2024/09/28
4件の回答
回答する
2024/09/28
回答をもっと見る
昨日面接に行きました。 5月に入社し数日で辞めた保育園の事も履歴書に書き、その事について聞かれる事は理解していましたが とても不快な思いをする面接だった為 皆さんに聞いていただきたいです ・面接して頂いた方 園長 40代くらい 女性 ・15時より保育園にて面接でしたが、10分前の14時50分にインターホンを押し園へ入りました。 すると園長先生から「ちょっとまだ15時じゃないし早く来ちゃったんで見せたかった様子じゃないんだけど」と言いながら部屋の案内をしていただき、早く来られると行けなかったのかなと思いました。初めてそういう言い方をされたので驚きました。 少し早めに行く事が常識だと思っていましたし、早いのが難しいのであれば外で待つ、相談室もありましたのでそちらで待たせていただく形でもよかったのですが、15時丁度に伺うべきだったのでしょうか? ・一カ月で退職している事にとてもご不安に思われていると園長先生からお聞きし、もちろんご不安になられることも理解した上で、不適切保育があり一カ月で退職したとお伝えしました。 ですがその後何回も「やっぱり一カ月で辞められると保育園側も困るよね、私も困るし、仲介会社を使っているなら貴方のために大金を支払っているんですよね?」と何度も何度も言われ、とても不快でした。 私も一カ月でそう簡単にポンと辞めたつもりでは無いですし、あまりにも見ていられない、辛い環境だった為何度も何度も考え、そちらの園でも話し合いやむおえず退職すると決めたと伝えましたが、 「もう少し相談する人とかいなかったんですか?」など嫌な質問ばかりされとても不快でした。 何を言ってもそこが引っかかるのであれば最初から面接をしなければ良いのかなと思います。事前にも簡単に経歴を話していましたし、そんな言い方をするのならはじめから面接をしなくてよかったです。 ・保育士として働きたいと言っているのに、「前職の体操指導員をされていた経験があって勿体無い」など言われましたし、とても不快でした 採用したくない気持ちがとても言葉や態度でも伝わってきて、さすがにそういう気持ちがあったとしてもそれは出さずに面接するのが常識なのでは無いのかなと思います。 皆さんはこんな面接の経験ありますか?💦 びっくりし過ぎて呆れて本当に途中で帰ろうかと思いました。 どう伝えればよかったのでしょうか。 ご意見を聞かせて頂けると幸いです。
退職転職正社員
ちゃんこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
になな
その他の職種, 児童施設
苦痛な面接お疲れ様です。 私が逆の立場でしたら、イライラモヤモヤ、ちゃんこさん同様あると思うのですが、そういう場所だと面接の時に知ることができた点はよかったのかなぁ?と思います。履歴書の上辺のみの勝手な憶測で、ちゃんこさんの在り方を歪めて解釈するのはいかがなものかなぁ?と読んでいて思いました。 面接は、選ばれる為だけではなくて、こちらも選ぶ権利があります。この上司と働きたくない。言い方に棘がある。など心がモヤモヤする様な場合、思うことを伝えてスッキリ帰宅されるのも1つの手かなぁと思います。入らないのですから、丁寧さは不要かなぁ。と笑 少しの気になる点ですら、言いたい人はほじくり返して言うので、ちゃんこさんが全面的に悪いというわけでは無いと思います。ストレートに言っても良しとされている、職場の環境や上司の歪みが気になってしまいます。 同じ履歴書であっても、理解のある方はいらっしゃるとも思います。 責めずに、良い経験として前向きに糧として次の面接に励んでもらいたいと思いました。 次は堂々と面接に行ってください。あなたは素敵な人です。
回答をもっと見る
保育士5年目!色々あって本当に濃い5年間です! 楽しいことも泣きながら車で帰ったことも本当いい思い出だな〜と感じています(^_^) 2年目までは毎日辞めたい辞めたいと思う毎日でした(笑)けど、3年目、4年目、5年目と積み重ねていくうちに自分の保育の形が少しずつ見つかり、楽しさもたくさん見つかってきました☺️✨まだまだ勉強中ですが…😆今年は3歳児を担当させてもらい、2歳児、4歳児を2回ずつ受け持ちました(^_^) 子どもたちが可愛すぎるのと、今の園が居心地良すぎて、ずーっと働きたいと気持ちと、自分をさらに成長させるために新しい環境で挑戦してみたい!という気持ちが去年から出てきています😕💦 まだ辞めるかどうかは分からないので今は日々こなさないといけない仕事に取り組むようにしています… みなさんも、このように悩まれたことありますか? その時、新しい環境に挑戦されましたか?
退職4歳児3歳児
のん
認証・認定保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
環境がいいなら辞めないほうがいいと思いますよ^_^ 私はパートになりいろんな園に行きましたが残念ながら素敵な園にはほぼ巡り会えないです… 同じ園にいてもスキルアップ(勉強する研修にいったり、他園に見学にいく研修もありますし)はいくらでもできますし、同じ園にいるからこそ気づきもあり後輩育てや後輩を見て初心にかえるなど素敵な勉強になります。 私は同じ園に15年以上いたことで大変な事を任される事もありその時は嫌なこともありましたがそれも今となっては良かったなーと思えます。 長年いた事で退職の時にはたくさんの卒園した子どもや保護者が来てくれて幸せな気持ちをもらって辞められたのもいい思い出です。 そして長く同じところで保育すると次の職場の面接でかなり驚かれ褒められ入職を喜ばれます笑
回答をもっと見る
9月からこども園でフルタイムパート勤務しています。 自分の年齢(27歳)や夫の希望もあり、現在こっそり妊活中なのですが、もし妊娠したらそれを理由に辞めることはできるのでしょうか…? 実は既に人間関係で苦しくて、すぐにでも辞めたくて、でも入ったばかりだからなぁ…と思っていて…。 先日、「○○先生が妊娠したとき、悪阻で凄くしんどそうだったけど、ギリギリまで働いてましたよねー!」みたいな話が聞こえてきて、 普段からあまり休むことが良く思われない職場だということもあり、妊娠しただけでは辞めるどころか休むことも出来なさそうで不安です。 今の職場を見ていると、本当にギリギリまで働くのが普通、みたいな感覚だと思います(有休残りが0になった途端、体調不良でも休むと怒られたり冷たくされます)。 よっぽどの理由がないと、妊娠したくらいでは退職は難しいですよね…。 皆さんの職場はどうですか? ※もちろん、退職したいから妊娠したい訳ではありません。自分の子どもが欲しいのは本当です。
産休認定こども園退職
くま
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 妊娠した正規は産休ギリギリまで働いてます。初期に切迫流産で入院する先生もいますが… 会計年度で妊娠。はこの10年ほど出会って無いです。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
担当性保育をしています。0歳児クラスです。 クラスに自閉のグレーの女の子がいます。 こだわりが強く、前期は担当保育士以外の担任は凄い勢いで拒否していました。 後期に入り、少しずついろんな先生との関わりが出てきた中で、ある日を境に私に執着するようになりました。私には担当児が3人おり、その子は担当外です。 また、私は低月チーム、その子は高月チームのため、合同で保育している一日の中でも数時間のみの関わりですが、合同になると私のところに来ることが増えました。私が余裕ある時はその子の甘えや抱っこもしてあげられますが、担当児を抱っこしている時に求められても受け止めきれないのが現状です。 他の担任は、「〇〇先生(その子の担当保育)はあっちにいるよ!」「まちがえてるよ!」など声掛けたり、代わりにその子の甘えを受け止めたりしようとしてくれますが、私を求めてきます。 私自身、余裕があれば受け入れてあげていますが、正直担当保育士からするとどうなのかな、あまりいい気はしないかなと心配です。 担当保育士に直接聞くのはまだできていません。 最近新入園児が入り、高月も担当替えがありました。 子どもは前の担当が大好きで、新しい担当保育士との信頼関係を構築中な子もいるので、そこまで悪く思っていないかもしれないですが。そもそもその子のこだわりという特性からでしょうし。 担当性保育の経験があるかたの意見を伺いたいです。
グレー0歳児担任
みー
保育士, 公立保育園
tanahara
正直いい気はしないですよね。 拒絶は子供にとってよくないですが、担当の先生たちと楽しく過ごせるように背中を押してあげられるような関わりがいいと思います。 べったりしてしまうと他の子にとってもあまりよくないかもしれません。ぎゅっとパワーあげるね!楽しんでおいでね! と、繰り返し声をかけてあげてくださいね!
回答をもっと見る
昨年度よりビオトープを子どもたちと一緒に開拓しています。花壇だった場所を小さな池にして、近くの川で捕まえてきた魚を飼育したり、コンポストを使ってカブトムシの幼虫を育てたり、日々子どもたちの発信を拾いながら自然や生き物と関われるようにしています。園舎の裏に竹藪があるのですが、何か保育に活かせる事がないか考えています。何かアドバイスあれば教えて頂きたいです!
飼育遊び
mi7yu5ru10
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
男性保育士さん、いらっしゃいますでしょうか? 新人さんで男性保育士が入ってきました。 2歳児クラスで今1から覚えていってもらってるのですが、排泄や着替えなどどこまでしてもらってもいいのか迷っています。 園としては男性保育士も大切な人材で何も変わらないのでやってもらってはいいとのことですが… みなさんの園で男性保育士さんはどのような動きをされていますか?
パート正社員保育士
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
男性保育士は、0、1歳児には基本はいりません。2歳児でも、女の子のトイレ介助にはつかないことにしています。色々問題が起こっている中、気にされる保護者多いですよね😭私の園では、園内の修理など、保育士業務ではないことを、半分以上してくれている気がします!!
回答をもっと見る
・ナチュラルブラウン・ハイライト・インナーカラーあり・ブリーチでのハイトーンカラー・黒染めしてます・染めていない・その他(コメントで教えて下さい)
・正社員で早番遅番あり・正社員で早番遅番なしのフルタイム・正社員で短時間・非正規でフルタイム・非正規で短時間・育休経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・壁面でしたよ・子どもたちの話で盛り上がってた・チョコに見立てて遊んでたよ~・手作りカードとかつくったよ・バレンタイン遊びはしていないな・その他(コメントで教えて下さい)