2024/02/09
5件の回答
回答する
2024/02/09
2024/02/09
回答をもっと見る
私の悩みを聞いて欲しいです(長文ですみません。) 私は4月で6年目(社会福祉法人2年、株式会社2年、そして今働いている株式会社2年目)になる保育士です。 この園に転職してもうすぐ1年が経ちます。 転職時は、「主体性保育」「子どもがのびのびと過ごせる関わり」など、素敵な目標を掲げている園が多いですが、そこで働いている職員によって、保育の仕方がまるで違っていて、保育目標もクソもありません。 一部の職員に違和感を感じます。 子どもへの接し方がきついです。イライラをぶつけているかのような口調で、名前はたまに呼び捨ての時もあります。 そして、子どもの前で親の悪口を言ったり、 泣いている子に冷たい態度、言葉をかけたり、、 どれも胸が苦しくなります。 そして、私もまたその職員たちとは一緒になりたくないので距離を置いているのですが、それが気に食わないのかよく思われていません。 私はまだこの園に来て1年。誰にも言えずモヤモヤしたまま抱え込んでしまっています。 何も言えない自分に嫌気がさします。そして、子どもたちに申し訳なくなります。 力での暴力では無いですが、 言葉での暴力も、犯罪だと思っています。 近年、ニュースで取り上げられてきた不適切保育は、氷山の一角であって、このような精神的虐待はどこの園もあるのでしょうか? 皆さんはどういう保育をしていますか? 明日からも不安で仕方ありません。
保育目標宗教主体性
あ
保育士, 保育園
相性の悪い方との働き方 子どもを殴る乱暴な支援者と働いています。 非常に働きにくいので、一緒にはたらきたくなく今日ついに休んでしまいました。 ただ送迎ができる方なのと正社員のため辞めさせる気はないそうです。 最近は違う職場を探しています。 何かいいアイデアありますか…?
トラブル正社員
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
きっちん
調理師, 認証・認定保育園
相性の前に職場で虐待が行われているのが問題だと思います、まずは虐待の相談所に相談されてみてはいかがでしょうか? 189(いちはやく)は、児童相談所虐待対応ダイヤルで、児童虐待が疑われる場合に相談や通告ができる全国共通の電話番号です。 通話料無料で、匿名でも大丈夫です。 子どもたちのためにも、勇気を出して電話をかけて欲しいです。
回答をもっと見る
同じクラスで、人間関係がギスギスしています。 いつも他人の悪口をいう人と、どう接していますか? 真剣に聞かないようにしていますが、毎日モヤモヤが残ってしまいます。 気にしたくないのに、気になってしまって。 うまく流せるようなアドバイス、お願いします。
トラブル担任保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
こちらは何も言わない、同調もしない、ただ聞くだけ、でいいかなと。 共感する必要もないでしょうし、人はそれぞれ感じ方が違うものだと、あくまで職場であるし、とその方自身も考えるべきことでもあるかと思うので。 保育士あるある、なんですかね? 悪口だけ言うのではなくて、こうしたらいいのにって思うんだけどな、なんて話してくれたら、 なんかそういう話ができるといいですね〜なんて、いい方に共感できるねにって感じますね。 はい、うんうん、そうなんですね〜。 くらいでもいいかなと。 あとは相手が話をしているときに、頭の中で全然違うことを考えますね。 言ったことを復唱する、みたいなのも、ちょっとハードル高いですけど、アリですよ。一部でも。 それで相手が、あまり言っても共感しないやこの人ってなってくれれば、言い方変える場合がまれにある、かも?しれません。 適切なアドバイスにはなっていないと思いますが、何かひとつの方法になればと思います。
回答をもっと見る
私は通信制の短大に通ってる学生なのですが、 クラスの担任の先生に威圧的な態度や嫌味、気が利かないみたいな態度を取られ毎日職場に行くのが怖くてしかたありません。 私が新人だから気に食わないんだと思うんですが、 この様な状況は耐えた方がよいのでしょうか?
学生0歳児1歳児
ゆ
学生, 幼稚園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
本当にどこでもいますね、変な人。 人間として最低。そういう態度でしかコミュニケーション取れない人なのかも。きっとそうやって生きてきた人なのでしょうね。 他に相談できる人いませんか。病んでまでいく必要はないと思いますが、 ゆさんができていないという意味ではなく、慣れて色々見えてくるものがあり、余裕ができれば自ずと先々動くことができるし、その人も何も気にしなくなるのかなぁと思います。 頑張ってください😄 今は、保育士さんが不足。貴重な新人さんであること周りも理解してほしいです!
回答をもっと見る
年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。
お友達散歩4歳児
べる
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️
回答をもっと見る
保育園でタイダイ染めをしたいと思っています。 初めてなんですが、どこの染料が良かったとかあれば教えて下さい。子ども15人分のを染めて、お泊まり保育や運動会で使いたいと思います。よろしくおねがいします
水遊び運動会幼児
小梅
保育士, 保育園
・妊娠がわかって辞めた・切迫になり、途中で産休・産休前に休みにした・産休まで働いた・妊娠したことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・話をしっかり聞くようにしている・冗談をよく言うようにしている・アイコンタクトやスキンシップを取る・丁寧なかかわり・環境を心がける・特に何もしてないな~・その他(コメントで教えて下さい)