1歳児」のお悩み相談(20ページ目)

「1歳児」で新着のお悩み相談

571-600/2470件
保育・お仕事

教えてください。皆様の園では0.1.2歳児の朝の会、園歌を歌う、朝の体操など一斉の活動は行っていますか?また、それについてのご意見等あればお聞かせ下さい。

集まり0歳児2歳児

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

82023/06/18

りんごラブ

保育士, 認可保育園

朝の会、体操、園歌を歌う等の一斉活動しています。 同じ流れで始まることは 子どもにとっても スタートがわかるから いいのかなぁと思っています。 繰り返すことで 体操も歌も覚えていっている姿を見ていると 成長を感じます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

エプロンも服も自前の保育園が多いと思いますが、 服はどこで買っていますか? 動きやすくて、通気性など素材も良い物が 良いなと思いますが、汚れたりするので、 高価なものは必要ないと思っており、 いつも服選び悩みます。 ちなみに、保育補助で、未満児クラスに入る事が 多いです。

パート2歳児1歳児

ラズベリー

保育士, 保育園

112023/06/12

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

私の園は、エプロンは支給です。2枚だけなので、洗い替えに自腹でもう1枚買っています。 保育着は、本当に高い物はいらないですよね! 乳児だと、膝をよくつくのですぐに、穴があいてきてしまいます。 ピューラックスがとんで、色落ちすることも。 なので、私はGU.ユニクロ・しまむらあたりで買う事が多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在0-2歳児の保育園に勤めています。 (現在1歳児クラス) オムツ替えに関して、基本的には台を使いたいのですが落ちてしまったりするのが怖く、立ったままでオムツ替えを行う事が多いです。 台の上で動く子→立ったまま 落ち着いている子→オムツ替えの台 といった感じです。 皆さんはどうしていますか? またどっちの方が適切!等意見がありましたら教えていただけますと幸いです。

排泄安全2歳児

たまま

保育士, 保育園

42023/06/14

ぬーそう

保育士, 保育園

台を使いたい理由は何でしょうか? 私の保育園では、床でおむつ替えをします。 床に、おむつ替えマットを敷き、その上で寝かせたり、立ったままおむつを変えます。 月齢が高い子供はその延長で、自分でズボンも履くことができます。

回答をもっと見る

愚痴

休みの日を犠牲にしないと書類業務が終わらないってなんなの。 比較的ゆっくり仕事できる午睡時間もクラスや行事の業務で消える…。個人で抱える仕事ができない…。 そこだけは納得いかねぇ………。 私が非正規で働いてた所は非正規が製作の準備したり掃除とかしたり正規が仕事に集中できる環境が整ってた。 どこもこんなもんなのかな?

正社員1歳児

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

32023/06/16

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度非常勤をしています。 担任をしていた時、クラスの正規にやることを聞いたり 自分で見つけたり、正規から頼まれて 色々 やってましたよ。でも 正規の中には自分でやらないと気が済まない…自分で…‼️ という感じで雑もこなす先生もいました。 去年、2歳児クラス担任をした時 年度途中で担任が変わり 入ってきた臨職が個人カリも雑も保育もクラスのことすべて全くしない子で非常勤の私が2倍 すべてをしてました(笑) 本当にキツかったです。 正規に相談したかったですが幼児主任兼務でお子さんも小さい…月カリもおたよりなど個人カリ以外の書類はやってくださっていたので何も言えませんでした。 部屋、トイレそうじは、正規 非正規関係なく 2クラスで声をかけあってやってました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来月、個人案(月案)をはじめて作成します。 毎日見ているクラスの子どものことなのにいざ書こうとするとうまく思いつきません。 みなさんはどうやって作成されていますか? よかったらアドバイスください。 ちなみに今月はいろんな書類に追われ涙目です(笑)

月案1歳児

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/06/12

カレー子

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

書類って慣れるまで本当に大変ですよね。月案の本など参考にして、その本の中から似たような子どもの事例を探して、その文章をそのまま写すのではなく、少し言い回しをかえたりして書くのはいかがですか?

回答をもっと見る

愚痴

新入りの宿命とはいえ、抜け落ちてるところを指摘され続けるのはメンタルにくる。もっと揚力よく動ける人間だったらなぁ…。 でももっと早くとかちゃんととか抽象的な指摘は嫌だな。 4月から新しい職場にきて思ったこと。 私ってこんなにミス多かったっけ いっぱい必死だった。 愛想振りまいてやってきた。 でも確信した。 ここの保育のやり方が保育感が合わないだけ。 今まで別の所でもやれてきたんだから。 他の職員も言ってる、「ここの園は変わってる」って。 仕切りを使っての保育が可哀想ってなに? 人力では限界がある。 園庭だってあっち行っちゃ駄目、あの遊具で遊んじゃ駄目。 座ってて。何回言ったことか。 待つ時間も大事っていうけどその時間自体長いんだから座ってられないよ。 駄目駄目駄目駄目言ってばっかで気が滅入る。 玩具も少ないしもっと自由に遊ばせたい。 事務時間もまるでもらえなくて憤怒しそう。持ち帰り、残業前提なのおかしくない?やれるとしたら休憩時間って休憩の定義が疑われる。 いくつかの園見てきたけど園によって体制全然違うよなぁ…。

1歳児ストレス

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

22023/06/10

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

大丈夫ですか、、?😭 ついコメントしてしまいました😣 環境づくりも大切な私たちの役目ですよね😭KNさん間違ってないと思います!! 本当に園によって様々だと思うので、年度途中でも転職考えいいと思います。KNさんの体調が一番です🙆‍♀️

回答をもっと見る

遊び

今度、0〜2歳の親子くらぶで お絵かき遊びをします。 模造紙をつなげて大きな紙に ダイナミックに自由にお絵かきを楽しみますが、 プラスアルファで、何か楽しめるアイディアを教え頂きたいです! 前年度は、氷絵の具を途中で出しました。 楽しめましたが、どうしても模造紙が破れてしまいました💦 氷絵の具・スタンプ以外で、小さくても楽しめるアイディアを教えてください!

0歳児遊び2歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

32023/05/25

サキ

保育士, 保育園

氷絵の具初めて知りました! ありきたりですが、タンポやシールなどいくつか用意しておくと好きな子は興味が途切れずに楽しんでくれるかもしれませんね。 私も興味があるので、他の方の回答参考にさせていただきたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの子どもたちの給水を陶器のコップで行っています。調理室管理されているので衛生面は安心ですが、まだこぼしてしまう子もいますし、コップではあまり水分を飲まない子がいます。(家庭ではマグで飲む子) これからの季節、水分補給がより一層大切だと思うので、工夫出来ることがあればやりたいと思っています。 参考までに。。。 ・0歳児クラスはマグや果汁用の哺乳瓶での水分補給をしています。(1歳児クラスで使える分はありません) ・1,2歳児クラスは陶器のコップまたは紙コップを使っています。 ・家庭からコップを持って来てもらうことは、衛生面から行わない方針の園です。 他の園では、水分補給どのようにしていますか? 特に1歳児クラスの様子がわかると嬉しいです。

水筒熱中症安全

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/05/30

なび

保育士, 保育園

私立の保育園に勤務しております。 私の園では、一歳児クラスは陶器のコップで水分補給しています。0歳はプラスチック製のコップです。

回答をもっと見る

成功体験

名前を覚えてくれた子が、よく家で電話する真似をしていて、その相手が私だということを保護者の方から教えてもらい、すごく嬉しかった😊可愛すぎる♡ 保育園では主に、ご飯を食べたい時と欲しい玩具がある時に私の名前を呼んでくれます🤣笑

保護者1歳児保育士

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/06/09

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

うれしいですね。 信頼関係を築けている証拠だと思います。 この時はこの先生に伝えるというのも、かわいすぎます。

回答をもっと見る

施設・環境

以前勤めていた園では、当たり前ですが0,1歳児は必ず午前もお昼寝も午睡チェックをしていました。 ですが、転職先の園では午前寝の時だけ午睡チェックをつけておらず、驚きました。 5分おきに確認することはなく、時々チェックする、といった感じです。 他の園ではどのような感じですか?

睡眠転職1歳児

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

62023/03/08

y

幼稚園教諭, 幼稚園

午睡チェックは必ず行います。 5分おきに行っています。 時々は怖いですね💦

回答をもっと見る

遊び

1歳児クラスのプール遊びについてです✨みなさんはどのようなおもちゃを使いプール遊びしていますか?私の保育園ではジョウロやマヨネーズの空き容器などが人気です🎶

水遊び遊び1歳児

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

82023/06/02

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

ジョウロうちも人気です! スコップを使ってバケツに水を入れたりするだけでも楽しそうに遊んでいます😊 魚型の水に浮かぶおもちゃがあるのですが、それをすくって遊んだりもしています。

回答をもっと見る

行事・出し物

月末に市で開催している子育てのコミュニティに保育提供として参加することになりました。 3歳以下の親子20組が対象となっています。 提供時間としては、15分程度となりますが何かおすすめのパネルシアター や体操、ふれあい遊びなどがあったら教えてください! ※1歳児の担任をしているため、可能でしたら2.3歳児がハマっている遊びであったりすきなものがあったら知りたいです!

3歳児0歳児遊び

ねこ

保育士, 公立保育園

42023/06/08

tanahara

絵本のだるまさんがオススメです! ただの読み聞かせではなく、それに合わせて親子で真似して動いてみるとか楽しそうですよね。 体操は、ミッキー体操人気です! ジャンボリミッキーも繰り返しの動きなのでみんな楽しんでやってますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスなのですが、一度注意されたことをわざとまたやってニコニコしてる子に、どのように対応したら良いか悩んでいます。 部屋を走り回ったり、棚に上ったり、危ないのでやめさせたいのですが、本人はニコニコ繰り返すし、他の子も真似してしまったりしています。 皆さんはどのように対応されていますか?

生活習慣安全1歳児

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42023/06/05

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

今一歳児クラスを担任しています。 毎年、1、2歳クラスはそのような子いますよね。まだ注意されることに慣れておらず、かまってもらえると思ってニコニコしている子。とにかく、やめさせて、つかまえて目を見て危ない事を伝えることを繰り返すしかないですよね。 外で思いきり発散できるようにする。 音楽をかけて、走る、止まるがある音楽にして、止まるということを覚えていく。棚には登らないように棚の段のところに興味のあるもの、踏んだら可哀想なシールなどをを貼って、踏んだらその都度伝えていく。などいろいろ工夫しています。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担当です 今のクラスでは、野菜嫌い、離乳食を混ぜないと食べない、一切口にしないなど食で結構悩んでいます 給食の先生と協力して、おかずをみじん切りにしてもらって提供する、トロミのある離乳食を個別で少量分けてもらうなどいろいろ工夫しています 中でも、白米とおかず(みじん切り)を混ぜて、混ぜご飯風にすると子どもの食いつきがよく一瞬で完食してくれました! 皆様の経験から、こうしたらよく食べてくれたよ!この食材はあまり食べなかったなぁなどあれば教えてください🤔

給食1歳児保育士

mii

保育士, 保育園

62023/06/03

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

日々の保育お疲れ様です✨給食の好き嫌いなどはとても難しい問題ですよね😭とてもよく分かります!私のところは毎日お弁当という少し特殊なところですが、お弁当でもやはり好き嫌いはありますし食べないことも多いです。 やはり野菜などは食感が強く残っていたり、白米など味の付いていないものはなかなか好まない子供が多いです💦白米に関してはふりかけなどで味変しながらだと食べてくれある子供は多いです。野菜は好きなおかずやご飯に混ぜて食べてもらうことが多いです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスのお友達に毎日猫の毛だらけの服を着て登園する子がいます。。。 何度行ってもすいません。で終わってしまい、一緒にねこちゃんと暮らしているので仕方ないとは思うのですが赤ちゃんなどもいる縦割りクラスのため毎朝着替えさせるかコロコロで対応しています! 保護者への上手な対応はありますでしょうか?

保護者1歳児

あさ

保育士, 保育園

42023/06/04

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

前の園でいました。 何度言っても仕方がなかったので、コロコロを用意してもらい、こちらで登園時にコロコロをしていました。

回答をもっと見る

遊び

1歳児担当です 雨の日は室内で過ごす時間が長く子どもたちも体を動かせなくてうずうずしている様子です そこで、私がリーダーの週はダンスをすることが多いのですが「からだダンダン、ピーカーブー、エビカニクス、はーい いっこり、じゃんぐるぐるぐる、アンパンマン、ひっつきもっつき」など、踊り尽くしてしまいました この曲人気だよ!!っていうのがあれば教えてください! 全力で踊ります

運動遊び1歳児保育士

mii

保育士, 保育園

82023/06/03

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

乳児クラスで私もダンスコーナーよくやります☺️一生懸命踊る姿が可愛いですよね‼︎ 私の園では、名前があがっている曲のほかに、 「いろいろ探検隊、ラーメン体操、あおきいろ、ツバメ(乳児はちょっと難しい)、グーチョキパーでパンプキン」など盛り上がります! アンパンマンは不動の人気ですね☆

回答をもっと見る

遊び

梅雨に入って外遊びが少なく、室内遊びが中心になってきました。 だんだんレパートリーがなくなってきて困っています。 1歳児でできるだけ体を使って遊びたいので何か良いアイディアはありませんか?

部屋遊びパート1歳児

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

72023/05/30

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

室内遊びが中心になってきますよね。 私も今一歳児をもっているのですが、定番は、リズム遊びです。ポンポンとか音の鳴るものを持ってもらうといっぱい踊ってくれますよ! カラーボールを大きなふろしきの中に集めて、両側から保育士が引っ張り、花火みたいに舞うボールを子どもたちがまたふろしきの上に集める。その繰り返しの遊びも体を使って楽しんでいます(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児クラスの給食時間は、何分以上かかったら切り上げるなどの対応をされていますか? 保育観の違いもあるのですが、1人の先生が食事に時間がかかる子どもをいつまでも座って食べさせるということがあります。といっても厳しく言ったり泣かせたりすることはありません。時間がかかっても最終的には全部食べられる子です。みんながごちそうさまをしてそれぞれ遊んだり寝る準備をしている中、隅の方でずっと食べています。片付けをしながら時々声をかけて励ましたり口に入れるのを手伝ったりしています。 私はある程度の時間頑張ってそれ以上進まないのであれば残しても良いのでは…と思うのですが、その先生は最後まで食べられるのだから残さず食べさせた方が良いと思っているようです。 それが全く間違っているようにも思えず…。このような場合皆さんならどうしますか?

給食保育内容1歳児

maago

保育士, 保育園

102021/11/07

ねー

こんにたは!! 1歳児さんなので、集団から遅れても個々対応でも大丈夫じゃないでしょうか。 好き嫌いではなく、単純に食べるのがゆっくりなだけなら、私も励ましつつ完食した方がいいのかな?と思います😌 その子のペースでいいのかなぁと思いますよ😊 ただ、遊び食べになっていたら もういらないの?と一度促しつつまた遊び食べになっていたら、最後の一口で終わりにします。 やはり、そこのメリハリは大事かなぁといます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の子どもで、少しずつイヤイヤが始まりつつある段階でもあるのですが、 お茶、牛乳、スープなど水分をとりたがるのに飲むスピードがとても遅く、どうしても1人だけ遅れてしまいます。 人手には余裕があるため、その子の補助につき、その子のペースにも合わせながら過ごすことができていますが、集団としての動きから必ずと言っていいほどはみ出してしまいます。 みなさまはこのような状況、子どもにどんな対応をされますか? (飲むということ以外では他の子どもたちと同じように楽しく過ごせています。言葉の発達も早いほうです。)

1歳児保育士

ぽぽ

保育士, 認可保育園

32023/06/01

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様。 人手に余裕があることが救いですね!どうか、他の行動はお友達とできているのなら、その子のペースでみてあげてください。飲み込むのが少し遅いということでしょうか? 大幅にはみ出てしまうのなら、 毎回全て完飲を目指すというより少し周りの子より少なめで、普段の水分補給はこまめに。というやり方でもいいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児14人でできる室内遊び教えてください、、! 部屋はあまり広くなく、室内で遊ぶ際は小上がりスペースと下のスペースとで子どもを分けて運動遊び等をやっています。 これから梅雨に入るのでレパートリーがなく、、皆さんの園では室内遊び何をしていますか??

雨の日部屋遊び運動遊び

k

保育士, 保育園

42023/06/01

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 スカーフなど、柔らかい布を使ってふわふわ浮かばせるのはいかがでしょうか? 動きがあるものだと温かみがあって子どもたちも、その空間も癒されますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で働いてみたいです。 ゆったり子どもと関わりたいです。 小規模勤務の方現状どうでしょうか。

小規模保育園0歳児2歳児

保育士, 保育園

32023/05/31

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして!私も一度小規模保育園へ就職しました。 子どもの人数も少なくゆったりとした保育ができると思っていましたが、働いてみるとその分保育士の人数が少ないためなかなかハードでした、、 行事の作業も余裕がなく必死に1人でしていました。

回答をもっと見る

施設・環境

小規模の認可外保育施設で2人乗りベビーカーをお散歩の際使用していますが、作りが古いというかデザイン性が昔ながらというか、、経費的に一般の2人乗りベビーカーは購入して貰えないので我慢していますがベルトや様々なところが劣化でボロボロで小さな子供が乗るのに糸がボロボロして出ていて誤飲などしそうで心配です。皆様のところは2人乗りベビーカーは使用されますか?使用されてる園はどのようなものを使用されていますか?

託児所安全小規模保育園

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

32023/05/28

サクサクメロンパン

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園

ベビーカーのベルトなどが劣化でボロボロとのこと、乗りながら子どもが誤飲てしまったり、ベルトが切れて転倒してしまったりしないかなど、本当に心配ですね…。 私の園では保育カタログに載っている、座るタイプの4人乗りベビーカーと、立ち乗りのカートの2台でした。 経費を抑えることより子どもの安全が大事ですので、どうか安心して使用できるベビーカーを買っていただけると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、1歳児クラスくらいの子どもを箱車に2人乗せて、2人手を繋いで歩く 保育士2人組… 低月齢も含めた1歳児クラスくらいの子 3人と2歳児クラスくらいの子2人を連れた 保育士3人組を見かけました。 前者の方は 保育士1人足りないうえに箱車を押してる保育士は無言、無表情…全く覇気がない… 後者は横断歩道の有無に関わらず、道の渡る時の保育士の付き方を知らない?配置基準は満たしてはいるけどどう見ても低月齢児がいるのにプラス1じゃない… のことがかなり 気になりました。 人手不足は 分かりますが…プラス1が無理なら絶対に散歩に行かないのは鉄則だし、いくら しんどくても 箱車に乗せてる、手を繋いでる子どもたちに話しかけながら歩くのが当たり前の感覚で散歩へ行っていたのですれ違いざまに2度見してしまいました。 後者もどう見ても 1歳児低月齢児がいるのにプラス1しかいない、道路を渡るのに道路の真ん中に誰も立たない…こわすぎです。 どちらも 認可か認可外かは分かりませんが…散歩の基本的なことを知ってる、教える人すらいないのかな?と感じた 出来事でした。 しかも どちらも15時すぎのことでした。昼寝から起きておやつを食べてる時間に散歩?陽もまだ高く、キツいのに?疑問だらけでモヤモヤしました。 公立でしか働いたことないので民間がどんな感じか分からないのですが…

散歩2歳児1歳児

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12023/05/31

ぽぽ

保育士, 認可保育園

お散歩の時間帯、不思議ですね。。 私が以前勤めていた園も人手不足で大変でしたが、子どもたちの安全第一で、保育士の手が足りない状況でどうしても戸外活動を取り入れたい場合には、園長が付き添う日などもありました。 また、何事にもおいても声掛けって大切ですよね。会話できない月齢であっても、たくさん言葉をかけることを私も心掛けるようにしています。

回答をもっと見る

遊び

一歳児クラスで、絵の具を使った紫陽花の壁面製作をしようと思っています。何度か絵の具遊びをしている中で絵の具に触れることが苦手になってしまった子がいて、他の子と同じようにはできず、立ち去ってしまいます。 絵の具でスタンプだと、触れずにいいかな?と乳酸ドリンク容器でスタンプしてみましたが、絵の具がもう怖いようで、近づいてきません。その子は水性マーカーやクレヨン、シールは好きなのですが、絵の具製作であれば全員同じように絵の具で!というのが、同じクラスの主担の先生の方針です。 無理させず、絵の具が苦手な子も楽しめる方法があったら教えてください。

制作遊び1歳児

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

42023/05/31

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 その子には別の機会で絵の具に個別で触れる機会を設けるなど… 時間をおいて、段階を踏んでいく必要があると思います。 今すぐの克服は、その子にとっても負担になってしまう気がします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月の終わりから慣らし保育で来ている1歳児についてです。週2.3登園するのですが慣らし保育1日目から5日目の今日まで状況が全く変わらず、一日中顔を真っ赤にしながら泣いています。おやつも食べず、水分も嫌がり、昼食は泣きながらでも食べてはくれます。 週2.3でしか登園しない為土日を挟み次の週になるとまた元通りというか状況が変わらず悩んでいます。なかなか慣れないまままた休みに入りの繰り返し。 登園日数が少ない園児が早く慣れるように何か工夫すべきことはありますでしょうか?

1歳児

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

132023/05/03

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

色んな子が居るので慣れるまでは園児さんも不安なんですよね…きっと。 ・通園回数を午前中だけ増やす ・その子の好きな活動をする とにかく、環境に慣れて、「保育園は楽しい」「安心して通える所」 と思ってもらうのが一番なのかなぁと…中々難しいですよね😂

回答をもっと見る

遊び

今年も梅雨入りしましたね…☔️ 外でなかなか遊べない時、室内遊びや運動がメインになると思うのですが、1歳児クラス担当の皆様はどのように過ごしますか? 私は、踊ることが好きなクラスなので3~4曲踊ったり、新聞紙をちぎって遊んだりしています。

部屋遊び保育内容遊び

mii

保育士, 保育園

72023/05/29

かるぴすもも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

1歳児クラス担当だった際は、リトミックをやったりしました! 基本的に『動物に変身!』という感じで、ウサギやゾウ、トリなど、リズムや音域を変えて、子どもたちが自由に真似っこする流れでやっていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者と個人面談。 何を話しますか?💦 日々の様子?お願い事?

個別懇談会保護者1歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

62023/05/29

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

何を話すかは個人面談の時期にもよりますよね。 私の園は年度末に個人面談があるので、普段の様子に加え、1年間の成長や次年度に向けての課題などをお話しています。 お家でのお子さんの様子も聞いています。 保護者の方とお子さんの成長を共に喜び合える場となることを大切にしています。 もし、今の時期でしたら新しいクラスでの様子、クラスでの取り組み、この1年で成長してほしいこと、それに向けてどのように保育者が関わっていくか援助していくか を私ならお話するかと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

預けたあと保護者がなかなか保育所から出ていきません。 1人目のお子さんで1歳児で小さくて、バイバイするときに泣いちゃったら心配になる気持ちは痛いほどわかります。 ですが廊下の窓からじーっと見られたら泣き止まないのは当たり前…。 「いつもすぐ泣き止んで楽しく遊んでるので大丈夫ですよ」と伝えていますが、伝わりやすいようにもっとストレートに早く仕事に行ってほしいことを言うべきですか?

保護者1歳児保育士

さん

保育士, 公立保育園

62023/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

何か気になること ありますか?と聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳の子達が遊びに飽きて部屋を笑いながら走り回って止まらないときどう対処していますか? 絵本に誘ったり手遊びすると一旦は大人しくなりますがしばらくするとまた走り出そうとします。 部屋の環境が悪いのかなぁと色々試行錯誤してます。

1歳児

さん

保育士, 公立保育園

82023/05/29

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

リトミックに発展させるのはどうですか? やはり、1歳児って動きたくてたまらない年頃ですもんね。 高い音でリスの真似をして室内を走り回る(怪我のないように注意) 低い音でゾウの真似をして歩く そして、散歩の音楽を流し、スキップ。 それを何回か行い、おもちゃ遊びに移行など。 走り回る時って、 ・遊びに飽きている ・動きたい時 かなぁと思います☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

新入園児なのですが早生まれで1歳なりたての1歳児クラスです。 離乳食があまり進んでないのかご家庭ではほとんどミルクで栄養摂取してるようで1日200を5回飲んでるそうです。 1歳児なので対人数的にも調乳してミルクを毎回飲ませるのは厳しいですし、離乳食の進みもあまり良くないので慣らし保育をゆっくり進めながら食事の量を増やしてミルクを減らしていきたいなと個人的に思うのですが、保護者には『とにかくミルクをあげてください!』と言われます。 また、食事が食べれないとなると、お預かりが午前だけになったりする場合があると言うと、なんで預かれないんですか?ミルクあげればいいじゃないですか!と。。。 早生まれで仕方がないのも承知ですが、離乳食を進めるなど保育園に入る心構えをしてきてほしかったです。。。 みなさんならどんな対応されますか?

ミルク離乳食家庭

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42023/04/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスでも離乳食の子もいます。7-8ヶ月でもミルク対応はしません。離乳食で栄養をとれているので。 0歳児クラスで離乳食が始まったらミルクを減らし、最終的には無くします。今は 昔のようにフォローアップを飲ませません。 園に看護師さんが居たら、看護師さんに説明してもらうのが1番 よいのですが…

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

112025/04/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可保育園を退職する最適な時期はいつですか?

私立退職保育士

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

22025/04/05

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

退職するなら3月末が最適だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?

学生保育士

りんご

学生

72025/04/05

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣  慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

97票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.