新卒の先生はどれくらい勤続していますか?

幼稚園教諭, 幼稚園

私は、幼稚園教諭になって7年目です。働く上で、沢山の先輩、後輩に出会いました。 毎年1人以上は、新卒の先生が入ってきてくれるのですが、1人残ってくれればいいな。くらい退職率が高いです。 どこの園もきっと業務内容が楽ではないと思うのですが、すぐやめてしまう人は多いのでしょうか。 1年でやめてしまった方の理由と 1年以上勤続している方の年数と 働いている理由(どこが楽しい!等) 教えて頂きたいです♪

2023/07/15

6件の回答

回答する

私は新卒で働いた園は3年でやめました。 人間関係が良くて続けてましたが、2年経った頃に園長が変わってしんどくなり3年で辞めました。 女だらけの職場なので上下関係とか面倒な人間関係があったら保育の仕事問わず1年でやめちゃう人多いかなぁとか思います。

2023/07/15

質問主

園長先生も大切ですよね。私の友人も園長と方針が合わず辞めたと聞きました。 人間関係って入ってみないと中々分からなくて就職決めるときに判断できず、難しいですね、、、 回答して頂きありがとうございます! いまも、保育士を続けていらっしゃるのですか?

2023/07/15

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児のトイレ補助。 フリーでクラスの手伝いに入る時に、担任から「先生、トイレに子どもたち送るから様子見て」とお願いされるのですが、正直一人では人数が多過ぎて子どもたちの様子が全く一人ひとり見れません。しかも、立ち便器の男の子もまだあまりいなくほぼ全員が個室なので余計に見れません。中にはまだ個別でオムツからパンツに移行途中のトイトレの子もいるのでじっくりと一対一で付き合ってあげたいのに続々と送られます。しかも、スリッパを放り投げて遊ぶ子や便器に入れようとする子、トイレットペーパーをぐるぐると遊ぶ子それにつられて真似する子等がいます。続々と送るにしても配慮が必要な子は時間差で送るとか、トイトレ中の子は職員が別で付き添うとか色々方法はあるのに、いつも続々と送ってきます。 前職で2歳児を持っていた時は現職の半分の人数を二人でじっくりとトイレの様子を確認しながら見る事が出来たり、トイレでサンダルで遊んだりトイレットペーパーを放り投げたりぐるぐるとしたり、ほとんどの子が立ち便器ができなかったりという事がなかったのでとてもスムーズにトイレを済ませる事が出来ていました。恐らく、他の担任達が続々と送ってもとりあえず出来てるのは「〇〇くん!遊ばない!ふさげない!やめて!」と怒鳴りつけてたり、無理矢理個室に座らせたりしてるからだと思います。(部屋で同様な声掛けをして言う事を聞かせるような保育をしているので)でも、私自身はやはり子ども達が「おしっこうまくいったねよかったね」と一緒に喜ぶ様子を見たいですし、一対一で向き合ってあげたいと感じます。 ただ、転職してまだ1年未満で、そのクラスの主担任が7.8個上の先輩なのですが、後輩に対してかなり高圧的な態度ですごく意見を言いづらく、「トイトレのこの様子をしっかりと見てあげたいから時間差で送ってほしい」「つられてしまう子もトイレに影響が出てるので、配慮が必要な子は最後の方に声掛けしてほしい」と伝えたいのですが未だに言えてません。 ※夕方の時間帯なので、その次の活動でおやつや昼食や午睡があるわけでなく室内遊びをしている合間に行っています。時間に追われているわけでないので個別で対応する時間はたっぷりあるのに、担任達はいつも急かせか急げ急げという雰囲気ですごくやりづらいです。 ※24.5人クラスに対して担任4人で 夕方の時間帯は10人前後に担任1オア2人+フリーが1オア2人 で計3人はいます。ただ、配慮が必要な子が4人くらい夕方まで残ります。

排泄後輩部屋遊び

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/12/26

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

すいかさん2歳児のトイレ補助大変ですね。2歳児さんだからこそ今の時期にしっかりと見てあげたい大切な時期だと思いますし、トイレで遊ぶような姿が見られ怒られという悪循環のなかに続々と送られると子どもたちもトイレが嫌な場所に変わってしまうこともあるかもしれませんね‥主担任の先生方が高圧的な態度の先輩とのことでわたしも過去になかなか意見を言うことができずにモヤモヤしてしまうことがありました。その先生も自分でこうしたいというクラスへの思いもあるだろうし後輩からの意見を受け取ってくれないかもしれません。もしも主幹の先生が相談しやすい先生でしたら上の先生に相談してみるのもいいかもしれません。保育士の確保ができているのであれば少しずつ送ってもらうことですいかさんがおっしゃっているように少人数でしっかりと見てあげたい、子どもたちも落ち着いた環境のなかで排泄できますもんね少しでも子どもたちにとっても先生にとっても過ごしやすい環境になりますように‥

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

関係性にもよると思いますが、どう思いますか。 部屋にいた後輩2人に今日出産した人の赤ちゃんの写真と、上の娘さんの写真(園にもきていて、多分後輩も見たことある)、パパ似って話になって、パパの顔わからないだろうからと旦那さんの写真をちらっと見せてしまいました。後輩も、警察なの知ってたのかめっちゃ警察官ぽい!みたいなこと言ってて 多分悪気ないのもわかってくれています。 つい、見せてしまったけど許可なしに人の顔見せるのって良くなかったですよね。。

後輩保育室

ミレービスケット

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/05/27

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

その写真をどうやって入手したかの経路にもよると思います。 本人が送ってきた写真なのか、 SNSに貼ってあった写真なのか… ↑保育士の噂話なので 見せられません!!!とか やってるほうが感じ悪くなると思います。 それで、いいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から異動した先で、同じクラス担任の2年目の子が最近になって私(7年目)にタメ口で話してくるようになったのですが、なんかモヤモヤ引っかかるのは私の心が狭いんでしょうか? 1〜3年目の子たち同士はタメ口で話してて、ここってあまり上下関係ないんだな〜とは思っていたのですが。 今までの職場ではそんな後輩居なかったし、自分としてもちょっと神経が分からなくて。 その後輩とは、最近だんだん打ち解けてきたのは感じてたので、その結果かなとは思うのですが… それか、この職場では私が先輩とでも思ってるのでしょうか。 「なんでタメ口なの?」とも言えず……

後輩先輩正社員

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

42025/07/21

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。園によって職員の関係性の違いはありますよね。厳しい園は新卒同期であろうと全員敬語で話す、というのが規約の所もありました。 今勤めている園は仲の良い職員同士はタメ口が多いイメージです。自分より5歳以上離れた年齢の人が多いですが、たまに私に対する敬語が取れて、うん、という相槌が出てしまう人もいれば、しっかり敬語とタメ口を分けられる人もいます。 個人的には敬語は互いに崩したくないです。 親しき仲にも礼儀ありという言葉があるので、違和感や不愉快を感じるレベルであれば気心知れた職員や上司に相談してみるなどの対応をしてみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?

運動会行事正社員

お前の母ちゃん美人だな

保育士, 保育園

102025/10/03

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。

回答をもっと見る

行事・出し物

私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?

発表会運動会行事

Moco

看護師, 保育園, 認可保育園

22025/10/03

みさコ

保育士, 認可外保育園

行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…

転職保育士

まにゅ

保育士, 認可保育園

42025/10/03

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

106票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

165票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/10/09

8月末までには言う予定9、10月11、12月1、2月3月、辞めるときは突然!わからないな…🤗その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/10/08