2022/09/07
15件の回答
回答する
2022/09/07
回答をもっと見る(11件)
こんにちは、いつも保育お疲れ様です! 私はのんびりした性格で、オムツ替えや検温など取り組んでいるときに他の担任の先生が来て手伝ってくれることが多いです。すごくありがたいし助け合える複数担任の良さも感じつつ、やっぱりもっと効率よく素早く動けたらなと思ってしまいます。 もちろんわざとゆっくりやっているわけではなく、焦ればミスも増えるしで、、、 他の先生にここあ先生がいると和むと言ってもらえたり、子どもの安全基地にはなれているのかなと思います。そういう自分の良さは残しつつ、もっと効率的に動けるようになりたいです。読んで何か感じたことやアドバイスなどもらえたら嬉しいです。
乳児正社員担任
ここあ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
穏やかな雰囲気の先生がクラスにいるのは和みますよね^_^ いつかは1人担任になることもあると思うと、効率はかなり大事になってくると思います。 急ぐよりも、効率よくやることが大切かと思います。 おむつ替えなどだと、呼んでもなかなか来ない子は最初から呼びつつ、すぐ変えられる子を変えながら、くるのを待ち中盤ではスムーズに変えられるようにする。 検温などは測り終わる前に次の子を呼び、隣に座るよう促すなど…。
回答をもっと見る
私の園では、2月中旬に来年度担任発表があります。 11月に一応クラス希望の面接がありました。 皆さんはクラス希望など伝えて、希望が通ったりはしていますか?¨̮♡︎又、持ち上がりは何年まで連続でありますか? 私の園はだいたい2年間持ち上がりで、担任が変わります✰
乳児園長先生正社員
★RIE★
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
新卒入職で1歳児クラス担任をしてそのまま5歳児クラスまで担任してる子がいます。 私は 非常勤なので持ち上がりはない…と思っていたら 学年で3人も異動になりまさかの持ち上がりになり、約1年半 担任をしました。
回答をもっと見る
現在パートで週3勤務、0歳児クラスを担当している者です。 来年度はフリーとして働くことになったのですが、私自身保育園での勤務を始めてまだ半年ということもあり、子供たちの顔と名前はもちろん、他のクラスのことがほとんどわかりません。 そこで、現在各クラスを受け持つ先生に子供たちのこと(発達障害児、アレルギー児等)やタイムスケジュールなどをあらかじめ確認しておき、ヘルプに入った際に少しでも足手まといにならないようにしたいと考えています。 しかし私の園は全体的に人手不足でどの先生も忙しくしているため、こういった確認作業も他の先生にとってはひと手間になり、私のために時間を割いて頂くのは申し訳ないとも思います。 このような場合、皆さんならどうされますか? 実際ヘルプに入った際に先生からの指示を待ち、流れを覚えていく。子供たちの顔と名前も徐々に覚えるという形で十分なのでしょうか? 上記のような確認作業について「忙しくても聞いてほしい 」「忙しいからやめてほしい」等、ご意見をお伺いしたいです。
保育補助幼児乳児
ちゅんちゅん
保育士, 保育園
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたしなら事前に聞いて欲しいです。 人手不足でいつも忙しいなら、ヘルプに入った時はかなり忙しいはず。 そんな時に質問するよりは、事前に聞いた方がいいと思います。 午睡時のタイミングをねらって各クラスにの先生に聞きに行くのがベストかと思います。 全ての子どもの名前と顔を事前に覚えておく必要は無いかとおもいます。クラスに入りながら徐々にで! 注意する子の名前と顔は知っておくといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
少し気になる保護者さんがいます。 朝の登園時に子どもが「ママがいい〜」と離れたがらないとき、「そういうのめんどくせーからマジで。早く行けよ。」と。毎日ではありませんし、保育士の前ではあまり言わないのですが、保育士が後ろにいることに気が付いていないときとかに言っています。 私は保育補助なので、担任の先生には報告しましたが、他に何も出来ることはないのでしょうか。
保育補助保護者保育士
あんこ
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
まずは上長がどんな指導をするか様子をみてはどうでしょう?大抵上司に注意されると変われるものです。それでも改善しなければ、園外に相談になりますかね?
回答をもっと見る
1ヶ月ちょっとの長めのヘルプに来てくださっている方がいます。 三月末までの予定なのですが、みなさんでしたらそのような方にはメッセージカードとか渡しますか? とても良い方でとてもお世話になったので、お菓子と私個人からのちょっとしたお礼のお手紙はお渡ししようかと思っています。 園全体の職員からのメッセージや贈り物ってなると少し重いですよね…?
おみそ
栄養士, 認可保育園
こぷた
保育士, 学童保育
おみそさん、短い期間でもお世話になった方へお礼を伝えるお心遣い、素敵だと思います☺️ 私の職場では卒会する子どもたちへキャンディレイを渡すのですが、それにならってお別れする職員へ、子どもたちの前でレイを渡してお礼を伝えています。 費用は職場で折半ですが、小さなチョコとかソフトキャンディなので、あまり重過ぎないのが気に入っています。 特に仲の良かったお子さんにレイを掛けてもらうと、思い出にもなると思います🌟 お相手へ感謝のお気持ちが伝わるとよいですね♪
回答をもっと見る
最近マスクの着用が緩和されましが、それぞれの園ではどのような体制なのか知りたいです。 自分の園では子どもと保育者はマスクの着用はどちらでもいいという形ですが、保育者は基本つけており、幼児の子たちはほとんどマスクを着用していない状態です^_^
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
chiyn
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
子ども、保護者、保育者共に自由ですが 保育者が保護者に引き受け渡しの際には なぜかみんなマスク着用しています! やっぱ中には自由とはいえ不安な人もいるから…って配慮からかな…?
回答をもっと見る
・いつでもオシャレをする・仕事用の清潔感ある服で行く・予定がある日のみオシャレをする・オシャレをすることが無い・その他(コメントで教えて下さい)