2023/03/17
5件の回答
回答する
2023/03/17
回答をもっと見る
流行りの風邪や病気が出た場合に、保護者にはメールや掲示でお知らせしますか??
保護者のつながり生活習慣おたより
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
感染症の場合はメールでお知らせしています。
回答をもっと見る
乳児おしっこによるおむつ替えの際に、お尻拭きでの清拭は行っていますか? 経験の中で、義務化されていた園はなかったので他園出はどのようにされているのかなと思いました。
着脱生活習慣0歳児
しのぶ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
したことないです。 家ではないのでそこまでする時間ないです。
回答をもっと見る
高学年の児童たちは自分たちだけで調理や片付けまでできるようになって、それを楽しみにして活動しています。 材料準備から片付けまで大人もこどもも参加して取り組んでいるのですがニュースであるような食中毒やノロウイルス等あれってなぜ起きているんでしょうか? 教室では児童が家でも簡単にできるカレーやお団子作り等簡単なものしか作っていませんがこどもたちが作っていますし、、 衛生面には気を遣っていますが、家庭とほぼ一緒の環境でどこまで気をつけるものなのでしょうか? 教室内のクッキングで気をつけていることがあれば教えてください。
生活習慣身の回りのこと消毒
dou
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
食材・作った料理の保管温度管理や器具・手指の消毒、マスク着用を徹底しています。加熱温度が高いメニューを選んで温度と時間をきちんと守っているので今のところ特に問題はありませんが、どれかが堕れたら発生しやすくなるかもしれません。あと、どれだけ気をつけていても体調不良の人が参加してたら感染リスクは高いかもしれませんね・・・毎回クッキングの前に検便してるわけではないですし・・・。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)