実習での質問

たく

保育士, 保育園

実習中、担当の保育士と反省会を行っている時、「私(保育士)の言葉がけや、動きで何か気になったことある?」と問いかけられたのですが、私はその質問に上手く答えることが出来ませんでした。例えばどのようなことを聞いたら良いのでしょうか? 子どもの様子を観察して思ったことや自分が子どもと関わった中での失敗、成功から「あの時はどのような声かけをすれば良かったのでしょうか?」などの内容は毎日自分でも疑問を抱き、聞いているのですが、保育士の動きを見ての質問が気付けず難しいです…。

2022/10/23

3件の回答

回答する

まだ分からないですよね? 難しい質問ですね。 保育士は教科書の中の勉強ではムリな事が沢山あります。 実践して、何度も繰り返して分かってくる事ばかりだと思います。 保育士が発している言葉や、発するタイミングなどに注目してみると、その意図が分かってくるかと思います。 子どものどんな動きの時に話しているか、目線や声の大きさなど細かく観察してみてください。 自分だったら、どう言うか?など。 分からない事だらけだと思います。 実習にどれだけ真剣に取り組んだか、記録をどれだけ細かく書いたかで、後に参考になると思います。 勉強、頑張ってくださいね。

2022/10/23

回答をもっと見る


「指導案」のお悩み相談

保育・お仕事

8月に監査があります。 それまでに書類(指導要録、経過観察記録)などしなければいけないのですが書き方が分かりません。先輩に書き方を聞くと参考本を買えばわかりやすいよ!と言われましたが種類がありすぎてどれを買えばいいか分かりません。おすすめの参考本あれば教えてください🙇‍♀️ 私が働いてるのは幼保連携型認定こども園です。

児童表要録指導案

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/06/08

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

初めまして^^認定こども園にて勤務しているものです。 園によって書類の書き方や文章の作り方は異なりますので、できれば先輩に教えてほしいところですよね。 私は参考書は本屋に行き実際に手に取ってから購入するようにしていました。 手に取ってみることで、分かりやすさや自分が知りたかったこと(書き方のポイント)が何かを知るきっかけにもなります。担当クラスの年齢別の参考書は特に使いやすく参考になぅだなぁと感じています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

病児保育で、緊急時、医療機関に協力、依頼する取り決めは、どのように行っていますか?

保護者会指導案看護師

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

12024/02/06

ひまわり1718

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です😊 私の保育園では病児はしておらず、病後児保育のみです。が、怪我等もやはりあるので、緊急時はまず保護者に連絡するのと同時に、内科系なら子どものかかりつけの医師に連絡するか、園医に連絡をして指示を仰ぎます。また、外科や整形外科等の場合は怪我に見合った病院に連絡し、すぐ受診という流れになっています。 同時に連絡をするので、保護者が病院へ来て下さる場合もあるし、そのまま保育園にお任せしますという保護者の方も居られますね。 ただ、病院によっては縫ったりするのに保護者が居ないとと言われる所もあるので、その際は来てもらいますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の担当児の、1歳児男の子が、午睡時特定の保育教諭(主任または40代の先生)でなければ「いやー」と言って遊び回ったり、泣いたりします。 その日外でたくさん動いた!頭を使った!などは全く関係ないようで、家でも寝ること自体が嫌いだそうで、お母さんが寝ようと声をかけても嫌がるそうです。 けれど、私は特定の保育教諭が付くことで安心して眠れるのならそれでいいと思っていて、月案週案でも『特定の保育教諭に見守られ安心して眠る』などと書いていました。 しかし、主任の考えは違うようで、「私がいないと寝れんのじゃ困る。誰が付いても寝れるように考えていかんとね。」と毎月毎月言われます…。 確かに主任がいないと寝ないというのは、困る部分もあるかもしれませんが、主任が休みの日は休みの日で次に寝る40代の先生や、本児にとって(怖くて笑)反抗できない看護師が寝かしつけてくれ、時間はかかりますが必ず眠ります。たまにですが抱っこでなら私でも眠ってくれます。 特定の保育教諭でないと眠れない子どもへ今までにおこなったことのある対応策、 月案の書き方、 嫌がられる私(というか、20代全員午睡時の寝かしつけのみ嫌がられてます😅)のできること など、もし今までの経験から言えることがあれば、アドバイス頂けないでしょうか…🙇‍♂️💦

生活基盤担当制保育乳児保育

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

32020/10/12

mii

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

0歳児クラスの2.3月あたりにそういうお子さんがいました。 その時のクラス担任が誰が寝かせてもいいようにと嫌がる子どもにトントンして他の保育士が寝かせていました。寝ることには寝るのですが寝つきが悪いので休憩も回らず。。でも特定の保育士が休みの時は午前の遊び中からずっと一人の保育士と関わるように仕向け、そのままその保育士のトントンで眠るようにするとスムーズに寝てくれます。結局その日にいる保育者の中で1番信頼できる人がトントンしてくれればいいのでは??と言うことになり、特定の保育士がいる日は特定の保育士、いない日は違う保育士という感じで少しずつ慣れていました。 月案の内容としては、保育者との信頼関係を作り、安心して眠る。だったと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

幼児保護者

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/07/04

あんこ

保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして✨ 幼児となると、本当に好き嫌いがはっきり分かっていると思うので、その子はきっと偏食持ちでしょうか… 偏食となるといちばん辛いのは本人だと思うので、嫌いと分かっている食べ物を無理に食べさせるのはこっちも辛いですよね、、 参考にならなくて申し訳ないです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?

持ち物保護者保育士

いわちー。

保育士, 認可保育園

62025/07/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1.2歳向けの夏向けのおすすめ絵本があったら教えて頂きたいです!

絵本

mi_mama

保育士, 事業所内保育

62025/07/04

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで  子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。  水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋‍♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

プール派水遊び派どっちでもいい~♡いやいやしてます…その他(コメントで教えてください)

60票・2025/07/12

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

213票・2025/07/09
©2022 MEDLEY, INC.