園でこういうのを作りかけているのですが、連結させるとこまではできたので...

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

園でこういうのを作りかけているのですが、 連結させるとこまではできたのですが、 回りに布を貼ろうと思っているのですが、 貼りかたがわからなくて。。 どなたかご存知でしたら、教えていただきたい です。 一つのパーティションごとに貼らないとダメ なんでしょうか?

2021/01/06

5件の回答

回答する

はじめまして。 私が作った時には、ボンドを少し水で薄めたものをハケで塗り、布を貼りつけていましたよ! パーテーションごとのつなぎ目部分が、折り畳んだ時にバキッとならないように貼り付けることを気をつけて貼って作りました。 遊びでも仕切りでも使えていいですよね!子どもたちに喜んでもらえるようなものが出来上がりますように…!

2021/01/06

質問主

kcssさん 早速の回答ありがとうございます。 どういう段階で布を巻かれたのでしょうか? うちのはもうこの形にしてしまってて。 パーティション1つづつ巻くのですか? それとも1辺づつ張り付けて、それを4辺貼り付けて四角にするのですか? イメージではバーンと大きい布を 被せて、トンネルの部分を切り込み入れて巻き付けるのかなぁと 思ってたりもしたのですが。。

2021/01/06

回答をもっと見る


「工作」のお悩み相談

遊び

2歳児の担当で、制作遊びにハサミを使用したいと考えています。 いつ頃からハサミは扱えるようになりますか?また、どのようなハサミを使用したら良いでしょうか?

工作制作2歳児

しのぶ

保育士, 保育園

62024/06/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 2歳児クラスではまだまだ ハサミは扱えません。担任同士でいつから始めたい…と話し合ってますか? 私の勤務市では 市が作成している年カリの3期→10月頃にハサミで1回切りの記載があるので9月、10月くらいから始めます。その年の子どもたちの落ち着き、担任の意向で違いますが… ハサミは幼児クラスでも使える 工作バサミを使います。100均で売ってるハサミのはの部分がプラスチックで覆われている物は切りにくく、子どもが扱いにくいです。プラスチック ハサミは切れないのでNGにしてました。危なくても エアロサクサなどメーカーの子ども用 ハサミの方が扱いやすいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園は3歳以上から縦割り保育です。 3〜5歳児まで楽しめる工作(おもちゃ)のアイディアがあれば教えてください! 今年度は牛乳パックで竹とんぼ、パッチンガエル、びっくり箱、コマ。紙コップで空気砲、ロケットを作りました!

工作異年齢保育5歳児

ここあ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42021/03/13

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

ありきたりですが、 「紙コップけん玉」は毎回盛り上がります! 作り方も簡単ですし、ボールの部分はアルミホイルや折り紙を丸めたものなどでできます。 意外とコツがいるので、やりこみ要素もありますよ。よければやってみてください!

回答をもっと見る

遊び

私の園では、自由遊びの際ブロックや塗り絵お絵描き粘土など、いつも決まった遊びしかできません。 もっと子どもたちのやりたい気持ちを引き出したり想像力を養えるような遊びをできたらなと思うのですが、変わったことができず窮屈に感じています。。 そのため、お店屋さんごっこなど、工作をしてそれを遊びに発展させるようなことをやったことがありません。 皆さんの園では、お店屋さんごっこなどをどのように導入?してはじめるのですか? また、作るものなどは子どもたちと相談するのでしょうか? 実際にごっこ遊びをする時にはどのように行なっているのですか? 他にもお店屋さんごっこ以外にも楽しめる遊びなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

おみせやさん工作ごっこ遊び

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32023/03/08

さひた

保育士, 保育園

お店やさんごっこは、行いたいクラスが行うのですが、やはり4.5歳が私の職場では多いです。行う際は、みんなで話し合いをしてから何のお店やさんを開くのか相談をした上で製作をし、製作をしたあと他クラスにも声をかけ、お客さんで交流を図っています。なので、一人何個までという制限を設けますが作るのも子どもたちに任せるので作る量というところで開くのは、4.5歳というところがあります。まるさんの職場では、おままごとはしないですか??2歳クラスからはおままごとを発展させて三角巾やエプロン、カラポリでお洋服やペットボトルの空容器にひもをつけてカバンなどおままごとのときに小さなコーナーに区切って、おままごとをして遊んでいます。日々の保育で楽しめるといいですね🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

62025/08/02

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

85票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/08/07