ご飯やおやつを食べらない子

いちご

保育士, 公立保育園

三歳児クラス、2年目保育士です。 ご飯やおやつで「もう食べれない」と言って遊び始めたり、ご飯をテーブルにつけたり、しまいには泣き出す子がいます。←苦手な食べ物の時 園長には、伝えてくれたことを大切にして欲しいから無理に食べさせるのではなく思いを受け止め的なことを言われました。 クラスの先生は結構、野菜食べないと栄養が取れないよ!とか言いながら食べさせています。 保育に正解がないというのは重々承知なのですが、皆様はどのようにお考えですか? 3歳児クラスというのを踏まえてお答え頂けたらと思います。

2023/12/27

8件の回答

回答する

私は無理に食べさせるのではなく、苦手なものを1日1ミリでも食べられたらok。そのあと少しずつ増やしていつか食べられたらいいんじゃないかなーと思います! ご飯の時間が嫌な時間になってしまったら、好きな食べ物すらも嫌になってしまいそうな気がするので。 大人も無理に食べさせられたら楽しくないですよね、、😭

2023/12/27

これは、4月からやってきて、今の現状ですか? 最初から、しっかりと思いを受け止めて、苦手な物を減らしたり、食べた事を褒めたりしてきましたか? もう今の時期なら、自分の食べられる量も分かってきてる子も増えてきています。 まだ保育士が頑張る気持ちを出す為に誘導も必要ですが。 「3歳だから3個食べよっか」 2つに分けて、どっちにする?とか。 それでも無理強いはダメです。 子どもが納得して食べられるようにしていくことです。 それでも食べられなければ、最後に一つ食べてお仕舞いにするとか。 「会食恐怖症」というのを知っていますか? とても問題になっているものです。 無理強いをしたり、嫌な思いをすると、怒ってしまうものです。 その子の特徴をしっかり掴んでいれば、どうしていく方向がいいのか分かってくるかと思います。 何故、食べられないのか? よく観察して分かってあげて欲しいですね。 今は、食べられない物があっても、いつか食べる事が出来るようになる事が多いです。 園長先生が言われるように、自分の気持ち、思いを伝える事は3歳では大切な成長部分です。 「苦手な物を教えてくれてありがとう」 「ひとつ食べられたね」 小さな事でも、一つずつ、しっかりと姿を認めていってあげてください。 その思いは、その子にちゃんと届くはずです。 家庭での状況も確認しながら、やり方なども共有して、同じ状況を作っていく事も大切ですよ。 食事の時間を楽しく過ごせる事が一番大切です。

2023/12/29

あと2年あるよ。だから大丈夫。 それだけです。 どの年齢でも、受け止めるって大切だと思うけど、特に自分の意思がしっかりしてきて、嫌な理由も子どもなりに出てくる年齢でもあるだろうから、 そっかー、苦手なんだねー。どうして?って聞いてみるとか。 こたえられなくても、そうやってコミュニケーションをとることで、子どもは、気持ちを受け止めてもらえたなって思うはずです。 そんなかかわりじゃ、信頼関係築けないよ! って、その先生に言いたいな笑 野菜の栄養の摂り方、どれくらい知ってますか?その先生。 ブロッコリーは、茹でたらほとんど栄養流れます。肉だって、ごはんだって、身体に必要な栄養素です。 野菜食べなきゃ栄養が摂れない それは、大人の勝手な主観ですし、押し付けです。 3歳児からしたら、エイヨー?なにそれ?食べ物?キャラクター? って感じですよ。 栄養になって身体がつくられる元になる、それを主観的に当たり前のように、野菜食べないとって言っている。 それはもう、保育としてはやるべきことではありません。 家庭で自分の子どもに言うのは勝手です、ですが保育士としては、考えあらためるべきこと。 僕は言いません。野菜食べないと栄養が摂れない、なんて。 バランスよく食べるといいんだけどな〜って思いながら、 にんじんは好き?キャベツ知ってる?これなんて名前のやさいでしょうか? って、野菜に気持ちが一瞬だけでも向いてくれるようにします。 話をするんです、子どもと。 業務的に食べさせようとするのなんて、保育士でなくてもできる。 それに、食べさせなきゃいけない、なんてルールはないでしょ? 野菜食べられない人は、栄養が摂れなくて大変なことになるって話かな? 偏るだけで、あとは本人の成長と家庭にもよりますよね。 だから、他の部分で成長していけるように、褒められるようにして、子どもの心が成長したら、 やがて自分で食べようとする日が来るかもしれませんよ。 ちょっとペロッてしてみる? 小さいの1回だけ食べてみる? なんて言ってたら、少しだけ口に入れるようになったり、がんばってくれるようになるかもしれない。 相手は人間だから、 こうしたから絶対こうなる、なんてことはないです。 だから保育に正解はない、っていうのかもしれません。 だけどね、 その時の気持ちを受け止めて、たくさん認めて、いい関係が築けると、その先の子どもの姿が変わってくると、僕は思います。 栄養があるとか、そういうのは、5歳児クラスになったら話そうよ。 以上です。 長々と失礼しました。 あ、あと園長がそういう考えなら、それが職員で統一、理解して取り組めるといいなと思います。 それから、〜ないと〜ない。っていう言い方、表現、マイナスだし、使うべきでは、ない。です。僕は、そこも保育のなかで気をつけるようにしています。 日本人の悪いところ。マイナスで言ってしまう、謙虚さ?謙遜?そこにはいらない。いえいえ、そんなことないです。から入ると似てる感覚ね。 そうじゃなくて、 野菜食べると〜元気がいっぱいになるんだってー! とか、そうやって言うんです。 〜ないと、〜ないよ。なんか、言われたらいやじゃないですか? え?ぼく、わたし、悪いことしてるの?ってなるじゃん。 無意識は、いちばんの不適切。 なんて、よくわからないこと言ってますが、 当たり前に言ってることでも、たまに子どもの反応をみて振り返る必要があります。 「これおいし〜い!」って一緒に食べるとか、 「どれがおいしい?どれが好き?」って、楽しく食べようよ。ごはんって、楽しい時間だよ! 追記、失礼しました。

2023/12/29

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

保育・お仕事

院内保育園で働き始めましたが、カルチャーショックなことばかり。 院内保育園で働かれている方、メリット、デメリットや働きがいなどを教えてください。 今まで、仕事に対して安全面や衛生面、子どもの発達に応じた遊びや関わり方などに重点をおいてきました。 モチベーションを上げるために教えてください。

院内保育安全遊び

わんたろう

保育士, 認可外保育園

42025/11/16

おはな

保育士, 保育園

院内保育園で働いて10年ほどになります。 私が現在の園で感じているメリットとしては、定員数が少なく家庭的な雰囲気で保育ができること、運動会や作品展といった大きな行事が無く、行事負担が少ないこと等です。保護者も理解のある方が多く、園と家庭とで子どもの育ちを見守っていけていると感じています。 デメリットとしては、職員人数も少ないので、一人でもクセのある方がいるとかなりやり辛さがあることです。今の園長がかなりクセのある方で苦労しています。園長以外の職員は気心知れていて連携がとれているので、それが救いです。また、今の委託先の会社は書類がかなり多く、その点が大変だと正社員の方は言われています。 どこの園もそうですが、院内保育園もまた、直営か委託か、また委託先の会社によって大きく環境や雰囲気が違ってくるかと思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!

キャリアスキルアップ退職

たり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

62025/10/23

みん

保育士, その他の職場, 管理職

こんばんは。私は小規模保育園で働いています。 「フリー保育士」ですが、我が園ではクラスの補助で入ったり、担任が休みの日にそのクラスに入る職員がフリー保育士になっています。。。。 自由に働くフリー保育士とはどんな感じでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性保育教諭です。自分の保育者歴の中で、オムツ交換や、トイレの補助に入らないで欲しいと保護者から要望があったのは1度しかありませんが、そんなことを言われたことはありますか?また、男性保育士にはやって欲しくないと言われたことはありますか?

認定こども園保護者幼稚園教諭

佐藤

保育士, 幼稚園, その他の職場

82025/08/12

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

言われたことはないですが、嫌だと感じている保護者の方もいると思いますので、極力女性保育士にしてもらっています。 もちろん、自分しかやれる人がいない状況であればやります。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

32025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

22025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

132票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/11/22