私は保育士試験を自分で勉強して合格しました。 仕事をしながら寝る間も惜しんで取得した保育士資格です。 働きながら独学で勉強していたのでとても大変でした💦(勉強期間約1ヶ月) 免除なしだったのでトータル全科目、実技と一時は頭がパンクしそうでしたが、我ながらよく頑張ったなと思っています。 私のように保育士試験を学校に通わず 他の事をやりながら取得した方はいますか?
ピアノ保育士
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
私も独学で勉強して取りました! フリーランスなので、移動時間や仕事の合間などに本を持ち歩き、隙を見つけては勉強して、4ヶ月短期集中でなんとか合格できました💦仕事がない日は休み返上で9時間勉強したりしてましたね💦 1ヶ月で受かるのは相当すごいですね👏👏👏
回答をもっと見る
現在保育実習中です。前半と後半で入るクラスが違い(現在後半)、「前半のクラスでも言われてると思うけど〜」とキレ気味で言われて聞いたことないってパターンがいくつかありました。反論するのもマイナスかなと基本「はい、わかりました。」と返事しているのですが、保育者の反応的に話を聞いていなくて理解していない実習生と認識されているようで悲しいです。今更その誤解を解くのは意味がないでしょうか…
実習保育士
ゆ
学生
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
お疲れ様です😊 それは嫌な思いをしてますね💦 実習中であるなら、担当保育者と反省会や指導の時間があると思うのですが、その際に、「実は、、、」と切り出すのも1つだと思います。ただ、言えそうになければ、ゆさんの学校の先生が実習の様子を見に巡回にきた際に、困っていることとして伝えるのも1つの手です。
回答をもっと見る
私は春から新卒の保育士なのですが、やっていけるのか自信がありません。 私は4年制大学に通い、保育実習、教育実習、施設実習を行ってきました。 どの実習もそこそこ普通の点数でしたが、実習中は良かれと思って積極的に動いた事が裏目に出たり、かといって邪魔にならないようにと慎重に動くと積極的ではないと評価に反映されていました。1歳児クラスに入り給食の補助をしていた時、食べる事が好きすぎてあまり噛まずにパクパクと食べる子がいたので、ゆっくり噛んで食べる事を促したり口の中がなくなるまで口に運ぶのを止めたりなどしましたが泣いて嫌がられてしまいました。見かねた担任の方がサポートに入ってくれましたが、あの時私はどうすれば良かったのか今でも答えが見つかりません。部分実習では失敗ばかりで、計画と実際が違うことは重々承知はしていますが臨機応変が苦手なため予想に無いことが起きるとテンパってしまいます。 壁画製作や工作などは好きで手先は器用な方だと自負していますが、要領が悪く凝った物を作ってしまって時間がかかり、熱中すると他が入ってこなくなってしまうような不器用です。 ピアノも小5から続けており日々練習はしていますが、いざ発表する場面や誰かに歌ってもらったり聞いてもらう時に成功したことがほぼありません。声量もなく、弾き歌いではピアノの音に負けてしまいます。 人見知りでコミュ障なので人間関係も上手くやっていけるのか不安です。 小さい子と関わる上で必ず直面する虫も苦手で触ることができません。 これらの個人的な問題に日々直面していて、自分には向いていないのではないかとさえ思います。 しかし、就職も決まり、仕事としてやっていくと決めたからには精一杯勤めていく所存です。 少しでも自信を持てるよう実際現場で起きた事例などありましたら教えていただける範囲で大丈夫ですので教えていただけると幸いです。 長文お読みいただき、ありがとうございました。 長々と失礼しました。
学生
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
つーた
保育士, 認可保育園
最初っから自信ある人のほうが珍しいと思いますよ。自信がないから、いろいろ考えて取り組むわけだ。 むしろ、学ぶ姿勢でいけば、大丈夫。 自信満々にね、わたしは勉強してきたから!実習もやってきたから!ってなるよりは、全然いい。 将来的に成長するのって、どっちなんだろう?保育士は、何年やっても子どもと一緒に学んで成長していくことが大事。 だから、経験年数は関係ないし、そのときにどれだけ自分はどうかな?って見つめ直せるかが、必要。 だから、年数重ねたからもう保育士として完璧、とか、実習がうまくいったから余裕、なんてことにはなりません。 ただ、活かせることはたくさんある。 実習で学んだことや学校で学んだこと、それを実際にこれから毎日子どもと関わる中で、どう活かしていけるか、そこが大事。 保育士になったから、じゃあ保育がうまくいくかなんてことはないから。 私なんて、自信はないけど期待とドキドキだけはありましたよ。本当にね、ドキドキした。でもね、保育士ってどんな仕事なんだろうって、期待もあった。 でもね、期待を折られることもあったし、子どもと関わることって楽しいってこともあった。 自信は、自分の保育や周りの保育士、先輩、後輩いろいろなやり方を見る中で、試行錯誤した、模索した。 それを、子どもたちと過ごす中で実践して、振り返って、自信につなげた。 保育が楽しいって思えたのは、いつからかわからないけど、当然苦しい、辛い時代もあった。 ただ、子どもと関わることが好きってことは、自信をもって言えるかな。 保育って、楽しいんですよ。そう教えてくれたのは、子どもたち。 そして、今は未来ある子どもたちのために、大人として何ができるのか、それを考えて保育をしている。 そうやってね、自信って少しずつつけていけばいいんだと思う。 だって、自分を信じるって書くんだから。 実習のことで、それだけ考えられてるんだから、自分を振り返る力があるってことじゃん。 実習は、失敗してなんぼ。 臨機応変は、いくつもの挑戦をして、自分なりに振り返って、失敗と成功を重ねていくことで培われるものであるような気がします。 だってね、何年経っても、臨機応変ができない人なんていっぱいいるから。 それは、経験の違いじゃないの。その人自身が、どれだけ自分や仕事、要は保育と向き合ってきたか、なの。 個人的には、経験年数じゃなく経験値って言ってるんだけどね。年数と保育は比例しないから。あくまで個人的見解ね。 実習生のときは、それでいい。 だって、普段関わっているわけではないんだもん。そうなるもの。 だけどね、働きはじめてごらん。日が経つにつれて、だんだん子どもがあなたを好きになって、そして信頼を寄せるようになっていくから。子どもは、真っ直ぐ向き合えば、こたえてくれるよ。 先輩を見て、盗める部分は自分に落とし込む、いいと思ったら真似してやってみる。疑問は、聞けそうなものはなんとなく聞いてみる。 製作なんかは、早めから準備するのも可能かもしれないし、時間がかかるかもしれないことを相談するのもいいかもしれない。 なんだろう、ピアノとか子どもの前で話すとかピアノを弾くとかは、慣れ、かもしれない。 例えば、もともと目立つのが好きとか演劇やカラオケが得意で見られても平気な人は、そこに自信をもつだろう。 でもね、いろいろなタイプの保育士がいることが大事。それは、個性がたくさんの子どもたちにとっても。 同じことを同じようにする人間ばかりがいてもね、おもしろくないものよ。だって、それは自分ではない可能性があるってことでしょ?時に自分を隠すことも必要だけどね。要は、保育士たちだって、個性がバラバラって話。 得意なことを、先生自身が伸ばせて、活かせる、そんな場所であるといいです。 どうか、どんな子どもたちと出会えるんだろう?って、ドキドキしててください。 最後に、いまだに自分は本当に保育士に向いてるのだろうかって、疑問を抱きますよ。笑 そんなもんです笑 参考にならないかもですね。 長文、失礼しました。 これからが、あなたの未来だ。
回答をもっと見る
今、実習生が来ているのですが…今までの実習生とは少し違います。掃除を頼むと嫌な顔をし、自分から絶対掃除はせず子供達と関わるのみです。(それも手のかかる子のみ)学校で大変な子との関わりを勉強しているから、実際にその子達のことをじっくり見たいようなのですが、、実習ってそういうもの?と思ってしまう私の考えは古いのか…💦 最近の実習生はそんな感じなのでしょうか?
実習保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あんみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
そうなのですね! 保育士の仕事って子どもと関わるだけじゃないですもんね😱 雑務や次の活動の準備などを通して学ぶことも多いと思います…保育士がいつ、何をしているか、しっかり学んでほしいですね! 実習生ではなく、新卒の方で同様の姿がありました。 保育士が、いつ・どんなことをしているかをまず把握して、自発的に気づいて動けるようになってから、子どもとの関わりを重視していこう!と話す先輩保育者の言葉に、さすがだなぁと思いました🙌
回答をもっと見る
独学でよい保育士試験の問題集でこれを買い勉強するとよいよ。というもの教えて下さい!2023年前期に向けてで今からで。
保育士試験保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
独学で試験突破した者です。 一つ言えるのは、いろんな出版社のテキストを平均的に使用して勉強する事を強くオススメします!! 私の場合は ・上下巻テキスト→A社 ・問題集→B社 ・1問1答→C社 でバラけさせたおかげで本番もそれぞれのテキストからまんべんなく問題が出題された印象があります。なので全部A社で固めて対策してたら、絶対に受からなかったなと。。それぞれの出版社が違った視点で問題を作ってるので、カバーできる範囲が大きく広がります。 桜子先生の問題集は難し過ぎますが、そこで心が折れて火がつきましたのでオススメします笑 現状何も手をつけていないのであれば、過去問をひたすら解くのが優先かもしれないですね!! 参考になれば幸いです^ ^ 頑張ってください(o^^o)
回答をもっと見る
私はうつを抱えながら保育学校に通っています。 昨日幼稚園実習の先生に呼び出されて日誌の書き方について添削されました。 書き方だけならまだしっかり受け入れられたのですが、「正解、正しさって言葉がよく出てきてる。子どもの行いに正解も正しいもない」といわれ、私は私の行為に対して正解と正しさを求めていたのですが、もしかしてそれを子どもにも無意識に求めていたのかと不安になってしまいました。 子どもに対しては命に関わること以外は何をしても叱らずにのびのびと自己肯定感を高く成長して欲しいと思っているので正解も正しさもないことは重々承知です。 私が曲がった捉え方してるんだと思うんですが、以前も「周りができることが出来ない」と言われた気がして落ち込み、今回も「保育士向いてない」「あなたの保育観は子どもに悪影響」と言われている気がして保育士になることが怖くなってきてしまいました。 どうしたらいい保育士になれますか。
実習ストレス保育士
ほっぷ
学生, その他の職場
Okamisa
保育士, 公立保育園
ご自分の病気もありながら、保育士になるために学ばれている姿勢、とてもえらいと思います。 私も実習でたくさん厳しい言葉をもらい、まわりの先生のように子どもたちと関われていないことに悩み、保育士はあきらめようと一般企業への就活もしていました。 が、結局は保育士の道に進むことにしました。 最後の幼稚園の実習でステキな先生に出会い、あの先生のようになりたいと感じたからです。 働きながらでも、自分は向いていないと感じることは何百回もあります。 まわりからどう思われるか気にしてしまうタイプなので、そのたびに辞めたくなりました。でも、それはどの保育士も一度は経験していることだと思います。 あなただけではないので大丈夫です!! 同じように実習に行っている学校のお友達も同じようなこと悩んだり言ったりしていませんか? また誰かと話してみて共感してもらえたら少し楽になると思います。 日誌の文章はあくまでも文章で、自分の保育観を100%うまく文章に出せる人なんて、いないと思います。 添削されたのは文章の書き方のことだと思うので、これから気をつければ大丈夫です。 逆に日誌や指導案には立派な言葉を並べているのに、実際の保育は子どものことを尊重していない…という保育士もたくさんいます。 無理せずにいろいろな経験をしながら、夢に向かっていってください! 応援しています。
回答をもっと見る
特例制度を使って幼稚園教諭取った方、取ろうとしている方いらっしゃいませんか? 今放送大学で勉強中、テスト期間ですが、他の科目はそこそこすぐに理解できたものの「学校と法」だけはどうしても頭に入りません。20年ぶりの学生なので全く頭に入ってきません。みなさんどうでしたか?
学生幼稚園教諭
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
短大でやってる 短期集中の特例講座を受けました。 どの科目もギリギリのラインで取れました。
回答をもっと見る
どんなに頑張っても実習評価がC評価だった なんかもう保育でも幼稚園でもC評価って…私の頑張りは何だったんだろう、メモを書き続けて声掛けも積極的にして挨拶も質問も積極的にしてきた私って無駄だったのかな 担当先生との相性が悪かったのか自分が出来なさすぎなのか… やっぱ保育士向いてないんじゃないかと思ってしまった
学生
かしわもち
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
実習お疲れ様です⭐️ おそらく、どの園も辛口評価だと思います。ホントは担任で良い評価付けてあげたくても、園長や上の先生で止められることもあります。 個人的には良い評価付けて自信に繋げてあげればいいのに。。とは思いますが、園のやり方とか方針とかもあるのかなあ。。 まあ学生時代の評価なんて職場や就活にはたいして響かないので、自分をしっかり持って頑張ってください⭐️
回答をもっと見る
今年試験申し込み始まります。 皆さんは封筒を送り郵便局で申し込みますか? オンラインで17日から申し込みますか? オンライン初めてでクレジットカードないので コンビニで申込むか迷ってます。 紙なくても申し込みできるていうのでなれないのでいます。今から封筒送ると遅いですか?
保育士試験
ミエ
保育士, 認可外保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
郵送は、送りなれてるというメリット。 オンラインはすぐ手続きできるというメリットがありますね。 郵送は、消印有効なのか必着なのかで違ってきますので、そこの期限をよく見て検討されてみてはどうでしょうか? お役にたてたら幸いです。
回答をもっと見る
3年間専門学校で学び、ボランティアも実習園でさせて頂きました。レポートや試験等頑張りましたが、正直追い込まれながら毎日必死に置いていかれないようにという気持ちでいっぱいで、いざ就職活動をしようと思った時に不安が強く、私なんかが保育士になっていいのかと考えてしまいます。 付け焼き刃のような知識で人生の基盤となるような幼少期を支えることが出来るのか不安です。 不安になった今、「子供を見るだけの仕事」とは思っていないつもりでしたが、3年間を通して学んだこと、今できることを考えると、甘く見ていた自分がいるなと感じています。 実習生としての動きは分かりますが、担任になった時等、どんな仕事をしているのか関わることのできた部分でしか分かりません。 面接に遅刻して嘘をついた卒業生がいたが、その人しか落ちた学生を知らないと先生が授業中に言っていましたが、 私は面接に落ちてしまいました。12月の頭に受け、結果が来たのは12/28でした。もう冬休みで、先生に電話をかけ今募集間に合う求人がないか聞きました。ピックアップしてみました🎵という文章と一緒に8つの園の求人が来ました。正直心が折れそうです。 質問では無くなってしまいましたが、吐き出せる場所がなくここで吐き出させていただきました。頑張るしかないので、頑張ろうと思います。
保育士試験面接学生
あ
学生, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
学生で得た知識なんて使うことあったかなーレベルで正直、あんまり役に立ちません(笑) なので新しい気持ちや知識を吸収してやる思いで向かえばいいと思います! 向いてる向いてないなんて、3年くらい現場を経験してから判断しても遅くないと思います★
回答をもっと見る
はな
保育士, 認可保育園
独学で保育士免許を取得しました‼︎ YouTubeの「ほいくん」の動画をひたすら聴き流していました♪ わかりやすいし、耳から入ると自然と覚えられるのでおすすめです。
回答をもっと見る
教育実習で3歳児クラスで責任実習があります。 亀のグラグラタワーを考えて居たのですが絵を描くだけでいいと言われたのでなんか案を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします🙏🏻🙇🏻♀️
幼児制作3歳児
さーもん
学生
さくらぐみ
保育士, 保育園
クリスマスツリーを形どった紙こちらで用意してそこにクレヨンで模様を描く、などはどうでしょうか😊 季節感もあるし、3歳さんには簡単すぎるかもしれませんが、実習で行うには簡単すぎるくらいの方がスムーズ行えます♪
回答をもっと見る
遊びの中で子ども同士のズレが起きた場合 何かを解決しようとするとき 初めは全員が否定しているとする しかし最終的にはその形で進めていく ということありませんか、? そういった時の子どもの心情?としてどのようなことが考えられるのでしょうか。 説明の仕方がわかりずらく、言葉足らずですみません。
4歳児5歳児遊び
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ぴぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
否定から入ったとしてもやってみたら面白かった等のことはあるかもしれませんね。我慢してしまう子なら流されていることもあるかもしれません。その時の状況や子どもにもよると思います。
回答をもっと見る
最終日に子どもたちに渡したいお土産のことで相談です。 プラ板でキーホルダーを作って渡そうと考えていたのですが、プラ板にキャラクターの絵を描いて渡したらダメでしょうか…? 著作権など引っかかりますか?
キャラクター3歳児
保育学生②
学生
つむぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
実習の最終日でしょうか? 実習お疲れ様です。 子どもたちの喜ぶものをという思い素敵ですね。 まずはプレゼントする旨を園に確認してから、了解が得られれば問題ないかとは思いますが、材料費など少しでもお金がかかってくるものなので、しっかり相談してからが安心ですね。 販売するわけではないので、著作権は大丈夫じゃないでしょうか? もし違っていたらすみません。 思い出に残る実習になりますように。
回答をもっと見る
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
責任実習は、何日あるんでしょうか? それにもよると思います…。 もし可能だったら、少し多めに考えていた方が良いかもしれないです。
回答をもっと見る
今、就職試験に向けて頑張っています! 保育園に就職を考えています! 就職試験の内容は、面接、作文、実技です。 実技を、なにをしようか迷っています。 求人票には、なんでも良いと書いてありました。 私は、絵本の読み聞かせの後、スケッチブックシアターか手袋シアターをしようかなと考えています。 これから、作る予定です。 人気な園なので、他の学生より、印象づけたいです。 なにかいい案はありませんか?? あと、おすすめなスケッチブックシアターや手袋シアターなどはありますか?? 教えてください。よろしくお願いします!
0歳児2歳児1歳児
みー
学生
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
就職試験、頑張って下さい。 実技の時間は、何分くらいですか? ちょっと思ったのが、絵本読み聞かせとスケッチブックシアターと手袋シアターだと、見る物が続いてしまうので、飽きちゃう子もいるんじゃないかな?と…。(対象年齢にもよりますが…) 手遊びの後、スケッチブックシアターと手袋シアターの方が、集中して見ることが出来るかな?と思いました。 あくまでも、私の考えです…。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
明日で実習6日目、2回目の3歳児に入ります。 ですが、どのような目標を決めたらいいのかわかりません。 見るポイントなどあれば教えていただきたいです。
実習3歳児幼稚園教諭
保育学生②
学生
ここ
保育士, 認可外保育園
園によって子どもの見方や活動の組み立て方が違うので、一概には言えませんが… 1回目に入った時の感想や疑問点、反省点などから考えてみるのはどうでしょうか? 保育は日々の積み重ねなので、全く新しいことを考える必要はないと思いますよ。
回答をもっと見る
実習園の就職面接を受けるか迷っています。 社会人学生です。 無理なく働きたくて非正規雇用で働きたいです。 実習園では、たくさん指導していただき、自分のためになり、たくさん学ばせていただきました。 この園の先生から、もっと学びたいと思う反面、実習中は、厳しいご指導もあり、働いたらどうなるんだろう?という不安もあり、迷っています。 実習園の先生方は、元実習生が自分の園で働くことにどう思っていますか? また、年齢を気にしますか?20前半ではないので💦
実習転職幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
彩奈
保育士, 保育園
わたしも経験が豊富な訳ではありませんが、年齢は関係ないと思います。 やる気さえあれば! 保育士不足なので人員が増えることは素直に嬉しいです。 わたしも実習園で正規ですが、雇ってもらいました。
回答をもっと見る
保育学生2年生です。 今度保育実習があるのですが、4歳児クラスで製作活動を行います。そこではのりを使用します。 おそらく子どもは自分の机で製作をすると思うのですが、のりを使用する時には机の下に下敷きなどなにか準備しておくべきなのかということや、手を洗うタイミングなど、初めてで分からないことだらけなので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
制作4歳児保育士
ぷー
学生, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
普段の制作時にどのようにしているか確認すると良いかと思います。 粘土板や新聞紙を敷くことが多いです。 手を洗うのはのりを全て終えたあと1回だけにしています。
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
実習生と主任会と3人で実習について振り返りましたよ! そして、実習生からひとことの言葉をいってもらいます!
回答をもっと見る
2月の実習に向けての絵本をさがしています。 2月7日から21日の実習のいつかに読むのですが、おひなさまの絵本や、春の絵本は早いでしょうか?
実習絵本
りんか
学生, 保育園, 幼稚園
彩奈
保育士, 保育園
ちょっと早いかもしれません。 わたしは、お雛様の絵本はひな祭りの当日に読みます。 春の絵本なら3月に入ってから読むと思います。 何歳児を担当するのかにもよりますが、季節が関係ない絵本の方が簡単かもしれません。 どうしても季節に関係する絵本を読みたいなら、まだ寒いと思うので、手ぶくろとかでしょうか。 参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
保育園で働いていて保育士の試験を今回で4回目で後保育の心理学だけなのですが、落ちてると思います。後2回ですが受かりたいです💦ユーチューブとか参考書とか過去問題集やりましたが、、 何かよい問題集やこのやり方で受かったよとか。 教えて下さい。ノートとかにやるやり方教えて下さい🙇
保育士試験保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
YouTubeのほいくんという方の動画よく見て、洗濯物を干している時や食器を洗っているときなど家事の合間などに勉強していました😊耳から入ってくるので覚えやすかったです。もしよろしければご覧ください✨
回答をもっと見る
実習中、担当の保育士と反省会を行っている時、「私(保育士)の言葉がけや、動きで何か気になったことある?」と問いかけられたのですが、私はその質問に上手く答えることが出来ませんでした。例えばどのようなことを聞いたら良いのでしょうか? 子どもの様子を観察して思ったことや自分が子どもと関わった中での失敗、成功から「あの時はどのような声かけをすれば良かったのでしょうか?」などの内容は毎日自分でも疑問を抱き、聞いているのですが、保育士の動きを見ての質問が気付けず難しいです…。
指導案学生実習
たく
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ分からないですよね? 難しい質問ですね。 保育士は教科書の中の勉強ではムリな事が沢山あります。 実践して、何度も繰り返して分かってくる事ばかりだと思います。 保育士が発している言葉や、発するタイミングなどに注目してみると、その意図が分かってくるかと思います。 子どものどんな動きの時に話しているか、目線や声の大きさなど細かく観察してみてください。 自分だったら、どう言うか?など。 分からない事だらけだと思います。 実習にどれだけ真剣に取り組んだか、記録をどれだけ細かく書いたかで、後に参考になると思います。 勉強、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
3歳児、4歳児、5歳児それぞれの発達段階で、言葉かけが違ってくると思いますが、 それぞれどのように、言葉掛けをしていますか?
言葉かけ4歳児5歳児
れもんとうめい
その他の職種
HAYA
保育士, 保育園
場面にもよると思うので、ひと言で言い切ることは難しいですが、強いて言うなら「子どもたちがどのくらい自分で考えられるか」を意識するようにしています。 幼児からは、答えを全て用意する声かけではなく、ヒントを与えて自分で答えに辿り着いつてもらえるようにしたいな、と個人的に思います。 個々の理解力や経験の差に応じて、ヒントの量を調整するような感じです。 ざっくりした答えですみません!
回答をもっと見る
幼稚園、保育園、施設実習を終えました。 保育園、施設実習では登降園時スーツでした。 幼稚園では1日目だけスーツでしたが、園長先生から「ジャージで来ていいよ」とのことで最後までジャージでの登降園となり、とても楽でした。 みなさんはスーツでしたか?ジャージでしたか?
実習幼稚園教諭保育士
ゆー7
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私服にエプロンでした。 フードやファスナーがある服装はなるべく避けてましたね。 スーツは事前事後訪問の時にしか着てないです。
回答をもっと見る
絵本の読み聞かせの注意点ってありますか? 手の角度や読むスピード、子どもたちに質問したりは、しようと思っています! 5歳児です!
絵本
れもんとうめい
その他の職種
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
実習ですか?お疲れ様です😊 そうですね。 ・全員が絵本を見れているか確認すること (例えば、端の席の子を見えやすい所へ移動させるなど) ・声の抑揚をつける ・子どもの反応を拾う (例えば、何に驚いていたか、笑っていたかなど、読みながらも子どもの様子を観察します) ・はじめる前の導入や読み終わったあとのストーリーや人物などを質問しながらまとめる ・5歳児であれば、少しずつ小学校への気持ちが出てくる時期なので友達関係や友達の良さなどがわかる内容だと更に良いですね 頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
一昨年は私立幼稚園に教育実習にいきました。 そこでは担当の先生が厳しく、注意されることばかりだったので、モチベーションを保つのが大変でした・・・(涙) 昨年の公立こども園での保育実習では担当の先生からメッセージカードを頂いたり、アットホームな環境だったので楽しく実習を終えることが出来ました。 学校を卒業し、保育士として働いている今では、どちらもいい思い出です。 みなさんはどんな実習でしたか?
実習公立私立
ゆー7
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
日々お疲れ様です! すごく分かります!今となっては貴重な経験だし思い出ですよね! 私は保育士は通信でとったので幼稚園教諭だけで幼稚園実習だったのですが、 1回目はとても優しくて事細かに教えてくれ温かい園でしたが 2回目は沢山赤で直されていたり、強めに言われたりと心が折れていました…! でも今思うと赤に直すのも、忙しい中細かく読んで正してくださってたと思うとすごく大変だろうに、時間を割いて面倒を見てくれ感謝しかありません!😂 懐かしいけど、自分の人生の宝物ですよね✨
回答をもっと見る
幼稚園実習に行った方へ 部分実習と全日実習では、何をしましたか? 参考にさせていただきたいです。。。
実習幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
部分実習では、ペープサートで歌をやりました。内容は、梅雨の時期だったので『かたつむり』の歌です🐌 ペープサートを使って歌詞を教えて、その後ピアノを弾いてみんなで歌いました◎ 全日実習では、色水遊びをしました! 導入としていろんな色が出てくる絵本を読み、その後園庭で色水を作って遊ぶ流れにしました◎ 参考になりましたら幸いです🌸
回答をもっと見る
保育では、子どもが「したい」と思っている行動の中に、子どもの育ちの方向性を「意思」 として読み取り、その延長線上に「ねがい」を設定することが求められる。 とはなぜですか?
環境構成学生保育内容
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
marino1380
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
答えになるかはわかりませんけど。 簡単に自分の解釈で言うならば、 「欲求」と「探究心」と「向上心」って解釈をしています。 興味を持っていないことを「したい」とは思わないですよね。「したい」という気持ちは「興味」を持って持って取り組みます。さらには「もっと」という深みになります。 保育はそこを上手に使って子どもの気持ちを汲み取るって考え方でいかがでしょうか?
回答をもっと見る
前回⇩の質問をさせていただきました。 【実習最終日に子どもたちにプレゼント(折り紙で作ったモノ、メダルなど)を渡す文化(?)はありましたか? 私の保育学校では、絶対ではないですが暗黙のルールのようなかんじでみんな作っていました。 疲れ果てている実習期間中、必死に大量生産した思い出です…😅】 そこで、実習生を受け持つ指導側の立場ではこのことについてどう思いますか? 私は、プレゼントはいらないからその分ゆっくり休んでほしい…&実習内容に集中して沢山学んでほしい、かなと感じます😌
実習
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
sachitohka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
私の場合は実習先で作るように言われたことがありましたね。 子ども達は喜んでくれたので作ってよかったとは思いつつ、疲労困憊で大変だった記憶はあります…。 私もプレゼントは無くていいと思いますが、実習生本人が渡したいと言ってきたら、実習に支障ない程度で用意されてもいいのかと思います。
回答をもっと見る
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)
・動くと暑くて半袖を脱げない・朝寒くて上着が必要・子どもが長袖を拒否・同僚と子どもに何着せるか合わない・その他(コメントで教えてください)