職場・人間関係」のお悩み相談(55ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1621-1650/2449件
職場・人間関係

今専業主婦です。 来年4月から保育士として 復帰しようと思っています。 子どもが生まれたので 正職員ではなく日中のフルパートと考えています。 気になっているのが院内保育です。 院内保育の一日の流れや行事製作、 書類などは私立保育園と一緒でしょうか? またいい点、悪い点を教えてください。

私立給食制作

ちゃんちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

307/15

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の友だちが長年院内保育園に勤めていました。 簡易的なものですが季節の行事がある為、それなりに作り物もあり、書類もあるようでした。 でも病気になった子がいてもすぐに保護者が引き取りに来てくれるのは安心とも言っていました。 ただ、やはり朝早くから預けられて、そこから他の幼稚園に通う子がいたり、夜勤のお子さんを預かる事などもあり、気持ちが不安定になりやすい子への対応が辛いとも話していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の保育園で2園目で、保育士4年目です。園長からのパワハラがすごいです。今年の4月からなんて、看護師2人保育士2人の4人もやめていきました。自分の気分次第なんです。株式会社の企業内保育園なのですが、本部自体がブラックで転職サイトに登録したのですが2園とも人間関係で苦労してるので次の保育園探すのに(また人間関係悪かったらどうしよう)と不安でたまりません。皆さんはどのように転職などさがしていますか??

転職ストレス保育士

🙊🤍

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

707/15

しろくまちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

人間関係だけは分かりませんよね。クラスによって違うことも多いですし。 転職して思うのが、代表の方などがどっぷり保育士経験がない方の方が園としてはホワイトな気がします。保育士ならではのサービス残業して当たり前みたいなのがないというか‥。年齢層若めの私立幼稚園も人間関係は良かったですよ。ただ勤務条件はブラックでした。 いい園が見つかりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩から強く当たられてしまう人の特徴ってなんでしょう。 同期を見ていると、自分ばかりきつく言われてるなぁとか思うことが多いです。 同じミスをするでも、他の人と自分だと態度が違うんだろうなと思います。 ミスが多いからでしょうか。

先輩

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

707/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私の場合…ミスもですがはっきりものが言えないから当たられることが多かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもとのコミュ力を上げるために努力できることってありますか? というか、職場の人とも保護者ともあまり上手くコミュニケーション取れないので、普通にコミュ力上げたいです。

コミュニケーション保護者保育士

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

407/14

ぬーそう

保育士, 保育園

こどもとの関係性については、とにかく寄り添うこと。です! あそびを見守ったり、何を考えているのかな?と考えてみたり…たくさん話すようにしたり、小さなことを褒めたり、その積み重ねで信頼関係が築け、自然と会話も増えると思います! たくさん声かけをすること、が大切かな?と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々退職する先生が居て、年度途中ですが幼児クラスの担任になることになりました。 私は今まで幼児の担任を持ったことが無く、一緒に組む予定の先輩からもあまり良く思われている気がしないのでとても不安です。 不安で不安で、ここ数日は趣味も前ほど楽しめず、仕事中もモヤモヤしてあまり集中できません。

3歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

407/14

ぬーそう

保育士, 保育園

年度途中での担任は不安がより大きいですよね。 一緒に組む予定の先輩に、がむしゃらについていくしかないと思います! 一生懸命なことは伝わると思いますし、3月にはこのクラスでよかったな、と思えると思います^ - ^ 辛いことも多いかと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

50代転職しましたが、採用されてから給与内容が違い、タイムカードを提示に押してからの残業が当たり前の私立保育園に勤務しています。 毎日、バタバタで休憩も取れません。自己犠牲を美化する保育士が多い中、残業をしないで帰ると犯罪のように言われます。ブラックですよね…

タイムカード残業私立

和花

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

707/14

しろくまちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

保育業界はそういうところが多いですよね、私立幼稚園なんてタイムカードすらありませんでした。 公立保育園では、子持ちの先生方も多くいらっしゃったせいか書類が溜まっていた時や行事前などは残業もあったものの少なめでしたし、短いながら休憩もありました。ブラック具合は私立よりましかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士さん間の仲が悪いと、どれだけ表面上仲良くても子どもや保護者に伝わりますか?実習先の保育士さんたちはすごく仲が良いので逆が気になりました

実習保護者保育士

ゆっこ

学生

1307/12

ぬーそう

保育士, 保育園

保護者には伝わらないと思います。 が、子供には伝わるのかなぁ…?と感じることもあります。 ただ、保育室内では親しく接していれば、どちらも伝わらないと思います! 仕事中と、仕事後の関係性はやや異なる保育士どうしは結構いるイメージです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもたちを育むのは勿論だけど 大人を育むことが多くなったなと 最近思います。 新卒だったら百歩譲ってまだ分かります。 ですが、もう30間近だったり いい歳した人まで...。 普通しないよね?って思うことを 平気でする気持ちが分かりません。 一人ひとり育った環境や普通の 基準が違うのは当たり前ですが それにしても、酷すぎる。 自分の保育に自信を持ちすぎる職員。 保育に正解はないのに、私の保育が正解! 的な感じで全く話を聞いてくれない。 色んな視点があるよね!と周りに フォロー入れてもらいつつ話すけど 「それはそうだけど、私の(保育)が子どもたちにとって いいでしょ?」と被せるあたりが もうこの人強い(˙-˙ )ってなってしまって 常に私が折れてます。

新卒保育内容

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

807/12

あんず

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

分かります!! 自分を客観的に見たり、振り返れない人!! おそらく、私の所よりひどい。。。というか、考え方が古い人ですね。 強い人がいると、働きにくいですよね。私の所も数年前から課題になっていて、問題ある度に深夜まで話し合っています。 みんなの前で議題にされるので、公開処刑みたいな気分になるので、自分の言い方や捉え方に気をつけています。 お互い大変ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

実は、今の職場から主任と副主任に飽きられています園長先生はまだ見捨てない感じです。 飽きられてる理由は、私が子どもの為に努力してないし変わってないし自分1番なってるからです。 園長先生からは、フリーで掃除ばっかやけど手遊びなどのレパートリー増やしたりして勉強して欲しいってアドバイス頂きました。 今の職場今年1年頑張って働きながら転職しようかなって思っています

転職ストレス

つむぎ

保育士, 認可保育園

207/11

ぬーそう

保育士, 保育園

自分一番になってしまってるんですか? 自分なりに努力して評価されないとなると、辛いですよね。 園長先生からのアドバイスを実践してみると良いと思います、頑張ってください^ - ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒保育士です。 最近仕事を続けていていいものかと迷いが出始め、自分のしたい保育もよく分からず… 1度園長先生や主任の先生とじっくりお話をしながら自分の気持ちを整理したいな…と思うのですが、どのタイミングで行けばいいのか分かりません。 先生方にも家庭がありますし、残っていただく訳には…と思いつつも、保育中は私も先生方も仕事があるしな…と悩んでいます。 休憩時間は午睡中に含まれている感じで、いつもお部屋で昼食+日誌やノート等の作業をしています。そこの時間で抜けると今度は組んでいる先生の作業量が増えたりしてしまいます…。 相談に行く以上、どうしても迷惑が掛かるのは承知なのですが…どこを諦めて相談に行くべきなのでしょう…。 園によって様々だとは思いますが、実際にこの時間に上の先生と話をした、この時間なら負担が少ないかもなどありましたら教えていただけると嬉しいです。

主任新卒園長先生

保育士, 保育園

807/10

ぬーそう

保育士, 保育園

自分が退勤の時間に合わせて、時間を作ってもらうのが良いと思います。 事前に、◯日の○時ごろからご相談したいことがあるのですが、お時間大丈夫ですか?と、伝えておくと良いと思います。 歴が長い人も意外と時間をかけて相談したり、していることもありますよ^ - ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が上手く行きません。私が一番下で主任以外は自分が何でも正しいと思ってる人が多かったり 保育以外はやらない、園長は辞められると困るので何も言いません。グループもあり怖いです。 派遣やパ-トのおばさんは自我強く嫌になります。みなさんの園はどうですか?

保育士

ゆっぐ

保育士, 認証・認定保育園

207/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

市などによりますね… おばちゃんというのは我が強いものなので ヨイショをしてご機嫌をとっておく、口で勝てない 答えが見つからない時は笑って誤魔化すのがいちばんです。 色々な人間関係の公立保育所で臨職をしてきましたが基本的に人間関係がめちゃくちゃ良く、職場環境も良いほうが珍しいです。人間関係の最悪な職場の時もありメンタルを潰されたこともあります。 今 働く市は 人間関係も職場環境も良いです。 細かい 担任同士のいざこざはありますが…園長、副園長…周りの先生も話したら聞いてくれるので助けられてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうしたら正規とパートでの共有ができるのか? 毎日悩んでます。 今日正規が9時半からで、タブレットは基本正規が持ち運びするのですみませんお願いいたします。といわれた 休むお子さんとかでてきたら確認すらできないままでええのか色々確認セナあかんのに持ち運びは正規って言われて 違う正規はそんなルール決まってないって言われたんです。 勝手なルールを言わんといてほしい。とすごく感じました。また共有とかも本間にしてこないし他のクラスの正規で共有し結論てきな事しか伝えない正規と組んでいます。 今日から日誌つけることになり、理由も聞いたら私の 口から言えるものではないというから他の先生から聞いたら 突然入る先生もいるから日誌みたらこんな風にしたらええんやなってわかるようにするためって言うてくださいました。なぜ嘘つくのか、本気で今日切れそうになりました、 私なにしにきてるのかわからなくなりました。 辞めたろかと今真剣に悩んでます。パート担任イヤになりました、

パートストレス1歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

807/09

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

ちかさん、お仕事ご苦労様です♡担任に変わりないのに情報や確認事項の共有が出来ないのは、本当に業務に支障きたしますよね。報告連絡相談がしっかり取れていないと手間もかかりますし保育がスムーズにいかないですよね。わかります。ちかさんに勝手なルール言う方よりも、その方が組んでる先生だとしても、私でしたら分かりやすく丁寧に本当のことを知らせてくれる先生の言葉通り業務取り組んでしまうと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に同期が居るのは本当に良い事なのでしょうか。 同期と自分の力量を比べて落ち込んでしまうし、正直タイプが違くてあまり仲良くなれません。 同期でなくてもタイプの合う先輩や後輩の方が話していて楽しいです。

後輩先輩

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

407/09

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

良いことか悪いことかと聞かれると何ともいえないのですが、同期でも先輩でも後輩でも、やはり人間同士なので相性はもちろんあると思います。同期だからこそ相談できることもあるだろうし、同期だからこそ比べてしまうのだと思います。私は未だかつて同期と一緒に仕事をしたことがありません。なので、比べることはできないのですが、タイプが違うな、と思うのなら無理して仲良くする必要はないと思いますよ。もちろん、社会人として最低限の対人マナーは必要ですが、それ以上のことは必要ないと思います。同期じゃなくても、自分と合う先輩や後輩がいるのならそれで十分だとおもいますよ(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度言っても同じミスを繰り返す後輩がいたらどう思いますか…? ・なぜ繰り返すと思うか ・何が足りないと思うか ・正直苛イライラするか ・どんな行動を見ると後輩なりに頑張っているなと感じられるか ・どうすれば苛立ちが抑えられるか など教えていただけると嬉しいです…。

後輩保育士

保育士, 保育園

407/08

tanahara

同じミスとはどのようなことでしょうか? イライラしないためには、興味を持たないこと。正そうとしすぎずに、あーそういうやり方もあるのねーと思って流すことも大事です。(自分のストレス軽減のために) 真面目でまっすぐだからこそ気になってしまってどうにかしないと!と思ってしまいがちですが、何度も繰り返すミスは本人の意識の問題なので、あなたが労力を使わなくていいのですよ!気楽に頑張ってくださいね☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

ついに怒ってしまった。。 相方の後ろで子ども同士が首絞めあってたから、、 仕事が遅いとかメリハリがつけられないとかはダメだけど命に関わることはほんとだめ。 言ってもはぁ、はい。みたいな。 辞めてしまったらまた二クラスもつだけだ。

幼児4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

807/08

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

子どもの命に関わることはしょうがないと思います。 それだけぽんたさんが真剣に子どものことを考えているだけだと思います。 いい人が採用されたらいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なぜか、主任のクラスに補助の先生がいつも入り、私のクラスに入りません。こどもが給食のこすのも、ダンスを踊らないのも、私のせい。2歳児なのでイヤイヤイヤ期。こどもがイヤイヤいうのも、私が悪いと、コソコソいわれます こ

2歳児

りん

保育士, 公立保育園

207/07

たむたむ

保育士, 公立保育園

給食を残すのも、ダンスを踊らないのも、イヤイヤするのも子どもならではの姿です。決してりんさんのせいではありませんよ。況してや2歳児でしょう?コソコソ言う方達は、何を勘違いされているのでしょうね💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

人がいないから体調悪くても出勤しろという会社について 現在人が足りない会社で働いていますが熱が37.3ありました。 病院受診を希望しましたが以下のように早く勤務するようにと脅しのようなラインが来ました。 これはパワハラでしょうか? こういう理不尽な情報溜めていき、会社に対して客観的な証拠を集めれば改善されるものでしょうか?

脅し

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

207/06

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

会社に突きつけても変わらないかと思います。 アクアさんがしていなかったとしても 例えば周りで過去にサボったとか仮病で休まれた件が多かったりしたら 規則が厳しくなるところもあります。 診断書に1日休養するように と医師の指示が書かれているにも 関わらず出勤しろ!と言うのが 何度も続くのであれば 労基とかに相談してもいいかと思いますが😓 ブラックあるあるですね...

回答をもっと見る

職場・人間関係

陰口が多い職場 私の職場は陰口が多く、休憩室では悪口のオンパレードです。 昼ごはんの時間も悪口のオンパレードで嫌で外でご飯を食べに行き始めました。(外出はできます) 今度は外出の件で陰口を言われるみたいです。 どうしたら良いでしょうか? やはり外出はしないほうが良いのでしょうか?

休憩トラブル

アクア

保育士, 学生, 児童発達支援施設

807/05

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

職場を変えるしかないですね… 臨職時代 たくさんの市で働きました。色々な市がありました。子どもの前でも平気でキツい言い方、邪険にする態度を取る、コソコソ話しを平気でするなど 学生か?!お前らは!幼稚やな!と感じることが多かったです。 今の職場のみたいに園長をはじめ、全職員が基本悪口を言わない…職場の方が珍しいですよ。 女が集まれば陰険なことは 起こるものです。学生であろうが社会人であろうが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベネッセの保育園で働いたことのある先生はいらっしゃいますか? 現在ベネッセ保育園で短時間勤務をしようか考えています。 お給料やボーナス、勤務時間が固定なのかなどお聞きできると嬉しいです!

ボーナス給料転職

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

407/03

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんばんは! 神奈川エリアで勤務経験あります。 正社員は勤務時間はシフト制です。時短勤務はあります。時間を固定したいなら準常勤で40時間以上勤務です。おそらくボーナスなしです。 正社員のボーナスは冬と夏合わせて3ヶ月分です。 正社員で額面は月21万くらいはいくと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職活動中ですが 園見学をする時に大事にしている事はありますか?? どんな所を見て、人間関係の良し悪しを見ますか?

転職

ねー

1007/02

koronbusu

保育士, 保育園

正直人間関係は園見学ではわからないと思います。こればかりは入ってみないと... ・しっかり挨拶が出来ているか。 ・子どもには笑顔で接しているか。 ・園長・主任はどのような人物か! 挨拶はコミュニケーションの第一歩! スポーツの世界でも監督やコーチによってそのチームが良くも悪くもなりますよね。それと同じ職場でも上に立つ人がどのような方かによっても環境って違ってくると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今いる職員と上手くコミュニケーションを取ることができません。何度も聞くのが悪いと思い、そのままにしてしまっていることがあります。何度も聞くことはわるいことでしょうか❔もう、辞めたいとも思い始めています。

コミュニケーション

ぱんだ

保育士, 保育園

307/01

ぶー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

何度も聞くことは悪いことではないとは思いますが、人によっては嫌な人もいると思うので、メモをとってみたり聞くときの姿勢をしっかりと見せれば悪い気持ちはしないのでは…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長が、小規模施設に対し、人数が少ないから楽などと言ってきます。 しかし、職員の人数も少ないですし、行事はたくさんあるので持ち帰り仕事も多いです。このままの現状は良くないと思い、話しても保育士の持ち帰り仕事は当たり前・昔はこうだったと言ってきました。仕事をしていてもできて当たり前のようないいかたをされ、子どもはかわいいのですが、やっていてやりがいを感じることが難しくなっています。また、他の職員はとてもやさしいので辞めるべきか悩んでいるのですが、園長が変わらないかぎり園として変わらないのではと感じています。 みなさんは、どう思いますか??

ストレス

ぶー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

406/30

ののの

看護師, 保育園

園長は全体を見るので、園児の人数が少ない方が楽なのかもしれないですね。 働いてる職員は、子どもに対して保育士何人って決まってるのでさほど忙しさは変わらないですよね… 園長がどんなに嫌なやつでも、他の職員が良い人で子ども達と関わるのも楽しいなら、わたしならその環境の中でやりがいを見つけることができるように視野を広げてみます。 ただ転職活動もゆる〜くするかもです。 園長の考えなんて、そんなに簡単に変わらないですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

開園当初からたった1人残っている若くて可愛い先生が園長のお気に入りらしく、その先生がキャパオーバーで他のクラス担当に配置換えをお願いしたらめちゃくちゃ手厚い対応で、お陰様で私たちはものすごい振り回された。そのせいで大規模な配置換えになってしまった。 4月から作り上げたクラスを最後まで見たかったけど私は他クラスの補助に回され… キャリアアップを望んでいたのに悲しすぎる。 丸投げで何も分からないところからここまで毎日必死にクラス運営してきたのに。 もう嫌なので出産後、戻って来ない予定です。

産休園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

906/29

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

すごい園長ですね(>_<) そんな公私混同が許されるのでしょうか? 年度途中で担任が変わる子どもと保護者、担任の気持ちを考えると胸が痛いです… ご妊娠されているとのことなのでご自身の身体を1番大切にされてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラってどこからなんだろ?私が覚えてる限り副園長に言われてしんどいなって思ったことは… ・8時半出勤で15分前に着いて、タイムカードを切っていたら「先生もう少し早く来た方がいいよ。強制ではないけどね」 ・同期の先生が質問すると優しく答えるが、私が質問するとキツい言い方で答える。 ・教材を作ってきてと言われ作って見せると、1つだけしか作ってないの?と言われた。 などです。これってパワハラとかになるんですか??

新卒退職ストレス

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

506/27

ののの

看護師, 保育園

どこからって難しいと思います。受け取り手がどう感じるかなので。ぷーたろうさんがパワハラだと感じたらパワハラになるのではないでしょうか。 ただ逆もありますよ。上司も部下の言動で病んだりしますからね… なんでもハラスメントと言って上司を悩ませすぎると、逆パワハラになってしまいます…

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長先生の圧に負けて言いたいことが言えません。どのようにコミュニケーションを取ったら良いでしょうか❓

コミュニケーション園長先生

ぱんだ

保育士, 保育園

406/27

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

ぱんださんお仕事ご苦労様です。圧に感じる受け取り方は人それぞれですが、大切なことを伝えていけない環境は良くないし、園長の立場なのに職員の話を聞かないのは、とても良い職場とは言えないですね。そこでちゃんとコミュニケーションをどうすべきか考えるぱんださんが、本当に素敵だなと思います。なかなかできないですよ! ぱんださんだけに圧をかけてくるのであれば、園長はぱんださんに何を望んでいるのかをまず明確にして、意思にそぐうのであれば聞き入れ、意思にそぐわないのであれば、出来ないよと言える勇気も必要かもしれません。全体の職員にも同様の接し方ならば、他の先生もぱんださんと同じような気持ちを持つ方がいらっしゃるかもしれません。勤続年数や園長と一緒に働いてるのが長い先生がいたら相談してみるのも良いかなと思います♡素敵な先生、負けないでくださいね♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 皆さんは保育のなかで、やってしまったー!など落ち込む事はありますか? 大きなミスではなくて、帰ってからモヤモヤ…あの対応は大丈夫だったかな…?とか。 また、どうやって気持ちを切り替えているのか知りたいです。

わかこ

保育士, 認可外保育園

406/26

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

モヤモヤすることありますね! 私の場合は、翌日、そのモヤモヤを先輩やクラスの先生に実際に話そうと決意すると気持ちを切り替えられることが多いです! 「昨日、こんな対応しちゃったんだよね」「こうすればよかったー」「どうしたらいいかなー」とか、軽く相談というか、懺悔?をするとちょっと気持ちが軽くなります♩ 家でも「明日相談しよう!だから今はおわり!」という感じで切り替えます! どうしても考えてしまう場合は、好きなこと(ピアノ、ギター、本や漫画)をしてみたり、ヨガなどで気持ちを切り替えてリラックスできるようにしていますよ! 私も他の方の切り替え方法気になります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月の中旬まで休職をしていて、その後新しい配属先での勤務が始まりました。そこの保育園はとても素敵な園で人間関係にも恵まれれたのですが、突然本社から移動して欲しいと言われ、(無理な移動は無いとホームページにも書いてあった為)何度か断るも強制的に1ヶ月移動することになりました。 みなさんの会社から強制的な移動はありますか? ちなみに正社員です。

異動正社員保育士

チビ

保育士, 保育園, 認可保育園

306/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 正規も非正規も強制的に異動はないです。 臨職の場合、異動の時 次の園を選べることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の動きが、的外れなようです。こどもと片付けしてて 他の先生が保護者対応してたとき、おもちゃを元の場所に戻してたら、はあ?というかおされました。りんが苦手。他の先生が集まってると、また、私の悪口いってるて勝手に思い込んでしまいます。クラスのこどもは、私のこと、大好きと抱きついてくれます。意地悪おばさん保育士に、嫌味言われ、凹みます

お片付けトラブル保護者

りん

保育士, 公立保育園

206/25

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

女性の多い職場難しいですよね。 だけど見ている人はちゃんと りんさんの事を見てくれていますよ。 人の事を言う人は何処にでもいます。言いたい人はほっておいて、子どもの安全を1番に考えお仕事一緒に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が悪いのでしょうか…? 私はパートから正規になり初めての3歳児クラスを担任しています。今の職場1年目になりました。分からない事が多々あるので主任に聞くことが多いです。事務室には園長、主任、事務員さん、前園長(今は学童の先生)がいます。私は主任に色々聞いていました。それを見ていた前園長はなぜ自分のところに聞きに来ないのか等色々思っていたようで今日主任より「自分のところに来る前に前園長に相談してみて」的な事を言われました。前線を退いたのに前線にいる主任に聞いて何が悪いのでしょうか…?後に聞くと裏事情で主任の前に前園長に聞けと言う暗黙のルールがあるそうです。そんな話私聞いた事なかったので知らないし他の先生からも聞いていません…。聞かなかった私も悪いのでしょうか…?やっぱり人間関係難しいですね…急に色々としんどくなってしまいました…明日の出勤すら嫌です… 辛い…

私立トラブル幼児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

506/24

tanahara

あいさんは何も悪くないと思いますよ! 面倒なルールですが、前園長はまだきっと園長気分でみんなに頼られたり保育に関わっていたいんだと思います。 仕方ないから、大人な対応をして声をかけてあげるというスタンスで(本気で相談すると思ってなくてもいいと思いますよ!)いてはいかがでしょう? そんな大人気ない人と同じ目線でやりあっても仕方ないのでルールに合わせてあげましょう☆その方がきっとあいさんも過ごしやすいと思いますよ♡自分がやりやすくするためと思って付き合ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仲の良い同僚の先生から聞いて、園長が私の愚痴を言ってることを知りました。 妊婦だから重たい物は持っちゃだめ、といつも言われていますが「掃除しないし動かない。前いた妊婦の先生はもっと何でもやってた」と。 それはごもっともなので反省して直そうと思いますが、影で言わないで何故直接言ってくれないのでしょうか?? 何も分からないところから一生懸命築き上げたクラスも否定されるし、嫌な思いばかりだし、必要とされている感じがないので復職しないでもう辞めようと思いました… 泣いちゃった…

クラスづくり園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

606/23

ぬーそう

保育士, 保育園

妊娠中に嫌な出来事でしたね。 私も妊娠期間がありましたが、そんなことは言われずに過ごすことができました。 妊娠してるとなると、いろいろなことが怖かったり、気になったりしてしまいますよね。 精神的にしんどい職場なら、退職の選択が正解だと思います!! あまり無理せずに過ごしてください^ - ^

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

51票・残り7日

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

189票・残り6日

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

194票・残り5日

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

194票・残り4日

人気のカテゴリから探す