minder_uBUUabI_jQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
雨の日の室内活動はどのような事をしていますか? 小規模保育園で働いています。 ワンフロアでホールなどはありません。 小麦粉粘土、サーキット、シール、お絵描きなどは していますが、時間を持て余してしまう事が多く、 何か園独自の面白い遊びなどありましたら教えてください!
雨の日小規模保育園制作
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
おはようございます☀ 雨の日の室内時間、長く感じますよね💦 ひまわりさんが書いた遊び以外だと、園独自ではありませんが… ・新聞紙遊び ビリビリに破くことを楽しんだり 洋服みたいにして遊んだり🗞 ・片栗粉スライム ・絵の具遊び などやっています😌 ホールはないということですが、 体操などするスペースはありますか? 小規模保育園で働いてた時は、朝の会で体操をやっていました! 体を動かすスペースがあれば体を動かす遊びを取り入れてもよさそうですね😊
回答をもっと見る
同じビルの3Fにこどもを預けている場所があり その1Fにわたしが働いています。 系列です。 預けている場所は企業主導型です。 最近行く前に、下痢をよくします。。 いま1歳になったばかりです。 病院にいくと、ストレス的なものが大きいのではと言われました。 慣らしから泣くことも多く、(皆さんそうですが、、)小さいうちだからと周りには言われます。 しかし体調に出てきているのは望ましくないので 主人と話した結果、やはり実母に見てて貰いたいと 判断しました。 実母の実家が遠いので退園させるとなると わたしもそこを辞めざるおえません。 まだ働いて1ヶ月。 パートですが、こどものストレスで 身体を壊す理由がある場合 辞めることは迷惑でしょうか。。 会社側としては、止めたいとは思うのですが。。 人も足りないし。。 すんなりと辞めさせて貰えるかも緊張してきました。
パート
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お子さんの状態を見ていないのでわかりませんが、病院でストレスと言われているのならばそうなのでしょうね… 人見知りもする年で、新しい環境に緊張も見られるのだと思います。 短い時間から始めだんだんと長くしてい苦というのも手かな?と思います。 仕事はいくらでも変わりがきく!!と思い、気にしすぎずに相談してみましょう!きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
皆さんは、疲れが溜まった時はどうされていますか? おすすめの食べ物や飲み物などがありましたら教えて欲しいです。温泉が好きだったのですが、子にもなるどもが産まれてから行かなくなり、家で疲労回復にもなる美味しい物を食べられたらなと思います。
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
おうちで熱すぎない湯船に浸かってリラックスするのはいかがですか? 私は、途中休憩を挟みながら本を読んだりドラマを見たりして、おうち自分時間を楽しんでいます。 好みのハーバルティーも、リラックスできるかと。 満足するまで寝ることも、私には効果的です。
回答をもっと見る
勤務開始時間には持ち場について、すぐに仕事に入れるようにするのが、社会人としての常識だと思います。むしろ、勤務開始時間よりも早めに保育室にはいるべきでしょう。 15分前には持ち場について下さいと言われた先生がいます。 これって、、、 時給制のアルバイトの職員なのに。 時給の1/4がただ働き。1週間で1時間以上の無償の労働。ヒドイと思いました。 持ち場につく時間は勤務開始時間のどのくらい前が普通なのでしょうか? 5分前に入って叱られている先生を何度も見てきました。 いつまで経ってもモヤモヤします。決して遅刻でもなんでもないのに。
ストレス幼稚園教諭保育士
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
私の職場の法人も同じような考え方で10分前には保育に入るよう言われています。正職、パート、アルバイト問わずです。 ですが、その10分の時給は発生しません。 先に保育している先生から引き継ぎや状況を把握するための時間のようですが、時給にならないのに10分前に入らなければならないのかと疑問に思っています。 主人も保育士なのですが、主人は5分前に保育に入っていると言っていました。むしろ勤務時間ぴったりに保育入るべきと考えている園のようです。 1日10分タダ働きだとしてもそれが積もれば結構な金額になるのではないかと思います。このような考え方おかしいですよね。びーとるさんと同じように私もモヤモヤします。
回答をもっと見る
私の園は 去年まで幼稚園型の満3歳以上からのこども園 今年から2歳児以上からのこども園 来年からは1歳児も預かるようになります。 少しずつ乳児クラスができているのですが、以前は幼稚園だったので2歳児も年少と同じようなことを行なっています。 最近誤飲のニュースを見て不安になったのですが、皆さんの園では給食で必ずお茶など水分を出していますか? 私の園では、スープ系がない日に牛乳が出ますが、毎日ではありません。 学年によって変えているのか全学年同じようにしているのかなど教えていただけたらと思います。
乳児3歳児2歳児
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みのり
保育士, その他の職場
こんにちは! 企業主導型の小規模保育園に勤めていたことがあります。 うちの園では、給食時必ずお茶もついてきました。0歳クラスも、まだコップのみがままならない子も練習がてら飲ませています。毎日スープ系もでていますが、必ずお茶もあります。 我が子の通う保育園では、コロナ期間に入ってからは3歳以上は水筒持参ですが、給食時も飲んでいるようです。 食べ物で窒息する可能性もありますので、食べ物だけでなく飲み物で潤したり、最後のお口直しの意味も含まれていると思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私の園では、『若手が動く』と教えられてきました。 ベテランが多く、10年目の私も若手です… 行事前になると、制作物の準備や、当日必要になるものを用意したりと仕事が多くなりますが、基本若手が動いています。 みんなで準備すれば早く終わるのに…とモヤモヤします。。 皆さんの園ではどのように分担していますか? 大きい行事は担当を決めたりしていますか?
行事制作
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私が初めて働いた園も同じく『若手が動く』園で、若手の負担が多く入ってきた若手がどんどん辞めていってしまい何年働いてもベテランの方が多く最後まで若手でした。行事などは若手として動きますが、何年かいると実習生の受け入れクラスを担当したり、新人教育を担当したりと、動くことが多くなりキャパオーバーで退職しました。 その後主人の転勤に伴い何園か経験しましたが、若手だからと仕事を任される園よりそれぞれ得意分野を任される園の方が仕事が円滑だったような気がします。 式典など園全体の行事のピアノは〇〇先生 会場設営は制作が得意な〇〇先生を中心に振り分けてね。 プログラムなどはパソコンが得意な〇〇先生に などそれぞれの得意分野で分担していました。
回答をもっと見る
運動会の出しもの。乳児クラスでやって良かったものを教えて下さい。できれば、親子のふれあいが多めなものが良いです。
行事0歳児2歳児
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ハレクララさん こんにちは。 親子のふれあい遊びで、リトミックや親子でメリーゴーランド、などした事がありますよ。 乳児だとふれあい系が子ども達も喜びますよね。
回答をもっと見る
私の園では3.4.5歳で合同保育をしています。 給食も一緒に食べるのですが、3.4歳児はフォークとスプーン。5歳児はお箸(個別でスプーン等が欲しい子は両方使ってます)を使用しています。 4歳児なのでそろそろお箸を使って食べてもいいのでは?と思うのですが、5歳児になってから使用するようです… 皆さんの園ではどうですか?
給食4歳児3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
職場もあーちゃんさんの保育園と同じで、3.4.5歳の異年齢クラスです^^ 職場はこどもたちの食べている様子をみて、お箸使えそうだなと思ったら(大体4歳が多い)、お家で食具は何を使って食べているか保護者に訪ねています。 箸を使っているようであれば、園でも箸を使用していきます🥢 5歳はあーちゃんさんの保育園と同じように箸を使っていて、個別で必要な子はスプーンも用意しています! 個々に合わせて対応できたら良いですよね🧐
回答をもっと見る
11月の誕生会の出し物で悩んでいます。園の流れで毎月パネルシアターをしています。 11月といえば、どんなパネルシアターがありますか?4歳児と5歳児対象です。「くいしんぼうおばけ」とシルエットクイズは最近他の時にやってしまいました。
行事幼児4歳児
てんてん
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
魔法の電子レンジはどうですか?アレンジして作っても面白いし、時間がなければ既製品も売ってます。
回答をもっと見る
保育士 パートor正社員 土日祝休み 日勤 GW 夏季 年末それぞれ1週間程お休み希望 希望ですが、これが通る職場ってありますかね?パートでも契約社員でも形態は問いません。
施設運動会5歳児
ちゃん
保育士, 児童養護施設
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 私の場合ですが、 正社員orパート→パートで働いています。 土日祝はお休み頂いていて、平日勤務です。 GW、夏季はお盆の期間、ともにこどもの登園人数が少なければその分出勤する職員の人数も減らせるのでお休みが可能です。 年末は12/29〜1/3が年末年始ということで保育園もお休みしているので、その前後に希望休出せば1週間ほど休みがもらえます。 正社員だと難しい場合もありますが、パートだと休みは融通が効きやすいかもしれませんね☺️ パートだからと全ての保育園が同じかといったら違うと思いますが、ちゃんさんの希望が通る職場もあると思います✨
回答をもっと見る
3歳5ヶ月の子供の食事についてです。自分でスプーンを持ち食事をすすめますが、食べて口からスプーンを抜く際、スプーンを噛むようにして抜いたり勢いよく口から抜いたりしてスプーンに残った食べ物がとんだりしています。同じようなお子さんがいらっしゃれば、どのように指導されていますか??
給食
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
スプーンを抜くときは、お口は動かさないよ。や、 スプーンはゆっくり口から出すよ。 などはどうでしょうか? 実際に食べ物が飛んでる時に、早く出しちゃうとご飯が出てきちゃうね、ゆっくりしようね。など、わかりやすく声をかけるのが良いかと思います。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園の免許をお持ちの方で、在宅で働いてる方はいらっしゃいますか? 在宅で出来る仕事がないか色々と検索していますが、なかなか見つかりません。 何かご存知の方、教えて頂けましたら嬉しいです。
転職保育内容幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
みぇさん こんにちは。 保育関係の在宅となると、なかなか無いですよね。 知り合いの方で、研修や講座の講師をされている方もいらっしゃいますが、在宅ではないですもんね。 保育関係でなければ、在宅のお仕事、例えば、データ入力や記事作成などあると思いますよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ハロウィンで仮装をする園はありますか? 園児のみですか?先生もですか? 勤めている園では先生も仮装するのですが、正直やりたくなくないんですよね。。。1人だけやらないなんて、空気を壊すようで言い出せず、いい言い訳が有ればいいな、、と思いながら昨年も参加しました。😂 似たようなケースがあれば教えて欲しいです!
幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
うちも園児も先生も仮装ありです。 みんな各自用意です。私も嫌です、全く一緒ですよ😭 園で製作したものを先生も子供も身に付けるならいいのに…。
回答をもっと見る
保育園で勤務されてる方に質問です。保育園の実態が知りたいです…💦 乳児の、オムツ替えなど不衛生に感じた経験などはありますか? 本音を聞けたら幸いです。
正社員ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 不衛生とは、どういうことでしょうか? 個人的に汚いと思ってしまうことでしょうか? 私自身にも、子供がいるので全く汚いと思ったことはなかったですよ? 下痢等の対応には、手袋など対応を徹底していましたし、トイレ等も自分で綺麗にたもつようにしていたので、不衛生と感じたことはなかったですよ?
回答をもっと見る
園で保護者支援をより強化してしていこうとなりました。 一つの例ですが、仕事を休みの日に家で保育してもらう コロナの自粛期間をずっとお休みしてもらう のをお願いするのではなく、もしよかったら少しの時間でも保育園でお預かりしますよという声かけをする などです。 皆さんの園ではどのような保護者支援をしていますか? 教えて頂けたら幸いです。
コロナ乳児保護者
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは🌙 保護者支援の強化、素敵ですね☺️ あーちゃんさんの例と似ているのですが、 職場では英語や絵画教室を活動に取り入れていて、その日は保護者の方がお休みでも登園してもらうように声をかけています◎ また兄弟児で、例えば仕事休みで上の子との時間を作ってあげたいという場合、下の子の預かりを受け入れ可能にしています。 あとは、面談を春秋で期間を設けていますが、基本的にはいつでも可能にしているのでお子さんの発達が心配と話をされてる方にはこまめに相談できる場を設けるよう心掛けています。 息子の園の話になりますが、オンライン講座でこどもの発達について専門家の話が聞ける機会がありました(^-^)
回答をもっと見る
12月に発表会があります。 劇と音楽発表(ハンドベル)で何かいいのあれば教えてください〜!! これやった、他のクラスがやったてよかった!などなど。 ちなみに4歳児です。 運動会がまだなので練習はしないですが自分の中でそろそろ決めて少しずつ形を作っていきたいので… 子どもの興味のある遊びや絵本から〜〜 とかそうゆうのは大丈夫です。
音楽会劇遊び発表会
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
昨年、ハンドベルできらきら星をやっていました。 ハンドベルの音が、きらきら星に合っていてよかったです! 乳児も聞いていて、なんの曲かわかっていたのも良かったです^_^
回答をもっと見る
1歳児クラスです。卵アレルギーが4人、 ごまアレルギーが1人、小麦アレルギーが1人 います。 アレルギーテーブルは分けているのですが、 人数が多く、なかなかひやひやすることも しばしば。。保育士は二人つけるようにしています。 アレルギー児が多いクラスの方、どのような対応をしているか教えてください(>_<)
アレルギー1歳児
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
みゅうに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では、おぼんで分けており、グループにはなるものの一つ一つ席を離しています! どうしても難しい時には、給食のときにはもう1人職員に入ってもらうことはできないですか?
回答をもっと見る
運動会シーズンですが、運動会にちなんだ絵本などを知っている人いますでしょうか? 運動会に向けて読みたいと思っています💡
運動会絵本幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは☀️ 📕中川ひろたかさんが描いた「よーいどん」 📗ねずみくんシリーズの中から「ねずみくんのうんどうかい」 📘10ぴきのかえるのうんどうかい 📙おやおや、おやさい このあたりは有名な作家さんの絵本だと思うので絵に親しみがあるかもしれません☺️ 運動会を知る良いきっかけになりますね😊 参考になればうれしいです😊
回答をもっと見る
012クラスのハロウィンの内容で悩んでいます。 ご家庭で好きな仮装をして登園してもらいます。 毎年、職員室にいきお菓子をもらって食べて終わりなのです。 他に何かしている園はありますか? せっかく仮装しているのでもう少し何かをしたいのですが、思いつきません。 よろしくお願い申し上げます。
0歳児2歳児1歳児
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
日々の保育お疲れ様です☺️ 職場の乳児クラスでは、 製作で作ったハロウィングッズをつけて、 散歩(0は大型ベビーカー、1はバギー、2は徒歩)に出ています◎ すれ違う方々に「かわいい」と褒めてもらってます☺️ また、園が駅から近いので、駅にハロウィンの装飾されているのでそれを見に行ったりしています。 大型ベビーカー、バギーにもハロウィンの装飾をつけています🎃 ハロウィン用にお菓子は用意しますが、園では食べず、持ち帰ってもらっています◎ 0.1は職員がこどもたちのカバンに閉まって、お迎えの際に保護者の方にお菓子のことを伝えています。 2歳は事務所に行き、こどもたちが園長からお菓子をもらって、自分のカバンに閉まっています☺️
回答をもっと見る
初めましてこんにちは! 私は現在30歳です。 結婚して出産し、現役の時からもう 保育園では5年ブランクがあります。 14時ー18時の午後パートをすることになりました。 大体定員は130前後の園です。 わたしも以前は150前後の園にいたため、 何となく雰囲気は近いのかな?と思っているのですが。。 まだ1階なのか2階なのか フリーなのかなどわかっていません(T-T) フルタイムの社員さんたちが パートさんに求めることって 何でしょうか?? 私としては、やはり経験があっても 違う園だったので 自分の思い込みや大事なことは 勝手に判断しないということと、 何でも聞いて早く覚える姿勢 こどもの名前を覚えたりその時のクラスの 雰囲気をみて読み行動するなどですが。。 慣れてきたら、パートだからと ただ指示を待つだけのように控えめさは ないほうがよいのでしょうし そこそこで求める姿があると思うのですが どうか皆さんのパートさんに求めること 教えて貰いたいです!😓
パート保育士
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
書いてあることまさしくその通りだと思います! 1番困るのは自分判断の行動なので、仰ってる通りなんでも聞いてくれた方がやり易いですよね😊 慣れてきたら指示無しで行動できるのが一番理想ですが、そうなるのに時間はかかると思います。 正直、途中ですぐ辞めたりせず素直で元気な人であれば、パートさんはそれで十分だと思ってます😂✨
回答をもっと見る
回答をもっと見る