べ物の名前に変えたりすると喜ばれます。 あと、病棟保育士時代に布団のシーツに子どもをのせて『おさるのかごや』のリズムに合わせてゆらゆら揺らしてあげるのも喜ばれました。どちらも0〜3歳児向けです。
回答をもっと見る
朝お子さんが『ママ〜』とか『パパ〜』と泣き叫び離れ難い時に笑顔で、でも半ば強引に大丈夫ですよとお引き受けする事があるのですが 子どもが落ち着いた頃に部屋を覗いたり、泣き止んだの偉いね最後にギューしようとかタッチしようとか部屋に戻るのありませんか⁉︎ 子どもは離れてしまえば遊び始めることが多いのにぶり返すの辞めてと思ってしまいます 私も親なので気持ちは痛いほどわかるのですが、子どもも切り替えたのに可哀想になります。 園としても控えるようアナウンスはしてますが、なかなか定着しません 皆さんの園では工夫されている事はありますか?
3歳児パート2歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です。 わたしの園では、保護者が一度離れたら、そのあとは保護者に帰ってもらうようフリーの職員が促しています。 担任の努力が無駄になってしまいますよね、、。
回答をもっと見る
今度、子育て支援イベントで0〜2歳の親子向けに うんどうあそびを行います。 幼児体育の資格をもった講師をお呼びするので内容はお任せなのですが、その前に何か導入があった方がいいと思いますか? いつもは講師を呼ぶイベントも、導入として、内容と関連する絵本や手遊び・ふれあいあそびなど行うのですが… 内容とかぶるようなことをしてもしょうがないですし💦 目的としては、うんどうあそびやってみたい!に繋げることもですが、場の緊張をといたり、リラックスした雰囲気を作るための導入でもあります。 やるとしたらどんなことがいいか、ぜひアイディアをください!
スキンシップ手遊び0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
どのような内容をするかは、事前に分かりますか? それに沿った導入が良いのかな?と感じました。 リラックスした雰囲気づくり…となると、穏やかなパネルシアターなども良さそうです!
回答をもっと見る
1歳児の担任をしてます。 1歳児の遊びでなにかアイデアをいただきたいです。 また、1歳児のクラスの回し方もアイデアをいただきたいです!
遊び1歳児担任
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児クラスは高月が多いですか? 高月齢が多いと、尻尾取りが楽しめると思います^ - ^ 室内遊びでは、洗濯バサミの手作り玩具や紐通しなども人気です!
回答をもっと見る
あの。 1.2歳の午前の活動をするにあたって。 子どもを椅子に座らせて 保育士がオーガンジーをヒラヒラするのをひたすら見せとくって…。しかも長い。 オーガンジーを使いたいのは分かるけど、何がねらい?? 見てるだけの子どもたちが…あまりにも…と思い。 「自由に動いてもいいですか?」と口出ししてしまったけど。。 んー。考えに共感できなくて申し訳なかったが…。 動きたい子どもをじっと座らせて見るというのはいかがなものか。と思うので。
ねらい2歳児1歳児
©️ocoa
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
ん〜😅それは、私にもねらいがわかりません💦小さな子どもが、ただひたすら見るだけって無理でしょう??何歳でも難しいですよ❓©️ocoaさんが共感できないのも無理ないです😅😅😅不思議な保育をされたのですね💧
回答をもっと見る
私の園では年に数回0.1.2歳児合同で行う会議があります。昨年は育児担当制について学び直したり、リズム運動の介助を職員同士で練習したり、感覚統合を学んだり…といったことをやってきました。 今年度になってまた何をするか考えていかなければならないのですが、漠然と「他のクラスの新入児の様子を聞きたい、わらべうたについて学びたい」くらいしか思いつかず… (ままごと遊びの声かけがワンパターンになりがちなのでままごと遊びについて聞きたいとも思いましたが、今年は0歳児担任でまだままごとをしないので何となく言いづらいです) 皆さんなら0.1.2歳児の会議で何を話しますか?
会議新年度0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
議題を提供するのですか? 感染症の種類と保育園としての対応、などはどうでしょうか? または、室内遊びのさまざまな種類や展開、乳児からできる食育など…が思いつきました!
回答をもっと見る
38℃以上の熱がでるけど、コロナは陰性の子が増えてきました。みなさんの所はどうですか?この時期は、熱が出るとインフルエンザの検査もしてもらえるのでしょうか?敏感になっているせいか、後々コロナ陽性になるのではないかと不安になります。
0歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
そのパターンありますよね…今は区から各家庭に抗原検査?のキットが配布されているので、そちらで検査していただけないか、等促しています。 病院によっては、風邪です等言われて検査されずに帰される事もあるような傾向がありましたが、ここ最近は子どもの感染が増えているからか、受診すれば検査はみんなされている様に思います。 身の回りにも早い検査では陽性が出ず、おいてから再検査して陽性のパターン私の回りでもありました。。不安ですよね…
回答をもっと見る
わらべうたやふれあいあそびについて質問です。 ぎゅーっとハグしたり くっついたり なでなでしたりと スキンシップが多く、 子どもたちの反応のいいものを教えてください! 0〜2歳の親子でやる予定です。
スキンシップ0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
お母さんと一緒でやっているスキンシップ遊びで題名が合ってるかわからないのですが…笑 ⚪ぺたぺたぺたぺたおもち🎵こねこねこねこねこもち🎵 っていう歌詞のものと ⚪バスに乗って公園に!ゴーゴー!バスに乗って公園に!ゴーゴー! っていう歌詞のものなのですが… おもちのやつは、はほっぺをぷにぷにと親子でしあっこするもので バスに乗るやつは、親の膝に子どもが乗りながら遊ぶものです。 どちらもスキンシップ遊びにはとてもよいと思うのですが、情報が中途半端で…笑 ごめんなさい😅
回答をもっと見る
1歳7ヶ月の子ども(以後Aちゃん)についての相談です。 私は0歳児クラスからの持ち上がりで担任をしています。 その他の保育者は経験のある新入社の保育者です。 Aちゃんは0歳児クラスの頃から人見知りと自己主張が強めで特に午睡は特定の保育者(0歳児担任2名)としか寝られず他の保育者では大泣きしていました。 1歳児に進級してからも今のところ午睡はわたしが対応していますが、ここ数日私の休憩中に起きて大泣きしていることが多く、他の担任と廊下を散歩したりして過ごしています。 昨日も同じように起きてしまって廊下で落ち着いて過ごしていたのですが保育者の人数の関係で私の休憩終わりと同時に保育室へ戻りました。 すると廊下に行きたいと大泣きし、他の子ども達も起きてしまいました。 私としてはわがままに思えてしまって、4月は不安な気持ちに寄り添う事を重視し、Aちゃんの要求を聞き入れて来ましたが、自分の思いが通らないと大泣きするのでどう対応したらいいか分からなくなってしまいました。 昨日はさすがに精神的にも参ってしまい、初めてどうしたら良いか分からず涙が出て来てしまいました。 いままでの関わり方がいけなかったのか?と考えてしまいこのまま月曜日からまたAちゃんと向き合って行く自信がありません。 アドバイスを頂けないでしょうか?
新年度1歳児ストレス
0歳児初めて
保育士, 保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
私は今は作業所でお仕事をしている社会人2年目です。私は去年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。通っていたデイサービスではお友達の一言目を受け入れながら関わっていました。こういうことしたかったよねでもこういう理由で例えば廊下いけないからごめんねなどと言ったりしてあげると良いと思います。一言目を受け入れると言う言葉は私がすごく大好きな保育のユーチューバーさんが言っていました。できないことやだめなことも理由を伝えてあげるといいと思うとその人は言っていました。あと全部が全部受け入れる必要は無いのかなとも思います。受け入れられることを受け入れてあげて少しできない事はごめんね今日はこういう理由でできないんだなどと言ってあげるのもすごくいいのかなと思います。正解がないので難しいですよね。文章がまとまっていなくてごめんなさい。
回答をもっと見る
保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。
乳児保育睡眠園長先生
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m
回答をもっと見る
保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。
3歳児担任保育士
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?
排泄3歳児保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え…勿論、複数担任ですよね?😱💦
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)