みなさんの実習の思い出は、ポジティブなイメージですか?ネガティブなイメージですか? ぜひ教えてください☺️ 私は… 厳しく指導されて泣いた… 準備と記録が大変で徹夜… 風邪もらってぐったり… と、完全にネガティブな思い出です😅 (今振り返れば、学びだらけの貴重な毎日ですけどね😌)
実習
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
2acic
看護師, 幼稚園, 乳児院
かなり前の事ですが、ネガティブですね。 緊張しいで緊張していたし、早く終わってほしい一心で。レポートもハードでよく乗り切ったと自分で自分を誉めて上げたいです!
回答をもっと見る
僕は先日、幼稚園実習が終わり、お礼状を書いています。 実習園が母園であり、先生方にもとても良くしていただいたので感謝しかないのですが実習先の先生方がどのように感じて手紙を受け取られているか分かりません。実習の授業でも意図せずとも失礼なことを書くのであれば元から書かなくて良いと指導され、実際に先輩がどのような事を書いたのか分かりませんが単位をあげられないと先方から言われたらしいのです。(おそらく実習態度も酷いものだったのだと思いますが…)先生方はお礼状が届いた時にどんな気持ちになりますか?教えてください!!
主任園長先生幼稚園教諭
Clea
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
実習ご苦労様です。 実習生からの手紙はどんな内容でも心がホッコリしますよ。 頑張って実習を終えた証ですし、 肩書きを機にするよりもどういう気持ちで実習に臨んだかが分かればいいと思いますよ💡
回答をもっと見る
幼稚園教諭になるかたへ 教員になるにあたり、自己課題は、何かありますか? 園児指導や、クラス運営など、何か考えています。
幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手遊びの引き出しの数や、パネルシアター、ペープサートなどの種類の豊富さなどは求められると思います。 また、童謡の弾き歌いなどのスキルも求められると思います。
回答をもっと見る
教育実習初日の反省会などのお時間がある時に、指導案の相談をしても、ご迷惑じゃないでしょうか? いくつか指導案の候補を考えていて、分からないところがあります。 それとも、教育実習を何日か行ってみて、子どもの様子を見てから、相談したほうが良いのでしょうか? 実習担当の先生には、特に何も言われておりません💦
指導案教育実習
れもんとうめい
その他の職種
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
先生の様子を見て時間がありそうなら初日からでも分からない所を聞いていいと思います。 子どもの様子を見ながら考えたいとは思っているのですがこういった点が分からなくて…みたいな感じで色々考えた上で質問しましたという姿勢を見せると良いのではないかと思います。 先生によって対応は違うかと思いますが学びに行くための実習なので分からないことをどんどん質問して吸収してもらえたらと個人的には思いました😊 実習ってとても緊張しますがれもんとうめいさんにとって素敵な実習になることを応援してます💪
回答をもっと見る
実習で、フェルトで作った名札をエプロンに縫い付けたものを使用しますが、 みなさんは、そのまま洗濯機で洗いますか?? 名札が取れたりしないか心配です。。
実習
れもんとうめい
その他の職種
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は、安全ピン付のものしか使用したことないのです。フェルトだと洗濯で、縮んだりなど心配ですよね。 マジックをエプロン側と名札側につけておくと思います、私なら…。 そうしたら、ベリベリっと取り外し出来るので…。
回答をもっと見る
10月の実習で、手遊びを覚えたいと思っていますが、何個くらい覚えたら良いでしょうか?? また、手遊びがなかなか覚えられず、歳のせいか、困っています。 覚えるコツは、ありませんか? 例えば、小さい頃遊んだ手遊びは、覚えられますが、最近の園児に行うものが覚えることがなかなかできません💦 かろうじて、覚えられるのは、 ピカチュウの手遊び(こっちからピカチュウがやってきて〜)のような繰り返し用いるものです✨
実習手遊び遊び
れもんとうめい
その他の職種
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
手遊び歌、学生の頃はYouTubeやDVDでひたすら観たり、友達と学校帰りに遊びで歌ったりして覚えてました😊 2〜3個で覚えておけば十分だと思いますよ!子どもたちも目新しい手遊びだと連続でしても嬉しがりますし😊!多く覚えておくに越したことはないですが😊
回答をもっと見る
幼稚園実習真っ只中の学生です。 全日実習に向けて指導案を作成中なのですが、「お漏らし」は指導案に表記していい言葉なのでしょうか?💦 おしっこ→尿 うんち→便 など、日誌と同様言い換えが必要でしょうか?? ☆お漏らしをした子どもの着替えや援助を行う。 と書きたいのですが、何かいい言い換えあれば教えていただきたいです。
指導案排泄学生
たんみ
学生
ころころ
保育士, 認可保育園
「お漏らし」とは書かない方がいいように思います。☆衣服が汚れてしまった子供の着替えや援助を行なう。等でどうでしょうか?実習頑張ってください!
回答をもっと見る
指導案を何個か考えており、どうしても室内で製作系を多く考えてしまっています。 室内で製作以外の活動で、何かアイディアは、ありませんか? 10月に教育実習予定です。 部分実習が、5歳児で数日間あります。 よろしくお願いします。
指導案教育実習
れもんとうめい
その他の職種
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは😊 実習準備、お疲れ様です。 室内で製作系ばかり考えてしまうのわかります😅 製作以外なら ・ゲーム →フルーツバスケット →ハンカチ落とし →宝探し →ジェスチャーゲーム ・科学遊び →水に浮かぶ絵を描いてみる →片栗粉スライム など 調べると色々出てきます◎ ゲームの方が取り入れやすいかもしれませんね😊 実習、不安も大きいと思いますが、有意義な日々になると良いですね✨応援してます!
回答をもっと見る
すみっこ
保育士, 保育園
通知書には住所変更の場合とか書いていますか?置いておいたら、姓が変わって申請するときに役立ちますよ。
回答をもっと見る
大学四年生です。 地元の公立保育士を目指していましたが、不合格だったため、来年度募集があれば受験したいと考えています。 それまでの間は地元の公立臨時職員として働くことを第一希望としていましたが、募集要項が毎年出るとも限らないとのことで... 同じ地元の一つ上の先輩は3月末にやっと臨時職員として働けることが決まったそうで不安があります。 同じ地元の民間にしようとも考えましたが、来年公務員を受けることを踏まえると、あまり良くないそうで... そこで新卒しか募集が出されていない、県内の乳児院の試験を受けるか迷っています。 乳児院の仕事もとても魅力的ですが、夜勤や宿直、自宅からの通勤が1時間以上かかるので、福利厚生が良くても長く続けられる自信がありません... 仮に乳児院で内定をいただいたとしても、保育所保育士を諦めきれないので、途中で転職すると思うのですが、その場合は早めに保育所保育士になるべきなのでしょうか? 今しか出来ないことを考えると、乳児院が新卒のみの募集なので、とても迷っています 乳児院、保育所、こども園、どのような現場の保育士さんでもアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いします!
2歳児正社員1歳児
ふにふになまる
学生
えむほ
保育士, 公立保育園
公立の臨時保育士を3年経て正規職員になった者です。これからについて、色々悩まれる大切な時期ですよね。 一番に思ったことは、ふにふになまるさんの叶えたい夢や憧れを一番に優先して欲しいということです。自分の経験から言いますと、臨時で働いていると…同じ正規職を志す仲間を見つけ情報共有したり先輩からアドバイスをもらったりと得るものは大きかったです! そして例え臨時でも現場での働きはきっと周りに認められて、モチベーションにもなるかと思います。少なくとも私はそうでした。 乳児院を否定するつもりはありませんが、転職を考えて乳児院に就職するよりは、長い通勤時間を勉強にあてて正規職員を目指す方が良いのかな…と思いました。 参考になれば* 応援しています!
回答をもっと見る
実習の際に使う名札を作ろうと思っていますが、参考になるサイトは、ありますか? フェルトで作ったものをエプロンに縫い付ける予定です。
実習幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.hoicil.com/contents/childcare-training/7534/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D https://hoiku-is.jp/article/detail/942/ もうご覧になっているかもしれませんが、こちらはいかがでしょうか。 一つ目は写真付きでのっていてわかりやすいです^ ^ 二つ目はエプロンへの留め方がいくつかのっています。 わたしはいくつか作って、エプロンと名札にスナップボタンを付け、日替わりで変えて楽しんでいました。 参考になれば嬉しいです*
回答をもっと見る
8/29〜9/9で幼稚園実習(年長クラス)があります 幼稚園が紹介会とお別れ会をしてくれるらしく、挨拶を考えることになりました 紹介会の挨拶はなんとなく考えてあるのですが、お別れ会でやることが思い浮かばず…… 幼稚園からは『なにか自分をアピール出来るものを10分くらいやってね』と言われています 過去にはトランペットを演奏した学生もいたとか…… プレゼントはNGとのことで… みなさんの園では学生はどんな事してましたか? アドバイス頂けると嬉しいです😖
学生実習
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
簡単なマジックや 子どもたちが知っているピアノ演奏などは いかがでしょうか? えむさんが得意なことで良いと思います! 実習頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育学生3年生です 実習幼稚園でオリエンテーションに行きます 服装はスーツで行きますが、持ち物が入るスーツ用のカバンが無くて…… 黒色の地味なリュックやトートバッグとかでもいいんですかね…?失礼になってしまいますかね… 今までコロナで電話でのオリエンテーションしかしてこなくて、訪問は初めてなので困っています、、 先輩の皆様、アドバイス頂ければ嬉しいです!
主任認定こども園先輩
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
現在、幼稚園に勤めています。そうですね、カバンは気にしなくても大丈夫だと思いますよ!派手目のものでなければ♪上の方と同様、聞く姿勢とやる気、挨拶、元気があれば基本、好印象を抱きます。実習頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
わたしは、「安心して過ごせるようにすること」と、当たり前のことですが大切にしています。 信頼関係を築くことで、 安心感が生まれ 周囲への興味や好奇心に繋がり、 さまざまな事柄に挑戦できます。 失敗や成功を積み重ねることで 自分に対する自信が芽生えたり 周囲への思いやりの気持ちも育まれていくと 考えています。 お互い子どもたちのために頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・将来は保育所に就職希望 ・児童虐待防止に貢献していきたいと考えている なぜ児童福祉施設の職員ではないのか? と問われることはありますでしょうか。 正直、自分でも''なぜ"か明確な答えはありません。 →早期発見・早期対応に努めたい →日々の丁寧な保育が深刻化を予防できると考えている まだまだ勉強不足でありますが 現地点では上記のようなことを考えています これだと不十分ですかね、?
虐待施設幼稚園教諭
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
とてもすてきだと思います!! 保育園では児童相談所との連携もあったりしますし、定期的な聞き取りなどもあります。 そして何よりも、保育士が保護者のサポートをうまく行うことで防げる虐待があると感じています。 すてきな夢に向かって頑張って下さい!応援しています☺️
回答をもっと見る
"保護者に寄り添う" とは具体的にどういうことでしょうか?
保護者幼稚園教諭保育士
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
あおい
保育士, 幼稚園教諭
1年目なので、短大とこれまでの研修、現場で学んだことしか言えませんが、簡単にまとめたら、保護者の思いや気持ちを受け止めて、今後の解決策を一緒に考えてできることから実践していくことかなと思います! 受け止めるは、保護者の言った言葉を繰り返し、感情を言葉にするなど方法はあると思います。 他にも、保護者自身から相談できる保護者もいますが相談できてない保護者もいるかと思います。その保護者へも辛いことや悩み事はないか聞いたり、相談しやすい雰囲気や場を作ることも大事かなと思います!
回答をもっと見る
私は保育士を目指している学生で保護者対応についての課題で困っています。もちろん学校でも習いはしましたが、実際に対応したことは1度もありませんし、今回の事例ではこの文の保育者が子どものことを理解できていないと考えています。 今回現場に出ている先輩保育士さんに質問したいのはこの文を読んで下線部のように言われた際どのように返事をするのか、ということです。 私の場合、一度謝って自分の非を認めてからどうすればいいのか分からなくなってしまいました。先輩方の場合この状況ならどのように返事をされますか?
学生先輩4歳児
Clea
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
この例にある先生の対応には、やや子どもを追い詰めてしまう様な対応が気になりますが... 私もまずは、子どもの思いに配慮できずに発言してしまった事を謝ると思います。その後は、最近のAくんの園での様子を伝えます。(良い点も、気になる点も)それに対して自分はどのような意図をもってこのように関わってきたかを伝えます。 (すぐに先生に対して反論する、母親の様子から、普段から保育に対して不満をかんじている、親自身も最近の子どもの様子の変化を気にかけているように感じられる)母親からの不満や不安など、とにかく話を聞き出す! それを聞いた上で、気持ちを受容し、これからこんなふうに育ってほしいという事を一緒に話せるのが理想だと思います。そのために園ではどのように関わって行きたいか、経過報告等も重要だと思います。 少しずつ母親からの信頼も取り戻せるのでは?と思いました。
回答をもっと見る
私は保育学生です! 留年してしまい、今は3年生です なので、今までとった単位分、空きコマがあり、時間があります 保育士と幼稚園教諭の資格をとるつもりですが、今のうちに他に取れる資格ないかなと、子ども心理カウンセラーの資格も取得予定です(これから試験です!) ほかにやっておくべき事はありますか? これをやっておくと働いた時に役立つ!みたいな (遊びに使えるもの作っておくとかなんですかね…?) 将来は保育園で働きたいなあと思っています! 先生の皆様、アドバイスください!
保育士試験学生遊び
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
熱心で素敵です☺️✨ 手作り教材系を作っておくのは、とてもいいと思います! おすすめは、スケッチブックシアター・エプロンシアターなど、大人数に向けてでも目を引きそうなものですかね💭 働き出すと、「誕生日会で何かやって!」ということが急にあったりするので、いくつか用意してあると便利だと思います…! それから、自閉症児の漫画『光とともに…』がおすすめです。(LINEマンガで読めます◎) 学生時代授業の中で紹介があったのですが、その時は全部読まず、最近になって全巻まとめて読みました。学生時代に読んでおけばよかった…!と思う内容でした。きっと勉強になると思います😌
回答をもっと見る
公立幼稚園教諭を目指している大学4年生です。 現在公立幼稚園で働いている方や、友人にいらっしゃる方に、どのような勉強法をされていたかお聞きしたいです。 公立保育士のための教材は沢山見かけるのですが、公立幼稚園教諭のための教材が本当に少なく、あっても数ページでこれで本当に良いのか不安です…。 また、倍率がとても高く、合格するのは既卒の方でないと厳しいのかも気になります。 とにかく情報が少ないので、もし何か公立幼稚園教諭試験について情報を持っている方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
学生公立正社員
ゆあ
学生, 幼稚園, その他の職場
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
公立試験の一次試験ですね。 私は何箇所か受けました。いくつか受けたことでわかったのですが、市町村によって試験内容が全然違いました。 一般教養のみのところ、保育に関する内容の試験、性格検査、また一次試験なのに体力テストがあるところまでありました…。 ゆあさんが受けたいと思っている市町村の試験内容は既に調べ済みですか? 一般教養の試験が多いと思うので、その勉強法について答えさせていただきますね。私は本屋で一般教養や教員採用と書かれた本を購入し、勉強しました。あとは、数学の公式などを見直したりしました。
回答をもっと見る
"子どもが中心となって環境を作っていく" とは例えばどういう事でしょうか?
学生幼稚園教諭保育士
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
例えば戸外遊びで虫を捕まえてきて、みんなで観察をしたり興味を持って図鑑を見たりしたことで絵本や絵を描くことに関心をもっていると感じたら絵本コーナーを広げたり昆虫の紙芝居を読んだり、遊びに繋げていく…等ということでしょうか。 また、朝帰りの身支度や給食後の着替えや等子供達の生活の動線を考えて子どもの目線になって配置をするということも考えられます! 例えば!なので参考までに!
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます💦 私は今、保育学生4年です。 そろそろ就活をして自分に合った園を見つけなければと考えていて園のホームページなどを見ているのですが、なかなか自分に合いそうな園が見つかりません。 私は人よりも疲れやすく、ストレスが溜まりやすい体質なので、なるべく家から通いやすくて年間休日が多い園に就きたいと思っています。 どのように探せば良いでしょうか。。 片っ端から園見学してみるしかないでしょうか。 変な日本語になって申し訳ないですが回答いただけると嬉しいです🥲
学生認定こども園保育士
ちー
学生
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
個人的な意見になりますが、小規模園がおすすめです。 定員が少ないので、一人ひとりにゆっくり向き合えます。園自体も小さい事が多いので移動や掃除も少なくて済みます。 デメリットとしては職員も少ないので、急な休みは取りづらいです。また、少ない職員の中に苦手な方がいるとやりづらいですね。 私自身は大きな園よりも働きやすかったです。 まずは見学する事で雰囲気を感じることも大事ですね。
回答をもっと見る
7/3は、保育士実技試験です! ヘアピンで横の髪をとめるのは、ありでしょうか? 髪は、ポニーテールにしようと思っていますが、美容師さんがミスってしまい、横のちょんちょんがでてしまいます。
保育士試験幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ピンはつけない方がどちらかと言えば印象は良いかと思います。 せめてバームやケープを使うのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
「どれか1つ以上、日本国憲法における人権に関する裁判の 事例を一つ選び、その内容(事実、判旨)の説明しなさい。」 と言われたら、例えば何を書いたら良いのでしょうか? 社会人学生です。 日本国憲法のレポート課題が難しく困っています。
人権学生幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
焼き加減半熟
栄養士, 調理師, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
日本国憲法の人権には【すべての人が大切にされるため、人の尊厳を護るため、人が人間らしく幸せに生きるためのものである。】 というようなことが書いてありました。 それを踏まえると、例えば子どもの虐待などは人権の侵害にあたるように思います!
回答をもっと見る
あともう少しで、保育士試験の実技試験があります。 もともと、あがり症で人前で何かを話すことが苦手です。 そんなこともあり、緊張しています。 試験まで、不安になってきてしまい、よく眠れなくなってきました。 不安な時ってどうしたら、和らげることができますか?
保育士試験幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
くま
保育士, 認可保育園
38度ぐらいの湯船にゆっくり浸かって深呼吸をし、筋肉の緊張をほぐし、お風呂上がりにラベンダーなどのアロマオイルでリラックスすると良いですよ。 緊張して睡眠不足になると神経が緊張して悪循環なので。緊張すると呼吸が浅くなるので、意識して深く息を吸うようにして深呼吸をゆっくり行うことも効果的です。 私もあがり症で未だに人前で話すことは苦手ですが、緊張すると早口になりがちなので、意識してゆっくり話すようにしています。 あとは常に笑顔を忘れずに☆
回答をもっと見る
保育士試験の実技試験を受けるのですが、髪型について悩んでいます。 試験は、7月3日です。 現在の髪型は肩くらいです。 そろそろ試験も兼ねて髪を切ろうと思っていますが、短くするか、伸ばすか迷います。 そこで、保育士さんや幼稚園教諭の皆さんは、髪型どんな感じにして勤務していますか? 例えば、お団子などです。 参考サイトもありましたら、お願いいたします。
保育士試験幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
伸ばすか切るかは本人の自由なのでお任せします。髪の長さが肩くらいなら、そのままか気になるなら髪を纏めて臨んでみてはいかがでしょうか。試験応援してます。私は肩の長さくらいで髪は纏めてないで勤務しています。
回答をもっと見る
3歳児製作活動の振り返り方をしりたいです。 アドバイスをいただきたいです🙇♀️ ちなみにカタツムリのちぎり絵🐌です 紙皿に折り紙をちぎってノリで貼ります。
正社員1歳児ストレス
まる
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
実習の反省とかですか?? 私なら年齢に合った活動だったか、子どもたちの興味に合っていたか、活動内容の時間は適切だったか、子どもたちへの声かけはどうだったかを踏まえて反省します。 次に活かせるようにすることが大事です!
回答をもっと見る
実習日誌で、訂正された部分はどのように直したら良いか分からず困っています。 直された内容としては、私がメモを取りきれておらず「この活動とこの活動の間に手洗いがあったよ」と矢印を引っ張って外枠に訂正、と、「ここの活動名はボール遊びではなく、テラス遊びだよ」みたいな訂正です。 ここの文章がよく分からない、みたいな直しではありません。 上から時間で書いていて、また、枠びっちりに書いているので枠内に書き足すこともできません。 園や大学のやり方に合わせた方が良いのは理解していますし、聞こうとは考えていますが、既に指導を受けていて、聞くにも何も書かないで聞くのもな…と思ってしまいできる限りの事は行ってから聞きたいと考えています。みなさんはどのようにして書き足したり、直していましたか?そもそもの話になりますが、直していましたか?直すことで余計見づらくなってしまうのではと思う部分もあります。 学校の先生は、修正テープだと訂正前に書いたことが分からなくなってしまうから付箋もありだよと言っていました。 回答よろしくお願いします🙇♀️
記録0歳児2歳児
たく
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
実習日誌は修正液 使用不可だったのでまず 下書き(シャーペン)→ボールペン書きをしていました。 物を見てないのでどう言えば 分かりませんが…分からないなら分からないから教えてくださいと素直に言った方が良いですよ。働き始めてから 同じように分からないからテンパって 適当にする、うやむやにする、分からないと素直に言えないと嫌われ 小言ばかり言われたり、肩身の狭い思いしかしません。 聞づらいのはよく分かります。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
実習をさせていただくのですが、3歳児クラスで制作をさせてもらうことになりました。 制作はちぎり絵のカタツムリを作ろうと思ってます。 紙皿に折り紙をちぎってのりで貼る予定です。 最後にクレヨンでカタツムリの顔を書いて完成の予定です。 その時に折り紙をちぎりながら、のりで貼るという同時にするのは難しいですよね、? 折り紙をみんなで全部ちぎってから貼る作業をしたほうがいいですか、?それかちぎった入れ箱みたいなやつをちらしで作って自分のものは自分でする、みたいな感じがいいですかね、? ちなみに人数は24人です。
実習3歳児幼稚園教諭
まる
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
環境構成はどのような感じですか? 説明をするときの机の向き、配置によってもベストが変わるかな,とも思います。 全員正面を向いて、話を聞く環境であれば 1人1枚の折り紙を全部ちぎる。 それから、貼るという作業にするのがスムーズかと思います!
回答をもっと見る
まだオリエンテーションしか行ってなく実習はしてないのですがオリエンテーションで完全実習があると言われました。4歳の完全実習の設定保育で制作と運動遊び?みたいな体動かす物どちらの方が実習生ってやりやすいのですかね…?
実習運動遊び認定こども園
くろがね
学生
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前勤めていた幼稚園では、比較的製作をする実習生が多く、あまり体を動かす遊びはしていませんでした。怪我をさせてしまうのが心配なのと、製作であれば予測できることも多く、予め準備もしやすいからだと思います。ハサミなど使う際は担任の先生と相談し、気を付けた方が良いですね。製作するものが決まっていれば、早めに担任の先生に相談してみてください(^-^)
回答をもっと見る
幼稚園の実習で5歳児クラスに入らせていただくことになりました。 設定保育でカエルのカスタネットをするのですが、 おはじきを貼る部分は上下1つずつか写真のように上下3つずつにするか迷っています。 どちらがいいでしょうか。 また、おはじきを貼る部分にあらかじめ、ペン?かシール?などで印をつけておいたほうがいいですか? ご意見よろしくお願いします!
5歳児遊び幼稚園教諭
みー
学生
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
準備お疲れ様です😊 幼稚園ではないですが、保育園の5歳児担任をしていた経験からお答えします。 おはじきは1つずつがいいかなと思いました。 こういった工作が得意な子はいいのですが、不得意・好きではない子にとっては6つも貼るのは大変な作業かなと感じたので…。また、おはじきは小さいので転がって無くしたりすると5歳児クラスとはいえ誤飲の危険もあることから、できるだけ少ない数がいいと思いました。 印はつけた方がいいと思いました。 実習指導の先生的に「ちゃんと指示聞きが苦手な子への理解や配慮ができているんだな」と思うと思います◎ シールだとおはじきが貼りにくくなっちゃうと思うので、ペンでいいと思います! また個人的な意見ですが、私の過去の5歳児クラスだったら「えーおはじき〇〇色がいい〜」と言い出す子がいると思います😂笑 あらかじめ色は先生が決めるよと言っておくか、好きな色を選べるよう沢山用意しておくか…などができるといいかなと思いました! 参考になれば幸いです!がんばってください🌸
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)