私の働いている地域では1歳児は4:1なので、子ども12名のクラスで保育士は3名です。なので、散歩は子ども同士で手繋ぎをして1人の保育士が4人連れて行かれます。(今の時期は立ち乗りバギーは使わず歩いて散歩しています) でも、全国的な配置基準は6:1ということでそういった基準で保育をされている園はどうやって散歩に出ているのかな気になりました。散歩の時はもう1人補助をつけて散歩にでるのでしょうか? 1歳児4:1でも大変なのに6:1でやっている所は食事介助や排泄着替えなど含めどうやって保育してるのか現状がどうなのか教えて下さい。
散歩生活1歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
散歩は担任プラス1でないと行けないことになってます。 1歳児クラス 10人、担任2人 プラス1で行ってました。
回答をもっと見る
もうすく2歳になる子のイヤイヤ期が重い方なのか軽い方なのか分かりません。何事にも自分の決めたルールみたいなのがありそれを逸れると癇癪を起こします。え?そんな事も?ということでも子どもにとっては大切な事と分かっているのですが、もしかしたら何か障がいがあるのでは無いかと考えてしまいます、結局は子どもの個人差があるので重い子もいれば軽い子もいる事は分かってるのですが保育を学んでいるからこそすぐ何かと結びつけてしまう自分を変えたいです。
2歳児1歳児ストレス
かしわもち
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々の育児本当にお疲れ様です。 イヤイヤ期はどう対応していいのか毎回悩みますよね…何かあるのかな?と思ってしまうのもわかります。この職業についていると、色々な子を見ている分自分の子は大丈夫?と考えてしまうのでしょうかね。。同業者みんな同じようにうちの子何かあるのかな?と言っているのでゆんゆんさんだけではありませんよ! 日々の育児の悩みを話し相手になってもらうようなつもりで市でやっている相談窓口などに一度相談してみるのもいいかもしれません!
回答をもっと見る
現在一歳児の担任なのですが、噛みつきで悩んでいます。 女の子なのですが、言葉が出なくてイライラしていることと、元々癇癪持ち?なところもあり、この2ヶ月でよく口が開くようになりました。最初は自分の服を噛んでいたのですが、最近はお友達を噛むようになり、一日10回以上噛みつきの未遂があります。 保育士も細心注意をしているのですが、全ては防げずかみついてしまうこともあります。 先日、噛まれた保護者からなぜうちの子がこんなに噛まれるのかとお話があり対応したのですが、 同じ子だけではないですということと、発達段階で言葉が出ない代わりに噛みつきを起こしてしまう子もいますとお返事をしました。 保護者からすると、子どもが何度も噛まれて怒る気持ちもわかります。噛みつく子は落ち着きがなく、目が合わないなどがあり、そこも踏まえてこの子の保護者と話をするか迷っています。
噛みつき乳児保護者
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
りお
保育士, 認可保育園
1歳児の担任のとき、同じように悩んでいました。。 たまこさんのように、状況の説明と防げなかったことの謝罪をその都度していました。 双方に伝えていたので、保護者同士で直接謝るやりとりをしてくれていたようです。 噛みつきのある女の子の保護者はどのようなお人柄でしょうか? 普段から送迎の際によく話していて信頼が築けていれば、わたしなら雑談の中でお話するかなと感じました。
回答をもっと見る
パートですが1歳児複数担任で週リーダーもしています。私自身経験が浅く、園自体も保育の積み重ねがほぼ無いので困っています。 みなさま製作→外遊びなど二つの活動の時の切替の仕方はどうされていますか? 今まで製作は一斉で行うことが多いのですが、月齢の差もあり早く終わる子、まだやりたがる子で終わるタイミングがバラバラです。 待っている間、絵本や手遊びをして集まっていて、全員終わったら、外遊びの準備をしていますが。活発な男の子が多く走り回ったり収集がつかなくなってしまうことが多いです。。 切替時に行っていること、製作の進め方(少人数なら他の子にどのように待たせているか)などなど他園の情報が知りたいです。 よろしくお願いいたします!
手遊び制作パート
かかお
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非常勤ですが2歳児クラス担任をしていて、週リーダーもしています。 制作をする時、外遊びはしません。両方は時間的に無理なので。 制作の時は あそびながら順番にやっていきます。 1歳児クラスは 月齢差が大きいので少人数に分けて1グループはホールや外、1グループは制作というやり方もあります。
回答をもっと見る
息子が2歳4ヶ月なのですが、NIKEの13のスニーカーがまだ余裕があります。 靴屋さんでは買ってもらったところ、14センチを買ってくださいと言われたので用意しました。 調べてみると、2歳で14センチは小さいようで…少し心配になりました。 お子様がいる方や、保育園で見ているお子さんで 大体2歳半前後の子の靴は何センチでしたか? 子供によって差があるのは承知しています!!
生活1歳児保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスですよね? 13-14センチ、そんなものと思いますよ? 2歳児クラスで14-15、6センチくらいです。
回答をもっと見る
家では凄いおしゃべりなのに、園だとほとんど喋らない1歳児の男の子がいます。春から夏頃は、着替えの時間等が好きで、その時だけ話すこともあったのですが、こちらから話しかけると言葉では答えてくれませんでした。 9月頃、登園拒否が凄く保育園でもぐずったり、心を閉ざした状態になり、何も話さなくなりました。 そして10月。徐々に保育園でも機嫌よく過ごす時間が増え、1人でブツブツと話していることも。相変わらず話しかけると萎縮してしまい、なにかして欲しい時「ちょうだい」や「やって」など言葉で言うよう伝えていたのですが答えてはくれませんでした。 そして11月。なんか機嫌めっちゃいい…!! 今日は「やって」や「ちょうだい」も言える…!着替えの時間会話出来てる…!お昼寝の時間にトントンするのですが、「ぽにえる先生がしたい(にやってほしい)」って言ったとの情報が!!!!さらにお昼寝明けにおはようまで聞くことが出来て歓喜!!! 心を開いてくれたようですごく嬉しかったです🥹 あと私の名前覚えてくれてたんだ🥹❤️ 新卒1年目で大変なことばかりですが、子どもたちに励まされて頑張れています!
新卒乳児正社員
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
子どもと信頼関係が結べている!!と思うと、うれしいですよね☆応援しています!!
回答をもっと見る
私のクラス(1歳児)に高橋海人に似てるって言われてる可愛い男の子がいるんだけど、言葉が少し出てきてて、その拙い言葉で「べいびーしゃっとぅっとぅーるとぅっとぅる」って歌ってるの可愛すぎた…🤦♀️ いつも効果音みたいな声発しながら遊んでるの可愛い…「ん〜?」とか「ふ〜?」みたいな感じ笑 自然と「かわいい…」って言っちゃってる私がいる笑
乳児1歳児保育士
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
同感します💗可愛いですよね🎵一歳児特有の話し方とか大好きです‼️
回答をもっと見る
新卒1年目の4月頃の話。 私は、人見知りで人に助けを求めたりすることが苦手です。どうすればいいですか?と一言声を出すのも勇気が必要です。環境や人に慣れれば大丈夫なのですが…。 そんな環境にも慣れていない4月、私は1歳児担任。 新入園児として入ってきた男の子(Kくん)がいました。その時期はもうみんなギャン泣きですよね笑 K君は白いもの(ヨーグルトや白米等)しか食べないと親から聞かされており、なんだそれ…!?って感じでした。実際給食が始まると泣きながらご飯以外拒否!最初は他の先生が対応してくれていたのですが、私も対応する事に。全然何言っても食べない、どうすればいいかも分からない。でも周り忙しそうだし、聞こうにも勇気が出ない…。こんな保育士ダメだよなって思っていました。そして時間だけが過ぎていき、ベテランの先生に言われました。「ねえ、もうご飯の時間終わっちゃうけどどうするの?分からないならどうすればいいですかって聞かないと周りは先生が出来ると思ってるよ?ほかの子も見てるんだから言わないと分からないよ!」と言われてしまいました…。ごもっとも。 そしてその先生が変わって泣き止ませる方法等色々教えてくれて、食べ始めた頃「後ちょっとお願いしていい?」と変わってくださいました。K君は食べ始めはしたもの嫌なものは嫌だしちょっと泣いていました。私も涙がぽろぽろと。 私が泣いていいところじゃない!と、その子の気分転換も兼ねて抱っこして涙拭こうね、とティッシュを一緒に取りにいきました。そこで自分の涙や鼻水も拭いて戻ろうと思って…笑 そして壁側を向き、K君の涙を拭いたあと自分のも拭いていると、それを見ていたK君が急に笑顔になりました。そしてなんとご飯も完食。えっ急にどうして?と思いました。食べてくれるのは嬉しいけどさっきまで泣いてたじゃん。もしかして私が泣いてるから笑いかけてくれたのかな…?ご飯も食べてくれたのかな…?1歳児がどうして笑いかけてくれたのかなんか分からない。分からないけど、もしかしたら私の表情や感情を読み取って慰めてくれたのかな…?そんなことを思うと余計に泣けてくる新卒なのでした…。子どもってすごい。 K君今は白いもの以外も沢山食べられるようになりました!あの時のことは、きっとこれからも忘れられない出来事だなと思います。 保育園にも慣れてきて、何とか保育士頑張っています💪ベテランの先生には最初の方は特に厳しく指導して頂きました。それのおかげかできることも増え、感謝しています。
新卒正社員1歳児
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
日々お疲れ様です。 新卒の頃なんて右も左もわからないし保育に人間関係にと大変ですよね、、 そんな中で笑いかけてくれたK君、すごく救われましたね🥺 子どもって、大人の雰囲気とかその時の空気とかすぐ感じ取るから本当すごいですよね。たまに保育士間でピリピリしてる時とか、こんな空気悪いところに子供たち居させられて可哀想って思っちゃう時あります😭
回答をもっと見る
朝と夕方は0歳児と1歳児の合同保育になります。 その時間が毎日憂鬱です。 1歳児の保育士がめちゃくちゃ性格悪いからです。 保護者がお迎えに来ていても、平気で大きな声で悪口を言い合っているような保育士です。 子どもにも悪影響な気がします。 せっかく0歳児の担任は仲良く平和にやってるのに、この時間は地獄です。 こんな環境だったら皆さんはどういうふうに朝夕の保育をしますか? わたしは今のところ端っこの方で小さくなりながら怯えて保育しています。
0歳児保育内容1歳児
彩奈
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そうすることでしか 自分を保てない人もいるので 知らん顔します。気になるなら、園長、副園長に相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
乳児と幼児に分け、毎月おたよりを作成しています。今月分まではなんとかネタを探して作っていたのですが、12月号の内容が全く思い浮かびません…笑 何かいい案はありませんでしょうか? ちなみに乳児向けで、発行は月始めです
おたより内容0歳児
あお
保育士, 保育園
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめまして!12月といえばクリスマスや年末ですね! 毎月どんな感じのおたより内容を書いてるんですか?😌
回答をもっと見る
1歳児の低月齢グループ(11月生まれ、12月生まれ、2月生まれ)の子どもたちと0歳児クラスの子どもたちの合同クラスなのですが、お遊戯会向けのいい曲があれば教えて頂きたいです。 一緒にペアを組んでいる先生はケロポンズのカマカマキリキリという曲を推して、練習中なのですが、、、、、
行事0歳児1歳児
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
むーむー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
やる内容にもよるかと思うのですが、以前動物園にピクニックにいくというストーリーで、リトミックをしながらすすめていき、最後にみんなでどうぶつたいそう1、2、3をしたことがあります。
回答をもっと見る
0.1歳児クラスで秋の食べ物にちなんだ遊びをしようと思っています。くだもの列車のペープサートを使っても可愛いと思い、繋がる遊びを教えて欲しいです。
保育内容1歳児幼稚園教諭
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
彩奈
保育士, 保育園
野菜のカード(ラミネートして)の裏にセロテープや両面テープを貼って、部屋中のいたるところに貼っておき、野菜の収穫ごっこなんて如何でしょうか? わたしのクラスは、アンパンマンのカードでやっています。 カード剥がしは子どもたちに大人気です。 カードを集める子や、剥がして貼り直す子など遊び方もそれぞれで見てるこっちも楽しいです。
回答をもっと見る
0,1歳児のホール遊びがマンネリ化していて💦 何かいいネタください!
0歳児遊び1歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みみさん、こんばんは。 0・1歳さんでしたらハイハイを中心とした遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。 例えば、はいはい競争やフラフープを使ったトンネルくぐりなどベビー運動会のように盛り上がりますよ。 また、職員もいっしょに桃尻競争も楽しめますよ。 ぜひ、やってみてください。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 生活発表会に向けて毎日練習に取り組んでいますが 子どもたちも一人ひとり個性が強く走り回ってしまったりすぐ飽きてしまったりと担任同士悩んでいます。 どうすれば興味をもち楽しんでくれるのでしょうか。 お話は「てぶくろ」です。
発表会1歳児
🌲
保育士, 幼稚園教諭
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児クラスは大変ですよね泣 てぶくろのストーリーの中で区切れるところで区切り、グループごとに練習すると良いかな?と思いました。 グルーぷ内に飽きやすい子が複数入らないように、かつ、高月齢や出来る子も入れたグループごとに練習する。待ってるグループは、別のお部屋でおもちゃを出すなど、していました!
回答をもっと見る
フリーで乳児クラスに入っています。 排泄時など手洗いをすることが多く、また、アルコール消毒もあり手荒れが酷くなってしまいました。 何かいいハンドクリームはありますか?
乳児0歳児2歳児
ゆー7
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼します! 個人的には『ユースキン』というハンドクリームがかなりおすすめです! 特に夜塗り込んでおくと翌朝しっとり+日中も潤いを保ってくれます✨
回答をもっと見る
秋の製作についてです。 1〜6歳までの子どもが通う託児室なのですが、 秋の製作でなにか良さそうなものありませんか? 1歳は、2歳は、等別れているものも大歓迎です! 素敵なアイデア借りさせてください!
3歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは! 秋の制作ではA3の紙に葉っぱ(お散歩などで拾ったもの)でスタンプをしたりします! スタンプは絵の具をつけたり、こすり出しをしたりと年齢に合ったものを行っています! それを袋状にして七五三の袋にして、お菓子を入れられるようにします!
回答をもっと見る
11月30日に0.1歳児クラスで研究保育があります。この時期にできる遊びを教えて欲しいです。 室内遊びがいいと思っています。
0歳児1歳児幼稚園教諭
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
どんぐりを集めておいて、ペットボトルに入れてマラカス作りはどうですか?そのペットボトルにシール等を貼って鳴らしたら楽しいですよ。音楽に合わせてみんなで振って楽しんでください。
回答をもっと見る
皆さんのお住まいの地域やお仕事されている地域では、幼稚園が認定こども園に変わっていくのを実感していますか? 私の住む地域では、年々幼稚園の認定こども園化がかなり進んでいます。
2歳児正社員1歳児
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
私の住む地域でも進んでいるように感じます! プレも増えてきているようです。 保育士を募集する幼稚園も、かなり増えていますよね!
回答をもっと見る
正直、子どもの発達がゆっくりで来年度の4月入園は見送りたいと思っています… 保育所は激戦区ではないので空きがあります。保育士優先なので入れないことはまずなさそうです。 4月の保育所申請で入れなかったらいいのですが、育休をいただいているので入所を見送ったとは言えません。 園にどう説明したらいいんでしょうか。 皆さんアドバイスしてください。
育休1歳児幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
Bebe
保育士, 認可外保育園
保育所に空きがあり入れる状況なのであれば、正直に発達が遅めなので〜と言うのが良いかと思いました。数ヶ月くらいであれば大丈夫なのではないでしょうか❓給与は変わってくるとは思いますが、、、
回答をもっと見る
わたしは0歳児担任ですが、朝や夕方は合同保育で、0歳と1歳児を見ています。 1歳児のクラスに、やんちゃで怒られ慣れているからか、お話してもぜんぜん聞いてくれない子がいます。 他の子の保護者が来ると、構って欲しさから、その保護者の子どもを押したり叩いたりします。 担任はいますが気が付かないことが多いです。 担任に任せた方がいいのか、わたしがお話しに行った方がいいのかいつも迷います。 お話するとしたらどうやってかかわっていいのかも迷います。 どうするのが正解なんでしょうか?
絵本保護者1歳児
彩奈
保育士, 保育園
tanahara
押したり叩いたりした場合はすぐに止めに入った方がいいと思います。親としてそれを職員が見落としていることが不信感につながります。保護者からしたらパートも正規も関係ないので。 あとは担任にその現状を伝えて、どうするか話し合ってみてはいかがでしょう? その子があなたの話を聞いてくれないのであれば担任の先生にお願いするのがいいと思います。
回答をもっと見る
今現在私の園は2歳児〜年長児なのですが、来年度から1歳児クラスが始まります。 幼児棟を建設中で、中の配置や家具などを相談しながら決めています。 もし同じような経験をした方で、2歳児比べ1歳児クラスで大変だったこと、環境を工夫したことなどありましたら教えていただけたらと思います。
2歳児1歳児幼稚園教諭
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
移行した経験はなく、保育園で1歳児クラスの担任を持っていました。 1歳児は、誕生月によって,月齢差が大きく、環境構成はかなり大切になってきます。 子どもと職員の人数にもよりますが、とにかく安全面に配慮した家具、配置。 それから、子どもたちのやってみたい!を引き出せるようなスモールステップを意識した配置が良いとおもます。
回答をもっと見る
私は資格が無く補助として、保育園で短時間遅番ではたらいています。園児は計18名ですが、0歳児、1才児、2歳児、5歳児がいます。 担任はいますが、補助が少なく、たまに私は補助で赤ちゃんクラスや1歳児にオムツ介助で入ります。 雑用もあるのでおやつ準備、洗い物を綺麗に一人でやり終わらせ、掃除や消毒、洗たく干しを15時から18時までです。その他にオムツに入ります。 帰りには疲れてます。見守り時、あるおもちゃが人気でうまく私は声かけできず、他の担任に助けを求めてしまい、私だと無理にやると泣かれてしまうと伝えてしまい、その先生は忙しいのにイラツカせてしまいました。基本皆ピリピリしていて、皆こういう雰囲気な感じなのかなと、臨機応変に皆さんやってますか?
パート2歳児1歳児
ミエ
保育士, 認可外保育園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
こんばんは。短時間でそれだけの仕事量は大変ですね。 子どもへの声かけは、子どもとの関係性も関わってくるので、短時間で補助の立場ではうまくいかないこともありますよね。でも試行錯誤しつつ、慣れてきたら段々対応できるようになってくると思います。 保育士がピリピリしているのはみんな忙し過ぎるからですかね。どこの園もそういう雰囲気というわけではないと思いますよ。
回答をもっと見る
1歳児(満2歳)の男の子が1日を通して抱っこを求めてきます。ずっと抱っこしてるわけにもいかないので、私なりに状況やその子の様子を見ながら抱っこしたり、気をそらせる、遊びに誘うなどしています。気分がいいとそれで抱っこから降りて活動するのですが、最近はなかなか降りてくれません。私の関わり方に問題があるのは分かっているんですが、どうすればいいのか分かりません。複数担任なのですが、他の職員は上手く関われていてこのままでは良くないなと感じています。 またずっと抱っこなので何も出来ず迷惑掛けてしまっていて申し訳なさもあります。 どうすれば良いのでしょうか?
1歳児保育士
n
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
抱っこを求めるのには理由があると思うので、その理由、不安や甘えを受け止めつつ取り除いてあげる事が大切だと思います。ただ逃げたり無視するよりは抱っこしてあげる方が良いと思いますが、お家での様子を聞いてみたり、抱っこの理由を探る必要もあるかなと思います。家で何か変わったことはあったか、家でも抱っこを求めるか等、親と離れて寂しい、不安、ということもあるかと思います。 離れて寂しいのであれば、遊ぶ姿をパパやママに見せてあげようと写真を撮って見せたり、製作をしてパパやママにあげよう、見せてあげよう等色々な声掛けがあります。第二子妊娠や引っ越し等で不安定であれば、遊びに誘いつつも受け止めて抱っこをしてあげ良いかと思います。
回答をもっと見る
2歳4ヶ月の息子。たくさんお話しするようになってきたなぁ、と思ったら パパパパ、パパは? もももも、もも食べたい など、吃音が。さらに、顔お真っ赤にして最初の音を出そうとする姿も見られ…心が痛いです。 環境としては、2ヶ月前に大西が生まれ それに伴い叱ることも増えてきてしまって痛中のことです。 なるべく、ゆっくり話せる雰囲気や声かけを心がけつつ、長男としっかりのんびり関わることを意識していますが、他に何かできることはありますでしょうか? また、お子さんの吃音を経験された方 どのくらい続きましたか?
言葉かけ1歳児ストレス
ぬーそう
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務です!同じように吃音の症状がある子ども(小学生)が何人か通っています。 現在の年齢的にもまずはたくさん話をする+話そうとしている、最後まで話せた事をたくさん褒めてあげるのが1番なのかなと思います! 吃音→可哀想 という親御さんのイメージ付けで余計に吃音の症状が出るようになってしまった子もちらほらいました。 もちろん今も意識して関わっていらっしゃると思うので、年齢が上がってきた段階で言語聴覚士(ST)による言葉のトレーニングも視野に入れてみると良いかも知れません✨ うちに通う子の中にも併用してトレーニングを行っている子がいますが、先生やお友達との会話を通して楽しみながら頑張っているようです☺️
回答をもっと見る
乳児さんの補食は、何歳までとっていますか? また、どのようなものを出していますか? その年齢までと決めている理由も聞きたいです。 よろしくお願い致します。
乳児0歳児2歳児
まーま
保育士, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
わたしの職場では、補食は1歳児までです。 数年前まで2歳児もありましたが、2歳児は活動の時間(からだを動かす時間)を重視した方が良いとなり、朝のおやつがなくなりました。 朝おやつ分のカロリーは、昼食の量を増やすことで補っています。 午後おやつは、全年齢あります(^^)
回答をもっと見る
今まで2園経験してきたのですが、 かみつきをしてしまった子の保護者に「かみついたこと」を伝える園、伝えない園と、園によって様々でした。 自分が保護者であれば我が子が相手にかみついて怪我をさせてしまった場合、その都度教えてほしいと思うのですが、 みなさんの園は伝えていますか? 我が子を預ける際に参考にしたいので もし伝えていない園はどのような理由で伝えていないのか教えてほしいです。
保護者0歳児2歳児
もにょ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では伝えていません。 その理由は、防げなかった保育士・園に問題があり、 その子自身のせいではないからです。 集団生活ですので、月齢さがありうまく言葉にできず噛んでしまうなどは、仕方のないこと。 守るべき保育士が、間に入ることが大切だと考えているので、怪我をさせてしまった側の保護者に何かを伝えることはありません。
回答をもっと見る
私のクラスには前髪が目が隠れるくらい長い子がいます。髪がそこまで多くないので完全に隠れる!というわけではないのですが、食事中料理の中に入っていたり、口に入っていたり気になることが沢山あります。遠回しに何度か伝えていますが、切らなきゃね〜など話しているだけで切ってくれず…しかし結んでいられるようなお子さんでもなく…ファーストカットなど大事にしたい気持ちはわかるのですが、衛生的によくなくてとても気になってしまいます。こんな時気持ちの良い伝え方何かありますか?アドバイスいただきたいです。
保護者1歳児担任
hn
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
切るという旨を伝えるのではなくて、可愛くまとめたり、留めるアレンジを園でやってみておすすめする…などはいかがでしょうか!
回答をもっと見る
私は短大2年生です。 就職活動中です。 もともと離島出身で、島に戻るか、このまま市内に就職するか迷っています。 島に戻るメリット ・お金の負担があまりないこと ・家族が安心 ・お金が貯まる デメリット ・遊ぶ場がない ・友達と離れ離れ ・結婚が遅くなる 市内のメリット ・若いうちに様々なことに挑戦できる ・結婚が早いかも? ・経験が積める デメリット ・お金がかかる ・一人暮しが大変 状況はこのような感じです。 また、私の家は裕福ではないのでお金には常に苦しい感じです。 島に戻った方が、メリットも多く、実習に行った園なので 優しく働きやすい、人間関係が良いと思いますが、市内でも働きたい気持ちもあります。 自分がどっちに就職したいのか分からなくなっている状態です。 なにかご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。
2歳児正社員1歳児
みー
学生
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の姉の嫁ぎ先が島で、私の甥っ子たちも島の保育園に通い、私もよく行事を見に行ったりお迎えにいったりしていました。 島の子はずっと中学くらいまで島にいるので、大きくなっても成長が見られるのも魅力の一つですよね。 また、その島にもいらっしゃいましたが、島出身の保育士さんは、お母さん方からの信頼はとても大きかったです。 いろいろメリットやデメリットもあるでしょうけど、自分が一番働きやすい所で働けるのが、自分を成長させてくれ、長く続けられる秘訣だと思います。 一度島から出るのもありだと思いますが、今がその時期かどうかは分かりません。 どうかしっかり悩んで、自分の気持ちではっきりと決断できると良いですね♪ 応援しています!
回答をもっと見る
私の働いている企業主導型保育園は開園して 今年で4年目になりますが、助成金の漏れや 諸々の取りこぼし?等(詳細不明)で赤字とのこと。 なので今年の夏のボーナスはなしでした。 社長と社労士が話し合い、 令和5年度は365日、13時間開園をすると 10月中旬に園長より話がありました。 今は正職ですが、パートに降りるのも条件的に ダメ(早遅できて、土日祝出ないといけない) 近々産休を頂きたいので自分の都合も合わせると すぐには辞めれないです。 新しいことをするのがとても不安です。 企業主導型で勤務している、同じ境遇な方、 もしくは経験したことがある方、いましたら コメント頂きたいです。
パート2歳児正社員
ポンタロ
保育士, 保育園, 認可外保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
企業主導型の園で勤務したことがあります。 新設園とは言え、4年目にもなるなら、助成金などの手続きなどはきちんとしてほしいですよね💦 私が働いたところも、常々、補助金の話が出ていましたし、そのために一時保育に力を入れたりと、運営大変そうでした。 さすがに365日開園ではなかったですが、13時間開園でした💦 ボーナスもなかったです。 ただ月々の給与はわりと良かったので仕方ないかな…と思っていました。 産休に入られるとのことですし、 育休しっかりとって、復帰した頃にも条件が厳しく合わなければ、その時に転職考えるのもありかなと思いました。 あまりストレス溜めすぎないよう、無理されないでくださいね^ ^
回答をもっと見る
まだまだ先ですが、お正月遊びについて… 0〜2歳の親子くらぶで、 福笑いのあそびをやってみようと思います。 干支のウサギの顔や、興味のありそうなアンパンマンの顔などを土台にやってみようと考えてますが、0歳さんでも楽しめますでしょうか? あと、 ①家に持ち帰ってからも家族で遊べるよう、 裏にマグネットシートを貼って遊ぶ。 ②その場で並べて遊んだら、 最後は貼り付けて作品にして持ち帰る。 どちらがいいと思いますか? ご意見いただけると嬉しいです^ ^
行事0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
y
幼稚園教諭, 幼稚園
0歳さんでしたら、パネルシアター等、子どもたちの前で先生がしても楽しそうですね😌 ①だと、家に帰ってからも楽しめそうでいいかなと思います。
回答をもっと見る
4月1日からの給与辞令をもらえていない(給与の詳細を聞かされていない)ため、4月からの自分の給料が分からないまま働いています。 昇給や処遇改善手当の金額の変更などあるはずなのですが、園長先生に3月から度々お聞きしても「まだなのよねー」の一言だけ……。それでいいの? これって普通ですか?調べてみると、辞令を出す事自体は会社の義務ではないが、労働者に給料を明示しておかなければならないとあったので、それに違反しているのでは……? 皆さんはご自分の給料を把握しておられますか?
処遇改善新年度給料
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 辞令を毎年 もらうので辞令に4月からの月給が記載されてます。
回答をもっと見る
みなさんの園では、保護者と面談の機会を作っていますか? うちの園は、一週間に渡り、全員、お昼寝タイムに30分程度、交代で保護者に来ていただいています…予約制です。「全員じゃなく、希望者のみ」にしたい私…です。みなさんの園の状況を知りたいです。
睡眠保護者
ゆかこ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
面談していますよ。特に困ったことない子は絞り出していました。 でも、保護者からの要望で 昨年度から希望者のみになりました。
回答をもっと見る
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)