1歳児」のお悩み相談(38ページ目)

「1歳児」で新着のお悩み相談

1111-1140/2476件
遊び

一歳児クラスに入っているパートです。今の園は一斉保育なので、子どもたちがおもちゃを使う時、保育士が選んだおもちゃを床に広範囲でばら撒いて(殺到してぶつからないように)遊びます。ブロック、ままごとのお皿や食べ物、ぬいぐるみ等も床に散乱した状態です。そして時間が来たらみんなで片付けます。 普段からおもちゃ類は押し入れに入っていて、部屋におもちゃ棚なども無く何もない状態にしているので仕方ないのですが、どこもそんなものなのでしょうか?私は子ども達が好きな遊びを選べない、何でもかんでも床にばら撒く様子がエサやりのように見えて違和感しかないのです。ただ昔からのその園のやり方ですしパートで年数も浅くあまり大きな声で意見出来ない立場でもあり、悶々としています。 公立園に行っていた時は担当制で、0歳児から部屋に棚があり様々なおもちゃが常に置いてあり、子どもがやりたいものを自分でだして使っていました。片っ端から出すのでその都度片付けたり全てのおもちゃを消毒するのは大変でしたが… 皆さんの園はどんな様子か知りたいです。

一斉保育お片付け遊び

maago

保育士, 保育園

152021/09/19

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

ブロックなどは押入れにしまってあり こちらから出しますね 畳の上に箱ごと出します 子どもが自分で出せるようにBOX棚があって そこにはいろいろなおもちゃが入っていて 遊びたいもので遊ぶこともできます 全て床や畳の上でするわけではなく 椅子に座って遊んだりできるものももちろんあるのでコーナーを設置したりしていますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児低月齢の制作で悩んでいます。 新聞紙をちぎり、画用紙に貼る…という作業をしたいです。 制作の都合上新聞紙は少ししか量がないのですが、それなら全部ちぎってから貼るよりも、ちぎっては貼る、ちぎっては貼る…とした方が良いのでしょうか? また、貼り方も悩んでいます…。薄めたボンド(?)を塗るなら塗るタイミングが分からない(塗ってる間に子どもが違うことをする?)ですし…両面テープなどでしょうか? 画用紙は大きいもの1枚で、みんなで貼っていくイメージです。 アイデアありましたら教えていただきたいです😢

新卒制作1歳児

保育士, 保育園

132021/09/23

ピーコ

保育士, 認可外保育園

とても楽しそうな活動ですね! ちぎりながら貼ると、貼るのが好きな子はちぎる前に大きいまま貼る気がします。それも個性だと捉えられればそれで良いとは思います。 ちぎる、貼る動作をして欲しいなら、まずはひたすらちぎるを楽しんで、その後に貼るといいかなと思います。 両面テープで画用紙全面に貼ると、両面テープが勿体無いので、貼る直前にハケでササっと塗ってはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではどうしているのかな?と思いまして質問させていただきます。 子どもを叱るとき、話を聞かない、伝えても姿が変わらない(やってほしく無い事を何度もやる)不貞腐れた態度などの時、1、2歳でも態度が良く無い場合は部屋から追い出したりしますか? 今の園は転職して2園目なのですが、乳児でも結構そういう様子が見られて、初めは驚きました。しっかりと良し悪しを伝える手段として対応としてはありですか?

乳児2歳児1歳児

koronbusu

保育士, 保育園

102021/09/23

ぢょー

保育士, 保育園

疎外して言うことをきかせる。 という行為はついついありがちです。 その方が簡単ですからね。 よくないです。 本当はじっくり時間をかけて信頼関係を築いていくべきですよね。

回答をもっと見る

愚痴

私は保育士2年目で1歳のフリーの担任として働いています。私の他には担当を持っている先生が3人いてリーダー、リーダーより経験のあるリーダーぶってる先生、保育士4年目の先生がいます。 今日午睡時に子どもが中々寝つかなかったので、担当3人とも食事コーナーで食事入っている時にまだ寝れてない子どもを見ていました。食事コーナーから様子を見ていたリーダーぶってる先生が独り言より少し大きな声で(私が子どもに)なめられてると言っていました。自分でも経験が浅いから分かってることなのにその人の心の中で思っておくのは自由だけど、本人に聞こえるように言うのはおかしいですよね!とてもムカつきました

1歳児ストレス担任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

52021/08/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

乳児クラスは特に担任同士の連携、信頼関係 仲の良さやその人の苛立ちなど 子どもに大きく影響します。経験は関係ないです。 3人の連携などはどうなのでしょうか?週ごとに役割をまわし、話し合いはできてそうですか? 私の経験ですが… いくら気が合わない、殴りたいくらい嫌い、1日喋りたくないヤツが相方でも表面上は仲良しのふり、 イライラを押し殺さないと 子どもは敏感なので反応して反抗します。こちらがどれだけ 大人になれるか…忍耐強くなれるかです。 今の状況が目に余るようなら 園長など相談した方が良いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連日の質問で申し訳ございません。 保育中に子どもに対して「うるさい」という言葉を使うことについてです。 5月に入職した保育補助の先生が、夕方の合同保育中にお部屋の中で大きな声を出した子に、強めの声で「うるさい!」と言った事が気になりました。 一昨日は1歳児に、昨日は2歳児に言っています。 私の中では「もう少し優しい声でお話しして欲しいな」、「他のお友だちがびっくりしちゃうから、もう少し小さい声でお話しようか」等、もう少し言い方があるのでは、と思ったのです。単純に「小さい声でお話しようね」でも良いと思います。 今いる園の先生方は優し過ぎて、子どもが危ない時以外は基本注意されません。 ただ、私も4月に入ったばかりの新人保育士なので(経験は新卒の時の1年のみ)、ベテランの先生方のいる前で注意する立場でもなく、モヤモヤしてしまいました。 もしかしたら、その他にもその先生に対して思うところがあったからかもしれません。 気にし過ぎでしょうか。 優しいことが悪いわけではないですし、私もその優しさに救われているところはありますが、後輩を育てるという意味では、言葉遣いや社会的常識を教えることも必要かと思うのですが、先輩方に相談して良いか迷っています。

後輩保育内容パート

さくら

保育士, 保育園

92021/08/27

momo

保育士, 保育園, その他の職場

日々の保育、お疲れ様です。 「うるさい」という言葉ですませるのは保育士として良いとは言えませんね。おっしゃっている通り、他にも伝え方がありますし「うるさい」だけでは子どもには何も伝わりません。 でもこのようなことって、なかなか言いづらいですよね… でも保育者として子どもの目線に立った時に、そのままは良くないと思います。 一度、先輩方に相談してみたらいいと思います。私は後輩からそのようなことを持ちかけられた時は、自分が伝えるようにしています。伝え方って難しいですが、後輩を育てる立場だとそのような場面はたくさんあるので、うまく伝えられると思います。 いい方向にいくといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

散歩に行った際に蚊に刺されてしまい、掻きすぎて汁が出てしまいました。そのままにしているととびひになってしまったら大変だと思い、絆創膏をしようとしましたが、「そのままにしていた方がいいよ」と言う先生もいます。 皆さんの園はどうされていますか?

1歳児担任

08.axel

保育士, 認可保育園

72021/09/08

みぃ

保育士, 保育園, 認可保育園

虫刺されは、まず刺されたところを水で洗って、清潔にしたら薬を塗ったり、ムヒパッチをしたりしていました。 虫刺されの際の絆創膏は、かゆくて掻きむしるのを防ぐように貼る…と聞いたことがあります。 なので、あまり貼ってはいませんでした。子どもにはムヒパッチがおすすめですよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おもちゃを独り占めする子に対して、どのような言葉掛けがいいでしょう💦💦

1歳児

ねー

52021/09/10

納豆味ケロッグ

保育士, 認可保育園

独占欲の強い子、いますよね。 「○○くん、そのおもちゃ大好きなんだね!でも、▲▲ちゃんちょーーーっとだけ使いたいんだって、もうすぐお片付け(もしくはおトイレ、ご飯やおやつ)になるから少しの間だけ貸してくれる?」と説得してみたらどうでしょうか? 誰にも邪魔されずにじっくり遊びたい、おもちゃを自分の物にしたい気持ちを分かってあげてから頼んでみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

0.1歳児クラスの肌着はどのようなものを、着ている子が多いですか? すでに歩ける子どもには、セパレートのものをお願いしています。 ですが、1歳児クラスでもロンパースを着てくる子どもが多く、オムツ替えに時間がかかってしまいます。

乳児0歳児1歳児

ぬーそう

保育士, 保育園

112021/09/11

るるの

保育士, 認可保育園

一歳クラスにいますが、みんなセパレート着てます。 先日0歳のヘルプに入ったとき、ひさしぶりのロンパースに手こずってしまいました(^_^;)。 買い替えるのが手間とか節約したいとかの理由でしょうかね?

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児に、スプーンの持ち方をどのように教えていますか? 上からにぎる方法が食べやすいとは思いますが、 下から持ち上げるように握った方が、いずれ、 おはしなどに移行しやすいという先生もいました。 また、持ち方が気になる場合、自分で食べられていても矯正しますか??

1歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

72021/07/29

たんぽぽ

保育士, 保育園

そうですね。出来れば、下から『バンバン(ピストル型の手)だよー』と言ってみても良いと思います。でもまだ1歳児では、それは『高月齢児なら、出来たらいいな』くらいの時期ですかね…。 成長具合や性格やこだわりにもよるでしょう。 『何歳なら、このくらい出来るのが普通』を知りたいなら、まとまった書籍も沢山出てますので、読んでみると良いかと思います(^-^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

足型のとり方に着いて質問です。 0歳児クラスですが、みんな1歳になっています。 月齢が高くて体感がしっかりしている子どもは 椅子に座らせてあげるか、保育士の膝に座らせてあげるか どちらでやる方がベストでしょうか。 月齢の低い子は膝の上に座らせてあげようかと思っています。

制作0歳児保育内容

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

72021/08/02

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

去年0歳児の担任をしていました! 0.1.2歳を経験しましたが、全員椅子に座って足型をとりましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳11ヶ月の我が息子。何でもかんでも物をポイポイ投げるのが悩みです。もっと月齢が低いときは、物が落ちるのがおもしろいのかな、と思って強く止めることはなかったのですが、一向に止める気配なく、、、近頃は少しキツめに話すものの、さっぱりわかってくれません😱みなさんならポイポイ癖はどう対応しますか?

お片付け身の回りのこと子育て

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

62021/08/14

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

家の子も投げます。おもちゃが壊れたこともあるぐらいです。その都度言ってはいますが、今はそういう時期なんだと、長い目で見るしかないのかなと思っています。お母さんが反応するのも子どもは遊んでもらっていると思うような気もします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスで、開園から閉園までフルで保育の子がいます。毎週土曜保育も参加です。 でも、明らかにお休みだと思われる日にも登園したり、帰りの迎えも仕事が終わってからだいぶ時間がたった様子が感じられたり... 派遣の仕事だからという理由で、緊急連絡先も会社ではなくスマホで直にかけてほしい!と言われています。 休んで下さいとは伝えられないし、保護者支援も保育園の役割という事もあるので、なかなか伝え方が難しいですが、子どもの負担を考えて少しお家で関わる時間を増やしてもらえたら...と思うのですが。 皆さんの園にはこのような家庭ありますか? 実際に伝えた方いらっしゃいますか?

家庭支援1歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92021/08/18

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

来る者拒まずが園長の方針なので、いち保育士としては言えませんでした。 でももやもやしてました(・・;) お休みなことは子供にも伝わってるし一番可哀想なのは子供ですよね(-_-;) 保育に欠ける 人が来る場所なのだから、お休みだったり、見れるときは来ていけないはずなんですけどね(・・;) 保育士の間では文句行ってましたが、上の方針で親御さんには伝えられませんでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳8ヶ月の子の食べむらや食べず嫌い、好き嫌いが激しい子のおすすめメニューや人気なメニューを教えてください! 基本的に白米ばかりでおかず食べてくれません、、、 いくら小さくしても口に入れたらすぐにわかり出されます、、😣

保育内容1歳児ストレス

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

112021/07/07

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

好き嫌いってとってもとってもなやみますよね(°_°)保育中だと無理矢理食べさせるわけにもいかず(ご家庭と相談になりますが)、我が子だと無理に食べさせすぎて悪循環(笑)我が子は幸いめちゃめちゃあるわけではないのですが、やはり悩みます。かなり定番ですが、とにかくみじん切りにしてハンバーグやつくねにしたり(ソースやタレで味変もできる!)、白飯が好きなのであれば、野菜のふりかけを作ってみてはどうでしょう?我が家はケチャップライスや焼き飯も野菜モリモリで作ります。

回答をもっと見る

遊び

1歳児の活動についてです。 以前画用紙に絵の具を塗りたくって遊んだのですが、この画用紙の活用方法はありますか? せっかくしたのに塗りたくって終わりだと勿体ないとアドバイスを頂き確かにそうだと思ったのですが、何に使えば良いのか思いつかず…。 なにかアイデアありましたら教えていただけると嬉しいです。

制作遊び1歳児

保育士, 保育園

102021/07/09

みりにゃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

わたしも、1年目の時に組んでた先生にそのようにアドバイスされました。が、副園長からは、1歳児だし、塗ったくって終わり!でもいいんじゃない?みたいに言われました😇 人によるみたいです。 当時わたしは、おもちゃ入れにしている段ボールに貼りました。それくらいしか思いつかず😂残りはこっそり捨ててました、、😭 今だったら、子どもたちが電車や車が好きなので、子どもが入れるくらいのおっきな段ボール用意して、その段ボールに貼ってオリジナル電車作りたいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おやつが終わったあとの着替えで、子どもが襟元ヨレヨレで完全に片方の肩が出ている原始人のような服に着替えていたので、そんな格好で帰すのが可哀想だと思って、別の服に着替えさせた。汚れてもいない服が持ち帰り用の袋に入るので一応先輩職員にも着替えさせる旨を伝えたところ、おもちゃを投げて憤怒……。(要約すると保護者がそれを持たせているのだからヨレヨレでもそれを着せて帰すべきだ。逆にこの服を着せてくるなと、くまくまは、その子の保護者にいえるのか(言えないだろう)その服を着せていることに問題はない。とのこと)私、今日もやっちまった……。

先輩1歳児ストレス

くまくま

保育士, 保育園

32021/07/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たまに首周りがヨレヨレ、兄弟のオーバーサイズのシャツが着替えが入ってる子がいます。 首周りがヨレヨレなどで肩が出るシャツでもそれを本人が選べば 着替えさすことはないです。保護者には「ごめんなさいね〜⚫ちゃんがコレがイイって言ってね💦」と話します。 くまくまさんのやった事は 悪いことではないのでやらかした!と思わなくて大丈夫ですよ。先輩は感情のコントロールができない人なのですね。それくらいで怒るって大丈夫ですか?クラス運営 大変ですね。 もし そういうシャツがあったらそのままにして声掛けはしないか言えそうな保護者ならそのシャツを別の袋に入れてロッカーに置いておいて保護者に「あのね〜着替えに入ってた〜柄のシャツ。着たら肩が出たんですよ。クーラーで冷えるから着ずに袋に入れてロッカーに置いてます。」と声掛けをします。 もちろん相方にも言います。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの保育園では今年度から、給食サンプルはサンプルとして出さずに、出来た給食を学年ごとに写真を撮影し印刷して玄関前に掲示しています。 このご時世ですし、食品ロスも防げるという観点からそのような事になりました。 他の園の情報がなかなか入らないので、賛否はわかりませんが、致し方ない事なのでしょうか?

給食コロナ0歳児

えんちゃん

栄養士, 保育園

92021/07/01

A

保育士, 保育園

私の保育園では私が勤めてからずっと写真を掲示しています! 保護者の方からはクレームなどは聞いたことがありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の担任をしています。 午睡の際、途中で起きてしまう子供の再入眠への促し方が上手く行きません。 いい方法を教えてください

1歳児

みーちゃん

保育士, 認可保育園

42021/07/03

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

みーちゃんさんお仕事ご苦労様です♡途中で起きてしまう子いますよね♡ご家庭での睡眠の時間(何時から寝て何時に起きるのか)などは確認されましたか?朝起きるのが遅すぎる子がいたり、早めに寝かして親が起きるまでずーっと寝かせてたりのご家庭も多かったです。また気温が暑すぎて眠れない子も。起きるのが遅い子は少し早めに起きれないかどうかも確認してみるといいかもしれません。 足や手に優しく触れたり眉間に優しく触れたりトントンしたり、抱っこしたり鼻唄で子守唄などもやりながら再入眠促したりしていますよ♡

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児さんの日々の連絡ノートのコメントにとても悩んでしまいます! だいたいいつも同じような行動パターンになってしまうので、いつも似たような内容になってしまいます! その日の面白い発見や可愛かった姿等を切り取って書ければ良いのですが、なかなか思いつかない日も多く... 皆さんは連絡ノートを書くために日々の保育の中でどこか子どもの姿に注目して見たりしていますか?

1歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52021/06/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

なかなか難しいですが、子どもの可愛かった場面や友だちとのやり取りをメモしておく。 連絡帳や日誌を書く時に見ると書きやすいです。 全員はなかなか 難しいので気になる子などを中心にメモるようにしてます。

回答をもっと見る

行事・出し物

上司がコロナでなかなかピクニックが出来ないからと、園児にお弁当箱を持ってきてもらって、給食をそれに詰めて皆で食べたらいいんではないかと案を出してきました。 このコロナ渦で、外のお弁当箱を調理室に入れるのはどうなんでしょうか? 上はとても乗り気で、会議で提案すると言っています。

2歳児1歳児

えんちゃん

栄養士, 保育園

162021/06/29

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

とても楽しそうで子ども達も きっと喜びますね。 だけど実際に実施するとなると 難しいかもしれませんね。 今の時期どこにウイルスが 付着しているか分かりませんものね。 とても良い案なので、コロナが落ち着いたらうちでも考えてみたいなと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児さんの、制作のアイディアがあまり浮かばず迷っています。 月齢にもよりますが、手型、シール貼り、紙をビリビリした物や、丸めた物を保育者と糊付けをローテーションしている感じになってしまい、何か出来そうなアイディアがあったら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

制作1歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52021/06/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

タンポでスタンプおし、厚紙などを丸めた物にプチプチをつけてスタンプおし、滲み絵…花紙をちぎったものを両面テープを付けた画用紙に貼る(みのむしを作った) 月齢関係なくできることは けっこうありますよ。1歳児クラス 1年なの保育を紹介する本を参考にすると困らないですよ。

回答をもっと見る

施設・環境

私がパートしている園は2歳児までなのです。 3上のように本格的ではないのですが、カバンをロッカーにしまう、水筒をカゴに置く・・・くらいが朝の用意です。 ノートを保育士に渡すくらいはしてもいいのでは・・・と個人的に思うのですが、みなさんの園で未満児さんはどれくらい朝の用意をしていますか??

0歳児2歳児1歳児

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

92021/06/21

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんばんは! 私が勤めている保育園の2歳時は カバンをしまう、エプロンを出す、おむつ(パンツを)かごに出す、 までを子どもたちが朝準備してます! 1歳児の年明けぐらいから かごにカバンをしまったり おむつをかごに入れたり 練習させてました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士(1歳児担任)です。最近子どもも慣れてきたのか、いたずらをする姿もよく見られるようになりました。 危ないいたずらもあり、その都度注意するのですが、私の話が通らなくて困っています。何を言っても笑っていて、私を叩いたりつねったりとやりたい放題です…。 「痛い!」と言うと面白がりますます叩き、少しそっとしておいても反応するまで続け、強めに言っても笑っていて少しするとまた叩きはじめます…。 特にトラブルはなく、苛立っている訳でもないのに突然思い立ったように私を叩くことも多いです。 私自身普通に痛いですし、それが本人の怪我や子ども同士のトラブルに繋がったりする可能性もあるので、どうにかしてダメだということを分かってほしいのですが、どうすれば良いのか分からず…。 どんな対応を試すと良いのでしょうか。

トラブル新卒1歳児

保育士, 保育園

52021/06/22

ののの

看護師, 保育園

子どものイタズラには過剰に反応しないようにしています。 保育の環境や内容はどうですか? 子どもが集中して遊べるように、こまめにオモチャを変えたり、ストレスを発散できるように身体を思いきり動かせる遊びも取り入れるのはどうでしょうか。 あとはお家の様子も聴いてみますね。親が激しく遊んでいると、力加減が分からない場合があります。

回答をもっと見る

愚痴

長文失礼します 短大でて2年目です。こども園でフルパートでフリ ーとして働いてます。 4月から職場を変わりました ※愚痴です※ 1歳児のクラスの先生が自分の方が年上だと知ってから態度が激変されました笑 配置上、1歳にフォロー行くことが多いのですが空気が重くて行きずらいです、 先日、その先生が体調崩され私が保育室、その先生が事務所作業となりました。 部屋にいき、「先生体調大丈夫ですか?私入るのであがって少し休んで下さい」と声を掛けたのですが、「そんな事いいからあっちの人らみといて!」 と言われました。私の所見上、特に顔色も悪くなく、いかにも辛そうって感じじゃなかったです。丁度月末の書類がたまっていたので書類がやりたかったのかも?と流しときました。 私正職員やし保育経験年数多いんやからあんたは従ってたらいいねんって感じの人何回遭遇しても苦手です。。

認定こども園パート正社員

ちっちゃい保育教諭

その他の職種, その他の職場

12021/06/26
保育・お仕事

こないだ長い幼稚園実習が終わり、今保育実習真っ只中です。1歳児さんを見たのですがその際におもちゃの取り合いが起きてしまって、、。まだ1歳さんなので伝わらないかなと思い自分なりに色々工夫はしたのですがなかなか伝わらず、、。1歳児2歳児さんで取り合いが起きてしまった時にはどのような声掛けをするのがベストなんでしょうか…?

実習乳児0歳児

えむ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園

32021/06/23

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

実習に真摯に取り組んでいらっしゃるのですね! 他の方のコメントにもありますが、 まずはお互いの気持ちを受け止めて言語化することからスタートします♩ えむさんが考えているように、言葉で知らせても伝わらないということは、お互いの気持ちなんて、まだまだ考えられない一歳児です! 「〇〇したかったんだよね」「〜ちゃんはこうしたかったみたいよ」とお互いの気持ちを受け止めると、納得することもあります! その上で、別の玩具や遊びに誘うか、交渉するか、一緒に待っていようと促すか…そのときの子どもの様子で判断しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラス、タンポでスタンプ製作をやりたいと思っています。 1人ずつやる予定です! タンポに絵の具をつける入れ物なのですが、 トレー、紙皿、紙コップなどを考えています。 他にやりやすかった入れ物を教えて頂きたいです! 又、上記の入れ物がやりやすかった場合も教えて頂きたいです!宜しくお願い致します!

1歳児保育士

るん

保育士, 保育園, 認可保育園

112021/05/23

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

うちの園ではいつもトレーを使用しています。 雑巾を絞って絵の具を染み込ませて、タンポを打ち付けて色を染み込ませて使っていますよ。 トレーだと高さもなく、子ども達がタンポに、色を追加する時にも使い勝手がよくいつもトレーを使用しています。 プラスチックのトレーなので、後片付けもしやすいですよ。

回答をもっと見る

遊び

一歳時クラスです! 室内の環境設定で、机を常設したいのですが、 少し前にだしたところ、登る子が続失しました。 キッチンスペースやパズルなどのコーナーに机を置いて、遊びのスペースにしたいのですが、登る子がいる間はまだ早いでしょうか? 今は、牛乳パックでつくった台を机がわりにするよう促したり、布をひいてみたりしていますが、高月齢の子にはやっぱり机があったほうが、遊びが展開するのでは?と思ってしまいます。 机に登らないようになるまで待つべきか、登らないように伝えていくべきか、はたまた机の代わりになるものなどアドバイスがあれば伺いたいです!

環境構成遊び1歳児

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/05/29

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

1歳児だと登ってしまいますよね。 私が担任してた時は、机をだしても登っちゃいけないことを 伝えてました! 伝えてるとだんだん登らなくなっていくので最初だけだと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園の施設長がおっしゃっていた一言です。 「さき先生がA先生のこと『違うな』って思うのは A先生は指導者には向いていない先生だからよ」 ここで質問失礼します ①指導者に向いている人と向いていない人の 違いはなんでしょうか ②よき指導者になるにはどうしたらいいのでしょうか (普段からの行動、心構え等) 回答、コメントお待ちしています

先輩0歳児2歳児

さき

保育士, 認可外保育園

32021/06/04

tanahara

人として尊敬しているかどうかということでしょうか?ついていきたいと思える人材なのか。 普段から誠実に、誰にでも分け隔てなく接したり、悪口を言わない。人によって態度を変えない。好かれる人であるといいのかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児 4月に入った子なのですが、 生活面がまだ安定しておらず、泣いて過ごす時間もあったりするのですが、 最近、抱っこでなら給食を食べ進めてくれるので、今は大変だけど気長に… と思い接していました。 しかし他の先生はそれを 癖になりそう、甘えてると辞めさせたいみたいです。 私としてはまだ甘えていたとしても安心できるようになればそのうち自立すると思っているのですが規模の大きい保育園の保育士として考えは甘いのでしょうか 私は正社員ではなくパート保育士で補助 の立場です。

給食1歳児

絹豆腐

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

92021/05/20

のりっち

保育士, 保育園

私もどちらかというと、まだ甘えても良い年頃なんだから、と思います。 でも実際の現場では人手の問題などで全ての欲求に答えるのは難しいですよね。 癖になるとよく言いますが、お家ではきっとそうすればママが甘えさせてくれるのでしょうね。 正規の先生は立場上、クラスをまとめる責任も大きく感じていると思うので、そういった気持ちも分かりますが。 しかし絹豆腐さんがお休みの日を想像すると、急に誰も甘えさせてくれず、いつもとのギャップにその子が戸惑うのでは?という心配も感じました。 戸外の発散できる場所に行ったり、リズム遊びを楽しんだりと泣きながらでも興味が湧いて集中できる時間が増えるといいですね。 集団生活でも甘えさせることも必要だと思います。無理に突き放さなくても、少しずつ泣かずに過ごせる時が早く来ると良いですね。

回答をもっと見る

愚痴

分園からヘルプで来たお馴染みの先生(以前は同じ園でした)が食事介助してくれた、偏食激しく白米しか食べない女児が今日はおかずや果物まで結構食べられていて、「そりゃ腕が違うからね〜先生たち頑張れ〜」と言われて「さすがですね〜!」とか言っておいたけど内心かなりムカついていた😇 実は昨日から結構食べられるようになってるんですよ…😎 いつも入っている先生より知らない先生や関わりが少ない先生に甘えにいく女児…😇

給食1歳児ストレス

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

52021/05/21

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

いますいます! 担任では食べないのにちょっと他のクラスの先生がヘルプで来てくれると、良いところを見せたい、褒められたいからと張り切って食べる子… 苦手な野菜なのに 、「食べられるよ~見て~!僕も~私も~」と次々頑張っちゃう子がいるクラスもありました…笑 そんな言われ方されると、「確かに先生のおかげもあるけれど、私たちの日々の努力の積み重ねの成果ですね~❤他の先生がヘルプ来てくれても同じですけど!」って言いたくなりますね(;´Д`)

回答をもっと見る

保育・お仕事

0、1歳児の給食です。 おぼんに食器を入れて提供する意図はなんでしょうか? 正直、こぼした時にお盆の中ですむ。くらいしか思いついません。 あとは以上児がお盆の上にお皿を置いて提供しているので同じようにするために今から習慣づけ?でしょうか。 お盆の中に大きめのお皿でキツキツの状態で提供しており、子どもたちが食べづらそうだなと感じています。 お盆がなければ自由にお皿を手前に引いたりできるかなと思うのですが、お盆があると上に持ち上げつつ、手前にあるお皿を後ろへずらさないといけないかと思います。 転職したばかりで なんと聞いたら嫌味っぽくなく聞けるかと考えているのですが、上手な聞き方があったら教えていただきたいです、、! よろしくお願い致します。

給食転職1歳児

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52021/05/24

のりっち

保育士, 保育園

うちも0.1.2歳はお盆なしで提供しています! 年中さんからは就学にあたっての練習ということで、お盆の上で食べています。 聞き方についてですが、あえて「お盆があるとこぼれても汚れないし、いいですよねぇ~」と言ってみてはどうでしょう? そうしたら、そうだね!こんな時もこんな良いことあるしねぇ!などと、そうしている意図が分かるかも?と思います。 もしかしたら、こんなふうな事があって、お盆がない方がいいとおもってるんだけどねぇ~! などということもあるかもしれませんよ!

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

保育・お仕事

昨年度からの持ち上がりで担任しています。昨年度は2人でクラスを担当。そのうちの私だけが持ち上がり進級しました。今年度は別の方との2人担任でクラスを運営していきます。新学期が始まり、仕方のない事ですが、やはり子どもたちは知っている私の方ばかりに色々な事を求めてきます。保護者の方々からも話かけられる事がやはり多く、新学期だけだろうとは思いますが、なんだかもう1人の担任と気まづい雰囲気があります。このような経験をされた方はいますか?

新年度担任

ゆゆ

保育士, 公立保育園

22025/04/14

ちゅん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ありました! しかもどちら側の経験もあります。 自分が持ち上がりでない時は、ペアの先生がわたしと子どもの関係作りを妨げて自分に依存させるような事ばかりされてとても困りました😓 努力して子どもは懐いてくれましたが、保育観の違いもありしんどかったです。 ゆゆさんは気まずいと感じておられるようなのでそういった事は無さそうですが😌 持ち上がり側の時は、上記の事を自分はしないように気をつけてました。 わたしじゃないとダメ!他の人はトントンしないで!という子がいたクラスだったのでとても気を遣いました…笑 なので、子どもが自分を信頼してくれている事を利用(というと言葉が悪いような気がしますが)して、もう1人の担任との橋渡しになれるよう努めました! 子どもにとっても頼れる大人を増やしてあげる事になりますし、もう1人の担任も保育しやすくなり割と円滑に回っていたかなと思います。 わたしの努力の成果かどうかは定かではありませんが、持ち上がりでない側だった時の経験から、少なくともわたしはそんな風にペアの先生が立ち回ってくれると助かるなぁと思います笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

02025/04/14
遊び

年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。

幼児

きぬか

保育士, 保育園

12025/04/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/04/20

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.