見守りカメラ、室内カメラについて

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

職場の放課後デイには今まで見守りカメラは付いていなかったのですが、今後付けていこうかという話が出ています。 一部の保護者から要望があるのと、何かあった時に職員を守るため、との説明がありました。 理解はできますが、支援室にカメラが付いていることで常に気を使ってしまうような、働きにくくなるデメリットの方をまだ強く感じてしまいます。 カメラのある職場で仕事されてる方で、メリットや役に立った経験などを教えていただきたいです。

2025/02/04

5件の回答

回答する

お疲れ様です。 うちの園でもいくつかカメラがついていますが、基本的になにもなければ映像を確認することはありません。 運営側が言う「何かあったときに職員を守るため」というのはとても理解できますし、事実確認ができるツールとしてないよりはあったほうがいいと感じます。 ドライブレコーダーみたいなかんじですね!

2025/02/04

質問主

ありがとうございます。 普段の支援でも人によってコレは不適切、コレは問題ない、など判断が異なると思うので、頻繁に確認して非を見つけるようになったら嫌だなと感じていましたが、何もなければ確認しない、というのは現場からの要望として伝えてみたいと思います。

2025/02/04

デイサービス勤務です☺️ カメラはつけてるデイサービスはありませんでした! 企業園では、ついてました! その決め台詞で言ってましたが、 園長先生のパソコンで、 園長先生見てるときあって うわ〜別にカメラ見ましょう!って時じゃないときも、見てんじゃん。ってドン引きしました😅 辞めましたけど。 気になるのは、「一部の保護者から」で、保育園ならわかるけど‥ デイサービスにカメラつけろって😅 だったら、お家で見てください。 他のデイへどうぞ。ですね。 わたしからすると😅 信頼関係がなってないのかな?って思いました。 デイサービスは、福祉サービス業なので たくさんありますし、 わざわざカメラつけてくれって 言ってくる保護者も、 デイサービス勤務のわたしからすると、信用されてないのに保護者が楽したい、レスパイトケアだけど、絶対怪我させるんじゃね〜ぞ!!って圧に思ってしまいます。 じゃあその分、癇癪起こして暴れて他害しても、知りませーん。 デイサービスが悪いんでしょ〜 って、感じの親が多いので😅 まぁ、みんながみんなではありませんが、 なぜ、一部の保護者からカメラをつけろと要望があったのか? はい!わかりました! カメラつけましょう!ではなく、 そこをもっと深めてからのほうが いいのではないか?と思いました。 デイサービスは、保育園より 職員も求人だしてもすぐ集まりません。 デイサービスってなに?って人も多いし、 障害ある子より、保育園で働きたい♥って職員も多いし‥😅 カメラをつけてることで、 職員が集まらないなんてこともあるかと思います‥😅 もう一度よく考えてからのほうが いいかなと個人的には思います!

2025/02/04

回答をもっと見る


「保護者」のお悩み相談

保育・お仕事

担当する子どもの年齢が大きくなるにつれて、1人が書く連絡ノートの数が増えると思うのですが、 正直一人ひとりのノートをしっかりした内容で書くのが厳しい時があります。そんな時、保育士の皆さんはどうしてますか?また、保護者の方はどのようなポイントを特に書いてあると嬉しいですか?

連絡帳内容保護者

mimi

保育士, 認可保育園

72025/01/04

ぽんた

保育士, 保育園

できる限り、個人個人の内容を書くようにしていますが、どうしても難しい時は、活動内容を書いています。 例えば、今日は七五三のお話があり、しっかりと聞いていました。など。 親としては、全員同じ内容と分かることより、我が子特有の内容があると嬉しいです。お友達との関わりで、おもちゃの取り合いになりそうだったけど〜譲ってあげたとか、我慢したとか。お友達との関わりは気になりますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

失礼致します。 再来春を目処に保育園の立ち上げを考えているものです。 突然ですが皆さん、 こんな保育園があったらいいな ということで、みなさんの理想の園はどんな園ですか? 参考にさせていただきたいので、教えてください。 沢山のコメントお待ちしております。 よろしくお願い致します。

保護者正社員保育士

くろろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

162024/10/22

あんず

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

働く上で、 保育理念やカリキュラム等大きな基盤はしっかりとある中で それぞれの保育士の想いや子どもたちの関心によってある程度遊びのきく保育が出来る園がもっと増えるといいなあと私はいつも感じています!! いくつかの園を経験する中で やはりこうでなくてはいけないとか、 いつもこうだからみたいに 何かに縛られて視野が狭くなってしまっている園が多くあるように感じ 先生も子どもものびのびしていない印象を受けました。 かといって 完全に全て自由だと何もかも考え準備し仕事量がとんでもないことになったり クラス差もどんどん出てきてしまう等問題が出てくると思うので 園長など上の立場の先生がしっかり管理しいつでも相談に乗れるような 風通しの良い環境で働けたら幸せだなーと 私は思います!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

あまりにも不適切保育が多すぎて… 保護者のフリをして、市役所に通告してしまいました。 今は市役所の対応で園がどう動くのか待ちです。 ・オムツ替えの時に、自分で新品のオムツを持って保育士の所に行けないからと、うなじのところから洋服と肌の隙間にオムツを挟む←謎すぎる ・走ってるわけでもないのに、サークル内を座って遊ぶように強要し、少しでも歩いて遊ぼうとすると腕をぐいっと引っ張り壁に押し付けたりしてしかる。 ・子どもの前で「〇〇くんは出来ない」「〇〇くんはめんどくさいこ」「〇〇くんのお迎えはいつも遅い」「いつも泣いてるよね〜」と人格否定するような声掛け ・午睡の際に、眠れないと訴える子をベッドごと廊下に出して寝かしつける ・年長組でいつも園中に響き渡る声で担任が怒鳴る ・誤飲してしまいそうな玩具がいくつも置いてあり、年齢にあってない玩具が環境構成にある。

市役所環境構成睡眠

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/06/14

たむたむ

保育士, 公立保育園

保護者が知ったら、即保護者会ものですね😅子ども達が救われますように…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 周りから「中高の教員免許を持っているのに、なぜ教員にならないの?なんで保育士なの?」と聞かれることが多いです。私としては教員採用試験を受けなかった理由が自分なりにあり、社会人(学童保育勤務)になってから保育士を目指したきっかけや理由もちゃんとあるので、後悔はないのですが 「せっかくだし専門教科を活かしたら?」「教員のほうがやりがいがあるし、給料も安定しているのでは?」という言葉をかけられることがあり、意図的ではないのかもしれませんが、圧を感じてしまいます。 ちなみに5教科の科目ではない専攻だったので余計に専門性について活かした方が良いとか、もったいないと言われるのかもしれません。 学童保育や保育士の仕事を甘く見られてる気がすることもあります。年齢が上の生徒たち(中高生)の先生の方が大変(=だけどすごい)みたいな、ニュアンスを感じ取れてしまうこともあります。天秤にかけられると言葉を失います。反応に困ります。 私の人生なので、自分で決めた道を全うしているつもりですが、時に、周りの言葉や目をきっかけに自信をなくしそうになることがあります。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? こういった言葉をかけられたとき、どのように返せばいいのでしょうか? また、教員免許を持ちながら保育士になった方や、逆に保育士資格を持ちながら教員になった方がいれば、どんな理由でその道を選んだのか、周りの反応はどうだったのかを聞いてみたいです。 自分の選択に改めて自信を持ちたいので、皆さんの経験や考えを教えていただけると嬉しいです。

転職保育士

Sanako

保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所

42025/02/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です☺️ 職場に、教員免許お持ちで デイサービス勤務してるかた 居ますよ! 以前の職場にも居ました! まぁ、保育士より、教員免許のほうが、お給料も違うし、 いやみではなく、なぜ???って 軽く言ってるだけだと思います。 コミュニケーションの一環として。 スーパーのおばちゃんたちの 無駄話、だと思ってたほうがいいですよ。 面接官に言われるならわかるけど😅 まぁそこで、話しちゃうのが、 プライベートに突っ込んで話ししちゃう 保育士の悪いところではありますね。 反応に困る?というか、 正直に言えばいいんだと思います。 図星?だと思われるのも嫌だし。 職場の、教員免許お持ちの方達は 「大きい子達の保護者に疲れちゃった、大きい子達思春期で向き合うのが疲れちゃった、小さい子見てみたかったんだよね。」とか、 って理由でしたよ☺️ 理由がちゃんとあれば、 周りの反応も気にせずに 自信も持てますよ!!! それでもネチネチ言ってるなら うるせぇで終わらせればいいんです! ファイトです☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月2月は求人数がグンと増える時期ですね。 私も重い腰を上げ、ようやく動き始めました。 (遅い…😅) 転職活動において、自分の強みを面接でアピールする場面があるかと思います。 皆さんの保育士としての強みは何ですか? 何をアピールしますか?

転職

ヨンジュ

保育士, 託児所

12025/02/05

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

就活、大変ですよね… できれば申したくないなと思っちゃいますが、 私が強みとして書いたのは、絵本の読み聞かせで子どもたちをひきこむことができるという点と、身長が小さいので、より子どもたちの視線に合わせた動きを意識している、というところでした。 お役に立てますように😖

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児担任なのですが、トイトレについて悩んでます…。 ほとんどの子はトイレを嫌がらずに座り、タイミングが合うと排尿することもできるのですがその先からなかなか進まないです。 自らの言葉で「ちっち出る∕出た」を言うことがあまりないので、このままパンツに進めてもいいものか…。 まずは午睡明け後~お迎えまでの時間までパンツを履いてみるのもいいかなっと悩んでいます。皆さんはどのように進めていってますか?

排泄乳児1歳児

ゆと。

保育士, 認可保育園

12025/02/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスからトイトレをしています。 1歳児クラスから紙パンツが濡れなくなってきた子から午前中だけ トレパンではなく、ふつうの薄手のパンツを履いてます。 濡れても良いから履いていて、30分おきに誘っていて 給食からは紙パンツです。絶対 大丈夫な子以外。 昼寝起きは全員 紙パンツです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あだ名はあり◎なしあだ名のルールはわからない💦その他(コメントで教えて下さい)

149票・2025/02/12

乳児幼児特別支援加配フリー受け持ったことのある子の学年特に希望はない育休経験なしですその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/02/11

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/02/10

子どもを泣かせるくらい👹優しめの👹鬼の登場はなし子どもが👹役になったりするよ節分の話はするけど豆まきはしないよ節分については触れません2月3日に豆まきします~その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/02/09
©2022 MEDLEY, INC.