我が子の園は毎週末、内ばきを持ち帰ります。職場の園では、頻繁に持ち帰りはありません。突然ルールが変わり、持ち帰りになったようです。説明は聞いていないので、分かりませんが、おそらく、感染症の観点からだと思われます。 皆さんの園ではいかがですか?やはり、毎週でしょうか?
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あいあい
保育士, 保育園
うちはそもそも上履きがなく、、、
回答をもっと見る
皆さんの園ではインフルエンザの予防接種は必須ですか?!職員全員で打ちますか?個人の自由ですか??
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
パート、正社員は園から希望を取られて接種できますが、必須ではありません。派遣は、打ちたいなら個人で打ちに行きます。
回答をもっと見る
マスクが個人の自由になりしばらく経ちますが、皆さん保育中などマスクされていますか? 最近はマスクの先生もずいぶん減ってきたように見られます。 インフルエンザや胃腸炎などもあるので、予防のために私はまだまだ着用していますが、最近のマスク事情はどんな感じでしょうか?^^
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
マスク、自由ですがずっとしてます。 外したいですが突発で休むことが絶対 できないので仕方ないと思ってます。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種の時期になりました 今まで園の方で予防接種をしてくれましたが今回の園はなく園長に聞いた所「どうせかかるから」との事でした インフルエンザの予防接種、園で補助してくれますか?
保育士
さーは
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自分の出退勤などを管理する パソコン上のページから申請したら お金が返ってくる?らしいですが…面倒くささとよく分からずで去年、申請しませんでした…
回答をもっと見る
自分の勤務園と、我が子の在籍園と、異なる感染症が流行していると、自分の気持ちが焦ってきます。何でかよく分かりません。とにかく自分の免疫を上げて両方のウイルスに耐えようと思いますが…。日頃の勤務や日常のストレスフルの状況下で、皆さんの風邪対策は何ですか?免疫力アップ方などなど、教えてください。
看護師幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
★バランス良く食べる。 ★規則正しい生活をする。 ★ジムやライブで身体を動かす。 ★毎日 出かける前にプロポリスを口の中にワンプッシュする。 ★子どもの鼻を拭いたら 即 手を洗うかアルコール消毒をする(するしないでかなり違います) 我が身のことしかないから出来る事もありますが💦
回答をもっと見る
毎日お仕事おつかれさまです。 私は風邪を引くと、喉からくるんですが、風邪の引き始め皆さんどうされてますか?? 民間療法とか、薬とかオススメあれば教えて下さい。
くすり
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
私も喉にきて、咳が出ます。 休息は多めに、極力常温の水で水分補給 喉の周りをネックウォーマーで温めています。お行儀悪いですが、2つ用意して、自宅でもしていました。肩甲骨にカイロも良いと、聞いてやっていました。 それでも、ただの風邪から3週間治らず、咳で眠れないで内科にいって、良くならず耳鼻咽喉科に行き 急性上気道炎 急性中耳炎 急性副鼻腔炎のトリプルパンチになり、まだ通院中です。 やはり、専門にかかるのも手ですね。 バランスよくとれた食事は、給食でとれると考え、朝は、自由にしてます。心も体力も疲れるのでね。 私は、液体の栄養ドリンクが苦手なのでゼリーのときもありますし、コーヒーだけのときもあります。 体調不良でも、某コーヒーチェーンで、無脂肪 激温いラテはいけるので、はみ出さない限り栄養は、気にしません。 喉の痛みにペラックは、私にはあいませんでした。
回答をもっと見る
コロナが流行っていた頃、発熱の場合は、解熱から24時間以上経過後しか、登園してはいけないルールがありましたが、今はみなさんの園、どうなっていますか??
保護者保育士
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
ぽんた
保育士, 保育園
解熱後のルールは全くありません!!それどころか、坐薬入れて登園させている人もいてびっくりします。お仕事があって大変でしょうけど、子供はきついですよね😢
回答をもっと見る
2回目手足口流行り、我が子も2回目なりました! 2回目だからか喉にしかでていません。 お子さんや登園児、同じ方いますか? 気になったので質問してみました。
登園遊び
ゆん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
職場で手足口病、2回ピークがきてました。なる子は2回なっていて、食事がふつうに食べれたら登園OKでした。
回答をもっと見る
うちの園は、食欲があまりなく機嫌など悪くても 38度以上にならないとお迎えの連絡をすることができずに、それはどうなんだろうか…といつも思ってしまいます。 みなさんの園では子どもがどんな症状の時に連絡を入れますか?
養護幼稚園教諭保育士
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園ですが、うちも38度からの連絡になります。 ただ、酷い嘔吐や下痢など、明らかに体調が悪い時は連絡することもあります。 こちらからは、症状を伝えるのみで、お迎えにきてくださいとは言えないので、連絡してもなかなか迎えに来ない保護者もちらほらです、、。
回答をもっと見る
毎日お仕事おつかれさまです。 インフルエンザの予防接種が始まりましたね。 新しいワクチン「フルミスト」ですが、興味はあるのですがどちらにしようか迷ってます。 お子さんがいる方、どちらを接種しますか?? 理由もお聞かせ下さい。
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
koro
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私もフルミストのワクチンはまだ世に出てすぐなので データが出て副作用などが分かり次第 考えようと思っています! それまでは従来のインフルエンザワクチンを打たします♪
回答をもっと見る
マスク着用は自由になっているところが多いかと思います。実際は、どれくらいの方がされていますか?家の園は、未満児がおやつ、給食の時だけマスク着用必須です。その他でつけているのは半分くらいです。もうすぐインフレエンザも流行ってくるし、皆さんの様子を知りたいです!
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
自由ですが、0~2歳児クラスの先生はマスクをしている人が多いですね。子どもたちとの距離も近いし、くしゃみや咳、鼻水も容赦なくかかってきますしねww
回答をもっと見る
鼻水がたくさん出ている子でも熱や体調が良ければ登園は大丈夫なのでしょうかm(_ _)m 1人が出ると皆が感染していくイメージなので皆さんの園ではどのような形なのか知りたいです。
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
慢性鼻炎のような子もいるので 鼻水も薬も止まらない場合は病院で検査をしてほしいですね。 直接は言いませんが…
回答をもっと見る
皆さんはインフルエンザの予防接種はしますか? うちの園は任意ですが、当然するよね…と圧をかけてきます。予防接種をしていなくてインフルエンザにかかると周りの目が痛いです。 予防接種の助成金もでないので、毎年悩んでいます。
幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
くまも
保育士, 認可保育園
こんにちは😃 卵アレルギーや、アルコールの塗布がダメ、とかの言い訳はあるけれど、なかなか言い出せない組織は問題ですよね。
回答をもっと見る
小学生の子どもが、いま流行りのマイコプラズマ肺炎になりました。 私は診断された次の日に、子育て支援センターへ出勤ですが、子どものことを見ないといけないのと、私自身が保菌してたらいけないしと思い、出勤を辞めておくことにしました。 マイコプラズマ肺炎の場合、潜伏期間長いですし、もし皆さんのお子様がかかられた際、お仕事はどうされますか?
子育て支援センター幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
くまも
保育士, 認可保育園
おつかれさまです。肺炎ということで、お子さん、つらそうですね。早く良くなるといいです。お大事にしてください。 園で仕事に関して、いつも医師に相談しています。感染性の場合、本人がかかってる場合は、許可してもらわないと、出勤できなかったりします。
回答をもっと見る
流行りの風邪や病気が出た場合に、保護者にはメールや掲示でお知らせしますか??
保護者のつながり生活習慣おたより
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
感染症の場合はメールでお知らせしています。
回答をもっと見る
小規模の未満児保育所で働いています。 2つ園があり、対象年齢の子どもがいる保育士は姉妹園に預ける人が多いです。 コロナに入り登園したらすぐに検温をして37.5度以上だと帰ってもらっています。また解熱してから24時間は登園できないので、月曜日の登園時に発熱してお昼頃解熱しても、火曜日は欠席で次の登園は水曜日になります。コロナが明けてだいぶ経ちますが、それが今でも続いています。 未満児なのですぐに感染しやすいこともあるので、他児に移さないためにも必要なことかとは思いますが、それで子持ちの保育士が休むと人手不足になりやすいです。 他の園ではコロナが明けてから感染対策について変更した点はありますか?
小規模保育園乳児保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の園は厚労省から出ているガイドラインに沿っています。そこでは登園の目安として、 ・24時間以内に解熱剤を使っていない ・24時間以内に38℃以上の発熱がない ・熱が37.5℃以下である ・食事や水分が摂れている ・全身状態がいい という事になっているので、前日に37.5度以上あっても38度以上にならずに解熱した場合は登園できます。保護者にも伝えてあります。
回答をもっと見る
こんにちは!これからの時期子どもたちや保育士のインフルエンザなどの感染者拡大が心配されます。それを防ぐたためにも、園で行っていること、独自で行っていること、保護者にお願いしてやってもらっていることなどがあれば教えていただきたいです。また使っている商品名やおすすめのものがあれば詳しく教えていただきたいです。お願いします!!
保護者保育士
柿
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
こば
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
感染拡大を防止するために、私の働いていた園では、湿度(乾燥させない)、こまめな換気を徹底しておりました。 手洗いのやり方を指導したり、子どもたちへエチケットを伝えたりなど基本的なことではありますが、こまめに伝えておりました。 個人的に気をつけていることは、やはり帰ってきたら手洗いうがいをすることかなと思います。
回答をもっと見る
保育園での仕事着はどの時点で脱ぎますか?自宅に菌を持ち帰らないためにどのような対策をされていますか?自宅に持ち帰ったあと、熱湯をかけたり、すぐに洗濯したりなどされていますか? 帰宅後すぐにシャワーまで浴びたいのですが、子どものご飯などでできない現状があり。みなさんの様子を教えていただきたいです!
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ゆめ
保育士, 事業所内保育
こんばんは! エプロンは帰る時に脱ぎますが その他の服はそのまま着て帰り すぐに入浴しています! 特に熱湯をかけたりなどの消毒はできていないのが現状です。
回答をもっと見る
右で体温測ると37,5左で測ると38,2の場合は、どうしていますか?0歳で11カ月の男の子。昨日は、38,2で風邪で休んでいて。何度か図り直していますか? 高い方を取っていますか?低い方を取っていますか?他に症状が無ければ、様子見ますか?頻繁に休んでいて、連絡するのも、もう仕分けないような気もしたり、子どもが心配なら、知らせた方がいいのか?悩みます
体温0歳児保護者
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
体温を測る際は左右差がどうしても出てしまうので、その場合はもう一度測ってみて、高い方をとっています。 また、脇を手で触って確認すると温度が分かりやすいのでオススメです!左右同じくらいの温度ならどちらかが上手に計測できていなかったということになりますね! 熱のみの症状だとしても、お医者さんの判断に委ねるのが1番かと思います👩⚕️ 園としては無断欠席になるほうが、心配かつ私の園ではこちらから保育後に電話をかける…となっているので、朝のうちに連絡していただいた方が助かってました^^
回答をもっと見る
世間的にはコロナはあまり注目度も高くないですが、子供などを預かる私たちにとってはまだまだ身近です。 感染対策は何かされてますか? みなさんの意見を聞かせてください
コロナ
まやまや
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
毎日 出かける前にプロポリスを口にワンプッシュする。 電車に乗る、保育中、ライブハウスや屋内フェスの時はマスクをする。 コロナ禍前からしてるのは バランスよく食べる、心的ストレスを溜めないです。
回答をもっと見る
私たちの園では、嘔吐した時の衣服は洗わずにお返しするのですが、下痢の便がおむつから漏れてズボンや肌着が汚れた時は水洗いして返しています。 でも嘔吐物からの感染を広げないために洗わないのであれば、下痢の時も同様に洗わないほうがよいのか? どのように考えればいいのか迷っています。
0歳児2歳児1歳児
みー
保育士, 栄養士, 認可外保育園
わはは
保育士, 保育園
うちは一律して洗ってません。 嘔吐、下痢、そのままのお返しです。
回答をもっと見る
最近クラスで下痢の子が多く見られておりますが、感染予防としてどのよつなことしていますか?? 私は玩具や室内の消毒を徹底したりしていて、他にもできることがありましたらアドバイス頂きたいです。
1歳児保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
感染症の広がりが止まらない時 次亜塩素酸→ピューラックス薄め液で配膳台、テーブルを拭くように言われてました。
回答をもっと見る
保育園の衛生管理について相談があります。 現在、一日に2回園内の床、壁、棚のアルコールを使い掃除をしています。前園では2回掃除をしておりましたが、コロナが5類になってからは、アルコールではなく水拭きでした。 消毒をしすぎるのも、どうなのかという意見が園内であり他園ではどのように対応しているのか教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
消毒コロナ保育士
DOUTOR
保育士, 保育園
yukichopin
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
幼稚園ではなく、児童発達支援施設ですがおもちゃの消毒は特に口に入れたりしていなければ一日の営業終了後に1度でした。 確かに、コロナ時代は午前が終わってからと2回行っていました。
回答をもっと見る
私の園では、手洗いうがい食事のときにアルコール消毒をする程度で感染症対策は少なくなっています。いま行っている感染症対策はありますか?いま流行っているものあれば併せて教えてください!!
手洗い消毒給食
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
みいさん
看護師, 認可保育園
いま私の働いている保育園では胃腸炎が流行ってしまい、次亜塩素酸でオムツ交換マットや汚染区域を適宜消毒しています。壁や玩具も可能な限り消毒をしている状況です! あとは手足口病が流行っています。こちらに関しては乳児のみですが、今年度3回目なっているという子がいます...
回答をもっと見る
手足口病が流行しています。 怪しいと思われる発疹があると受診をお願いしていますが、受診した直後に「手足口病でした」と登園してきます。 もちろん元気と食欲があれば登園可なのですが、子どもたちは連鎖で感染していきます。 重症化しないとはいえ、うつるものなので、当日くらいは休んでは?と思うのですが、みなさんの保育園はどうですか?
登園保育士
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
見るからに手足口病なのに連れてくる保護者がいます またお医者さんの診断も昔よりゆるいかも?と思います 当然拡がります
回答をもっと見る
今月10日にコロナになりました。 今では後遺症もなく過ごしていてママ友と遊ぶ約束をしていましたがお盆にコロナになった話をしたら え、まだウイルス出てるくない?それ黙って遊ぼうとしてたのモラル的にやばくない?てかなんで幼稚園にもうきてるの?ありえなくない?こうやって話してる間にうつってたらどうするん? と言われてしまいました。 病院からは5日は自宅療養でそれからは症状が治れば外出していいですと伝えられました。 私自身、熱も鼻水も咳もありません。もちろん息子も。 発症してからすでに14日です。 まだ家にいないといけない時期なのでしょうか。 人によって考えが全く違うのでそれを言ってしまうとコロナになって1ヶ月は外に出てはいけないし幼稚園に行ってはいけないことになってしまいます。 たぶんこれからの付き合いはもうありませんがどう対応するべきか良かったのか今後の参考にしたいです。
トラブル遊び
nozomi8110
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え、そのうつる発言をした方、酷いですね😢今後関わるのは絶対辞めましょう。うちは、上の息子が2回、下の息子が1回、私が1回コロナに罹患しました。勿論、家族や学校、塾、職場などは伝えましたが、近所の人や友達の友達など、ちょっと距離のある人には伝えていませんよ😅実家さえ、かなり後で事後報告しました。上の子の2回目罹患時は、私の職場にも伝えていません。同じクラス担任にだけは伝えました。 もうね、そういう捉え方をする人もいる!と思って、むやみに口外しなくていいと思います。今は過剰に怖がる感染症ではありませんしね。
回答をもっと見る
年少クラスで喘息持ちの子がいます。今年入園してきたのですが、4月半ばに風邪を拗らせRSウィルスに罹患し、肺炎で1週間程入院になりその後体調回復し通常通り登園していました。 その後6月半ばに風邪を拗らせ自宅療養で1週間程休み、咳も落ち着いたとのことで、登園してきていますが、喘息の咳?で食事中に嘔吐したり自分の食べたいもの(ジャムのついたパンなど)は先に食べ、苦手な野菜に啖を吐いたり、ご飯が詰まったのかご飯茶碗の中に嘔吐した唾を吐いたりして、幾度か「食べ物の中に吐いてはいけない」ということは話して来ました。その後給食が食べられないから保育園行きたくない。など朝から癇癪を起こし、嘔吐すると保護者から相談を受けて、その旨はハッキリ伝えて納得はして頂きました。しかし、喘息の咳?が今だに続いてずっと給食の時に嘔吐をしています。今週の火曜日は酷く嘔吐し、他の子ども達を隣のクラスに移動させ、嘔吐処理をしたりする始末。このまま嘔吐が続くのであれば、やはり見ていけないのが正直な気持ちです。給食も全く無理して食べさせてはいないし、ホント困っています。喘息持ちの人、喘息持ちの子には申し訳ないですが、喘息の咳でそんな嘔吐したりするものなのでしょうか。 長文になってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。
幼児3歳児ストレス
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
喘息の辛さは、経験した人しか分からないですからね… 今の時期、気圧の変化でしょうじが出やすい人もいるでしょう。 入園してすぐの入院などで、その前の状態が分からないですよね。 保護者に、今までの症状やそれに伴う食事状況などは聞いていますか? それから、元々嘔吐しやすいのか? 今回の入院で何かしら変化があったのか? 嫌な影響で吐きやすくなってしまったのか? 喘息の咳は引っかかる感じの咳があります。 気管支の炎症もあったりするので、嘔吐しやすくなることもあるかと思います。
回答をもっと見る
感染病などで、子どもの人数が減った場合、どのような業務をされていますか?
院内保育看護師保育士
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
らき
保育士, 児童発達支援施設
感染病が原因で人数が減った時は、再度、室内や玩具の消毒、トイレの掃除を念入りに行っています。 他のクラスの子ども達と一緒に過ごさないよう、各クラスで過ごしています。子どもの体調をみながら、活動を変更するなどして通常業務を行っています。
回答をもっと見る
手足口病の登園基準について質問です。 熱が下がって普段通りの食生活ができれば登園が可能な感染症ということは、わかっています。 水疱がたくさんできていたら、やはり登園は、だめなのでしょうか? 現、職場は、2年目なのですが、あまりにたくさんの発疹と、水疱がいくつかあり、、、 機嫌もいいし、給食もおかわりしてた子が登園していました。 しかし、水疱がひどいから降園してもらうように上からの指示でした。ちなみに0歳児です。 程度が難しいです。 私自身の子どもの園は、水疱があっても登園できましたが園によって様々なんでしょうかねー? また別の子も腕に水疱があり、ガーゼを貼って、包帯でまで巻いて対処。 水疱がやぶれ、感染する恐れが怖いからなんでしょうが、これはどの園でも同じなのでしょうか?
登園生活給食
たっきぃ
看護師, 認可保育園
hono
看護師, 認可外保育園
こんにちは☺️ 私も保育園看護師をしています! たっきーさんは手足口病の際、水疱形成がある状態での登園の感染リスクや他園児への影響はどのようにアセスメントをしていますか🤔? ガイドラインでは、【発熱や口腔内の水疱ほう・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること】も記載されており、たとて水疱があったとしても、ガイドライン上は医師の診断の元、登園許可がでれば、必要書類を準備していただき登園できる流れになるかと思います。 しかし、私のアセスメントの観点ですが、手足口病での水疱の場合は、数や形成部位・範囲などを確認させてもらって、医師が登園許可を出しても『痂皮化してからの登園』を全園児にお願いしています😌 (オープニングが所属しているので、保健衛生面では園長が私の意見を聞いてくれるのが助かっています🥲) 発疹の場合も以下の内容を全園児に事前にお知らせして、都度受診を勧めています🏥 ・見慣れない発疹が複数ある ・狭い範囲でポツポツと限局している ・発疹の大小に関わらず、疹の中心部が白っぽかったり、プヨプヨしている ・蕁麻疹と考えられる場合、30分経っても消退しない場合は、早めのお迎えをお願いします ・蕁麻疹が直ぐに消えても、2日連続症状が出た場合はご連絡いたします。 などなど、 症状が出たら対応するのはとても大変なので、私は症状が出る前に一律のルールを保護者の方に提示し、相談しながら受診を勧める感じにしています🌿 (その方が職員の認識もズレが無いので助かってます🙌) この時期、発疹や眼症状など、看護師を悩ませる症状が多く出現しますよね😵💫 また、水遊び・プール活動はほんと事故に繋がりやすいので、私は毎日ヒヤヒヤです😵 お互いに頑張りましょうね!
回答をもっと見る
わたしの保育園に、腕や背中や足に蕁麻疹の様な発疹が出た後に、38〜39℃くらいの熱が出たり下がったりしている子(1週間ほど続いている)がいるのですが、何度かかかりつけ医にかかった際に、手に負えないから大きい病院に行ってほしいと言われて血液検査をすることになったそうです。 上記の症状で疑われる病気を知っている方がいましたら教えてください。 わたしが妊婦で麻疹の抗体が少ないため、麻疹だったら出勤が怖いなぁと思っています。 有識者の方々いましたら教えていただけるとありがたいです。
病児保育保育士
もも
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
手などにも出ていたら、手足口病。 でなけば突発 ですかね?
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)