パートスタッフの進行について。

にゃんちゅー

保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

現在、療育施設でお仕事をしています。 今の職場では、パートのスタッフも、進行を任されています。進行というと、その日の始まり・終わりの会の進行や、活動の決定、子どもたちへの主な声掛けなどです。 みんな一緒に活動をしているので、実質的には、1クラスでスタッフ・子どもたちが一緒に過ごしている感覚です。 パートが進行をやることで、社員の負担軽減にはなっているとは思うのですが、子どもを見ている時間が社員よりも少ない分、活動の内容が薄くなってしまったり、声掛けも合っているのか、期待に沿えていないのではないか…と、感じることがあります。 また、パートなのに進行をやらなくてはいけないのかな?…と、日頃から思ってしまいます。 皆さんの職場では、パートさんも進行をされていますか? 社員の方からすると、私の話を聞いて、どういう気持ちをお持ちになりますか? 自分勝手ではありますが、読んで傷つくような言葉は、できれば使わずにコメント頂けると、有り難いです。

2022/01/25

7件の回答

回答する

パートと社員の線引きといいますか、業務の境界線が曖昧になっている現状はうちの園でも感じることですので、thinkle thinkleさんのお気持ちお察しします。。 うちでは、社員よりもキャリアの長いパートさんもいらっしゃって、スキルや人柄の良さも相まって、時と場合によっては進行的なリーダー的な立ち位置を瞬間的ではありますがお願いしている場合もあります。ただ、それを公に良しとしているわけではなく社員が保護者対応や何らかの理由で動けないときに仕方なくといった感じです。 パートさんによって、どれだけ子どもと関わっているか保育の見通しが持てているかどうか差があるため、基本としては進行をお願いすることはありません。 パートさんからも、「私がやっていいんですか?」と不安や戸惑いのまじったご意見をいただいたこともあるので、進行を今後ともお願いしたいのであればパートさんにも指導やフォロー等のサポートをつけてあげたほうが良いのでは?というのが私の見解です。 悩みますよね(^^;;

2022/01/25

質問主

社員さんはフォローしてくれることもありますが、結果的に社員さんのやりたいことがあるのだと感じ、それなら始めたから社員さんがやってくれた方がスムーズな気がしてしまうんですよね😅 本当に悩むところなのですが、経験と思い、もう少し頑張ってみようかと思います。親身になって頂き、ありがとうございました^^

2022/01/25

回答をもっと見る


「内容」のお悩み相談

遊び

日々の製作の中で製作のネタがなくなってきました。 2歳児の製作ではみなさんどんな内容をされていますか?オススメやこんな製作してるよ!などあれば是非教えて頂きたいです。

内容制作2歳児

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

52025/01/10

サンジ

保育士, 認可保育園

園の方針にもよるとは思うのですが、私は作品としてきちんと形をつくらなくても、普段の折り紙を丸めた。とか、ペンでぐるぐるかいた。とか、葉っぱとか砂とかで素敵な作品ができたから写真をとって、大きく印刷して、画用紙の額縁にいれてあげる。とかでもいいとはおもいます。 という前提で。あえてネタを探すなら、多分主任とか長く保育士をやっている先生なら大量の保育雑誌をもっていると思うので,昔のものを借りると新しく発見するときもあります。 あと、介護の雑誌にも製作がのっていて、 参考になるときもあります。 主任に相談すると喜んで対応すると思いますよ。 頑張ろうと、勉強しようとしている保育士さんは応援したいです

回答をもっと見る

お金・給料

管理者兼児童発達支援管理責任者を某施設でしております! 仕事内容については充分満足してますが、給料について質問です! 平均いくらくらいですか? 教えていただきたいです!

内容施設給料

そすけ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職

12024/09/05
職場・人間関係

秘密保持の書類サインって 普通ですか? 入社の時に出されるならわかるのですが、 途中から、変な張り紙と、サインしてねってなりました😅 変な張り紙は、 他の職場で、家族に話した内容が漏れてる案件があった、職場内の話しは、家でするなよって簡単な日記みたいな張り紙でした😅 サインしないと、勤務できないですよね😅? サイン拒否って出来たのでしょうか? 職員さん達はいい人たちなのですが‥ 代表が、ちょっとポンコツなので 続けるか悩むところです😅

内容記録

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22024/11/26

ユキさん

保育士, 認可外保育園

わたあめさんお疲れ様です。 なぜだか、代表、というか、幹部というか、園長の取り巻きさん方は、時代遅れのことをしがちな方が多いような気がします。 それって、今の時代どうなの?と私も日々疑問を感じて仕事をしています。 とりあえず、その代表の方は、サインという約束、契約が欲しいのでしょうね。何かあった時に有利にしたい為だと思われます。 日記とは、どのような書類かわかりませんが、質問を読んだ感じだともぅ、サインされたようですね。 保育士さんは、働く所は、たくさんあります。どうしたいかは、しっかりと考えてからでも大丈夫だと思います

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

来年度の5月から育休復帰予定で、時短勤務を希望していたのですが、人手不足の理由から時短勤務やパートは認められないと言われました。これって労基違反にならないんですか? 子育てを支援する施設でありながら、子育てする母に優しくない職場ってどうなの?とすごくモヤモヤしています... 育休明けフルタイムで働く自信がないのですが、経験者の方はどのような形態で復帰されていますか?

育休子育て

miina

保育士, 保育園

62025/01/21

a

栄養士, 認可保育園

そんな話聞いたことないですね、、、 子育てを支援する施設でありながら、こんなの…ってなる気持ち、とてもよく分かります。 私はいままで、2つの会社の保育園を見てきましたが、どの保育園でも、育休明けの方は、子育てもあって、大変なことに理解を示していて、保育園のお迎えに間に合うように必ず定時にあがれるようにしたりとか、突然のお休みにも、まわりのみんなで協力し合って、なんとかしてましたよ! 理解のある職場になるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中さんの女の子の話です。自分の思い通りにならなかったらお友達を叩く子がいます。 片付けに切り替えるのに時間がかかりお友達に片付けの時間やでーと言われると怒って叩きます。 活動中も突然色塗りがしたくなったと今日も大泣きです。 お友達をた叩いた時は叱ったり、気持ちに寄り添ったりしますが、怒られるとわかったらベロベロベーと逃げたり、先生嫌い!!ともっと怒りだします。 5月から目立ちだし、2ヶ月前は少し落ち着いたのですが、最近更に爆発しだしました。 長い言葉で言っても伝わらず、同じことの繰り返しです。 おそらくグレーな感じなのですが、みなさんなら年中の子どもに対してどのようにサポートしますか? アンガーコントロールが苦手な子に対して何か良いサポートはありますか?

幼稚園教諭保育士

ゴローマル

保育士, 保育園

22025/01/21

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

例えば片付けのときに 毎回同様なことになることが多いのであれば 全体にももちろん指示をしているとは思うのですがそれとは別で 個別で声をかけて数字が5になったら片付けするからそれまでいっぱい遊ぼうね!など5分前くらいにも伝えてみるのはどうでしょうか? そして片付けしたあとも 〇〇の後は自由時間だから〇〇ちゃんのすきな〇〇出来るからね〜と 伝えておくなど、、、いかがでしょうか?🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

0.1歳児のオムツにおしっこが少ししか出てなくても、園生活の排泄の時間にみんなと合わせて替えていますか? 集団のトイレの時間で2、3センチしか出ていなくて、もったいないなと思いながらも今替えないと次は数時間後だから蒸れてしまわないように替えています。 本当は個人に合わせて替えられたら良いのですが、職員数が少ないことや外遊びの前、午睡の前など状況によりほんの数センチでも替えることがあります。 保護者によってはもったいないから2回分ぐらいさせてほしいや、肌が弱いから少しでも替えてほしいなどそれぞれでなるべく要望には応えるようにしています。やっぱり衛生的には感覚の長い子、一度に少量しか出ない子でも2〜3時間で替えた方がよいのでしょうか?

排泄生活1歳児

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/01/21

higu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

園の方針や保護者の意見があり難しいですよね。 私の園は1時間〜2時間の間に一度、排泄の有無をチェック、それ以外にも排泄した様子があればチェックして変えています。 少量でも子どもにおしっこが出たことを認識してもらうため、また排泄のしたら綺麗にしてもらえる心地よさを習慣にしていくため、変えるようにしています。 保護者の方にも事前にお伝えしているので、もったいないから…などというご意見が出ることはあまりありません。 むしろ、少量しか出ない子や2時間ぐらい間隔があく子は保護者と相談して、パンツで過ごしてオムツ外しを進めます。(一歳児から)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

早番遅番日中のシフトしかありませんどっちも選べない~その他(コメントで教えて下さい)

70票・2025/01/29

ほとんどの子が個性が伸びている半分くらいは伸びている他の園と変わらない気がする自由保育…よくわかりません💦自由保育をメインにしていませんその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/01/28

外遊びが寒い廊下やトイレなどの寒さ1日中、寒いと思ってます⛄寒さには平気です💪その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/01/27

毎日指定がいい運動会など行事の時だけ指定がいいどんなときも自由がいいその他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/01/26
©2022 MEDLEY, INC.