コロナ禍でマスクが必須かと思いますが、マスクで声を出していると、頭痛が酷くなっていきます。去年の夏は最悪でした。同じような経験をされている方、対処方などありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
パート2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
頭を冷やす。大きな声を出し続けない。薬を飲む。 マッサージ、アロマ、気分転換、笛を使う
回答をもっと見る
とてもお利口さんで可愛い1歳児クラスの担当になり、去年の2歳児クラスより、楽だと思っていますが、やはり、毎日疲れ果てている感じです。 新入園児につられて泣いてる在園児も多く、慣れないクラスでやはり気を使っているのかな。。 4月でも疲れない、変わらないという方いらっしゃいますか? どういうスタンスでいれば疲れにくいのか、妊娠中なので余計に考えてしまいます。
2歳児正社員1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
いつもお疲れさまです😌 私も4月は疲れます😂 たとえおなじクラスでも関わる先生もかわるし子どもも変わるとどこかで気をはってしまいますよね💦 そんなときは無理せず土日睡眠時間を増やしたり夕飯はつくらずおかずを買う日を作ったりしてあえて自分を労るようにしています😊
回答をもっと見る
転職して1年で妊娠、次年度に産休入って出産された方いらっしゃいますか?? 3人目の妊娠希望ですが、年齢的にも来年度には産みたいです。 もちろんいい顔されないのは分かりますが、転職した年に妊娠された方どのくらいいらっしゃいますか? ちなみに1歳児担任です。
私立認定こども園転職
まる
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 2年前、妊娠中で経験者枠で入職してきて、3ヶ月後 産休、育休に入って 今年度 復帰した先生がいます。 あと、異動してすぐ妊娠が分かり半年程で産休、育休に入り 去年6月に復帰。今度は妊娠中で異動した先生がいます。 どちらも正規です。 妊娠はタイミングなので 特に気にしなくてよいのでは?と思います。 「なんなん?アイツ‼️ムカつく‼️」と言われないようにふだんから言動、行動、態度に気をつけて周りと仲良くしていれば いつ妊娠しても嫌な顔 されないですよ。
回答をもっと見る
新年度が始まって少し経ちましたが、 皆さんのクラスはどんな様子ですか? わたしは今年度転職をして今は1歳児を受け持っています。 昨年度は0.1歳児合同で 乳児クラスは何度も経験しているのですが、 なんだか、こうも忙しいものかとちょっと不思議です。 なんだかいつも何かを急かしているような感じで ゆったりと遊ぶ時間が少ないように感じます。 着替えやオムツ交換も、もう少しゆっくりとその子に やる気を持たせられるような声掛けをしてあげたいのに。。 クラスの先生に相談したら、4月5月落ち着いたり子どもが慣れるまではそんなものでは?とのこと。 流れを変えるとか、環境を変えるとか慣れていない時だからこそ安定できるようにしてあげたら良いのでは?と納得いかず、消化不良です。。 そんなものなのでしょうか?? ちなみに12名3人担任です。
乳児転職遊び
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
私も今年度1歳児担任です。8人を保育士3人で担当しています。かなり手厚いです。しかし、新入児が3人、その内2人がかなりの人見知りで、ずっと今も泣きじゃくっている状態です。2人の内の1人は、私がその場から立ち上がっただけでも大泣き💦他の職員には行きません😅たぶん、私がいなかったらいないで諦めてはくれるんだと思うんですが、ずっとコアラの赤ちゃんのように腰に抱えたり、おんぶしたりとくっついていないとダメで…まだ午前睡も必要で、毎日15〜20分間は眠っています。もう1人の子は、好きな遊びがまだ見つからず、特定の保育士とまではいかないものの、これをしたら泣き止むってことはない状態です💧新入児3人目も、クラス担任以外の抱っこは泣きます💦泣き叫ぶ中で勿論、進級児も落ち着かず、2人、3人とこっそり部屋から出ようとしたり、私も〜💦と抱っこをせがんできたり…全然落ち着いてないです😅ただ、食事に関しては、1対3なので一人ひとりのペースを見ながら援助できています。排泄についても、1対1になれる時間を大切にふれあい遊びをしながら、オムツ交換していますよ。
回答をもっと見る
保育士3年目 1歳児担任です。 今日、同じく担任をしている先輩に「もっと〇〇してほしい」「こういう時は変わらないとダメなど」と指摘を受けました。指摘を受けたことに対して内容は自覚もあり反省して次こそは同じようなことをしないように心に留めよう、そのためにはどのように動こう声をかけようなどと考えていました。 その後に、一つ下の後輩が手伝いに来てくれた際、先輩保育士が、「〇〇ちゃんはすごいね、2年目なのにすごいね」と私の目の前で言われました。指摘を受けた後でもありましたが、わざわざ聞こえるように比べるのはどうかなと思ったのですが、後輩と比べる先輩保育士の対応は当たり前のことですか? 先輩保育士が後輩保育士などを比べるのは普通ですか?私はわざわざそのようなことを口にするんだということにショックを受けて悲しい気持ちになりました。後輩が仕事ができる、視野が広いなど、後輩の活躍する姿はすごいと思うし、後輩とは思えない働きなので刺激になもなり自分でも分かっているのに、言葉に出す必要はあったのでしょうか?それが普通なのでしょうか?
先輩保育内容1歳児
ジャスミン
保育士, 保育園, 認可保育園
かもめ
保育士, 保育園
できる先輩・人格者で尊敬できる先輩なら、そんなこと言わないです。 先輩は、人の気持ちを平気で害することができる所詮その程度の人間なんですよ。
回答をもっと見る
午睡の時に布団で眠れない子っていますよね?そういう場合は、抱っこやおんぶだと思うのですが、その際に子守歌やわらべうたなどを歌っていますか?オルゴールやピアノのCDは使っていますか?
0歳児保育内容2歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
私の保育園では自然音楽を流しています 子守唄は、その時のクラスの先生で 同じ物を口ずさむようにしています!
回答をもっと見る
企業主導型保育園や小規模保育園が沢山できたことで、 需要と供給のバランスが取れず 少しずつ閉園に追い込まれている保育園も 増えているようです。 私の保育園は12名定員で、新年度5名スタートでした みなさんの保育園は園児さんは 定員の半数を上回っていますか💦
小規模保育園0歳児2歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
すてら
保育士, 認可外保育園
やばいですね💦 県にもよるんですかね? うち神奈川ですがマックスいますし入れ替わり激しいですがすぐ次の子入ってきますよ!
回答をもっと見る
保育園で行う乳児の午睡チェックの仕方で質問です。 寝返り等で横になってしまった時チェックは右や左等記入してますか? 園長にかくにんしたらチェックしていれば問題ないとのことでしたが、みんなやり方がバラバラなのがきになって…。皆さんのやり方ややり方のかかれた役所の通知があれば教えて頂きたいです。
乳児0歳児2歳児
あい
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
使われている チェック表を見ていないのでよく分かりませんが…勤務園で使っている表(0、1歳児クラスが使っている)には顔の向きなどを見て ↑(上) →(右)←(左)、矢印で書きます。 本課(役所)からの決まりの用紙、様式は特にありません。園で…担任などが使いやすい、見やすい物を選んで使ってます。
回答をもっと見る
小規模保育園で1才児4名で3人が1才3ヶ月、1名が1才1ヶ月、2歳児2名の担任になりました。 この6名の給食を1人で見ろと言われました。 1才3ヶ月のうち、2名は手づかみ食べもままならず、 1歳1ヶ月は、上唇でスプーンの食材を取り込むことが出来ません。 何度無理だと説明しても。1才は6人に対して1名だからと 聞いてくれません。 なんですか?、この理解のなさは?
給食2歳児1歳児
コトリ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
1歳児は、3対1ですよ💧 カオス状態ですね…
回答をもっと見る
こんにちは! 1歳児10人の担任をしております、あこと申します。 5月に親子参観があり、新型コロナウイルス 感染対策として、オンライン配信をすることに なりました。 オンラインでの参観をご経験された方が いらっしゃいましたら、 配慮したことなどを教えて頂けたらありがたいです。
コロナ保護者保育内容
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はじめまして オンライン保護者会ではなくて、親子参観ですか?日常の保育をオンライン配信とかかな?? 限定YouTube配信の経験はありますが、子どもの日常をたまにアップする程度で参考になるかわかりませんが、平均的に全員を写す。あとは、子どもの目線にカメラを移動させて上からの画像にならないように気をつけています。
回答をもっと見る
新年度が始まり、1歳児クラスに新たに9名が入園しました。 母親が精神的に鬱に近い状態で、不安定な方が2名ほどいます。お子さんは比較的元気な様子で今のところ変わりなく過ごしていますが、こういった家庭へのフォローなど、園として何か決まりや配慮していることなどありましたら教えて下さい。
鬱家庭1歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
職員同士の情報のシェアは徹底しています。精神的なお病気の方は特に繊細な人柄の方が多いと思うので心遣いという面からも情報共有は大切にしています。
回答をもっと見る
来月から1歳児クラスに休園していた子が登園開始すると話がありました。とても喜ばしい事ですし会える事に楽しみなのですが、問題がありまして…。 まずその子は1人で支えて座れない、見える範囲が狭いとの事で加配の先生をつけなければなりません。 症状など聞いたり医者も加配を付けるべきと話したりしているので、付くなら看護師だな と思っていました。 案の定、看護師を付けると園長が伝えたのですが、現在 看護師は0歳児(私の担当クラス)に入ってくれています。正職員2名プラス看護師で、園児は6名です。まだ4ヶ月の子だったり離乳食開始した子がいたり、高月齢の子がいて月齢差が大きく正直、2人でやっていくにはキツいです。 一方、1歳児は正職員3名で園児10名です。そこに看護師が加わると4名で10名を見ることになるんです。 正直ありえません。 もう1人の担任と話をし、やっぱりキツい事や、4名になるなら加配の先生は1歳児クラスの先生の誰かが出来ないのか、無理なら1歳児クラスの先生がコチラに来れないのか、それか看護師をこのままにして欲しい事を主任と園長に伝えました。 今日はっきりと決定せず、今週に1歳児クラスの先生と会議を行うことになりましたが…。 いくらなんでも酷すぎませんか?
看護師0歳児1歳児
ゆう
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
0歳児クラス 6人だと担任2人、1歳児クラスは10人だと担任2人が通常です。0歳児クラスに産明け(3ヶ月)の子がいても1対3に変更はないです。 1歳児クラス 10人で3人もいるなら1人が加配になるか、復帰の子が医療行為が必要な子であるなら1歳児クラスの3人目と0歳児クラスの3人目の看護師とトレードがふつうのように思います。 酷くないし、かなり贅沢な悩みです。
回答をもっと見る
皆さんが思う小規模保育園で働くのメリットとデメリットは何でしょうか? 転職を考えている方にアドバイスするならどんな意見を伝えますか⁇
2歳児正社員1歳児
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は4年間小規模保育園で働いています☺️ メリットとしては、全体の人数が19名ほどなので自分のクラスの子ども以外ともしっかり関わることができたり、保護者対応もお互いに覚えやすくて相性もあると思いますが信頼関係が築きやすいように思います! デメリットとしては、子どもも少ない分保育士も少ないので行事準備や書類などが少ない正社員に偏るので負担は大きいと思います。私の勤めていた所は事務の方がいなかったので、電話対応、手紙作成なども保育士の仕事でしたので大変なこともありました、、 大変なことももちろんありますが、乳児ばかりで可愛いし、保育士も少ないので自然とチームワークが生まれて楽しく働いています☺️ 事務の職員さんがいる所を選ぶことをオススメします!
回答をもっと見る
私は乳児クラスの担任をしています。先日主任と園長先生からコロナ予防の為に子どもたちの食事の時間を15分以内に出来る方法を考えて欲しいと言われました。早い子は15分で食べ終えますが遅い子は30分はかかってしまいます。 職員の人手がたくさんあれば子どもたちの食事の介助につけるのですがトイレの時間と重なったりしているので難しいです。食事の際のコロナ予防どんなことされてるか教えて欲しいです。
コロナ乳児1歳児
みんみん
保育士, 保育園
みん
保育士, 保育園
私の園は、職員と子どもが一緒に食べない、くらいの対策しかしてません。 15分で食べ終わりは、なかなかキツいですね…
回答をもっと見る
0、1歳児担任です。 うちの園では、髪飾りについて特に禁止や指定がありません。 未満児も同様なようで、 (4月に転職したばかりでよく分かっていないところもあります。) 1人の子が、ビーズくらいの大きさの飾りが着いているゴムで髪の毛を縛ってきました。 サラサラな髪の毛なので 直ぐに取れてしまいますし、 容易に飲み込めてしまいそうな大きさだったので 個人的には怖くて取れてしまった時にテープで連絡ノートに貼ってお返ししました。 それはペアの先生も知っているのですが、 特につけてこないで とは保護者に伝えることもありませんでした。 今後もこのような対応で良いでしょうか? 特に指定がないのに、毎回そのように返されたら流石に疑問に思いますよね、、? だからといって個人的につけてこないでくださいと言うことも出来ないですし。 結んで帰してあげた方がいいでしょうか? ペアの先生と相談が1番いいとは思いますが、 皆さんの園でのきまりや みなさんだったらどうするかお聞きしたいです!
乳児0歳児1歳児
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゆきな
看護師, 保育園
うちの園でも、とくに決まりはありません。 ですが、子どもの髪って、結んでもすぐに取れてしまい、ゴムやピンをお口に入れてあむあむしてるときもあります… この間も、10ヶ月の子が、結んでいたシリコンゴムをいつの間にか取って、あむあむしてました… こいうことがあったので、外しましたと伝えると、普通の保護者なら次はつけてこない、わからないような保護者なら、危険なので…と、やんわり伝える感じです。
回答をもっと見る
トイレ、給食時など、手がかかるときは、どのような職員配置ですか? 1歳児39人クラスなのですが、トイレの時間は、主担が絵本などを読みながら、トイレ担当がオムツの交換をします。その際、主担の補助の先生が多めがいいのか、トイレの担当を増やしてさっと終わらせるのが良いか試行錯誤です。 毎年の子供の様子によっても違いますが、今年はトイレ担当を増やすと絵本を座って見ずに走る子などが増えていきます。 こういう場合、トイレの時間がかかっても主担の補助を増やしていますか?
給食パート1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
15人3人担の1歳児クラス担任をした事があります。 1歳児クラスは後半、年明け前後からトイレに座り始めています。オムツ替えも給食も担任 3人でまわしてました。給食の片付けだけ手の空いたフリーが手伝いに来てくれる日もありましたが基本 担任でどうにかしてました。
回答をもっと見る
2年目になり、クラス替えもあり今回は1歳児クラスの担任になりました。 色んな遊びをさせてあげたいなと思っているのですが、月齢の差があり、基本的にわやわやになってしまうことが多いです。 皆さんはどうされてますか?
部屋遊び正社員1歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
一歳児のクラス運営は発達の差が大きくて難しいですよね💦 2人担任なら低月齢児、高月齢児でチームを分けてそれぞれに合った遊びを展開するのもいいかもしれませんね! チームで分かれる時間と共に過ごす時間にメリハリをつければ互いにストレスなく遊べるし、少しずつ時間とともにまとまりがでてくると思います😌
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。今、年齢に合わせた教具や玩具を準備しているのですがなかなか棚が埋まらず困っています…皆さんの園ではどのような玩具を置いていますか? 今置いているのは手先や指先を使う穴落とし、おままごと、パズル、紐通し、バックル繋ぎ、ファスナー、絵カードなどを置いています。
保育内容パート1歳児
みんみん
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
園のおもちゃの選択肢はないのですか?パズルや紐通し、絵カードは2才クラスから…の印象です。 うちの1才クラスにはアンパンマンブロック、大きな積み木、トミカより少し大きめの電車や車の玩具、アンパンマンのビニール人形、木で出来た車等の玩具、ハッピーセット系の色々な玩具等があります。 子供達によるので、色々試してみて楽しく遊べるものが一番かと思います(^-^)
回答をもっと見る
公立保育士1歳児担任です。 私の園は01合同保育です。そのため午睡チェックなども01の職員が協力して行っています。去年幼児を持っていた時は1時半すぎまでは子どもたちの寝かしつけをし、そのあと連絡帳を書いたりその日の出来事をボードに書いて掲示したりという仕事をして、その後残った15分程度を休憩時間にあてていました。前半は主に正職が午睡チェック、後半は会計年度さんが午睡チェックという流れでした。 そして乳児は一人一人担当児の連絡帳がある関係で日替わりで休憩の前半後半が入れ替わりです。ただ、連絡を書く時間が短く、45分きっちり休憩を取れない職員もいました。そして私は去年同様15分程度休憩取れればいいか。と思っていました。しかし、ペアの担任の先生に「会計年度さんには45分きっちり休んで欲しい。だから45分に休憩終了ってなってたら30くらいには戻ってきて会計年度さんが連絡帳書く時間を作ってあげて欲しい」と言われました。その時は笑顔で「はい!」と答えたのですが、そうすると私は連絡帳やボードを書くともう時間がありません。休憩時間はゼロです。なぜ正職だからという理由だけで休憩時間戻れず、朝夕の残業約1時間込で1日10時間近く働かなければならないのか?みなさんの職場はどうですか?正職が休憩時間をとれないのは当たり前ですか?
乳児0歳児正社員
なな
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度非常勤です。 臨職のなり手がいないのでクラス担任をしています。今年度も2歳児クラスですが 日によっては45分 休憩 取れません。ミーティングなどがあると休憩なしの日もあります。休憩で下に降りても日誌、クラス全体連絡帳、個人連絡帳を書いて 45分終了という感じです。事務をせずに休憩ができる日の方が珍しいです。
回答をもっと見る
1歳児のイヤイヤ期! 在園児のこどもで何をしてもイヤイヤで、 いちいち活動が止まります。 無理じいはせず見守る事もありますが、 そんな時みなさんは どのように対応していますか? またどのような声かけをしていますか?
1歳児
まお
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
1歳クラスなら現在新入ちゃんも多くバタバタじゃないですか?💦まだまだ赤ちゃんですし、出来るだけその子に合わせます。好きなものを持たせる、可能なら1人別行動でも。可能な範囲でその子が納得出来る理由と方法を探します。うちにも、担任を独占したい人見知りの強い1歳クラスの在園児が、新入ちゃんより激しく泣いてましたが、伝わる言葉で話しかけ、答えさせ、気をそらせて落ち着いてからは泣かずに過ごせました。手を変え方法を変え、言い方を変え😅どうしたら釣れるかひたすらアレコレ試してみます(  ̄▽ ̄)
回答をもっと見る
初めての投稿になります。 私は今年度から保育士になった新米保育士で1歳児の副担任を受け持つことになりました。 研修として3月半ばから仕事に入っていたのですが… 4月頭にコロナになってしまい今自宅療養中でもうすぐ復帰します。 三月末に園児で1人コロナの子どもがでたためそのウイルスに感染したと思われるのですが、園で感染したのは私だけのようです。 新年度が始まったばかりで1番忙しいこの時期に、10日間も休みをいただき本当に申し訳なく思っています。 まだまだ先生方との信頼も築けていないため、復帰後何を言われるのか今から不安で仕方ないです。 担任の先生はいい人ではあるのですが少し素っ気ない先生で、目をつけられるのではないかととても怖いです。 どうか何か助言お願いします。
新年度コロナ1歳児
アボカド
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
アボカドさんは責任感や協調性が高いんですね。うーん、誰が、コロナにかかってもおかしくない状況ですからね。むしろネガティブな事を言う職員がいたら ? ですね。もし嫌がらせする職員がいたら記録、録音しておいた方が良いですよ。謝るのではなく休みもらって感謝の気持ちを伝えるだけで良いのでは?
回答をもっと見る
今年の1月に新しい保育園に転職しました! そして4月に系列の保育園の異動になりました。今年度は1歳児クラスの担任を受け持ちます。 また、今までは他の保育園でトータル1年9ヶ月くらいは経験があります。(フリー3ヶ月、2歳児9ヶ月、0歳児6ヶ月、1歳児3ヶ月 ※コロナの関係もありクラス異動がたくさんありました) 今年度の目標管理シートを立てる上で悩んでしまっているので、アドバイスを頂きたいです! また1~3年目の時に自分はこうゆうのを立てたよ!等あれば教えてくださいm(_ _)m 会社ルールとしてはなるべく数字化している目標を立てて欲しいそうです。 『努めている保育園について』 ・小規模保育園 ・外国籍の子(ネパール、ミャンマー、中国、韓国)多数 ・朝の会など一斉保育はないです ・園庭がなく、雨の日以外は散歩に出掛ける事になっています。 ①クラスで毎月季節に合った制作を1個作る →こどもの日、七夕、ハロウィン、クリスマス大きなイベントでは担当が季節に合った制作を園全体で行う事になっているので、月によっては2~3つ作る事になってしまいます。また、制作は朝登園した子から順次合同保育の中で行うようになっているそうです。 ②保育園で使う英語の資格を取りコミュニケーションを図る(幼保英検) →外国籍の方は多いのですが、保護者の方でも英語が使える方も半分くらいで…そもそも子どもに英語伝わらないかな?って。 ③毎月シアターを1個作り演じる →そもそも朝の会や帰りの会、集まりの時間が無いので演じる場所が少ない。 ④毎週新しい手遊びをする →③と同じ理由。 ③と④では外国籍の子は日本語が伝わらないので、あんまりシアターなどやっても見ていてくれないと先輩から聞きました。 ご教示お願い致しますm(_ _)m
保育内容正社員1歳児
あんり
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
異年齢のクラス移動が頻々でなかなか年間を通しての目標を立てるにも悩んでしまいそうですね。 私がまだ2.3年目の頃はまだまだ全体を把握するというよりは、先輩を見て自分には今どんな事ができるかという視点で考えていました。 個人的な事で言うと、 カリキュラム等の作成を先の見通しを持って計画的にすすめる。 手作り玩具を月齢に合わせた物を作って遊びの幅を広げる。 季節によって流行しやすい感染症等を把握し、体調管理に努める。 などの目標を立てていたと思います。
回答をもっと見る
今年度、1歳児クラスの担任になった!😊!始めは8人スタートの新入園児3人。3人の内、1人は卒園児の弟で顔見知り。3人の保育士で担当するが、手厚くてなんかいけそうな気がする✨まあ、夏頃からどんどん増えていくんだろうけど。 まずは、保育室の大改造だ❣️
新年度パート1歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
8人で保育士3人! 手厚くて羨ましいです‥。
回答をもっと見る
前回も似たようなことを送りました。 転職してから2年目で学年主任を任され、1歳児担任をしています。 初めての学年主任という役職で、年案や色々なことをやらないといけないのはわかってます。 本来今日入園式でしたが、コロナで臨時休園となってしまい、慣らし保育も当然まだできていません。 予定より、ズレるのはわかっていますが、初めての自分に気持ち的にアップアップ、泣いちゃうくらい精神的に持ちません。 同じクラスの先生も、もっと上の立場の役職になって、なかなか一緒の保育や、せっかく夜中まで起きて、何回も制作し直した年案もまだ見てくれていません… 気持ち的にどうしようという状態です。こんな自分が学年主任なんていいのか…😭
慣らし保育認定こども園コロナ
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です 気持ちアップアップになるのわかります。せっかく準備したのに、まだ見てくれないなんてショックですよね!!頑張ったのに💢と思いますが、新年度はそんなものです。みんな忙しくてなかなか見てくれません。でも、やることをやれたなら、それは完璧です!まずは、やれることをやっておくことが1番です。これは、できた!!っていうのを何個もあると自信に繋がります。見てもらって直すのとやってないのを言われてやるのは違うと思います。できることを頑張っていきましょう
回答をもっと見る
保育園で調理をする時に、お皿などはしっかり殺菌や乾燥をさせると思うのですが、お皿の購入や交換は園側にお願いしたらすぐにしてもらえてますか? 最近交換したのですが、もっと早くても良いのでは?と思ったものもあったので‥。 教えてください!
0歳児2歳児1歳児
tano
栄養士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします! お皿の購入、交換はパート→社員にお皿の状態を伝えて、通販(たのめーるを使っています)で購入しています! 普段から使うものなので、ヒビや取れない汚れがついたら早めに交換しています🙆♀️
回答をもっと見る
制作を月1園でしているのですが、 1歳児でできる手法が限られている為 おすすめの制作で使える手法を 教えて頂きたいです!!!
保育内容遊び正社員
黒糖かりんとう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みんみん
保育士, 保育園
私の園の一歳児では、タンポのスタンプ、指スタンプ、手形足形、マーブリング、ビー玉転がし、デカルコマニーなどの手法を使っています。
回答をもっと見る
今度、未就園児親子のひろばで お弁当づくり(工作)をしたあと、シートを敷いて ピクニックごっこをします。 その時に歌などで、より楽しくなる何かができたらいいなと思います。 導入には絵本を読むつもりですが、 ピクニック楽しいな〜と感じられる 環境づくりや歌・ふれあいあそびなど、 案がありましたらぜひ教えてください!
0歳児遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
親子でバスごっこはどうですか?? 触れ合いにもなるし、バスなら子どももイメージできそうだし、小道具作ったら楽しめそうです!
回答をもっと見る
発達が気になる児がいます。 2歳半 男児 ・一方的に話す こちらが声掛けをしても全然違う返答が返ってきます。お片付けやお返事は出来ます。 ・毎日決まった玩具で遊んでいる 他のおもちゃで遊ぼうとせず、そのおもちゃだけ毎日毎日同じ遊びをしています。 ・癇癪が酷い 少しでも出来ないことがあったり納得できないことがあると泣きながらものを投げます。 ・友だちとの関わり方が分からない 友だちに馬乗りになったり押し倒したりしてしまう ※女の子に限定です。 髪の長い子には髪の毛引っ張ったりします。 (一日に何度も注意されている) 本日いつものように抱きついたまま押し倒してしまい女の子が頭を打ってしまったのですが、怒られている最中も目線が全く合わず、別の事をしようとしたり、違うことを言ったりとなぜ自分が怒られているのか分かっていないようなんです。 看護師さんいわくもしかしたら発達が入ってるかもと言われましたが、みなさんはどう思いますか? 来月から担当するクラスの子になるので、 このままどうなってしまうのか心配です。。。。 こういう子にはどうやって援助していけば良いのでしょうか?
正社員1歳児ストレス
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自閉症や多動の可能性があるのでしょうか。 特定の物へのこだわりが強いというのは、自閉症やADHDの特徴にはなります。 クラスが変わり、環境が変わると癇癪や他害が増えてしまうかもしれませんね。 みみにゃんさんもおっしゃっていますが、持っていて落ち着けるものや、スペースの確保は大事だと思います。癇癪の理由にもよりますが、その子自身も自分をコントロール出来ずに苦しんでいる。という気持ちで見てあげると良いかもしれませんね☺️ 情報が多いと話が入ってこないこともあるので、二人っきりになる場所へ連れて行き、お話をする。やってはいけない理由を話し、もうやらないように約束をする。の繰り返しかと思います。 信頼関係も大切なようで、「この人は、いつも怒る人だ」よりも「この人は、いつも自分の話を聞いてくれるから、僕も聞こうかな」と思えるような関係性も大事だそうです。 今はその子自身の問題点に目がいくかと思いますが、可愛いところもたくさんあるはずです^^ わたしもまだまだ勉強中ですが、あまり不安に感じず4月から、がんばっていきましょう^^
回答をもっと見る
給食の際に苦手な物を口から出す子どもがいます。 ご飯に混ぜても、苦手な物だけ出すし 歌いながら誤魔化してあげようとしても 口あけてくれないし… 周り全体で褒めたりおだててもなかなかです… 皆さんの知恵とアイディアを教えてください!! お願いします(><)
給食乳児1歳児
れっど
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 分かります‼︎ 器用に苦手な物だけ出しますよね^^; そのお子さん、好きなキャラクターとかはいますか? アンパンマン好きな子がいて、アンパンマンの口に食べさせるふりをしてから、その子に食べさせたり、「アンパンマンが見てるよー」と声かけしたりで食べてくれたことがありました☺️
回答をもっと見る
離乳食の食材チェックについてです。 「チーズなど口に入れても味が嫌なのかすぐに出してしまって食べてくれないんです」と保護者より話がありました。 その食材によってアレルギー反応が出ないかどうか家庭で確かめてもらうためのものですが、食材が胃まで到達しなくとも、口に含んですぐ出してしまうのを何度か繰り返して、それでもアレルギー反応がでなければその食材は良しとして大丈夫なのでしょうか?
家庭給食乳児
ぴーなつ
保育士, 保育園
みんみん
保育士, 保育園
離乳食の食材チェック大変ですよね。 私の園でも以前食べてくれないと相談されることがありましたがチーズそのものじゃなくてもチーズのエキスが入ってるもので大丈夫とのことだったのでチーズケーキやチーズが入った料理を食べてもらえるよう声かけを行いました。 その園によっても違うと思うので参考までに。
回答をもっと見る
3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?
排泄3歳児保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え…勿論、複数担任ですよね?😱💦
回答をもっと見る
保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。
乳児保育睡眠園長先生
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m
回答をもっと見る
保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。
3歳児担任保育士
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
私は、放課後等デイサービスで働いていますが、土日休みです! あと、早番遅番はなく固定の時間で働くことができています。 参考まで!
回答をもっと見る