2023/11/10
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
いろんな食べ物が出てくる、 劇にできそうなお話ありませんか? 4歳児15人です。 発表会でする劇を考え始めないとなーと思っています。 1学期のお店屋さんごっこで、ドーナツ、アイスクリーム、ピザ、かき氷、たこ焼き、寿司、クレープなどいろんなものを作っています。 これから運動会のリズムの関連でおもちつきごっこもしようかなと思っています。 これらを劇に繋げたいです、、! たくさん食べ物が出てくる絵本など、 ご存知の方、教えてください❣️ 創作劇にして、こんなお話の流れはどう?など アイデアもありましたらお願いします🙇♀️
おみせやさん運動遊び絵本
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
くいしんぼうのこぶたのグーグー いろいろな食べ物屋さんが出てきて、内容も4歳児向けかなぁと思います🐷 https://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00_opinion.asp?no=116098&srsltid=AfmBOoovouO8bzR-BRayWe3fSLe0w97-cfKGE1l2YCAUNUBFEOUFyKoa&spf=1 どうぞのいす のオペレッタは4歳児でやりました🐰 食べ物と言えば食べ物?お店屋さんとはまた違いますが‥可愛かったです 絵本ではないですが‥ 世界旅行をするような流れで、各国の食べ物が出てくるのも面白そうだなぁ。と思いました😊
回答をもっと見る
年長1人担任です。秋の運動会に向け、案を考えています。個人競技を『はじめてのおつかい』をテーマにやろうと思っています。カードを引いて書いてある物をお店屋さんに行って買いに行くという簡単な競技なんですが、お店屋さんをどうやって表現しようか、案をお願いします。又、親子競技ではムカデ競走をやろうと思っているんですが、画像のものの作りかたを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
おみせやさん運動遊び運動会
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
土方からの保育士
保育士, 保育園
お店やん、、長テーブルにちょっと飾り付けするだけだとだめですかね?? 木の板にドリルで穴開けてそこにゴムバンドと紐を通してある。としかわかりません、、 申し訳ないです!
回答をもっと見る
公立幼稚園、5歳児年長担任です。 子ども発信での遊びはありますか? 例えば、リレーやドッヂボールなどの集団遊び この季節ならではの感触遊びなど… みなさんの園ではどのような遊びが流行っていますか? また、設定保育で使えるルールのある遊びや、 就学に向けてこの時期に取り組んでおきたいことや、おすすめの保育内容があれば教えて頂きたいです。
おみせやさんゲーム遊び一斉保育
ひよこ
幼稚園教諭, 幼稚園
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
缶けり、ドロケイ、氷鬼、増え鬼(手繋ぎ鬼)は人気でした(*^^*)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の園では、処遇改善が時給にプラスされて、地域の、最低賃金なのですが、悲しい。 教えていただける範囲でいいのですが、皆さんの処遇改善どうなってますか?
処遇改善
ユキさん
保育士, 認可外保育園
あるこども園のパート募集が気になり、応募しようかと思いましたがネットのそのこども園の口コミ(保育のミ◯タ)で、1件酷評がありました。内容は人間関係が悪く、ベテランの人が新人に仕事を教えない…みないな感じでした。 皆さんは口コミを気にせず応募しますか? なんだか、私は気になって応募をためらってしまいました。
内容認定こども園パート
みなみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
口コミ、気になりますよね!私も就職先の口コミを調べたりしていました。 私だったら、気になった職場だったら、一度は応募して、職員の様子などをみてから判断すると思います🌟 みなみさんにとって良い職場であること、願っています✨
回答をもっと見る
何かしらの障害がある可能性がある子の保護者へ伝えるタイミングはみなさんいつですか? 私は、あからさまにわかる子でなければ、3歳児は生活経験かな?と様子をみることが多いです。せめて4歳児の後半にはつなげるところに繋げておきたいなと思って、上司の了解がとれれば面談で様子を伝えていきます(障害が、という言葉を抜きに)
グレー認定こども園保護者
かぴ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職
ayumi
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
保護者に伝えるタイミング、、迷いますよね! 就学のことを考えると、4歳児後半では遅いのかな?と思うこともあります。(5歳児になると就学相談もあり、支援学校、支援級、通級が必要だと思うお子さんは、就学相談にかけるのに、保護者の同意も必要なので) せめて、3歳児の時に、そういった話を保護者としておく、保護者も心配しているようだったら関係機関に相談に行くなどの提案をする。などは必要かなと思います。
回答をもっと見る