懐いてくれている子どもとの関わり方について

はな

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

0-2歳の小規模保育園で0歳児担任をしています、保育士2年目です。 ありがたいことに、私にすごく懐いてくれている子がいて、最近は少なくなりましたが、視界からいなくなると泣いて「だっこ〜」と言ってくることも多いです。1歳7ヶ月になる子です。 今日おやつの前に一緒に手を洗って、部屋に戻ろうとしたところで、パートの先生から「○○ちゃん引き受けます」と言われ、その先生がその子をおやつの席まで連れていってくれることになりました。しかし今日は特に私にくっついていたその子はギャン泣きしたのですが、その先生は構わずに抱っこで連れていきました。 私も後から部屋に入ったところ、その先生が他の先生から「どうして泣いてるの?」と尋ねられているところを目撃し、「○○先生がずっと抱っこしてたから」「朝からずっと抱っこだったからね」と私の方を見ながら答えるパートの先生。 朝からずっとと言うのは、おやつの前の自由遊びの時間に、その子が持ってきた本を2.3冊膝に座らせて読んでいたのを見ていたからだと思うんですが、私はこれの何が悪かったのかわかりません。まだ0歳児だから特定の保育士に懐くのは仕方ないですし、他の子にも声をかけながらその子と絵本を読んでいたつもりです。 「座ったまま抱っこもダメなんですかね…?」と聞くと「うーん...ギュッとかするくらいならいいけどずっと抱っこはなー...他の遊びに誘ってみるとか」といった風に言われました。他の0.1歳児クラスの先生たちも「うーん、そうだね」みたいな感じで概ねその先生と同意見の様でした。 しかし当の先生たちはといえば、0歳児、1歳児どちらにも特に理由がなくてもたくさん抱っこをして、膝に座らせて絵本を読んでということをしていますが... まだ幼い、私と一緒にいたいという子を引き離すように援助するのは辛く、また難しく感じています。実際に今日、膝に乗ってきたその子を膝から下ろして絵本を読んでみましたが、すぐ膝に乗りたがり難しかったです... みなさんはこの助言に従ってその子と少し距離を取るべきだと思いますか?その子の発達を促す為にもその方がいいでしょうか? 主任や園長に相談した方がいいのかと迷っています。アドバイスいただけるとうれしいです。 (私は0歳児担任ではあるのですが、実際は人が足りないという理由で0.1歳児クラスと2歳児クラスに半々で入っている状況です。なので余計に、一緒にいれる時間はクラスの子であるその子と過ごしたいと思っているのですが、0.1クラスに主で入っている先生方からしたら「私がいないと泣く子」は大変なのかもしれません...)

2022/11/18

9件の回答

回答する

日々の保育お疲れ様です。 固定の先生でないとだめ。という子よく居ますよね。私も、同じく0.1.2の小規模保育園で2人担任で0歳の担任をしていました。同じように、私でないと泣く子、常に私にベッタリの子いました。 極力抱っこと訴えて来た時には、抱っこしますが、やはり私だけというのは、他の子との差もできてしまうし、2人担任で交互で違う子を主に見るようにしていました。私についてまわる子にたいして、もう1人の担任が遊びや違う事で気を引き、別の場所へというようにしていました。やはり泣きながら連れて行かれるのは辛い気もしますが…そこは集団生活なので1人にべったりと言う訳にはいきません。他のクラスでも、固定の先生の所へいくことがないよう、他の先生も連携して、平等にできるように工夫していますよ!

2022/11/18

質問主

確かに集団生活で1人にべったりは難しいですよね。他の遊びにも誘ってみたり気を引いてみたりして、その子の興味が広がるように関わってみます!ご回答いただきありがとうございます😊

2022/11/23

0歳児クラスあるあるですね…kakoさんがコメントされている通り、ベテランさんや年齢高い方がよくやってますよね、そういうの💧自分より若いはなさんに懐いているのが保育士のプライドとして許せない、はなさんだけしか懐かないことにヤキモチを妬いている…正にその通り!はなさんの保育は、一つも悪いことなんてありませんよ❣️懐かれていない保育士がいけないのです😑💧  私事ですが、前職場での話です。0歳児15人クラスでした。その内6人が、私でないと離乳食を食べない、午睡は泣いて暴れ、結局寝ない、ウンチのオムツ替えで大泣きする感じでした…私の後追いをしてワーワー泣いている子達に対して、他の保育士達は「ほっとけばいいのに」と冷ややかな目で見ている始末…泣かれるからと抱っこすらしてなかったくせにです😒しかし、担当制ではなかったので手持ち無沙汰になると、泣かれた子どもに「誰でもいいでしょ!早く慣れないと!」と無理矢理オムツ替えをしながら罵声を浴びせていました…いやいやいや❗️「あなたが泣かれないように努力して、接してやれよ‼️」って喉から出るほど言いたかったですが、他の子を抱っこしていたりで代わってやれず…💧しかし、こんな状態では回らないので、他の保育士達にも慣れて貰おうとして私がしたことを紹介しますね。まず、子ども達に私の次の2番目を作って貰うこと❣️その6人の好きな遊びを、それぞれある保育士1人ずつに教え、一対一の時間を5分でも作って貰うようにしました。あ、上記にあった冷ややかな目をした方には頼みませんでしたよ。子ども達も心底嫌がっていたので💧そうやっていくうちに3人ほど、離乳食はNo.2の先生でも食べてくれるようになりました。オムツ替えも泣かなくなりましたよ。ただ、寝る時だけは私が見えると泣くので、すぐ休憩に入っていました。戻ってきたら、まだ寝てない場合もあって、その時は代わって寝かしていましたよ。  「子ども達が」色々な保育士に慣れるのではなくて、「保育士が」色々な子ども達に様々な援助をした上で慣れて貰うべきなんです、本当は。その順番をかっ飛ばして、無理矢理引き離すから泣きが止まらないし、子どもも不安で堪らない💦悪循環を断ち切るためにも、はなさんもこっそり子どもにとってのNo.2の先生を作ってみてはどうでしょうか?嫌味やヤキモチを焼く輩は論外です🙅‍♀️

2022/11/19

その子は心の拠り所として、あなたを必要として頼りにしているんですから、なにも間違っては無いと思います。「気持ち」を優先したら、です。ただ、「仕事」をしなければ行けないのは事実です。 ずっと抱っこしてて、今あれ動いて欲しいのに!とか、また1人に集中して… みたいに思われてしまうこともあります。上手いことやれるベテランのパートの、気持ちも分からなくもないです。 しかし、母親になった今、子どもが安心してくれることが1番嬉しいし、その点でいくと、特定の先生に懐くこと、は嬉しいことです。 仕事の話に戻しますが、気持ちだけで言ったらずっとずっと子どもたち全員の欲求に答えてあげたいですが、ほかの子どももいるのでそういう訳にはいかないですよね。 本を読んで欲しい子どもの気持ちに寄り添っただけじゃん!と思われると思いますが、ベテランのパートが求めているのは、懐く子どもを無理に離すこと、じゃなくて その子だけ!になる時間はなるべく減らして(もちろん膝で絵本とかは時に必要とおもいます!)例えば、周りの子を巻き込んだ手遊びしてみるとか。私はこの時も、この子は膝の上でもいいと思います。 1体1の時間も大切で、月齢的に皆であそぶ、も難しいのは分かります。 ですが、数人の子どもが、全員、先生と1体1で関わってるって思ってていいから、周りの2,3人を巻き込んで、何か遊びをしてみるといいと思います。 膝から無理に下ろすは苦しいですよね。ではなく、膝に乗せたまま、見て!とかわざとらしく言わずに(警戒するから) なにか興味持ちそうな遊びを他の子としてるとこをみせる、そしたら「あ、私(僕?)膝から降りてその遊びしたい」これが理想と思います。それを繰り返して、膝から出ても大丈夫、楽しい世界がある!ってなるといいですよね。 新人先生に多いのが、1人を大切にしたい余り、周りが見えてないことがたまにあります、こんなのは慣れなので、今は気にしなくていいです。 でも、ベテランからみると、周りの子にたとえ声を掛けてても、また膝にいれて!!!って思っちゃうの、おばちゃんパートあるあるです。一回気になると、パート同士で盛り上がってちょっとした事で強くいってきますよね。 あとは、「私がいないと泣く子」が大変なんじゃないんですよね、私が完全にいない時は泣かない子じゃないですか?もし違ったらすみません、もしも、そうなら、言い方は厳しいですが、「あなたがいるから泣く子」になってないですか? ベテランからしたら、 もっと楽しく遊べる子なのに甘えを強く受け止めすぎてしまって、感情を引っ張ってないですか?一緒にいれるけど、いない時(引き離された時)や、姿が見えた時に泣く子なら、もっと楽しく遊べるよう声掛けとか工夫できることがあるはずです。これは今は意味がわからないかもしれません、経験あるのみです。 想像難しかったら、 こんな事ないですか? 大好きなママと離れる時ギャン泣きしてみせる、でも行っちゃってから数分経ったらケラケラ笑って遊んでるみたいなのはよく見ますよね。それで帰ってくるころに、そろそろ泣いとくか!みたいな笑 それって、ママがだいすき、甘えれる、甘えたい!心の拠り所です!!! って思ってます。 あなたの事はめちゃくちゃ頼りにしてると思います。甘えられる存在だから泣いちゃったりベッタリなんですよね。 そこを、心を安定させたまま、離れても大丈夫、って思ってもらえるか。って言うのを、これからその子供もあなたも成長していく部分ですね。 パートのおばちゃんが強い 環境が保育士を減らすんですよね笑 気になる事や分からないことは、パートはほかっといて、この人保育うま!って言う信頼出来る先輩や、考え方が合うなって感じる人だったら主任や園長に相談していいと思いますよ!! モヤモヤすると思いますが、乗り越えるしかないので頑張りましょ! 応援してます!!

2022/11/27

回答をもっと見る


「0歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

一年前から派遣で勤務してる園で人事発表があり、 来年度0歳児の担任になる事がわかり、困惑しています。 派遣で担任ってよくあるのですか? 3年前国試で資格を取り、補助でやる事が主で 連絡帳程度です。主となってやった経験がなく、 今後正職員になる予定もないので、 書類などほとんどやった事がなく、不安しかないです。 4月からも3ヶ月更新と言われており、事前に打診もありませんでした。 補助が自分でも合っており、次もフリーと思っていたので、全く予想外の人事です。 現在派遣会社に相談していますが、変更は厳しいのでしょうか… 楽しく働けていたのに、3ヶ月後に辞める事になるのではないかと 気分が落ち込んでいます。 甘ったれるなと言われそうですが、不器用で仕事と家庭の両立を 最優先にしたいので、できればやりたくないです。

連絡帳記録0歳児

かじやま

保育士, その他の職場

42025/03/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パートでも担任やらされてる人もいるので、派遣さんでもいるんですかね☹️? 0歳児だから、複数担任ですかね? 複数ならいいでしょとぶち込まれた可能性もありますかね‥😅 派遣会社に相談し、切ってもらったほうがいいような気がします☹️ 甘ったれるな!とは思いませんよ☺️ 正社員をキープできない、派遣さんに担任させるような、園が悪いと思います😅

回答をもっと見る

行事・出し物

未満児合同保育している小規模保育園に勤めています。毎月あるお誕生日会なのですが、0〜2歳全員が楽しめて飽きずに見れる 10分程度の出し物を教えてください!ジャンルは問いません。

誕生表部屋遊び0歳児

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

42025/03/13

tanahara

だるまさんの絵本はどうでしょう 絵本に合わせて1歳や2歳は一緒に動くのも楽しいです。 あとはケーキをつくるパネルシアターやってる人いました! 童歌などもおすすめです!

回答をもっと見る

感染症対策

0歳児クラスでは、青っ鼻が出ている子がほとんどです。量も半端ではなく、我が子だったら休ませたいなと思います。みなさんの園ではどうですか?また、どれくらいだったら我が子を休ませたいと思いますか? 風邪が蔓延しないように園で対策はされていますか?

病児保育0歳児

ぽんた

保育士, 保育園

42024/11/21

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

お疲れ様です。 みんなお鼻ズルズルですよね。 我が子も、休ませたい気持ちはありますが、仕事を休めない日は行かせてたこともあります。。 園側としては、鼻水だけではお断りできず、保護者の方と鼻水確認してから、お預かりしています。『お熱でないといいですねー』な感じです。 感染対策としては、症状のある子のヨダレや鼻がついた玩具を他の子が、触らないようにし、消毒する。鼻をティッシュで拭いたあとは、手洗いや消毒をしています。(保育士の手です。保育士の手から、こどもたちに広げることのないようにしています。) こども同士の、対策はなかなか難しいです😓

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育園で、何か生き物は飼ってますか? メダカや虫など…。 今、保育縁で生き物の飼育を検討中なので、 飼育のしやすさと、どんな生き物を飼育されてるのか教えてください!

飼育遊び保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

72025/03/15

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

金魚、メダカ…長期で飼育できる。水換えや餌などできる。 カブトムシ、鈴虫…時期的だが、成長過程を楽しめるが、子どもが飼育するには難しいかも。 かたつむりは食べるものによって💩の色が変わるので、子ども達も楽しんでました。 あと、パンジーやビオラに付く🐛🦋ツマグロヒョウモンは、飼育は簡単です。 🐛から蛹、🦋への変化も楽しめますよ☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスの子どもたちが数字に興味を持ち始めています。 数を数えたり、どっちが多い?などをして遊んだりしています。 数字を楽しむためや、数字に強くなるために取り入れている活動などありますか? 年齢は何歳児でも、教えていただけると嬉しいです!

遊び保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/03/15

ちひろ

保育士, 認可外保育園

こんにちは。 現在は保育園ですが、幼稚園の年長を担当していた頃、数に親しむためにすうじのうたを歌ったり、お店屋さんごっこをしていました。 自然に遊びの中で数を取り入れていきました。 また、子どもたちの人数を子どもたちが数えるというのも効果的でしたよ!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちの興味を惹きつけるためにしていることってどういうことですか? 絵本や手遊び、素話などをしていますがなかなか飽きるもので色々試してみたいと思っています!

手遊び絵本遊び

ちひろ

保育士, 認可外保育園

12025/03/15

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

パペット、指人形、トーマス笛、メガホン、マイク(玩具)、音が鳴る玩具(サウンドロップ、丸バツサート)、面白メガネ、いきもの帽子などアイテム色々使ってますよ😁後、クラスの子ども達写真を使ったフラッシュカードも今度やります❣️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

目の前の状況を受け入れる同僚の言動をメモに取る自分のやるべきことに集中する角が立たないコミュニケーションを…他の同僚と仲良くなるその他(コメントで教えて下さい)

137票・2025/03/23

書類業務の簡素化連絡帳やお便りの廃止行事内容おしぼりは使い捨てへ掃除などは業者さんへ削減したものはないわからないな~その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/03/22

よく予想する派予想する派気になるけど予想しない~予想はしない派その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/03/21

環境構成や保育準備児童表などの書類仕事掃除行事準備プライベート時間には追われてないその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/03/20
©2022 MEDLEY, INC.