水遊びの季節がやってきましたが、 皆さん水遊びではどんなことをしますか? 職場ではビニールプールを用意することしか出来ず、 残りはペットホテルやジョウロなどの玩具になります。 こんなおもちゃ楽しいよ、 こんな遊びをしています、などありましたら 参考にさせてください!
3歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園では、手作りのペットボトルのおもちゃで遊んだり、泡に色をつけて泡遊びをしていました!泡は、かなり盛り上がりましたよー!参考にしてみて下さい!!
回答をもっと見る
プール開きがあり、いよいよプールが始まります。 私の園は、オムツがとれていない子はプールに入れません。 プールまでには、オムツがとれるよう家庭と協力していましたが、完全にオムツがとれていない子もいます。 皆さんの園では、オムツの子はプールに入れますか?
水遊び幼稚園教諭
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
初めて知りました🙀 私の園は、0歳からプールあります。 もちろん水遊びパンツではなく普通の水着きてます🙃 プールの中で出てしまうこともあるんですが、、 夏限定のイベントですし、幼児でも低月齢の子とかトイレ進んでないのは当然だと思うし可哀想じゃないかなあと思ってしまいました🥹🙏
回答をもっと見る
0歳児さんも、クレヨンでお絵かきってしますか? 6ヶ月とか8ヶ月の子でも、お母さんと一緒にであれば、お絵かきもできますか? 0〜2歳の親子あそびで、0歳さん親子も数組来てくれるようです。どんな援助というか準備や配慮があれば、小さな子でも楽しめるでしょうか? ご意見ください!
0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
mee
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
0歳児さんの親子あそびでお絵描き遊びを予定されているなら、これからの季節外で裸になってのボディペインティングや手形を使っての製作はいかがでしょうか? 絵の具の感触を喜ぶ子も多いと思います。 また、なぐりがきの紙を切り取ってうちわなどを作ったこともありますよ。 親子あそび、緊張しますよね!がんばってください。
回答をもっと見る
夏期保育で出来る制作やイベント いい案があれば教えてください、、!!! みなさんの園は何をしますか? 例)スライム作り、氷絵、バスボム作り、スタンプ 等 普段の保育では少し出来ないような 夏っぽいものがいいです。 なんでもいいので沢山教えて頂きたいです!!
保育教材制作4歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 今までやったことがあるのは… ボディペイント(絵の具まみれになります笑) 盆踊り 園庭でシャワー🚿スプリンクラーなどで水まみれ^_^ 色水あそび 机に水流して滑り台 などなど、斬新かもですが、子どもは大喜びでした(^ ^)
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 最近雨の日が増えて外に行けていない分、室内での運動遊びを色々と取り入れていこうと思っています。 初担任でまだ2年目ということもあり保育の引き出しが少ないので、何か良い遊びを教えていただきたいです! いつもは壁から壁までテーマを決めて歩いたり(ハイハイ、クマ歩きなど色々)、細めの台の上を歩いたりなど体操のようなものをしています。 1人ずつしてみても待つことが出来るようになってきているのですが、足元が不安定な子も多いので足のバランスを鍛えられるものなどもあれば教えていただけますでしょうか? 別件にはなるのですが、来月参観(40分程)があるのでおすすめのスキンシップ遊びなども教えてください🙇♀️
乳児保育内容遊び
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! サーキット遊びみたいにして、平均台、足台の上を渡る、ゴムをひっぱって足をあげてひっかからないように通る(最近すり足の子多いので)などなど、やったことがあります♪ 参観頑張ってください⭐︎ 親子で向かい合ってお子さんが親御さんの足のうえに乗って歩く、なんていかがでしょう^ ^簡単なリレーみたいにしても面白いかもしれませんね😊
回答をもっと見る
実習で、来週に全日と研究保育があります。 ⚠️3歳児(はさみつかえない、マーカーも1回しか使ったことがない、出来ることは紙をちぎって貼る、クレヨンくらいでほとんど何も出来ない状態です) ひとつは活動、もうひとつは制作して遊べるものを考えてくることを伝えられています。 ・新聞紙遊び(新聞島じゃんけん「じゃんけんの概念が危うい」、新聞紙リレー「怪我をする幼児がいるか不安」) ・紙コップけん玉「3歳児には難しい」、紙コップにストローをさして袋をふくらませるおもちゃ「肺活量があるかどうか」 ・画用紙で切った魚に絵を描いて釣り遊び ・七夕に関連したカレンダー作り を考えましたが全て拒否されてしまいました😭 また、紙皿を使った立体カタツムリ作り、てるてる坊主やあじさいをつくり画用紙に貼る制作は既にやってしまっているのでできない状態です、、 活動ではホールなどは使えず教室でできるものです。 怪我をするか心配と言われてしまったらほとんどの活動を拒否されそうで怖いです。 全日と研究まで1週間を切っている状態で、制作や活動が決まっていない、指導案も書けないという感じで本当に困っていて泣きそうです💦 何かいい提案をして頂けないでしょうか😭
実習制作3歳児
まみゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
実習を目前にして、考えてたことが全て却下されてしまい、とても辛かったですね。 現場での経験がない中、子どもたちの雰囲気もわからないで計画するの、とても大変だと思います。 思い返せば私も実習前は大変でした。 まみゅさんが出していないもので、私のやったとこのあるものをいくつか紹介します。 【野菜スタンプ】 これから夏野菜が旬になるので、野菜に触れてみました。導入でら野菜のでてくる紙芝居を読み、子どもたちの前で本物の野菜を見せて、断面を包丁で切ってみせてあげました。そのあと画用紙に好きなようにスタンプしました。 【歯ブラシの製作】 虫歯予防デーがあったので、歯の磨き方を人形を使って説明して、紙やボール紙で歯ブラシを作りをしました。 【絵画製作 雨】 画用紙の下の方に傘やカエルの絵を印刷したものを子どもたちに渡して、水色のクレヨンで上から下にかけてザーザーと言葉で言いながら、線描きの練習をしました。 傘やカエルも色塗りしても良いと思います。 製作をいくつか紹介しました。 よかったら読んでください。
回答をもっと見る
1.2歳の親子で楽しめる遊びを考えています。 1つはしっぽとりゲームをするのですが、 あとひとつ、風船あそびなどもいいかなぁと思ってます。 1.2歳で楽しめる風船あそびの遊び方を、 ぜひ教えてください。 年長ばかり担任してたので、あまりイメージがわかず…💦 風船あそび以外でも、オススメの遊びがあれば教えてください!
運動遊び遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
私が1,2歳を担任していたときの参観日の親子遊びをコメントさせていただきますね! 1歳児だと親子でお家でできるふれあい遊びを園になってやっていました。お家でする遊びを知りたい親御さんが多かったので、結構いい反応でしたよ! 2歳児になると、少し動きのある活動ができるので、いつも行っているお散歩コースを歩いて紹介したり、ホールでわらべうた遊び、制作も親子で行っていました!制作は親御さんがいるとラクですよ〜☆(笑)
回答をもっと見る
1、2歳児で水遊びをしようと思います。 水鉄砲を作りたいと思っているのですが、 どの様なものが最適でしょうか? ペットボトルだと硬いので側面を押す力がまだないかもしれないし、マヨネーズの容器だとアレルギーの子が心配です 他にいいものはありませんか?
アレルギー水遊び遊び
あゆ
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
マヨネーズじゃなくてケチャップならアレルギーはないですかね?シャンプーのボトルでも嬉しそうでしたよ。ペットボトルでも結構遊べていましたよ!水もいれやすくそこまで堅そうにすることはなかったです!手で握るがしっかり出来てない子も楽しくて頑張って押そうとすることで握る力もつけれるので良いかもしれないですよ。
回答をもっと見る
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして☺︎ 水族館ごっこ楽しそうですね♫ 水遊びで行うのですか? 大きなペットボトルにお魚いれても楽しそうですね♫ 水遊び用のプールに作った魚や海の生き物が浮いてても良さそうです!
回答をもっと見る
3歳児が2クラスあり他クラスの先生から、子どもたちが段ボールで自由に遊ぶなかで港をイメージした遊びに発展させていくようにと言われました。 散歩で港に行くなどしてはいますが、どのようにすればよいのかイメージがわかないのです。 なにか良い案があれば教えてください。
3歳児遊び
まある
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
散歩で港に行けるなんて素敵ですね! もし使えるのならブルーシートを海に見立ててダンボールを置くだけでも港っぽくなるかな〜なんて思います!ブルーシートでなくても模造紙を青く塗って、皆で魚とか描いても良いかもしれませんね。 子どもたちと一緒に「どうやったら港になるかな?」なんてやりとりをしながら作ると面白いと思います。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
去年も一昨年も特に変えずにやってました。 去年、2歳児クラスが1階でテラスの照り返しがキツすぎて水遊びが1-2回くらいしかできなかった…くらいですね。
回答をもっと見る
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
おままごと、体をタッチするわらべうた、かくれんぼ、、、 製作だとおうち散らかるかもしれませんが片栗粉や小麦粉遊びなどは長続きしそう、、 あとキャンプ用テントとかあればお部屋の中でテントを広げてキャンプごっこなんて素敵ですよね♪
回答をもっと見る
みなさんの園では『0歳児の水遊び』はどんなルールで行っていますか? 以前勤めた園では ・満1歳になってから、 ・お座りが安定してから、 ・1対1で、1人あたり10分程度、 ・一人用のミニプールに入って遊び、 ・終わったらシャワーを浴びる、 ・ミニプールは洗って順番に使う、 ・週に3回(曜日が決まってる) ・その他に、全クラス共通で、気温と暑さ指数と水温のルール、色つき鼻水や便ゆるめなども含む体調不良だと入れないなどのルールがありました。 0歳は無理して水遊びする必要もない、するなら安全や体調を最大限考慮して、という考え方からでした。 転職先の園では、ほとんどルールがなく、暑いんだし、ひさしもつけてるし、他のクラスの先生もそばにいるし、複数で出ても、毎日行っても、10分とか決めなくてもいいんじゃないか、それがこども主体の遊びで、水に親しむ遊びの活動になるのではという意見の先生が多く、水を嫌がっても毎日触れてれば慣れますよという先生もいて戸惑っています。 前の園が厳しかったのでしょうか? みなさんの園では0歳児はどんなルールで行っていますか?
水遊び0歳児
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
アリエル
保育士, 認可保育園
うちもルールがあります。 ・お座りが安定するまでは、沐浴台で汗を流す程度。 ・1対1で長くても10分まで(その子の様子に合わせて時間は調整) ・1人用のプールで使用後はその都度次亜で消毒 などです。子ども主体で水に慣れ親しむのは大切なことだとは思いますが、体調に配慮したり、子どもの気持ちに寄り添うことも大切なことなのではないかと思います。
回答をもっと見る
こんばんは🌇 お疲れ様です。 3歳児クラスで初めて担当保育します。 製作活動でちぎり絵をします、のりをつかいます。 24人クラスです、 気をつけたり導入など説明の仕方言葉かけなど気をつけたらいいこと何か教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします🙇♀️
3歳児保育内容遊び
まる
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まず、何の材料でどのように何を作るんですか?
回答をもっと見る
オススメの年長さんわらべうたを教えて下さい♪ どんなシーンでも大丈夫です。お集まりや、身体の作りに関して、鬼決めなどなど、、 お願いします♪
ピアノ5歳児遊び
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
やんやん
その他の職種, その他の職場
定番かもしれませんが、 なべなべそこぬけが良いかと思います。 コロナ禍ということもあってお友達と手を繋ぐのが難しいかもしれませんが、個々にくるくる回転したりと工夫がしやすいかと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ乳児組での保育参観があります 親子で距離をとって触れ合いをするのですが みなさんは 今まで どんなことを 保育参観でしてきましたか?(>_<) よかったら教えてください。
0歳児保育内容2歳児
あみえ先生
保育士, 保育園
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
幼稚園で働いていたときは、子どもたち何人か集めて片方の足を出し、まずは先生が一人一人順番に足に指を指しながら「鬼決め鬼決め鬼じゃないよ」と歌に合わせて最後に指が止まった人が抜けていくような鬼決めをしていました。どんどん鬼じゃない人が抜けていき、最後に残った人が鬼になります。うまく説明できているか自信ないのですが、ネットにも載っていると思います。調べてみてください(>_<)子どもたち同士でもできるので便利ですよ!
回答をもっと見る
保育雑誌などの動物キャラクターモチーフではなく 自然物を使って日々の製作など、作るような雰囲気のある園で働いています。 つい調べるとなると、保育雑誌を参考にしてしまうのですが、自然を使った製作をつくる際には、どうやって調べていますか?
制作0歳児2歳児
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
あーちゃん
保育士, 保育園
実習先が自然物を使って使っていました(^^) なかなか参考になるものがないから難しいですよね! 先生方は図鑑や絵ではなく写真の絵本などを参考にして、落ち葉や毛糸などさまざまな素材を使って作っていました! 後今はGoogleやプリンタスト?でしたっけ?アプリで画像検索できるものもあるのでそういうものも活用されるといいと思います(^^)
回答をもっと見る
はじめまして。 これから雨の日が続くと主活動は何して過ごそうかと今から考え中のパート保育士です。 体操、運動遊び、製作など色々あると思います。 0.1.2歳児でできる物でコレやって良かった!という活動があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。
保育内容遊びパート
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
0歳児担当です。 乳児担当を多くやっています。 雨が続く日はさまざまな感触遊びをやっています! 小麦粉粘土、片栗粉スライム、パン粉あそび、寒天あそび、春雨あそび、水風船のなかに小麦粉を入れてみたり。 部屋のおもちゃとして、ジップロックにさまざまな感触のものを入れて常時置いたりもしています!
回答をもっと見る
1.2歳親子で、すずらんテープでつくった へしっぽとりゲームをしようと思っています。 せっかくなので、これを使って他にも遊べたらなと思うのですが、どんなことができるでしょうか? 今思いついてるのは、しっぽ(すずらんテープを三つ編みにしたもの)を長く繋いで、大縄のようにして、くぐったり越えたりしてあそんでみようかなぁ〜という案です。 何か展開できる遊びがあれば教えてください!
遊び2歳児1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
しっぽの端を二人で持って、走ってリレーとかはどうでしょうか? クビに引っかかることだけはないように遊びたいところですよね! 楽しくできるといいですね!
回答をもっと見る
乳児の水遊びの格好はどのようにしていますか? 私の園はおむつ一丁でしています… 今の時代乳幼児期に性教育、プライベートゾーンは隠す という風潮ですから、いつ保護者の方からご意見が来るか正直ヒヤヒヤしています。
水遊び乳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
Tシャツ、ズボンです。ズボンの下は紙パンです。 紙パン 一丁ではしないです。
回答をもっと見る
もうすぐ水遊びの時期になり、何をしようか考えているのですが、0.1歳児さんの水遊びはどのような遊びをしていますか?去年は感触が楽しめるセンサリーボトルを作ったり、スライム、寒天、色水遊びを行いました。他にしている遊びがあれば教えて頂きたいです!
保育内容遊びパート
みんみん
保育士, 保育園
おみそ
栄養士, 認可保育園
氷遊びもしていたみたいです! よく給食室の冷凍庫貸してください~って来てました!
回答をもっと見る
1歳児クラスで親子行事で『バルーン遊び』をします。 最初に、 体操や手遊び、触れ合い遊びをした最後には バルーン遊びをして終わりという流れです。 どうしたら最後のバルーン遊びへ繋げていけばいいのか悩んでいます。ストーリー的に最後バルーン遊びへ流れていけるようにしたいです。 皆様の知恵をおかりしたいです! よろしくお願い致します!!😭
行事乳児遊び
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
触れ合い遊びの中に、バルーンを使ったものをいれるのはどうですか? 例えばバルーンの上に子どもたちを座らせて、その周りを親が持って歩いて回すなど、とても喜ぶと思います。 頭の上にかけて上げて、親が周りを持って上げ下げ等を取り入れてみるのはどうですか?
回答をもっと見る
6月に入るとなかなか外へ出られず、お部屋で過ごすことが増えてきますが、皆さんはどのような遊びをしていますか?中でも0歳児のクラスの遊びを教えてほしいです。今はお部屋で遊ぶ際、「柔らかい小さいボール」や「人形遊び」「食べ物やお皿の玩具」「音の鳴る玩具」などです。少し違うものも取り入れたいのですが、何かアドバイス頂けたら助かります。
保育室0歳児保育内容
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。私も、0歳さん担任のときは、困りました。丈夫な布の様な物の端っこを保育士2人でもち、ブラブラ~ハンモックのようにしたり、布団やマットを沢山積み上げて、登ってみたり、トンネルを作ってみんなでハイハイして、毎日楽しく過ごしていました!ぜひ参考にしてみてください!
回答をもっと見る
今度、未就園児の親子くらぶで お絵かきあそびをします。アイディアください🙇♀️ 模造紙をつなげて、思い切りお絵かきを楽しんでもらいたいと思い企画しましたが、 予想以上に0歳児さん親子からの予約も多く頂いています。ハイハイできるかな?くらいの子たちです。 低年齢児さん向けに、コロコロした安全なクレヨンは用意しますが、何か他にも楽しめる工夫ができたらなと思います。何か案はないでしょうか? 絵の具や台をつかった手形やタンポなどのスタンプあそびも考えましたが、施設の設備上、手洗い場が遠いので、あまり汚れない程度でできるものを考えています。 やったことあることでも無いことでも、ぜひぜひアイディアください!よろしくお願いします。
子育て支援センター0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちわ!あまり汚れるのが嫌であれば、水で書けるお絵かきができるのはないですか??スタンプやペンで水で書けるのがとてもいいかなと思いました。ぜひ、検討してみてください。
回答をもっと見る
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
梅雨の時期、なかなか外に出られず子どももストレス溜まってしまうのでこちらもハラハラしながら色々な対策を考えないとですよね💦 ◎新聞遊び ◎サーキット(鉄棒、マット、滑り台、フープ)遊園地!と言って、喜んで遊んでました! ◎鬼ごっこ(お尻をつけたまま移動する) ◎折り紙(年長は紙飛行機大会などもしてました) ◎宝探し(部屋の色んなところにカードを隠して遊んでました!年長になるとグループ毎で見つけたひらがなカードを繋げて文字を作ってました♪) ◎リトミック 工夫次第で乳児から幼児まで 使えそうな遊びをピックアップしました! ご参考までに◎
回答をもっと見る
今日木造紙?を床に広げてみんなでお絵描きしようと考えています。 床に書かないこと(紙に書く)の他にどんな約束事をしたら良いと思いますか?
遊び2歳児保育士
いちご
保育士, 公立保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
絵の具を使うなら、筆を同じ色の場所に直す。 パスを使うなら一本ずつ使い、その都度片付ける。 あとは、もし汚れてもあとで洗えば大丈夫だから気にしなくてもいいことを伝えて、 思いっきり描こう!と最後は 楽しい気持ちにもっていけるようにしたら子どものやる気に繋がりそうです♪
回答をもっと見る
新卒保育士です。 主活動ってどうやって決めてますか?😭 何をしたら良いか分かりません。💦 例えば遊戯室、園庭、散歩もどうやって今日はこれ!と決めてますか? また、室内遊びでもお絵描き、粘土様々だと思いますがどうゆうふうに決めてるのでしょうか、、、?
新卒遊び担任
いちご
保育士, 公立保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、小規模保育園なのでほぼ決まっています。夏以外は、午前中はお散歩、お散歩も公園や広場でシャボン玉など、内容は変えています。雨の日わ、子供たちの年齢や興味に合わせて、時には子供たちに何をしたいか決めてもらって、毎日過ごしています!夏は、もちろん、水遊びかプール遊びをしています!子供たちの様子を見ながら、飽きないように毎日少し内容を変えるだけでも、子供たちは楽しいと思いますよ!
回答をもっと見る
夏の水遊びについて質問です。 一才児で日中は紙パンツにほとんどおしっこが出ず、トイレで成功する子は、水着ですか?水遊び用紙パンツですか?? おむつが外れてない子はみんな水遊び用紙パンツです。
水遊び
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
水あそびはおしりをつけてプールの入っているということですかね??だとしたら私の園では水着に着替えています。水をしっかり消毒しているので逆に水あそびパンツは使ったことがなかったです! が、1歳児は入水するよりも単純な水あそびが好きということや、水着を着せる時間と手間がかかってしまうこと、着替えのタイミングで大人が手薄になってしまうリスクがあるよね、という話があがったことがきっかけで今は服のまま水あそびをしています💦 タライでぱしゃぱしゃ水をさわったり、氷を浮かべて感触あそびをするだけでも楽しんでいました♪ 質問とずれてしまってすみません💦
回答をもっと見る
私の勤務する託児所は 1歳から小学6年生までが利用する場になっています。 その為、 遊びがなかなか年齢にそったものを行えず… 保育士の人数も部屋数も豊富では無いので それぞれにしっかりつくことが難しく悩んでいます。 異年齢でもそれぞれが楽しめるような工夫や 一緒に遊ぶ遊び、アイディアがありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
遊び幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
1歳から6年生はかなり幅広いですね! だからこそ、逆にお姉さんお兄さんは小さい子に思いやりがもて、逆に小さい子は思い切り甘えられそうですね!なかなかみんなで遊ぶのは難しそうですね!幅広い年齢でグループになって、それぞれふれあいから始めるのも楽しそうですね!
回答をもっと見る
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)
・動くと暑くて半袖を脱げない・朝寒くて上着が必要・子どもが長袖を拒否・同僚と子どもに何着せるか合わない・その他(コメントで教えてください)