1歳児」のお悩み相談(39ページ目)

「1歳児」で新着のお悩み相談

1141-1170/2476件
保育・お仕事

1歳になったばかりの子で、4月から入園し、泣きすぎて、一口もおやつもごはんもたべてくれません。 慣らし保育中で、少しずつ時間をのばしたいのですが、飲まず食わずでは、のばすのもなやみます。 抱っこして落ち着かせても、たべてくれません。何か良い方法がありましたら、お願いします。

慣らし保育1歳児

yuu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72021/04/14

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

外に出て気分転換してもダメでしょうか?部屋に入ると泣いてしまうんですかね?😭 確かに水分とれないとこれから困ってしまいますよね...お母さんもきっと心配ですね🥲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一歳になり、活動が活発になるのに、ロンパースで登園する子が数名います。 活動中ひっかかったりと危険性があるのに長めのスカートやワンピースで登園する子もいます。 可愛いから着せたいという保護者の方の思いもわかりますが、子どもの活動のしやすさを優先してほしいと思ってしまうのが、保育者側の意見です。 特に服装の指定などは言えませんが、みなさんの園では、服装の指定などありますか?

1歳児

のりっち

保育士, 保育園

12021/04/18
遊び

今週一週間雨で室内遊びが続きそうですね。 0,1歳児が楽しめる変わった一斉遊びを教えていただけませんか? すずらんテープなどなどなど… ちなみにいつもは、新聞紙・風船・お絵描き・サーキット・絵本や紙芝居の会などをして過ごしています😭 最近保育が上手く回っているか上長にチェックされていることもあり、もう潰れそうです😭

部屋遊び0歳児パート

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

62021/05/17

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

雨続きだと悩みますよね💦 室内遊びでは、段ボールでトンネルを作ったり、すずらんテープを束にしてさいたものをテーブルの端につけて、カーテンにして腹ばいでくぐったり、少しだけジャンプすると届くくらいにつけた風船にタッチ、などのコースが人気でした。 でも、それだとサーキットですよね😓 0,1歳ですと、色々な長さにランダムに切っただけのすずらんテープをヒラヒラさせるだけでも意外と間がもちます。 月齢が高ければ、それを導入にして、腰ミノ?のように繋げたものを配ると、マントにしてみたり、つけて踊る真似を始めたりして可愛いです。 お気に入りの曲があれば、つけて皆で体操や踊りをしても良いですね。 ミノの数束だけさかずにつけておくと、自分たちでさくのも集中して取り組んでいました。 ある程度のスペースがあるなら、段ボールで電車ごっこ、潰した段ボールの中に入ってキャタピラーハイハイ、車のように飾って紐をつけて引っ張るのも好きでした。 リトミックやリズム遊びは、室内で身体を動かせるので、ストレス発散になります。 0歳だと難しいかもしれませんが、段ボールで作った台紙に洗濯バサミをつけていくのも人気でした。 カニの手足、ネコのヒゲ、ゾウの鼻、ウサギの耳など、イメージしやすいもので台紙をつくっておくと、子どもたちも想像しながら取り組みます。 指先を使うので、定期的に取り入れていました。 あとは、自腹になってしまうかもしれませんが、丸シールでシール貼りも手指を使うので良いかもしれません。 大きめ~小さめとサイズがあるので、発達段階によって使いわけていました。 参考になるか分かりませんが… 1歳の担任だった時を思い出して、こんな感じです。 長い梅雨はただでさえ、子どもたちもストレスがたまり、ガブガブ未遂も増えてしまう憂鬱な時期… それなのに上司の目があると余計なことまで気にしてしまいますよね😭 先ずは怪我のないように乗り切りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児さんクラスですが、まだ睡眠が浅い子が多く30分くらいすると徐々に起きてしまいます。 泣く子や、布団から出て遊び出す子、大きな声を出す子と様々ですが、少しずつ起きた後も布団で待つということを覚えさせていきたいです。 大人の都合ですが、午睡中にやらなくてはならない仕事も多く...。 みなさんの園ではどのように対応されていますか?

1歳児

のりっち

保育士, 保育園

72021/05/19

あお

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

こんにちは!分かりますその悩み… うちの園ではとにかく沢山寝られるように午前の活動を活発に動くようにしていました!外に出し、沢山走らせ、こまめに水分補給を促しています。疲れると沢山寝てくれますよ。後はご飯をしっかり食べさせる事により、深い眠りに付く事が出来ます。梅雨の時期は外へも出られないので困りますが、室内で走ったり体を動かすと良いと思われます。頑張りましょう!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で0.1歳児の担任になったのですが、保育日誌の書き方がよく分かりません…先輩は一日の流れ、怪我、自分の反省点などを書けば大丈夫だよと言われたのですが、それぞれバラバラにして箇条書きで書くのでしょうか…それともすべてまとめて日記のように書いた方がいいのでしょうか…皆さんがどんな風に書いてるのか教えていただきたいです😭

新卒0歳児1歳児

さつまいも

保育士, 保育園

62021/04/04

れもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

こんにちは!新卒だと色々心配事もありますよね。日誌はどのように書くか先輩のを見せて貰えないのでしょうか?園によっても書き方とか違うと思うので見せて貰うのが1番分かりやすいと思うのですが。 私の園は乳児だとクラス日誌、個人日誌があり、怪我などは別の欄に書いていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児はおもちゃを口に入れで遊ぶと思うのですが、よだれのついたおもちゃはその場でどうしていますか?また、どのくらいから口に入れないように伝えていますか?

乳児0歳児2歳児

mec

保育士, 小規模認可保育園

32021/04/06

えびかにくすだいすきまん

栄養士, 調理師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私の保育園では使い終わった後におもちゃ全てを次亜塩素酸で拭いてました! 0.1歳児は口に入れることもありましたが、2歳からは理解してるのか?口に入れて遊んでいる子はいなかったです。 保育士さんがおもちゃの使い方を教えて一緒に遊んでた気がします

回答をもっと見る

保育・お仕事

新しいクラスが始まり7日目に入り、慣らし保育中泣いている子が何人もいる。最初だからしょうがないと思い抱っこをするが2人は無理。そのときどうすればいいか。泣き止む遊びなんかありませんか?

慣らし保育遊び1歳児

保育士, 保育園

132021/04/07

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

お疲れ様です。慣らし保育、ここが踏ん張り時ですよね。大人は特に疲れてくる頃でしょうか?ましてや、1歳児クラスともなれば、猫の手も借りたいくらいに人手ほしいですよね。 さて、泣き止む遊びですが、私が1歳を担任した時は、天気がよければ、所庭に出たり(歩けない子はバギーでした)、室内では、音楽かけて体操したりしてました。泣き止まない子は何しても泣き止みませんでした(笑)ただ、ひたすら慣れてくれるのを待つのみ、、、でも、必ずいつかは泣き止んで楽しく登所してくれる日がくるので、踏ん張りましょう😇 何の解決にもなりませんでしたが、どうか、足腰痛めぬようご自愛くださいね!

回答をもっと見る

施設・環境

保育中、担任はエプロンをしていますか? 乳児クラスの先生で。 うちは昔エプロンをして一日過ごしていましたが、戸外も散歩もずっとエプロンをしたままで不衛生だという事でなくなりました。 今は給食の時のみ着用するように変わりました。 みなさんの園では、どのようにされていますか?

給食0歳児2歳児

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

112021/04/12

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

都道府県や市区町村によって 考え方けっこう違うみたいですよね! 私の園は散歩時は外すように しています! また給食時は給食用のエプロンを使ってます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の昼寝時にペアの先生はディズニーのオルゴールを鳴らしながら寝かしつけをしています。私自身前の保育園では曲なしで、あっても保育士が子守唄を歌っていたので曲を流すことに抵抗があります。メリットは歌が流れる事で昼寝の時間だと子ども達も分かり寝つきが良くなるのかな…とは思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみに、子ども達はオルゴールを鳴らさなくても寝付くことのできる子たちです(^^;

0歳児保育内容2歳児

ピーコ

保育士, 認可外保育園

252021/04/17

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

今通っている保育園もクラスによってはオルゴールをかけながら寝かしつけをしています。寝た後もオルゴールはかかりっぱなしです。 わたしはあまり必要ないのではと思う派です💦 ただ、幼稚園の時に給食前に落ち着かせるためにオルゴールをかけたりはしました。食事中は止めましたが!

回答をもっと見る

保育・お仕事

マーブリングって1歳児でも出来ますか?

1歳児

保育士, 保育園

12021/03/07
保育・お仕事

皆様の園では離乳完了して幼児食に移行するのはだいたいどのくらいの月齢が平均ですか? もちろん歯の状態や咀嚼力などで個人差はあると思いますが…。

離乳食給食0歳児

るん

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/03/09

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1歳の誕生日を迎えて、卵・牛乳をお家で食べてみてから幼児食になります。 早い子は誕生日当日から幼児食です。 逆に卵・牛乳(アレルギーを除いて)をお家で試してもらえず、なかなか移行できない場合もあります。

回答をもっと見る

遊び

一歳児です リズム遊びをする際踊る系以外に手を繋いだりお友達と関われる遊びなどありませんか? 散歩、先生とお友達、手を繋ごうはやっています 他にも2人ペアでできそうな物とか教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

運動遊び遊び正社員

よよ

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/02/10

たんぽぽ

保育士, 保育園

1才クラスなら、お友達と…、よりも、個々でも楽しめる事が重要じゃ…?? なんで、関われる遊びをさせたいんでしょう…?

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任です。 今まで野菜を普通に食べていた子が急にたべなくなりました。 すぐにデザートを欲しがります。 かなり量を減らしたりしてはいますが、頑なに食べない時、皆さんはどのようにしていますか。

パート1歳児保育士

いっちー

保育士, 保育園

72021/02/10

つーた

保育士, 認可保育園

そうなの、食べないの。 ってそんな時期かと思って関わるかな。 デザートって、デザートにするから特別感が生まれて、特別ってことはそっちを早く食べたいってなるって話もありますよね。 どう考えるか、ですが。 例えば、給食でデザートがフルーツだったとして、フルーツはデザートだからごはんを食べてから食べるよ、ピカピカにしてから食べるよ、だからあとで渡すパターンと、 最初から今日の給食のメニューのひとつだからと、セットで一緒に出すパターンと。 私はどちらのパターンもしたことがありますし、最初からデザートを置いたからと言って、ごはんを全く食べないわけではないと思うんですね。 何がデザートかによりますが、りんごとかだったら最初に食べる子もいるし、後に食べる子もいる。最初に食べたからと言ってじゃあそのあとにごはんを食べないかと言ったらそんなこともない。 何が言いたいかって、その日その時の気分にもよるだろうし、成長していくなかで、好き嫌いが変わっていくこともあるし、食べものの味がよりはっきりわかってきたり、食感がはっきりしてきたとかもあると思います。ので、頑なに食べないなら、無理強いはせずにこちらが諦めてデザートを出してしまう、それで様子を見てみるというのもいいのではないかなと思います。 そこからはもう、その子とのやりとりでかけ引きをしていく、というような。

回答をもっと見る

遊び

0歳児、1歳児クラスを担当している方に質問です。 この年齢ではすぐに玩具に飽きてしまうと思うのですが、1時間あたり何回くらい玩具を入れ替えていますか? また何種類くらいの玩具を出していますか?

0歳児遊び1歳児

のん

保育士, 保育園

162021/02/17

わたしちゃん

保育士, 保育園

好きな玩具で遊べるようにおもちゃ棚にはたくさんのおもちゃが置いてあります

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳になる1歳児クラスの担任をしています。 名前を呼んでも来ない、おうむ返しばかり、同じ歌ばかり歌っている、おもちゃはジャージャー出すのを楽しんでいるだけで終わり、トイレの水で遊ぼうとする、常に部屋を走っているなどなど、、、何度も丁寧に繰り返し伝えているのですが、何を言ってもおうむ返しか笑って返されて何も伝わっていないように思ってしまいます。 あまり怒りたくないのですがどのように伝えたら良いか分からず、、 どう対応したら良いでしょうか

グレー1歳児

ゆびちゃん

保育士, 公立保育園

12021/02/20
遊び

園でこういうのを作りかけているのですが、 連結させるとこまではできたのですが、 回りに布を貼ろうと思っているのですが、 貼りかたがわからなくて。。 どなたかご存知でしたら、教えていただきたい です。 一つのパーティションごとに貼らないとダメ なんでしょうか?

工作部屋遊び制作

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

52021/01/06

kcss

その他の職種, その他の職場

はじめまして。 私が作った時には、ボンドを少し水で薄めたものをハケで塗り、布を貼りつけていましたよ! パーテーションごとのつなぎ目部分が、折り畳んだ時にバキッとならないように貼り付けることを気をつけて貼って作りました。 遊びでも仕切りでも使えていいですよね!子どもたちに喜んでもらえるようなものが出来上がりますように…!

回答をもっと見る

保育・お仕事

【1歳児の食事介助について】 観覧ありがとうございます。現在0歳児クラスの担任をしています。 食事介助の際、ご飯や汁物に野菜を混ぜる事についての意見を伺いたく投稿させていただきました。 最近、好き嫌いが出始め、味が苦手だったり見た目だけで野菜を嫌がったりと、少しずつ成長が見られ始めています。 今までは、褒める事で楽しい雰囲気を作ったり、友達が食べている様子を伝える事で意欲を伸ばし、苦手な物でも一口は食べてほしいと援助をしてきました。 実際、一口は食べられる事が多く、それでも苦手な味だったら無理強いはせず、今日はオッケー!デザート食べよ!というスタンスで保育をしてきました。 ただ、それでも、ど〜〜しても食べない!ヤダ!という子どもが居る時もあります。 他の先生が担当した際、汁物やご飯、他のおかずに苦手な食材を混ぜて提供し、子どもは気付かず騙されて食べる事で完食をさせていました。 こういった事は皆さんよくやられますでしょうか? 理想は、食材や料理名を伝え、楽しい雰囲気の中で自分から味わって食べる事だと私は考えています。 それでも苦手だったらそれ以上は無理せず、他のご飯や食材を摂る事で食事量を調節できたら良いのかなと…。 しかし、あまりにも食べる量が少なく、満腹感を感じられそうにない際には、いくらかは仕方ない事なのかなと思いつつ、他に良い方法が無いのか?と躊躇しています。 私はこれを大事にしている、私はこう思う、こうしているなど、お話聞けたら幸いです! よろしくお願いします。

食育給食乳児

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/01/10

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の保育園は、1口食べればそのあとは残しても良いということになっています。2歳児以降は食べずに残すのは調理さんが嫌な気持ちになってしまう、ということを伝えていきます。 ただ、苦手なものを残したが故に、空腹な場合は特に対応は出来ません。 先生によっては、ご飯を食べさせるためにねこまんまのようにする先生もいますよね。 なかなか難しい問題だとは思いますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

「子どもの噛みつきにおける関わり方について」 今月1歳児クラスに噛みつきがたて続きに起こったようです。担任より「噛みつきを防ぐ為に、横についてください」とフリーの僕に伝えられました。 これに対して僕は、「(噛みつき防止に)横についていては、子どもにとって監視されているように感じないでしょうか?また、噛みつかれないように意識していてはまわりも見えなくなる。何より保育士も楽しまないといけないのではないでしょうか。」と、担任に伝えました。 勿論気をつけることも大事ですが、防ぐことばかりしていては、疲れないでしょうか。 噛みつきが起こったとき、皆さんはどのような対応をされていますでしょうか?

噛みつき2歳児1歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42021/01/24

うみ

保育士, 保育園, 認可保育園

「横についていて下さい」 と言うのは何かあったときすぐに対応できるようにという事ですよね? 噛み付く原因はあると思いますが、咄嗟に起こる出来事なので、やはり近くにいないと止めることは難しいと思います。 監視と言うか、一緒に遊びながら、危険を見守ったり友達との関わりの仲立ちをしていくことが保育士の役割だと思っています。 クラスで噛みつきが起こったら、やはり保育士同士で連携しながら近くで見守って行く、その子の気持ちにも寄り添いながら噛むことがいけないことだと繰り返し伝えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の会議で聞けてなかった、乳児の発表会の持ち方を主担から話してくれたのは良かった。それより先週、主担が懇談した保護者の話はいつになったらしてくれるのかな?私たち非常勤から聞かなきゃいけないんかしら?正規から話してくれるのが通常やろ?!という考えは甘いもしくは古いのかな? モヤモヤする…

認定こども園1歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12020/11/25
保育・お仕事

1才児食事の際、子どもたちは何を使って食べますか?スプーンですか?フォークですか?? 量は完食できる量ですか?気持ち少なめに盛っていますか? 苦手なもの残してますか、、? そのクラスによってそれぞれ、担任の先生によっても考え方は違うと思うのですが、、、。 スプーンとフォークは基本的に両方おいて使いわけますが、、ちょっと気になったことがあったので教えてください。

給食1歳児

しいな

保育士, 認可保育園

32020/11/27

なな

保育士, 保育園

私の勤めていた園では主にスプーンで食べていました。 量は完食できる量で、食べられた達成感を味わうという目的もあったと思います。 苦手なものに関しては、極力食べさせたり騙し騙しだったりもしましたが、なにせ1歳児ですので「絶対たべない!」という子はいたので残していましたね…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園では、10/2に秋祭りがあるんですが、その時に制作を掲示するのです。 10月=秋ということで、この2つの制作を考えてみました。0.1歳の制作ですが、少し凝ったものをということで、考えてみました。 左→神皿に折り紙を貼ってその上にどんぐりとくりを貼って秋を表してます! 右→ミノムシに見立て、トイレットペーパーの芯の周りに折り紙を貼って、木にぶら下がっているように表してます!トイレットペーパーの芯の上と下を画用紙で塞いで中にビーズを入れて揺れると音が鳴るようにアレンジしたいなと考えてます!! 皆さん、どうでしょうか? (子供は、折り紙をちぎったものを貼る作業をします!)

行事制作0歳児

悩める少女👱🏼‍♀️

保育士, 保育園

42020/09/28

ぴるる 7

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

とってもかわいくて素敵ですね! 1つ提案させていただくとしたら、色味の面で紫色の折り紙をたすのはどうでしょうか?! ぶどう、さつまいもなど秋らしさを連想させますしよりかわいくなって良いのでは?!と思いました! 楽しい秋祭りになりますように( ≧∀≦)ノ

回答をもっと見る

保育・お仕事

玩具を投げてしまう子どもの個別指導の内容に 玩具を大切にする事を伝える内容に書きたいのですが、どんな感じに書いたら良いでしょうか? ・玩具を大切にしようとする 等

記録保育内容1歳児

ぬっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園

42020/10/03

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

タグに1歳児とあるので1歳児でしょうか? ただ「大切にする」という概念では、月齢にもよりますが1歳児には難しい場合もあると思います。 私は「大切にしてね」と伝えるよりも、「これは投げてもいいよ。でもあれは投げると壊れちゃうから投げないでね」とボールや新聞紙の玉をあげた方が、子どもが理解できた経験があります。 その場合、個別指導の内容に ・投げてよい玩具を区別して遊ぶ などと書けば良いと思います。

回答をもっと見る

遊び

11月の頭に、園内研があるのですが、何かいい案はありませんか?1歳児です。

園内研究1歳児

かな

保育士, 保育園

42020/10/07

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

私の園の例ですが、噛みつき防止策や給食をどこまで食べさせて切り上げるか等の話し合い、感染症による出席停止等の再確認はいかがですか?

回答をもっと見る

遊び

絵本に興味を持たない1歳児8ヶ月の男の子。 言葉も遅いです。 絵本に興味を持ってもらうにはみなさんは どんな工夫をしますか?

絵本1歳児

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

62020/10/12

なはなは

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

物語物ではなく、イラストが大きい物や簡単な仕掛け物などどうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの園ではオムツ替えはどの様に行っていますか? うちの園は使い捨て手袋をつけて1人づつ終わる度に手袋も替えるように指導されます。 うんちの際はわかるのですが…

1歳児保育士

ぷりぷり

保育士, 保育園

52022/05/31

さくら

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

コロナ禍で色々感染対策がシビアになってきましたよね…(>_<) うちの園ではおむつ替えは素手でおこなっていますが前後は必ずアルコール消毒必須です。 大の時はそれプラス手袋をつけて行っています。 毎回手袋を付けて、外して、の作業はなかなか大変ですね(>_<)

回答をもっと見る

保育・お仕事

持ち帰りで書類や、手作りおもちゃ作りしますか? わたしはできればしたくないのですが、 やらざるを得ない雰囲気を感じる、、、。 一緒に組んでる先輩が作ってくるのですが、 やるべきでしょうか、、。 もう疲れて家に帰ってご飯作って色々したら脱力してしまいます。

正社員1歳児ストレス

にこ

保育士, 保育園, 公立保育園

52022/05/29

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

私は持ち帰りぜったいにしたくないのでやりません。 作らなきゃいけないものがあったら園内で終わるように自分でスケジュール立てて作ります。 先輩が作ってくるから自分も持ち帰ってやらなきゃいけないなんてことはないと思いますよ。

回答をもっと見る

行事・出し物

夏祭りに向けて山車を考えています。毎年テーマを考えて、それからイラストを書いたりしてみんなで作っていきます。 その中に簡単な子ども(0.1.2歳児)の制作を取り入れる決まりになっています。 去年は海がテーマだったので、おおきな島を作って魚や、魚に見立てた子どもたちの手形を貼りました。 今年の案がなかなか思い浮かばないのですが、みなさんの園で作った山車で可愛い案あったら教えて下さい。

夏祭り制作0歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/05/30

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

作ったことはないのでイメージなのですが… 夏の空をテーマに、手形やキラキラテープで花火や星を描いたり、 宇宙をイメージして、ロケットの山車をつくって炎🔥の部分を手形にしてみたり…🚀 あとはひまわり畑をイメージして、それぞれのクラスでいろんなひまわりを作って飾ったり…🌻中央は太陽など(笑) というのが思いつきました。 たんなる思いつきですみません🙇‍♀️ 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児で、右手でスプーンを持ってもで左手で食べます。食べ方が物凄く汚く、食べていると言うよりは散らかしています。好き嫌いが多く、遊びメインです。何が強く、保育士が食べさせようとすると決して食べません。0歳児の時からだそうです。0歳で入所したてのころ、保育所でお母さんが給食を上げる際は手であげていたそうです。 時間がかかると思いますが、どういう方向で食事をさせていけば良いか、何かアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

給食0歳児1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

82022/05/28

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

まずは、お子さんがご飯を楽しんで食べることが1番大切ではないかと思います。手づかみ食べも大切なことであるため、片付けなど大変だと思いますが、まずは楽しめて食べているか、それができたらだんだんとスプーンで食べるように促し、その子のペースで進めていくといいとおもいます。決して他の子供と比較せず、その子のペースでゆっくりでも進めていきましょう!その際、保護者さんにも協力して頂き、お家でもスプーンで食べるようにお願いしてみるのも手だと思いますよ!

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛で悩まれる方、布団はどのような物を使われていますか?夜畳の上に敷布団を敷いているのですが、腰、背中が痛くて眠れなくなってきました。 ベッドではなく、敷布団タイプの方教えて頂きたいです。

2歳児1歳児幼稚園教諭

ぽんた

保育士, 保育園

42022/05/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

腰痛持ちで腰に激痛が走ることがあった 時期もふつうの敷布団でした。 敷布団をどうこうではなく、身体を鍛える ストレスを軽減するなどする方が良い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

担当クラスの正規職員の中が悪くて、私はパートとしてクラスに入っているのですが、とても気を遣います。 保育の方針も違い、お互いにプライドが高く意見を譲れないといった感じです。 先日、子ども同士のトラブルがあり、その事で園長から注意があった時も、私は他の子の介助をしていた!と、責任をなすりつけあっていました。 これ以上、怪我等のトラブルが増えないように園長に相談し、きちんと二人で連携を測るように伝えてもらい、表面上はうまくいったように見えるのですが...実際に保育に入ると全く状況は変わらないように見えます。 このような経験がある方がいたら、アドバイスもらいたいです。

園長先生パート正社員

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/05/26

まお

保育士, その他の職場

毎日お疲れ様です。 気を使いますよね😅 同じような経験はありませんが、 どうしても合わない人てやっぱり いますよね。 人間なので相性がありますよね。 でもどうせ一年一緒にやっていかないと いけないので、 どうせなら楽しい1年を過ごしたいと思い 寄り添うように努力します。 担任間が上手くいっているクラスは 子どもも生き生きと可愛いです。 間に挟まれてしんどい思いをされて いますね。 どっちにも着かず子どもの安全を考え 仕事と割りきって勤務するのが、 良いのかなと感じました😓 担任間の関係て子どもや、 保護者によく伝わっています。 その事を二人が自覚して クラス運営をしていかないと、 これからも何も変わらないように 思います。 のりっちさん お疲れがでませんように。

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

保育・お仕事

愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?

噛みつきグレー3歳児

ゆかこ

保育士, 保育園

02025/04/15
保育・お仕事

認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。

0歳児1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/04/15

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?

保育参観処遇改善記録

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

02025/04/15

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

154票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/20

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.