離乳食の食材チェックについてです。 「チーズなど口に入れても味が嫌なのかすぐに出してしまって食べてくれないんです」と保護者より話がありました。 その食材によってアレルギー反応が出ないかどうか家庭で確かめてもらうためのものですが、食材が胃まで到達しなくとも、口に含んですぐ出してしまうのを何度か繰り返して、それでもアレルギー反応がでなければその食材は良しとして大丈夫なのでしょうか?
家庭給食乳児
ぴーなつ
保育士, 保育園
みんみん
保育士, 保育園
離乳食の食材チェック大変ですよね。 私の園でも以前食べてくれないと相談されることがありましたがチーズそのものじゃなくてもチーズのエキスが入ってるもので大丈夫とのことだったのでチーズケーキやチーズが入った料理を食べてもらえるよう声かけを行いました。 その園によっても違うと思うので参考までに。
回答をもっと見る
みなさんのクラスの保育スローガンはありますか? 1歳児クラスのねらいや保育目標はあるのですが、それにつながるうまいスローガンがなかなか思いつきません😭 懇談会の資料に入れるのですが、参考にさせてもらいたいです‼️
保育目標懇談会ねらい
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ミルクティー
保育士, 保育園
保育スローガンがあるのですね。 ねらいや保育目標がわかりませんが、個人的には、 愛情たっぷり や 笑顔がいっぱい 笑顔の花を咲かそう などが入ってるのがいいかな とか思ったりします! ちゃんと文には出来なくてすみません。 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
1歳児10人を2人担任で保育しています。 それまでは何とか理由をつけてプラス1人の職員を入れてもらっていたのですが、上層部からはいい加減配置基準に則ってやれと言われています。 この時期なら給食はなんとか2人で見ることができるのですが、給食後の着替えや公園等の外遊びとなると、やはり手薄感が…。 なんなら4月からもずっと配置基準で保育しなさいと言われています。 2言目には「他の園はやってる」と言われます。 その通り、皆さんの園も配置基準に沿って1年間の保育をしていますか?
1歳児担任保育士
まかろに
保育士, 認可保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
園児6人に保育者1人が基準ですもんね(T_T) わたしの園は、15人を3人でみていましたが他の園より手厚いんやからと言われていました。 いけるやろと言われても、お着替えやトイレなどの時間、片付けも並行して行いたい時などは人手が欲しかったです。 またこれからきっと加配が必要であろうおともだちもいると大変でした…
回答をもっと見る
子どもがして欲しくない事をした時(友達に噛み付く、危険な事する等)など、真剣に、怒った表情や声色を変えているのですが響かないのか、子どもはニヤっと笑ったり、目を逸らしたり、まて同じことを繰り返したりします。他の先生では話をしっかり聞いたりすぐに行動を止めています。なぜ私だけ…となる事が多く、難しいなと感じています。 皆さんは意識されている事、こうしたら上手く行く、等ありますか?特に0〜2歳児への対応で知りたいです。
0歳児2歳児1歳児
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
廊下や室内の静かで人気のないとこへ行き、目が合うように顔を持って目が合うようにして話してます。 顔を持つ…抵抗はありますがそうしないと真剣さが伝わらないようにかんじているので。
回答をもっと見る
新学期が始まりましたが、その際他のクラスからのお手伝いはありますか? 去年は、2歳児53人のクラスで、補助もなくとても大変な状態なのでしたが、今年は、1歳児40人クラスで、0歳児の先生方がたくさんお手伝いに来てくださいました。 それが当たり前と思ってはいけないと思いますが、皆さんの所はどうですか?
パート2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
ミルクティー
保育士, 保育園
私の園は、新年度はフリーの先生や看護師などが手伝いに入ってくれます。 しかし、人数に余裕が無いため、未満児でも入れない時もあるので、その時はバタバタしてます。 ご飯なども、順番に手伝ってはもらえますが、どうしても時間が被るので、難しい時間もありますので、新年度はよく覚えてないくらいです・・・。 2歳だとどうしても他クラスに手がいき、手伝って貰うの難しいですよね! 新年度始まり、毎日の戦いですが、頑張っていきましょうね!
回答をもっと見る
明日から新年度 初めて非常勤という立場で働くけどシフトも入るし行事の担当もあるしなんならクラス担任3人のうち1人しか正職いなかいから正職並みに働くんだろうけど頑張ろう〜 ちなみにまたまた1歳児担任です。 みなさんは何歳担任になりましたか?
乳児パート1歳児
みんみん
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
わたしも1歳児クラスです! 子どもが産まれてから、パートになって8月までは育休中ですが…仕事復帰が恐ろしいです。笑 1歳児クラスって、子どもの人数も増えるし、子どものトラブルも増えてくるし、大変ですよね。 頑張りましょう!!
回答をもっと見る
私のクラス男の子が先日、1歳8ヶ月検診にいってきて 喋りが遅いのが気になる…的なことを言われたそうです。 そして、手先を使った遊びをさせて下さいと 指導されたようです。 同じようなお子さんを受け持ったことがある方 喋りが遅い子と、どういう関わり方をしたか アドバイスお願いします。
0歳児保育内容遊び
まき
保育士, 公立保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も現在1才児を受け持っていますが、1歳8ヶ月頃ですとまだまだ言葉が出ない子はいると思います。 とにかくお家で沢山関わってもらうのが一番ですが、保育園では子どもが楽しいと思う活動の中で言葉を習得していく事が多いと思うので、触れ合い遊び等を沢山取り入れて、その中で会話を楽しめるのが一番なのかな?と思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 新年度の主活動についてお聞きします。 企業主導型の保育園に務めているのですが、新入園児(1歳児5名計13名)が4/1から全員慣らし保育なのが初めてのため、最初の主活動で何をしたら良いのか分かりません。 雨も考慮して室内遊びを考えています。 きっと泣いていて落ち着かないと思うのでお絵描きなどは難しいのかなと思うのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
慣らし保育部屋遊び新年度
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
tanahara
童歌や手遊びはいかがでしょう? スキンシップを図ることでこどもたちも打ち解けやすいかと思います。また、音楽を流したり歌を歌って知っている歌が聞こえた時に安心することもあります!自由に遊ぶだけだとメリハリもなかなかつかないかと思うので。
回答をもっと見る
明日から新年度が始まりますが、新入園児のお子さんの慣らし保育はどのくらいの期間設けていますか? うちは2週間が目安ですが、その子の食事、睡眠など、安定してきたら時間を伸ばすという感じです。 毎年慣れるのに時間がかかり、なかなか時間を伸ばせない子が数名いますが、保護者の方のお仕事の都合を優先して、結果子どもに無理をさせてしまう事になってしまう時もあります。 みなさんの園では慣らしの決まり等、どのように設定されていますか?
新年度保護者0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
慣らし保育はありません。 保護者の希望があれば特別にやったりしますが、基本初日から一日保育です。
回答をもっと見る
今勤めている園は、0歳児で最大24名、1歳児以上は平均50人くらいのクラスです。保育士の人数が多い分楽な事も多いですが、トイレに着く担当の週が決まっていて、その週は、一日トイレにいる感覚になります。流れ作業という感じで、1人1人の子供たちとゆっくりと関わる保育ではありません。ほとんどの先生が、2クラスに分けて欲しいと思っています。1クラスが大人数の園で働かれた事がある方、大人数クラスのメリットはどんな事がありますか?
0歳児保育内容1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
1.2歳くらいで、 まだまだ遊びたくて寝たがらない子っていますよね。 そんなとき、どんな対応をされてますか? 無理やりでなく 子どもたちが気持ちを切り替えられる、 先生方の技もぜひ教えてください!
2歳児1歳児保育士
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みんみん
保育士, 保育園
今1歳児の担任をしています。私のところでも遊びたくて寝ない子がいます。私の園のお部屋の環境的にいつでも遊べるように机と椅子と玩具の棚があるので寝たくない子は最後の方まで遊ばせています。 事前に遊ばせる前に「ブロックが終わったら寝ようね」などと声をかけたり遊びに行く前に午睡の環境を整えお布団に誘うようにしています。 それでも寝たがらない子にはその子が興味のある話題で話しかけ気を逸らしながらお布団の場所まで誘導しています笑
回答をもっと見る
0歳、1歳、2歳、それぞれで、 保護者からよく聞く悩みごとを教えてください。 その子によるし、時期によるものだと思いますが🙇♀️ 保育士として、0歳児クラスではこんなことを悩むことが多い…でも構いません! 子育て支援で、「0歳さんの日」のように、一緒に遊んだりおしゃべりしたりする場を設ける予定です。 我が子のことは覚えてますが、務めてた頃はほぼ幼児担当だったもので…参考にさせてください!
子育て0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ミルクティー
保育士, 保育園
私は1歳の担任しています。この1年よく保護者が言われていた悩みは、イヤイヤ期の事と、トイレトレーニングの時期についてでしたよ。 1、2歳児特有のイヤイヤはやはり、保護者の方も悩まれるようですね。 あと、子供にもよりますが、偏食が凄いんです どうしたらいいですか? とよく質問されますね。 私は今年初めて1歳児だったので、バタバタで、がむしゃらに突っ走っただけでしたが、やはり、イヤイヤ期の子に接するのは、大変でした。 1番可愛い時期でもあるんですけどね! 参考にならないと思いますが、失礼しました。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新年度楽しみな気持ちと不安な気持ちがありますよね。ですが、乳児さんと仲良くなる方法がわかりません。遊んでたら距離は縮まるのか??慣れたら仲良くなれるのか?? 皆さんは、どうやって距離を縮めているのですか? 教えてください。
乳児1歳児担任
れっど
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
子どもの真似をする、 子どものすることを楽しんで、反応して、おもしろがって、笑って。 そしていろいろな気持ちを受け止めて、抱っこして、触れ合って、たくさん話しかけて。 そしたらいつのまにか、仲良くなってます♪
回答をもっと見る
私は現在1歳児担任をしています。私以外に主担と、パート2人の4人で担任していましたが、主担と仲良くしていたパート職員が1人、1月までで退職となり、もう1人のパート職員と私はずっとチクチク主担からパワハラを受けていたのが、仲良しの先生というストッパーがいなくなり、余計酷くなりました。 最近では、ほとんど会話もなく、欠席理由知らされない、必要事項でさえ伝えて貰えず、転園する子の情報も聞いてなくて、挨拶出来ませんでした。(自分のクラスの子なのに)その子自体はうちの園の産休中の職員のお子さんなので、お子さんには会えなくても、産休開ければ職員には会えますし、話が出来ますが、子どもと最後の挨拶くらいはしたかったです。 また、園庭に出ると子どもそっちのけで、真っ直ぐ他クラスの職員のとこに行き、告げ口や悪口を言うのも日常です。ちなみに今まで他の職員とは仲良くやれてました。 この1年、そういった、無視やパワハラ、いじめ?で精神的に参り、ストレスで病気がちにもなり、私自身耐えられなくて、今年度末で退職します。主担が去年組んだ同期もストレスで辞めています。 園長には正式に退職理由も伝えましたが、大してクラスにも現状見にこないのに、そんな噂話や告げ口くらい気にするなとか、外から見てる感じ上手くやれてるとか言われ、居場所も頼る場所もなく感じ、それが余計ストレスとなりました。 主担にも退職を伝えると、余計無視されるようになり、逃げるかのように園を去る自分が嫌です。 正直、クラス内の雰囲気最悪なので、他の職員や保護者からどう見えているのかも気になります。 長文失礼しました。
1歳児正社員ストレス
ミルクティー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 「連携が取れてない?仲が悪いのかな?」などというのは外野から見ていて何となく察しがつきます。 私も一昨年、年度途中から入ったクラスの主担(正規)と仲が悪かったです。主担が自分でやらかして自分で首を絞めた、主担の性格もあって 約8ヶ月の間に3回くらい園長、副園長に入ってもらい担任3人で話し合いをしました。主担と並列クラス担任の1人と仲が悪かったので、クラスでも学年としても 主担が1人浮いてる…仲間はずれ みたいな感じになってました。 主担と仲は最悪でしたが、保育のことだけはきちんと話し合いはしてました。 私も1歳児クラスだったのですが…担任3人が2(非常勤)対1(正規)になってしまい、表面上は仲よしごっこをしてるけど信頼してない、仲の悪さが子どもたちに伝わってしまい、子どもたちが全く 落ち着きませんでした。今年度、私のクラスの方は主担が変わった、子どもたちも成長したこともあり落ち着きました。
回答をもっと見る
私は他園で、2歳:8ヶ月 0歳:6ヶ月 担任を経験がありますが、その時は先輩保育士/リーダーと複数担任として組んでいました。 そして1月から新しく入った園では3ヶ月間、複数人で1歳児クラスの担任を務めました。しかし、園に慣れるようにという事でクラスの週リーダーや食事介助、書類などもほとんど元々クラス担任だった先生達が担っていました。 そして4月1日から系列園に異動+1歳児クラス(進級3人+新入3人=計6人)の担任/リーダーになる事が決まりました。 一緒に組む補助の先生は、異動先の系列園で3年目になる子育て支援員の方です。 クラスの週リーダー、食事介助、書類など子育て支援員の方には任せない意向のようで、4月1日からクラスをほとんど任せられている状態で不安いっぱいです。 系列園とはいえ、ルールややり方等もほとんど違くて新規園にきたような感じなのに新年度書類がたんまりやってきて…。 基本晴れた日は毎日散歩にいくよ!と言われたのですが散歩コースや散歩先の公園もマップも分からない等園の基本的な事はもちろん、右も左も分からない状態なので凄く不安で、行きたくないなと今から憂鬱です。 書類効率のアドバイスや、1歳児クラスはこうゆうのがいいよ等教えてください。
記録1歳児正社員
あんり
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
不安な気持ちが文面から伝わってきます(^-^)どの立ち位置で保育するかによって安心感があったりドキドキがあったり気持ちも様々ですよね。支援員はあくまで支援員だけど、その方としっかりコミュニケーションを取り、日頃から動きやすいように、支援員さんが出来る事はいろいろお願いして良いと思います。リーダーと気負わず、あんりさんが動きやすいようにね。書類は、ノートに気づいたことなど走り書きしておけば振り返りやすいですよ。一つずつ焦らずこなしていってください。園については分からなくて当たり前なので、今から憂鬱にならなくて大丈夫!どんどん聞いて、把握していくのも少しずつで良いのでは(^-^)気付けばスゴくしっかりやりこなしてクラスを引っ張っていけるようになってるはずです。ファイト✊‼️頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
中途採用で4月から働きます。 一歳児の担当と伝えていただき、入社するまでに しておいた方がいいことなどあれば教えてください。 まだまだ保育士の経験が浅いため教えていただけると嬉しいです。
1歳児
🌲
保育士, 幼稚園教諭
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
私も去年同じ立場でした。 1歳の発達段階などをざっと見ておくといいと思います。 個人差が大きい年齢です。 あと、手遊びをたくさん知っていたり動揺を調べていると後々子どもたちを惹きつけるのに役に立つと思います! 頑張ってくださいね!応援しております♪
回答をもっと見る
幼稚園、保育園合わせて約15年・・・こども園に異動し初めて一歳児の担任をします💦すごく不安です💦今まで2~5歳児しか経験したことがないので、今からドキドキしてます。
1歳児担任
ぽぽんた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
こんばんは!ベテランさんじゃないですか✨✨ と、言われるのもプレッシャーですよね笑 わかります。 一歳…歩けば転ぶし、言葉で言えない分泣くし噛みつきもでる頃だし…笑 難しいお年頃ですよね😅 でも私は、0.1が一番かわいく感じていました😊純粋ですしね❤️笑 なによりも一番だっこを求める時期だと思うのでたくさんスキンシップとってあげたらよいかなと😊 あとはもうベテランの勘で!!笑 きっと大丈夫です!それだけ長い間保育士してるってことはお子さん大好きなんだと思うので😊
回答をもっと見る
今度、未就園児親子で、色水遊びをします。 アイディアください!! 水を使って色水あそびをする前に、 ちょっと身体を動かしながら、色に触れて遊びたいなと思っています。 0.1歳が中心なので、色が分かる子はまだ少ないですが、識別はしている時期の子たちなので、色んな色があるね〜と親子で楽しめるといいなと。 そこで、カラフルな紙をたくさん敷いて…と考えてみましたが、その先が浮かびません💦 別の案でも構いませんので、アイディアありましたら教えてください!
0歳児遊び1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
どんな色がすき?の歌をうたって「あか〜」のところでカラフルな紙の中から赤い紙を親子で見つけて遊ぶのはいかがでしょうか☺️ 「いろ〜いろ〜いろんな色がある〜」のところはみんなでゲットした紙を上に上げてユラユラしたりしたら楽しそうだな〜と思いました✨✨
回答をもっと見る
1歳児の担任は初めてです。 1歳児にはどんな遊びが人気ですか?? また、子ども達にものすごく楽しんでもらえた 保育内容とその方法を教えてください! よろしくお願いいたします!
保育内容遊び1歳児
れっど
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
お部屋を静と動のスペースにわけて遊んでいます。牛乳パックでサークルをつくったものは、重ねたりジャンプしたりと1歳でもいろいろな遊びに広がっていましたよ^_^
回答をもっと見る
保育園でバイトをしている学生です。 みなさんは「ダメ」という言葉を子どもに使いますか? 使わないようにしていますか? 使っている方はどう使い分けを、、、 使わないようにしている方は どんな言い回し?工夫?をしていますか? 【例】今日はこの遊具は使わない(雨が降った後で滑りやすい、など)と決まっている時 私はとっさに「今日はダメなんだって〜」 などと言ってしまう時があります。 言った後に、、(;・ω・)ハッ!となって 「今日は、こうこうこういう理由でお休みなんだって〜」 などと自分なりに言い直します。 ①みなさんならどんな言葉を掛けますか? この場合は使っては行けない(その日限りの)理由があるので まだいいと思いますが、、 次に 【例】遊具使用に年齢制限がある場合 バイト先の保育士の方は「〇〇組さんはまだ使えないよ」 「〇〇ちゃん?🤨」とダメという言葉は使っていませんでしたが、少し強く名前を呼んでやめさせようとしていました。 私は情けないですが、言葉がなにもでてこなかったです、、。 ②みなさんならどうしますか? 子どもの主体性、、子どもの最善の利益、、 ルールってなんだろう、、と思いました。 保育って改めて深いなあ。 難しいけど、楽しい。ワクワクする。
保育内容遊び2歳児
カナ
学生
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
①濡れてるからムリやわー 先生、1人しかおらんからできないわーちょっと待ってな〜 今日はバイキンマン付いてるから休みやでー(やわ) ②それ(スケーター)は〇〇組(3歳児クラス)になってからやから…〇〇組になったらやろなー。 などと言ってます。
回答をもっと見る
1歳児前半のままごとコーナー、机上遊びコーナー、皆さんの園ではどのようなおもちゃを用意して設定していますか?(^^)また、ままごとの具材は素材派の園かリンゴやニンジンなど形になっている派の園かも知りたいです♪
ごっこ遊び遊び1歳児
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, その他の職場
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ままごとコーナーは形になっている派です☺️ 人形用の抱っこ紐が大人気で手作りして置いてあります。 机上遊びでは、シールやクレヨン、洗濯バサミ、ブロック、絵本等、日によって設定を変えています☺️
回答をもっと見る
1歳児の散歩について。 1歳児が散歩に出かけるときはどのようにお散歩に出掛けていますか? 友達同士手繋ぎ?保育者と手繋ぎ? お散歩バギー? 皆さんの園でのお散歩の仕方を教えてください。
散歩1歳児
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの場合、前半は避難車に乗る子と保育士と手を繋ぐ、できたら友だちと繋いで片方は保育士と繋ぐ…後半(10月以降)は避難車に乗らず、友だちと繋ぐことになれていく…感じです。
回答をもっと見る
働くなら保育園、幼稚園どちらが好きですか? 子どもを預けるなら、保育園、幼稚園どちらがいいですか? 私は、幼稚園→保育園になり、保育園は、人手が多い分、かなり楽だと感じますが、やりがいは幼稚園の方が何十倍もあり、子どもや親との親密さも全然違うなと思います。 自分が幼稚園で育った分、子どもも幼稚園と考えてしまいますが、保育園の良さもありますよね。
2歳児1歳児幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はじめまして 働くなら若いうちは幼稚園(時間拘束長い所が多い、書類持ち帰りなど多い。1人担任が多い。その分やり甲斐は大きい。) 子育て後の復職は保育園(複数で担当するから急な休みでも対応してもらい易い、退勤時間が守られ易い、オンオフわけやすい。) 預けるなら、第一子は幼稚園(参観などで会う機会が多くママ友が作りやすい。その後の情報収集や悩み相談に欠かせない人脈作りがし易い) 第二子以降は保育園(保育士さんの手を借りてストレス少なく関われる気がする) あくまで私見ですが、リアルで聞きにくい事なので皆さんの回答を勝手に楽しみにさせて頂きます。
回答をもっと見る
一歳児 担当になるんですが、月案などの本ではなく発達の本を買えと言われました。おすすめありますか?お金は出ませんわら
1歳児
すい保育士
保育士, 保育園
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
お疲れさまです☺️ 0歳~6歳 子どもの発達と保育の本 第2版がおすすめです。 挿絵も可愛くて読みやすいです。 色々な面の発達について書いてあるので月案等が作りやすくなると思います☺️ 1900円ほどだったかと。。 同じく自腹です笑
回答をもっと見る
0歳児、1歳児、2歳児の発達について詳しく書いてある書籍でおすすめのものはありますか。 ねらいや取り組みや援助など月案などにも役立てて行けたら尚嬉しいです! おすすめがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
ねらい月案0歳児
すけぼー
保育士, 保育園
夏みかん
保育士, 認可保育園
最近は専門書以外でもこういった関係の書籍はたくさんありますよね。 私のおすすめは【発達がわかれば子どもが見える】という本です。 とても分かりやすく、読みやすいですよ。
回答をもっと見る
子どもたちの作った作品に満載に飾り付けをしますか? 0、1歳児はできることが少ないからどうしても保育者が飾り付けして可愛く見せている人も居ますよね。 私は、できることが少ないからこそ余計な飾りは不要だと思う派の人間なのですがどうでしょうか? ここでは、「できる」と表現してますが悪い意味はありません。
保育内容1歳児
たかち°
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
満載の飾りつけまではしないですね。 子どもの作品に少し手を加えて、何かに見立てたり、イメージが伝わるようにしたりすることはありますが過剰な飾り付けはしたことありません!
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任です。 6月の製作を何にしようか悩んでいます。。 あじさい以外でおすすめはありますか?
制作1歳児担任
もえ
保育士, 認可保育園
梅雨に入りましたね。 これからの時期、室内遊びが増えますが 0、1、2歳児でどのように過ごされていますか? 小麦粉、リズム、新聞、サーキット、お絵かき等 ワンパターンになってしまいます。 何か楽しい設定あれば教えて下さい。
部屋遊び0歳児2歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスの時 ダンボール箱で楽しんで遊んでいたので やってみようかな…と思ってます。
回答をもっと見る
オムツ替えの際、排尿だけでもおしり拭きを使用していますか? 以前の保育園では使用しており、現在の保育園では使用していません。 また、子育て経験のある方はご家庭ではどうしていましたか? 少し気になったので教えてください!
子育て乳児0歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私立保育園でも転職先の私立幼稚園でも排尿時はおしりふきを使用しておりません。 最近のオムツは吸水性が高く蒸れにくいため、家庭でも吹かないことが多いとベテランの先生がおっしゃっていました。 ただ 肌が弱い子や荒れている時はおしりふきで拭くこともあります!
回答をもっと見る
0~2歳児位まで楽しめる絵本で、 「おんなじおんなじ」「だるまさんが、シリーズ」のような、ストーリー性があるというより、「同じフレーズを繰り返すもの」を沢山知りたいのです。 出版社はわからなくても、本の名前だけでも情報を頂けたら嬉しいです。
絵本0歳児2歳児
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昨年、1歳児クラス担任をした時に読んだ絵本。 おばけがぞろぞろ のせて のせて でんぐり でんぐり うしろにいるのはだれ? ころころころりん ももんちゃんシリーズ おーい かばくん 2歳児クラス担任をした時 ウケが良かったのが めっきらもっきら でした。朗読CDにでてくる歌が子どもたちのお気に入りでした。
回答をもっと見る
日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
給料転職保育内容
おこげ
保育士, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。
回答をもっと見る
私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇
特別支援加配グレー幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。
回答をもっと見る
認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?
手遊び絵本パート
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。
回答をもっと見る