有識者の方々教えてください!

もも

保育士, 認証・認定保育園

わたしの保育園に、腕や背中や足に蕁麻疹の様な発疹が出た後に、38〜39℃くらいの熱が出たり下がったりしている子(1週間ほど続いている)がいるのですが、何度かかかりつけ医にかかった際に、手に負えないから大きい病院に行ってほしいと言われて血液検査をすることになったそうです。 上記の症状で疑われる病気を知っている方がいましたら教えてください。 わたしが妊婦で麻疹の抗体が少ないため、麻疹だったら出勤が怖いなぁと思っています。 有識者の方々いましたら教えていただけるとありがたいです。

2024/06/21

4件の回答

回答する

手などにも出ていたら、手足口病。 でなけば突発 ですかね?

2024/06/21

質問主

わたしもさるみさんの言う病名を疑ったのですが、発疹の後に熱が出ていることや、蕁麻疹の様な発疹が出ていることから考えにくいかなぁと思ってしまいました😰 血液検査までしないといけないまでになっているので心配です😓

2024/06/21

回答をもっと見る


「病児保育」のお悩み相談

保育・お仕事

最近、高熱が出る子が増えています。お迎えに来てもらい、病院に行くと熱が下がっている子、家では熱がないということが多いです。最近の風邪症状でしょうか?みなさんの周りにはいますか?

病児保育

ぽんた

保育士, 保育園

22025/03/01
保育・お仕事

ワンオペにつかれました 以前も質問していたのですが迷惑な同僚が退職(しかもほぼ飛ぶような形で)し 現在ワンオペで保育をしています。 私設の特性上毎日違う子がきて 年齢も発達もバラバラな異年齢2~3人を たまにヘルプ(保育職ではない事務の方など)が来るとはいえ一人で保育しています。 業務量は大丈夫なのですが もう一人保育士がいれば寝られたのに… 遊んであげられるのに……等が毎日あり 不適切保育に加担してるのがきついです。 多分違法だと思うのですが明確な(“駆けつけ”という概念がある病児保育施設です)基準がみつけられず…… 有識者の方いらっしゃいませんか?

病児保育異年齢保育保育士

保育士, 保育園

22024/09/25

yukichopin

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ワンオペなんて、自分の子供でも大変なのに毎日違うお子さんなんて負担が大きいですね…… 内閣省のこちらのページは参考になりますでしょうか? https://www.cao.go.jp/bunken-suishin/kaigi/doc/teianbukai107shiryou2_2.pdf

回答をもっと見る

感染症対策

最近、先生の中で自覚症状がなくてノロウイルスだった人がいます。他の先生も検査したら、ノロウイルス+コロナだったと!!みなさんの周りのノロウイルス、コロナの現状、症状はどう言う感じですか?コロナは周りにいなくても、風邪症状くらいで病院行ったら検査する物でしょうか?

病児保育コロナ

ぽんた

保育士, 保育園

52024/12/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

検査するかしないかは、自分判断でいいと思います。 今は必ずしなければいけない状況ではないし、園で感染症が出ていたりすると、心配で検査する人もいるでしょうね。 反対に陽性になると嫌だからやらない人もいるでしょうね💧

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…

乳児遊び保育士

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/05/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです

回答をもっと見る

遊び

2歳児が年長と水遊びを一緒にしながら遊び方を知らせるみたいな感じになったのですが、何か水遊びの活動やその中での約束ごとなどオススメがあったら教えてください

水遊び5歳児遊び

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

02025/05/27
保育・お仕事

2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。

お友達2歳児

ピョコ

保育士, 保育園

12025/05/27

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/06/03

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/06/02

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/06/01

いるないその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/05/31
©2022 MEDLEY, INC.