消毒」のお悩み相談(3ページ目)

「消毒」で新着のお悩み相談

61-90/154件
感染症対策

皆さんはマスクをいつ外しますか? 私は花粉症とアレルギーがいくつかあるので、7.8.9月以外は基本的にマスクをつけ続けています。 マスク緩和の流れになってからも職場(放デイです)では全員マスクを付けているのですが、皆さんはいつ頃外す予定ですか?

児童指導員アレルギー消毒

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42023/04/23

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

保育園勤務です。 職場としては、まだマスクは外す予定なしです。 外遊びの時もです。 休憩もパーテーションありのマスク着用です。 私が外す時は、プライベートのときです。 早く緩和されたいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園では、給食の後、床掃除は、どうされていますか? 以前のところは大きなレジャーシートをひいていました。 そのあとできるときは、水洗いまでしていました。 今のところは、ぞうきんで水拭きして、そのあと薄めたピューラックスで拭いているようです。 使い回しのぞうきんがあり、それを廃止したいなぁ、、、と思っている保育園看護師です。 ただ、どういった掃除用具が保育士さんもやりやすいのかなぁ?と、、、 みなさんが実際使っているものがわかれば参考までに教えてください

消毒看護師給食

たっきぃ

看護師, 認可保育園

152023/04/20

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

回転モップで床を清掃していました💡 モップは、楽器に一度頻度で交換していましたよ!すぐ暗くなってしまうので衛生面上いかがなものかとは思いましたが…💦

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで休園になった園、またそこで勤務されている 先生方にご質問です。 業者を使用せずに 消毒は保育士職員が行いましたでしょうか。 実際に保育士職員が行った際は、ピューラックスで 壁も玩具も全て消毒作業でしょうか。

業者消毒コロナ

ichi

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

62021/10/17

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

うちの園ではないですが、友達が勤めている園では業者使用せず消毒は保育士がやったそうです。 ピューラックス使ったかわかりませんが、アルコール消毒を1日中ずっとやってたって聞きました。

回答をもっと見る

感染症対策

手指消毒はいつまで行う予定ですか? 私の職場(放デイ)では、入室してすぐ+準備が終わった後+退室の際の計3回を続けてきましたが、今月から入退室の計2回に減らす事になりました。 (職員は計3回+αを続けていく予定です◎) 皆さんの職場では手指消毒の回数やそもそも行うかどうかは変わっていますか?

消毒施設保育士

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

32023/04/01

サキ

保育士, 保育園

保育園勤務です。 うちの園では、職員は出勤時と退勤時の時に基本していて、あとはオムツ交換時など個人の判断でしていました。 マスクが個人判断になった時から消毒も個人判断になりました。 手洗いは変わらずしています。

回答をもっと見る

感染症対策

掃除に使う次亜塩素酸は何を使っていますか? 私は今まで「コモスイ」「ナイン」を使ってきたのですが、他にも同じような効果の商品があるのか知りたいです。 子ども達に無害なもので、かつ消毒効果が高いことが求められるので選ぶのが難しい… ぜひ実際に使っておられる感想を教えて頂けると助かります🙏 ちなみに、「コモスイ」「ナイン」とも使い勝手がよく、テーブル、椅子、お昼寝マット、床、棚とあらゆるところの消毒に重宝していました。若干「ナイン」のほうが安いです。

マット消毒睡眠

たぬきち

保育士, 放課後等デイサービス

62023/03/30

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 以前勤めていた園ではアイポッシュという商品をつかっていました。 気に入って自宅用も買いました。 床などの拭き掃除には、塩素系のピューラックスでしたが、、。

回答をもっと見る

感染症対策

1歳児クラスのおもちゃの消毒を、口に入れたりしたもの以外は週に1回行っていたのですが、コロナが流行してから毎日消毒しています。おもちゃの量も多いので毎日とても大変です。だからといって量を制限するのもかわいそうなので毎日頑張って拭いています。みなさんの園ではどのくらいの頻度で消毒をしていますか??

消毒コロナ1歳児

アリエル

保育士, 認可保育園

92021/10/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

毎日 おもちゃ消毒しています。 今はブロック、ままごとの食べ物などはタオルの上に広げて アルコールを吹きかけるだけです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月のレポート(毎月書いております)に消毒のことを書こうと思ってます。 みなさんの園ではどのような消毒をしておりますか? (例えば……ピューラックスの入った水で拭いてるor漬けてる等……) また消毒に時間がかかってしまう玩具はどのようにしておりますか? コロナで毎日おもちゃ拭きが大変だと思うので。聞きたいです。

消毒保育士

おとは

保育士, 保育園, 認可保育園

12021/02/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園内でコロナが広がったため おもちゃ消毒は アルコールではなく看護師から言われている濃度のピューラックスでおもちゃを拭いたり 漬けたりしてます。 消毒に時間のかかるおもちゃはなるべく 出さないようにしています。 職員間の感染が止まらないので おもちゃだけでなく、クラスの部屋の壁、ドアの消毒も濃い濃度のピューラックスで毎日 消毒しています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で毎日子どもが使った玩具を消毒したり、室内消毒をしたりと大変です。みなさんはどういったコロナ対策をされていますか?また、マスクのできない子ども達もいると思いますが、どういった配慮をされていますか?

消毒コロナ

tama

保育士, 保育園, 公立保育園

52021/09/22

おむらいす

保育士

コロナがなかなか収まらなくて、保育現場も大変ですよね、、。 私が務めている園では、前日に使ったおもちゃは翌朝必ず消毒、週末に布類のおもちゃは洗濯、保護者の方の迎えは玄関までなど、他園と同じような対策ですね。 子どもにマスクの着用は求めておらず、常に窓を開けて換気をして、部屋の中にも空気清浄機と加湿器がフル稼働といった感じです。 あまり、厳重なコロナ対策はしていないという感じです。 早く収まることを願うばかりです。

回答をもっと見る

感染症対策

勤務中は結婚指輪をつけてokでしょうか? 職場では、以前はつけている方もいたのですが、コロナ禍になり消毒が増え、感染予防意識向上なのか、つけない方も増えました。 気持ちとしてはつけたいですが、痛んだり、失くしたりは絶対嫌だなぁ、と思ってしまいます。

結婚消毒コロナ

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

72022/05/15

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

私はつけてます。 材質にもよると思いますが、アルコールなどで痛むことはないと思います。 傷が付く、形が歪むことはどの指輪でもあると思うので、あまりにも気になるのならお家で保管しておくことが一番だと思います。 消毒の際は、指輪をずらして全体的に消毒したり洗ったりして気を付けています。

回答をもっと見る

健康・美容

新たな品種のコロナが流行ってきていますね。 なかなか終息にはなりませんね(汗) コロナになり消毒や掃除の回数が 増えたかと思いますが。 乳児クラスでおもちゃの消毒や、水洗い等 みなさんの園ではどの程度の頻度で されていますか?

消毒コロナ乳児

まお

保育士, その他の職場

42021/12/01

アリエル

保育士, 認可保育園

うちは毎日やっています。大変ですがやはり衛生への配慮はこのご時世なので以前よりも慎重に丁寧にやっています。早く終息してくれるといいですよね。。

回答をもっと見る

健康・美容

書類仕事に加え、手洗いや消毒の機会が増えて、人生で1番手が切れています😭笑 水仕事や頻繁な手洗いに負けない、皆さんがお使いの「最強の絆創膏」を教えてください!

手洗い消毒安全

こぷた

保育士, 学童保育

62023/02/18

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

同じくこの季節はあかぎれでぱっくり割ればかりです😂 個人的にはキズパワーパッドの小さいサイズ(大きい物は取れやすい気がします…)が1番かな?と思います! 水仕事の時は、その上から防水のテーピングを巻いて完全防備しています!!(笑)

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園でもお子さんの洋服や雑巾、園のものなど洗う際に、洗濯機を使用してますか? 私の勤めている園にも洗濯機がありますが、正直カビだらけで衛生的にどうなんだろう?と思う状態です。 洗濯槽のお掃除等、皆さんの園ではされてますか? また、衛生的に問題がある場合、どのように伝えるといいと改善されると思いますか?

消毒パート幼稚園教諭

あんこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

62023/02/03

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

うちの園も、洗濯機で子どもの物や、雑巾などを洗っています。 ですが、特に掃除等の決まりがあるわけではありません。 確かにカビなど、どこかに気づかずに菌が繁殖しているかも?という可能性はありますね! 特に悪い事というわけではないので、気付いた時にたまには層洗浄したほうがいいですかねぇ?等と上に聞いてみるのもよいのでは?と思います。それが言いづらい等あれば、土曜保育等のタイミングで、ペアの先生にさり気なく言ってみる!などはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの規制が緩和され、職場でも何か変化はありましたか? 私のところは、今まで子どもたちは登園後すぐ手洗い、消毒をしてから保育室に入るようにしていましたが、年明けから消毒のみになりました。 子どもたちは手洗いが習慣付いていたので、「しなくていいの?」と少しキョトンとしていました😅‪‪

手洗い消毒登園

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52023/01/10

さなまる

保育士, 保育園

私のところはまだ変化はありません 更には毎週抗原キットをするように指示もありました💦 子どもたちも手洗い消毒が習慣付いていて偉いですよね。 0歳児クラスでも体温計を向けると自分からおでこを近づけてくれたり… コロナ禍の子どもたちに驚かされることが多いです😅

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策(大体の)として、 •大人と子どもの給食は別の場所で食べる •玩具や普段触るところの消毒 •自分、子どもたちたちも普段から消毒、手洗い、うがい 大まかにこの対策をしていますが、皆さんは他にどのような対策していますか?? また、幼児さんがマスクをしていても、すぐに唾液で濡れてしまっていたり、鼻下の位置にマスクがあったり、息がくるしくてとってしまったりと、色々子どもたちも大変なのだなと思っております。

手洗い消毒給食

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42022/12/07

あんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の勤めていた幼稚園も上記のことはしていました。 それに追加で、 ・食事の時に透明な板のパーテーションを並べる。 ・食事の時の1テーブルの人数を6人→3人に減らす。 ・默食。食べ終わったら、マスク着用。 ・マスクが濡れた子のマスクは干したり、予備マスクを持参してもらう。 ・マスクを忘れたり、壊れた場合、不織布マスクを貸し返却してもらう。(マスクを貸しました。のお手紙を入れていました。) 食事は、クラスごとではなく全員(100人程)で同じ空間で食べていたので、パーテーションの上げ下げが大変でした。 国は幼児のマスク着用を一律には求めていないので、不快で取ったりする子、息苦しいから鼻だけ出してくださいと言った保護者の子などは、マスクは強制しませんでした。 外遊びの時や運動会の練習は、マスクは外していました。 先生の負担がかなり大きいですよね。 ご参考になれば、嬉しいです。 早くコロナが落ち着きますように。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの園ではコロナ対策をどうされていますか? 園では消毒や、手洗いなどをしっかりとはしていますが、最近は他にはなにもしていません。基本的な衛星面を注意するだけです。 他の意見も伺いたいです。 お願いいたします。

手洗い消毒コロナ

タク

幼稚園教諭, 幼稚園

62022/12/16

るんるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

幼児さんはマスク着用し、向かい合わせの食事などは取らないようにしています。それ以外は歯磨きうがいは中止し、換気は続けています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夕方の時間等に子どもが二人しかいない時に保育士が二人勤務していた時は、どんな動きをされますか?私は基本は締めの仕事や、どちらかが浮いて事務をするかだとは思います。しかし、私の園ではすることがなければ雑談をしながら保育をすることが多く、それを園長先生がしてしまうという何とも言えない状況が非常に多いです。たまになら分かりますが、そんな時間にも給料が出てるんだと思うと一人担任でサービス残業してまで仕事していることが馬鹿らしくなってしまいます。 今ならすることがなくても、例えば感染症が流行しているからおもちゃを消毒する等、こんな時期だからこそすることはいくらでも見つけられると思いますが、皆さんはこんな経験ありますか?

消毒園長先生ストレス

ちゃん

保育士, 保育園

82022/12/08

あんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

延長保育の子は、夕方5時30分になったら、1つの保育室に集まっていました。6時30分前後にはおにぎりを食べさせていたので、主の先生は子ども達を見て、補助の先生はおにぎりを持ってきたり、戸締まりをしていました。 子ども達が帰った後、先輩達の愚痴大会が始まったりするので、後輩の先生達は帰れない状態でした。 早く帰れるのであれば帰りたかったです💦 幼稚園に勤めてからは、延長保育の先生以外は、自分の仕事が終われば帰っていました。 雑談することで、ストレス発散しているのかもしれませんが、手と動かしながらしてほしいですね。 もし、意見を言える立場なら、消毒を一緒に手伝ってください。など言ってみてはいかがでしょうか? なかなか言えない立場だとモヤモヤしますが・・・ 答えになっていなくてすみません😣💦

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策もあり、どこでもいつでも消毒しますよね。 保育園だけではなく家でも外出先でも… 保育士をしているので、元々手を洗う回数も多く より手が切れたり荒れるようになりました。 何かおすすめのハンドクリームや対策などありましたら 教えて頂きたいです。 あと子どもたち(5歳、2歳)も乾燥しています。 アレルギー等はありませんが、肌に優しいハンドクリームをしている方も教えて頂けたら嬉しいです!

消毒5歳児パート

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/11/05

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

私も消毒で荒れる上にこの季節は乾燥とあかぎれが凄くて、毎日ヒィヒィ言ってます(>_<) ハンドクリームではないのですが、マミヤンの『アロエキス』がすごくオススメです。どんなハンドクリームを使用しても治らなかったあかぎれや踵のひび割れもすごく良くなりました。この季節は手放せません。子どもにも使用できます。匂いが特殊なので好みが分かれるかと思いますが、効果は絶大なので是非使用していただきたいです!

回答をもっと見る

感染症対策

次亜塩素酸ナトリウムはハイターを薄めたやつだけど亜塩素酸水はどうやって作るの? 次亜塩素酸水はどうやって作るの?

消毒0歳児担任

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32022/10/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

よく分かりませんが… 1番キツい液は 5リットルにハイターをキャップ2杯半ということになってます。この場合、おもちゃ(ブロックなど)をバスタオルに30分 挟んでおもちゃをふきあげることになってます。

回答をもっと見る

健康・美容

手荒れに悩んでいます。 10月に入って、もう既に赤切れができていてつらいです💦 でも、仕事中手洗いも消毒もしない訳にはいかないし、、、 仕事中、自宅にいる時、ケアってどうされていますか? 良いケア方法やおすすめのハンドクリームなどがあったら教えて頂きたいです😵

手洗い消毒

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/10/11

りんご

保育士, 保育園

乾燥してきますよね。ハンドクリームで対処してますが、仕事中は、中々ぬれないし困りますね。寝る前に塗るようになってから、それほど気にならなくなりましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

日々のお仕事お疲れ様です。 皆さんの園では現在コロナ対策どこまで 行っていますか? 検温の回数、毎日の玩具消毒、 食事時のパーテーション等教えて下さい。

消毒給食コロナ

にこ

保育士, 認可保育園, 乳児院

42022/09/24

もろゆー

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育, 管理職

お疲れ様です。 うちの法人の保育所では ・換気 ・朝登園した時に保護者に検温の記入のお願い (体温が少し高めの児、受け入れ時に保護者から体調に心配があると報告を受けた児についてはよく気にして日中も検温をしますが、それ以外の児は日中に全員検温を行なうようなことはしていません) ・食事前にテーブルをハード水(次亜塩素酸水)で消毒 ・食事の際はコロナ前は6人がけにしていましたが、席を抜いて4人がけに。 (パーテーションはしていません) ・朝保育室のテーブルを年長の当番児が消毒 ・外から帰ってきたら手洗いうがいの徹底 ・玩具の消毒作業 土曜保育の落ち着いている時に ままごとコーナーの布系の洗濯 ブロック等細かいものの消毒作業を行なっています。 この辺は毎日はできていない状況です。 あとはマスクの着用も、よほど保護者が気にすれば気をつけてさせますが、それ以外は着用は義務にしていません。 うちはこんなところでしょうか。 あとは、 子どもたち自身もある程度意識できるように、風邪やウイルスについての身の守り方など、紙芝居や職員劇などで伝えているところです。 早く落ち着いてくるといいですよね…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

歯磨きをしている園はありますか? その場合、消毒はどうされていますでしょうか? 食後〜歯磨き、うがい、の流れで注意されていることがありましたら教えてください。

はみがき消毒

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

112022/09/23

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

消毒は一週間に一回くらいですね。消毒は歯ブラシを次亜塩素酸に浸けてますね。コップは食器を洗うようにスポンジで洗ってます。注意することは歯磨きを咥えながら走り回る、歩き回るをしないことですかね。

回答をもっと見る

感染症対策

個人的にコロナ禍が落ち着いてきたかな?と思っていますが、手指やおもちゃの消毒は継続して行いたいと思っています! みなさんの園・施設ではコロナが爆発的にはやっていた時と比べて消毒の頻度は変わりましたか? 私の施設では9月から以前の半分程度の消毒頻度になりました💦

消毒施設コロナ

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52022/09/18

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

おもちゃ消毒、大変ですよね、お疲れ様です。 同じく、手指消毒、おもちゃの消毒は引き続き継続しています。ピーク時は、絵本もふき取りをしたり、布おもちゃは使わない、など制限をしていたことがありましたが、今はそこまでやらなくなりました。 時々人員配置に余裕がある際は、消毒頻度を増やしたりして、工夫しています。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの園は、おもちゃの消毒はいつ行ってますか?うちの園は午睡中に一度行います。コロナ感染も心配なので、夕方とかもやった方がいいのかな、と思ったりもします。1日2回やってるなど、違いがありましたらお聞きしたいです。

消毒睡眠コロナ

wkb

保育士, 認証・認定保育園

42022/02/07

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

おもちゃを使う度に消毒しています。朝使ったおもちゃは午睡中に拭いて、昼から使ったおもちゃは手が空いた職員が拭きます。布や紙のおもちゃは消毒が難しいため感染症が流行している時期は使用禁止にしています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の保育園でしてる感染予防ってどんなことされてますか? 小さい子ばかりで大変だと思いますが… 消毒やマスクなど以外でしていることを知りたいです

消毒コロナ

bigtreesunwind

保育士, 保育園

92022/08/10

ぬーそう

保育士, 保育園

食事の時間は、向き合わない・パーテーションを設置する。 以前はやっていた、歯磨きの時間の廃止。 行事の縮小、時間短縮。なとです!

回答をもっと見る

感染症対策

放課後等デイサービス事業所や保育園にお勤めの方にお聞きします。 子ども達が使った遊具や物品の消毒はどの程度までしてますか? うちの事業所では、ドアノブや電気のスイッチ等子ども達が触れたところは全てやっていますが、何かの情報番組で、研究が進んでコロナウイルスは物に触れた程度で感染する可能性はほぼないと言っていました。 徐々にその辺りを緩和されている事業所もあるのかどうかも知りたいところです。

消毒コロナ

まごころ男子

保育士, 放課後等デイサービス, 管理職

52022/08/14

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

まごごろ男子さんの勤務先と同様ですよ。その情報が正しいのかも不明なので結局は国のガイドライン通り今はやってくしかないかなと思っています。徐々に緩和されてくと良いですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさん大掃除はどのタイミングで行いますか? 私の施設では年末ギリギリに、可能な限りの職員を集めて子ども達の帰宅後一気に進める予定です…(笑) コツコツ掃除するにもタイミングが見つからず…みなさんはいつ頃掃除をしますか?

身の回りのこと消毒学童

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52021/12/16

アリエル

保育士, 認可保育園

昔は29日からの園の休みにみんなで一気にやっていましたが、数年前からは12月に入ったくらいから少しずつやるようになりました。子どもたちと一緒にできるところは子どもたちと一緒にやって、あとは土曜日とか園児が少ない日や時間に進めるようにしていますが、なかなかそんな時間もないですよね💦大掃除がんばりましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

園で歯ブラシをクラス分まとめて保管してます 人の歯ブラシとくっつくこともあります。 次亜塩素酸水でつけ置き消毒すれば大丈夫なんて言ってますが、自分の子どもの歯ブラシがそんなことされてたらと思うととても受け付けられません。 どう思いますか?

消毒保護者保育内容

レインボー

保育士, 公立保育園

142022/06/08

wkb

保育士, 認証・認定保育園

次亜塩素酸でつけ置きして、それを口に入れるという事ですか? それはそれであまりよくない気がします。。。 うちは歯ブラシを使うのは幼児からなので、コップと一緒に巾着に入れて、カゴに入れて保管しています。

回答をもっと見る

行事・出し物

今のご時世、クッキングに対して非常にシビアだと思います。 わたしの職場でも、自粛していますが、コロナ禍での生活ももうすぐ丸2年になりますので、少しずつクッキングを再開する話が上がってきています。 わたしは、手洗いや消毒を重点的にして、マスクをする。あとは、自分が食べるものを自分だけが作る。ということなら大丈夫かな?と思うのですが。 みなさんはクッキング関係、現在どうされていますか?また今度、どうしていく予定か。など、なにかアドバイス頂きたいです🙇‍♂️

消毒怪我対応食育

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

92022/03/05

えだまめ

保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設

私の園ではクッキングをしています。 手洗いや消毒、マスク着用の徹底と加熱処理を十分にすることや対面での作業にならないように工夫しています。 もちろん自分で作ったものを自分が食べるにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍になって、拭けるおもちゃはアルコール消毒・週に一度は次亜塩素酸でつけ置き消毒をしています。 みなさんの園はどのような方法で消毒していますか? 園長としては、アルコール消毒は出来るだけしたくなく、水拭きで、と言われるのですが皆に反対されて現状に落ち着いています。

消毒コロナ保育士

ほりー

看護師, 保育園, 認可保育園

82022/07/07

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします! アルコール消毒や塩素系消毒液を薄めたもので拭き掃除をしています! 子ども達が頻繁に触るところは毎日変わらず消毒しています! コロナ第7波という事もあり、個人的には消毒の頻度は減らしたくなかったのですが、週2の消毒に変わりました🥲

回答をもっと見る

感染症対策

玩具、教材の消毒の頻度は減りましたか?増えましたか? ここ最近コロナが下火になってきて、以前と比べて消毒の頻度が4分の1ほどになりました。 みなさんの園・施設では頻度は変わりましたか? 私は消毒作業がルーティンとなっていたので、やらない日はソワソワしてしまいます🥺笑

消毒施設コロナ

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

72022/06/29

まゆみ*

保育士, 保育園

正直、以前のピーク時より減りました。 長い期間かなり厳重にやっていると、やらない日常が不安になること、ありますよね(´・ω・`)

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)

認定こども園2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/07/02

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!

水遊び

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/07/02

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。

回答をもっと見る

遊び

なんでもやらせたい保育 たまに年齢にそぐわない遊びでもやりたいというならとやらせる保育士がいます。 怪我にはならないですが、私的にはちょっと危ないならとめることも大事かなと感じてます。 どこまで許して、どこまでやらせるかって難しいですね。

保育士

マメ

保育士, 公立保育園

22025/07/02

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

そうですね! 保育士という、保育のプロという自覚をもって、年齢、また一人ひとりに合った保育をして欲しいですね! 保育のねらいは、日々決まっているのでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

152票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

213票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.