しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
2歳児を担当してます。 中に隠れることができる遊具があれば、トントントン何の音?がおすすめです。 中に入っている子どもが「トントントン何の音?」と尋ねます。 鬼役が「風の音」と答えると「あーよかった」 再び「トントントン何の音?」という流れになり、鬼役が「オバケの音〜!」と答えると中の子どもたちは一目散に逃げ、それを鬼役が追いかけます。 今うちのクラスで大人気の遊びです(*^^*)
回答をもっと見る
0.1歳さんクラスの先生に質問です! 夏の戸外は30度を超える日もありますが、どのくらいの時間戸外活動を設定していますか? 個人的な考えではあまり熱い日には乳児さんは外に出なくてもいいのでは、と思ってしまうのですが園の方針で毎日戸外にでることを推奨されているので今から夏が不安です。 皆さんはどのくらいの時間公園等に行かれていますか?
外遊び乳児
moeamam
ひより
保育士, 保育園
気温ではなく暑さ指数で判断しています
回答をもっと見る
保育士1年目です。 普段の保育の主活動ってどうやって決めてますか?💦 ワンパターンになりませんか??
2歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
毎日ワンパターンでもいいんじゃないですか?散歩なら行き場所帰るとか、お部屋やお遊戯室で遊ぶなら、遊具を変えたり、そんな感じでいいと思いますよ
回答をもっと見る
今年度、年長児に運動カードみたいな 物を作ろうと思っています。 達成していく形のものです。 スキップやケンケンパ 鉄棒前回りや逆上がり 縄跳びなど こんな項目はどう? と言った意見をいただけると 嬉しいです*
運動遊び幼児5歳児
まゆみ*
保育士, 保育園
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
運動が苦手な子がすんなりクリアできる項目もあった方が楽しめるのではないかと思います♪ たとえば、園にある遊具を(雲梯一往復登り棒上まで行く)など!園庭を走って一周なども楽しいかと! お力になれたかわかりませんが、頑張ってください😊
回答をもっと見る
二歳児の主活動何か良いアイディアありますか?💦 まだゲームとかではなくて、新聞紙ちぎりとかシール貼りとか簡単なものでお願いします😭 保育士一年目なのですが、来週あたりから少しずつ主でクラスを回してもらうって言われているのですが良い主活動が思いつきません😭 どなたかなにかアイディア、または普段このような活動をしています!というものをあげて欲しいです( ´•_•。)💧
2歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
2歳、小さいですけどできること多いので楽しいですよ! 主活はお天気が良ければお散歩や外遊びがいいですが、それだけだと子どもたちも張り合いがないですし、せっかくなので教育的なアプローチもしたいですよね 環境が許せば、床に模造紙を貼って自由にクレヨンで描いてみるとか。今5月なので、野原をイメージして緑とか、黄色、赤とか、いくつか選択肢を与えてあげて、春の色はなんだろう?と選びながらグイグイ描くとか。で、描いたものは制作の背景に使っちゃう! 簡単な塗り絵も楽しいですし、できたら壁に貼ってあげると、子どもたちもですがなによりも親御さんが喜びます。
回答をもっと見る
保育学生です。今度実習があるのですが、パネルシアターを作ることになりました。未満児向けのを作った方が良いよと言われ、図書館でパネルシアターの本を借りたり色々考えたりしていますが、未満児さんがどのパネルシアターで楽しんでくれるか分かりません。物語より歌の方が良いのかな、など…。まだ何歳児のクラスに入るかは分かりません。 今、私が考えているのは、「かわいいかくれんぼ」と「どんないろがすき」です。(2つともカモさんのかわいいパネルシアターに載っていた題材です。) 実際に未満児さんが喜んだり興味を持つのはどんな題材のパネルシアターなのでしょうか? 今回私が図書館で借りた本です。必ずこの中からではなくて良いのですが、もしこの本の中からおすすめの題材があれば教えていただきたいです。↓ カモさんのかわいいパネルシアター(新星出版社) 阿部恵のいつでも楽しいパネルシアター(メイト) 阿部恵のパネルシアターベストセレクション(フレーベル館) アレンジたっぷりパネルシアター(ひかりのくに) みんなであそべるかんたんパネルシアター(一声社) パネルシアターやってみよう(アイ企画) うたって演じて!パネルシアター(メイト) 心がはずむどんどんパネルシアター(メイト) ふれあいいっぱいパネルシアターこれくしょん(メイト) よろしくお願いしますm(_ _)m
実習制作遊び
たく
保育士, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
私が学生時代に作り、今まで使い続けてるのは、 ひよこがスイカを食べたら、スイカ柄、 いちごを食べたらいちご柄にかわり、最後お母さんが見つけてくれなくなり、黄色い食べ物を食べて元の体に戻る物語。カエルの合唱のメロディで適当に歌をつけて繰り返しの話ですが、いろんな年齢の子が楽しめていました! 一緒に歌う、一緒に呼ぶ、一緒に考える…そんなのが演じる時にあるといいのかなと思います
回答をもっと見る
園内には手作りおもちゃが沢山あるのですが、新たに何か作成したいと思っております。 何か良いアイデアを教えていただきたいです。 対象は1、2歳児さんで、園内にはペットボトルで作った新幹線やポットン落とし、フェルトで作った果物やドーナツなどがあります。
手作りおもちゃ小規模保育園2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
R1の容器にビーズやキラキラを入れて、更に水を入れて蓋をする! それだけで、降ったり転がしてかなり楽しんでいましたよ。 ただ誤飲にならないように蓋をした上を更にビニールテープ等でとめて、蓋が開かないような工夫をしました。
回答をもっと見る
小規模園で2.3人の子供達を保育されている方、1日のなかでどのような保育内容(主に遊び)をされていますか??人数が、少なくても楽しめる遊びを知りたいです。また、1.2歳が楽しめる手遊び、どのようなものをされていますか?
保育内容遊び2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
土曜日などは、1.2歳児を2-3人見ることがあります。 そうゆう日は人数が少ないからこそできる遊びをします。 例えば、お水の移し替え遊び、お野菜スタンプ、パズル、塗り絵などです!
回答をもっと見る
4歳児クラスで先日デカルコマニーで こいのぼりの製作をしました🎏 そこで、「色が混ざって紫に見える!」と 子どもたちの方から発見があったので 混色遊びをしたいと考えてます! 色水遊びや、カラーフィルムの虫眼鏡を作ってさまざまな色と重ねる。などの遊びで色の変化を楽しみたいと思っています! 他にも色を楽しむ遊びがあれば教えてほしいです!🎵 また導入におすすめの絵本があれば教えてください📚😌
保育内容遊び幼稚園教諭
み ど り
保育士, 保育園, 公立保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ペットボトルやポリカップなど、透明の容器に色水をつくって、目の前で色を混ぜ合わせて色が変わる様子を見せた時はとても感動してくれました。 ジュース遊びのような設定にして、じゃあ次はブドウジュースにしよう!といって、赤と青を混ぜるというような感じでたのしめましたよ。 最終的には混ぜすぎて茶色になりましたが、それはそれでチョコ!等と面白がっていました。
回答をもっと見る
私の働いている園では、3.4.5歳児の異年齢児保育をしています。年齢の幅が広いのでルールがわかるなどの発達に差がありますが、3.4.5歳児が室内(ホール)で楽しめるルールのある遊びを教えていただきたいです。
集団遊び異年齢保育5歳児
もちもちきなこ
保育士, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの園もたくさんの時間を3.4.5歳で過ごしています。本当に発達や理解度が全く違うので難しいですよね。 ありきたりですが椅子取りやなんでもバスケットを3と5でグループにして行ったり、 ジャンケン列車を3と5ではじめにじゃんけんをさせて繋げていったり、 猛獣狩りゲームを3のお友達を誘ってね!と伝え行ったり新聞ジャンケンを3.5でチームを組んで行ったりとなるべく子ども同士で関わり助け合い行えるようにしています!
回答をもっと見る
0.1歳児のお部屋で遊べるわらべうた遊びでオススメなものはないでしょうか?1対1ではなく、数人で遊べるものが希望です。
保育内容遊び1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
『はなちゃん』というわらべうたがおすすめです。YouTubeなどで調べるとすぐに出てくると思います。名前を子どもの名前に変えたり、食べ物の名前を子どもが好きな食べ物の名前に変えたりすると喜ばれます。 あと、病棟保育士時代に布団のシーツに子どもをのせて『おさるのかごや』のリズムに合わせてゆらゆら揺らしてあげるのも喜ばれました。どちらも0〜3歳児向けです。
回答をもっと見る
雨の日、室内でも発散できる活動について、ご教授いただきたいです。 4月から、0歳〜2歳児定員19名の小規模保育園に転職しました。ワンフロアの構造で、保育室以外に体を動かせるような空間がないため、雨の日は室内でゆったり過ごしています。 0、1歳児さんは、それでも十分に感じますが、2歳児さんは、身体を十分に動かせていない為か、フラストレーションが溜まっているように感じます。 以前は、就学前まで定員50名までの保育園で働いており、保育室の他にプレイルームがあった為、マットやトランポリンで雨の日も身体を動かして遊ぶことができました。 小規模保育園でご勤務の皆様は、どのように工夫しているのか、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
小規模保育園2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
場所も限られてるから 体操を朝から踊ってました! あとはジャンプとかけんけんぱなど 狭くてもできる遊びをしてました
回答をもっと見る
少しずつ暑くなってきてお水遊びも楽しめる日も近そうです! 皆さんの保育では、どのようなお水遊びをしますか? 1.2歳向けで教えてください^ - ^
水遊び遊び
ぬーそう
保育士, 保育園
min
保育士, 認可保育園
昨年度2歳児を持っていた時は、戸外で霧吹きをやってました! シャワーチェック表に⭕️してある子のみですが、とっても楽しんでいました😆 あとはジップロックに1人ずつ水を入れ、氷作りも経験してもらいました✩.*˚ 我が園は園庭もなく、ベランダもないため水遊びという水遊びはできなかったので、クラスでもできる遊びになってしまいますが😓 寒天、片栗粉粘土も部屋の片付けが大変ですが、全身で楽しんでいましたよ😊
回答をもっと見る
乳児に水の大切さを伝えるためには どうやって伝えるべきですか? ペープサートやこどもの遊びの中で伝えたいのですが、なにかしたことある方いますか?したことなくても何かいい案ありませんか?
乳児保育内容2歳児
ハル
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
昨年度、2歳児クラスの時 もったいないばあさんを読んでました。
回答をもっと見る
雨の日の室内遊び、自由あそびの時間 年少から年長 1日のうち、ホールで体をうごかす活動があるので、静の活動で何かアドバイスが欲しいです。一斉保育ではなく、自由あそびの時間で、雨の日が続いてマンネリを防ぐために、何かいいものがありますでしょうか? 紙飛行機が作れる大きな紙などの用意 ぬりえ(←市販のぬりえなどを印刷をしようかと思っています。) ここら辺をとりあえず、考えています。 色塗り、粘土あそびなどは普段からできる環境です。 乱文すいません。
雨の日部屋遊び保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
画用紙を同じ太さ長さに細長書く切ったものを いろんないろでじゅんびして、 三つ編みや編み物みたいに机で遊べますよ。 (語彙力なくてすみません)
回答をもっと見る
2、3歳児で、雨の日に室内でできる 集団遊び教えて下さい。 いつもは、 リズム、椅子取りゲーム、むっくりくまさん だるまさんが転んだ、ハンカチ落とし…等々 やっていましたがマンネリしています。 事前準備がいらず簡単なものがあれば 嬉しいです。
集団遊び3歳児遊び
まお
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
2、3才クラスでこの時期で、そんなにルールのある遊びが出来ているなんて、素敵です✨ 年中か年長のよう…✨✨そのレベルでしたら宝探しや、フルーツバスケットとか…?ありふれてますが💦 現園の2、3才児レベルだと新聞紙や風船…です。 普段あまり出さない大きなスポンジ積み木や、人員と設備あればトランポリン、工技台等…ですかね。。
回答をもっと見る
現在0.1合同で戸外に行くことが多いのですが 1は2人担任で全員歩けるので自由に遊べますが 0は2名のため、私が1人担任です。 基本的にブルーシートの上で過ごしています。 両手を繋いで歩くことはできるので、少し歩く練習をしたりもするのですが、基本的にはシャボン玉を見せてあげるか、小さなボールや葉っぱで遊んでいて正直マンネリしています… 私の力不足もあると思うのですが、戸外で1人で0歳2人を見ている場合、他にどんな遊び方をみなさんなら思いつきますか?
外遊び0歳児遊び
moeamam
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
久しぶりに4月から0歳児の担当になりました。 葉っぱのなかでも、食べても害のないミントなどを育てていて、それに触れてみたり。 園庭では泥遊びで楽しんでいます。 テラスなどの外で寒天遊びや様々な感触遊びをするのも楽しいですよ!
回答をもっと見る
こんにちは なんか、環境プロジェクトっていうのがあって いつもの遊びより発展させたあそびを提供せなあかんらしくて、なんかいい遊びないですか? 話聞いてると、シャボン玉🫧で大きなシャボン玉をするとか。自然の風でういているとかなんか自然をつかってどーとか言うてました。わたしも初めての事であんまりよくわかりませんがなんかいい案ないですか? そもそも派遣なのになんで、プロジェクトをさせるのかわからない‥
乳児保育内容遊び
ハル
保育士, 保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です☺️ 環境プロジェクト!なんか大変そうですね💦 自然系の遊びなら、お花の花びらを集めて色水を作ったり、押し花にしたりするのも楽しかったですよ〜☺️参考になるかわかりませんが、、😭
回答をもっと見る
3歳児のコーナー遊びでおすすめありますか? まだ始まったばかりで落ち着きなく過ごしています。 おままごと、電車、マグフォーマーはありますが、ほかにおすすめあったら、教えてください!
コーナー遊びごっこ遊び3歳児
tanahara
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
はじまったばかりの頃は机上でパズルや絵本を読むスペースを作りました。 ブロックも人気です。紐通しも用意しましたよ。
回答をもっと見る
子どもが作った製作物はその都度持ち帰ってますか?? それとも、まとめて3月に持ち帰ってますか?? 今の園は、3月にまとめてです。乳児は自由画帳に貼って持って帰ります。自由画帳あんまり描けないやん!!って思ってしまいます。みなさんの園ではどうですか?教えてください。
制作
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
moeamam
基本的には3月にまとめて持ち帰っています! ただ、季節のイベント(母の日、父の日、クリスマス等々)の飾れるもの(手形カーネーション、クリスマスツリー用オーナメントなど)はせっかくだから飾って欲しいので別で都度持ち帰りにしています! 自由画帳に貼らなくてはいけないのでしたら、自由画帳とは別に画用紙に絵を描いて都度持ち帰るのもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
大学時代から『製作』表記を使っています! 改めて考えると、『制作』『製作』表記は割と人によりますよね! 図画工作系は『製作』が適しているらしく、大学では先生に何度も直されました笑
回答をもっと見る
今年度、0歳児クラス担当になりました。 数年ぶりの0歳担当です。 当時、ミルク缶のポットン落としや、ラップ芯をつかった転がるおもちゃなどを手作りした記憶があります。 簡単に作れるおすすめの手作りおもちゃはありますか?😊
手作りおもちゃ乳児0歳児
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
コメント失礼します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) フェルトや端切れ布のふわふわボール、牛乳パックを使ったブロック(絵合わせパズルにしても良いです)なんかは如何でしょうか? 市販ミトンなんかで作るパペットなんかも可愛いですよ♬
回答をもっと見る
4、5歳の日中遊びって何がありますか? いつもはお散歩、園庭遊び、おままごと、お絵描き、月の制作などしています。 特に曇りや雨の日にできるもの、 事前に準備が必要ないものだとありがたいです🥲
4歳児5歳児遊び
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
yukiko
保育士, 小規模認可保育園
室内では体操をしたり簡単なゲームをして遊びました。椅子取りゲームとかは盛り上がりました。チームに分けて対戦するといった独自で考えたゲームなども人気でした!
回答をもっと見る
2歳児の雨天時の遊び何か飽きないものありますか?? 私の園では遊戯室でボール遊びや平均台をつかって遊ぶことが多いです!
遊戯室2歳児保育士
にこちゃん
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
新聞紙遊びを取り入れることが多いです。ちぎったり丸めるなど指先も使う遊びでありながら、袋に詰めてボールにしたり、的やカゴなどを用意して、的当てや玉入れ遊びなど体を動かして遊ぶことも楽しめると思います!
回答をもっと見る
4月よりはじめての0歳児担任を受け持つことになりました。 今までは1.2歳児を持つことが多く、時間を余すことなく保育ができていたのですが、0歳児だとすでに日中の活動がマンネリしてしまいそうな気がしていて不安です。 お天気がよければお散歩に出るのですが、室内で過ごす日に皆様はどのような設定をしていますか? 使える玩具も少ないのでトンネル、ブロック、風船のリピートになってしまっていて悩んでいます。 アドバイスくださると嬉しいです!
乳児0歳児保育内容
moeamam
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
0歳児さんの遊び迷いますよね😭 私はマットで坂道を作ってハイハイや滑り台ぽく楽しんだり、CDかピアノで音楽を流して手拍子したり簡単な動きをみんなで楽しんだりしていました☺️ 音楽が鳴ってると機嫌が良い子も多かったので、踊れなくても先生がゆらゆらしてあげたりするだけで喜んでくれると思います🥰
回答をもっと見る
民間の支援センターのようなところで働いています。 もともと木のボールプールがありましたが、 コロナ対策の為木のボールは撤去中。 かわりに、大きな木枠の中に、常設のてづくりおもちゃコーナーを設置しています。 保護者はついていますが、保育士などは常駐していない状態でも壊れにくく安全に楽しめる、手作りおもちゃの案をください! 今までは、 絵合わせゲーム(神経衰弱のようなもの) 魚釣りゲーム などを設置しました。 季節問わないものでもいいですし、 春〜夏に合うものもいいなぁと思っています。 ぜひアイディアをください!
手作りおもちゃ安全
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
有名どころかつ低年齢向けになってしまいますが、ミルク缶や深さのあるタッパー・ペットボトルの蓋で作るポットン落としや、フェルトのボタンかけ、牛乳パックで作ってフェルトを貼り付けるブロックなどは如何でしょうか? あとは、時間と手間はかかってしまいますが、フェルトでドーナツやトング、フルーツやクリームを作ってドーナツ屋さんなんかもオススメです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)同じようにしてアイス屋さんなんかも作れます。意外と気に入ってもらえる率が高いので是非♬
回答をもっと見る
外の自由遊びの時に子どもたちを集められるような遊びなんかありますか?2歳児です。
遊び2歳児保育士
しんそつ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2歳児お外遊びから園に帰るの大変ですよね💦 私はよーいどんの合図で走って一箇所に集まってます!遊ぶ前にお約束をみんなでしてて4.5月は難しいですが、だんだん慣れてくると笛の合図でしっかり担任の元に集まってくれるようになりました!😌 遊びではないですが、外ではかなり笛が役に立っていました😂
回答をもっと見る
コロナのご時世で、歌を歌うことを「いいのかな?」と少し躊躇してしまい、予定していても辞めてしまうことがあります。 マスクはみんなそれぞれつけています。 皆さんは歌など、どうされてますか?
ピアノコロナ
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まさお
その他の職種, その他の職場
マスクを付けるというマナーは大事です。 歌レクは必要でしょう。歌は人を元気にします。 元気が無ければ、病気に負けてしまいます。
回答をもっと見る
リトミックスカーフを用いた遊びのバリエーションを増やしたいのでたくさん教えて頂けると嬉しいです!ちなみに0歳児クラスです♪ いないいないばあ、紙吹雪みたいに舞わせて遊ぶ、紐に吊るして遊ぶなどをやっているので、他にもあればお願いします!
乳児0歳児保育内容
なー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します! 両手でスカーフを包み込んで、ゆっくりと広げ、花が咲いたというモチーフで遊ぶのも楽しいです。 「チューリップ」の歌に合わせて歌うのも楽しいですよ。
回答をもっと見る
今度の子育て支援センターで0才対象の集いが、担当となりました。 まだ、歩行ができていなくてハイハイの赤ちゃんたち5組の参加です。 軽くお話をした後に親御さんといっしょに楽しめる活動はないでしょうか? また、流れも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
子育て0歳児保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ふれあい遊びなどはどうですか?
回答をもっと見る
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)
・動くと暑くて半袖を脱げない・朝寒くて上着が必要・子どもが長袖を拒否・同僚と子どもに何着せるか合わない・その他(コメントで教えてください)
・開会式の音楽が流れたとき・子どもが転ばないか見守る瞬間・競技で司会をするとき・保護者席からのカメラの視線・朝起きた時から・その他(コメントで教えて下さい)