いちご

minder_P5eZqjHLCw


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

公立保育園

行事・出し物

年長加配です。 卒園式の活動で毎回やりたくないと言って逃走したり騒いだりする子がいます。 どのように対応するのがいいのでしょうか。 まだ始めたばかりですが、トークンはやっています。

特別支援加配卒園式5歳児

いちご

保育士, 公立保育園

22025/03/09

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

当日もみんなと一緒に最初から最後まで座って参加は難しそうな感じでしょうか?? そのお子さんの実態が分からないのでなんとも言えないところですが、以前に多動、自閉傾向のお子さんがいたときには、みんなと一緒に行う行事の参加が難しい子も複数見ていました。 加配の先生もついてくださっていましたが、担任の私からは、 ・絵カードを見せたり、事前にすることを他の子より丁寧に伝えて予告し、見通しを持たせる ・みんなより一歩離れたところで見学する(加配の先生と共に) ・長い時間参加せず部分的に参加する ・今日はこの1つだけやってみよう!と相談して決めておく ・可能な活動の時には加配の先生とではなく、担任の先生と二人でする時間を設ける 加配のお子さんということで、保護者もある程度現状を理解してくださっているということでしょうか?保護者にも事前に実態と無理なく部分的に参加していることを伝えておいておくのが良いでしょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

雛人形制作を作る時 顔は画用紙で着物は折り紙で作ろうと思うのですが、皆様なら顔と着物どちらから作りますか? また、その際五人囃子までつくるので、10人分となります。

制作5歳児保育士

いちご

保育士, 公立保育園

12025/02/09

しゅりんぷちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

いちごさん はじめまして😌🌿 私は着物から作るかなと思いました! 月齢にもよるかと思いますが 顔はある程度の大きさに切って 頭だけはこちらで用意しておく、 顔だけは子どもが書く、 のやり方を今まではしてきました! 4.5歳になれば 子どもたちに任せて 台紙だけを用意してもいいのかなと思います! 結構な大作になるかと思うので 活動時間以外にも 夕方の当番前の時間とかも できるような環境が あるといいかもしれないですね☺️⤴️ 素敵な作品ができる上がるのを 楽しみにしてます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは自分が保育士に向いているな、向いてないなと思う時はどんな時ですか? 現在3年目の保育士です。 毎日が辛いです。保育士としてやっていけるのか不安しかないです。 理由としてまず根本的に人と話すことが苦手です。保護者対応が苦手すぎて話がもたなくて焦ります。 また保護者からイレギュラーな質問をされると答えられません。焦ってしまいます。ダメダメです。 子どもの姿も上手く捉えられず制作や行事案を考えるたびにダメ出しされ本当に毎日辛いです。 それでも子どもたちから大好き!といってもらえると本当に嬉しいなって思います。 でもそれだけでやっていけるようなものでもなく、、。 皆さんはどういった時にやりがいや、不安を感じますか?また何年目あたりから自信をもって動けるようになりましたか?

保護者幼稚園教諭担任

いちご

保育士, 公立保育園

42025/01/19

あーや

保育士, 認可保育園

色々な認可保育園に働いて、14 年目になります。 日々お疲れ様です。私も1年目のときに、なかなか仕事に慣れることができず、保育士を辞めようかと思ったときもありましたし、心の病になったときもありました。 2年目のときに、自分にあった環境だった保育園に出会い、経験を積み重ねて今でも続けることができました。 私の場合は、色んな保育園を見て働いてみて、自分がどのような環境下で、どのようなポジションだったら、力を発揮できるのかわかってから、肩の力を抜いて動けるようになった気がします。(5年目くらい?) 今でも失敗や不安を感じることがありますが、やはり子ども達の成長や「ありがとう!」とか、一緒に働いている先生達との関わりの中で、やりがい感じます。 いちごさんが心も健やかに、これから働いていけるよう願ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児 ひな人形制作で何か良いアイデア、こんなものを作ったよ!というのがあったら教えてください! ちなみに少し考えていたのが三人官女なども入れて実際のひな人形の意味なども伝えながら出来たらなあと思っていました。

制作5歳児保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22025/01/19

ヨンジュ

保育士, 託児所

ひな人形タペストリーを作ったことがあります。 これは私たちが実際に作ったものではありませんが、ネットに上がっていたものをイメージ画像として添付します😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

鬼のお面制作をしています。紙袋を使ってお面を作るのですが頭全体にかぶる形になります。 目と鼻口のところを保育士が穴を開けるのですが穴を開ける時は子どもに事前にかぶってもらい大体の場所を把握して印などをつけたあと切り抜くのがいいですか?何か良いアイディアあったら教えてください🙇‍♀️

制作5歳児

いちご

保育士, 公立保育園

52025/01/15

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

一つ事前に穴を大きめに開けた見本を作って一番大きい子と小さい子に被って貰ってサイズ確認、調整する、といった形でいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

私が100パーセント悪いミスをしました。 私が悪いのは分かっていますが、その後に園長から言われた言葉が「ちゃんとやった方がいいよ」でした。 ちゃんとやれてない人みたいで傷つきました。 私が悪いのは重々承知してますがこの言い方はひどくないですか?

園長先生転職保育士

いちご

保育士, 公立保育園

12025/01/06

サンジ

保育士, 認可保育園

悲しい思いをしたんですね 辛かったですね 一旦感情を切り離して、落ち着いた2、3日後とかに振り返ってみると大した事じゃないと感じるかもしれないですよ 大きな声で傷ついたーーって言ってみるのも発散かもしれません。 落ち着いたら、何が起こったのか、何が原因だったのか、どうすれば次回避できるのか、頑張るとか気をつけるとかの感情論ではなく、システマチックに回避する方法を考えてみれたらいいと思います。 感情に振り回されるより、次の行動について考えた方が建設的です。 ただ、今は自分の感情によりそってあげて、なるべく早くいちごさんの心が復活して前を向いてくれることを願ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の制作、 節分時の鬼のお面の制作で悩んでいるのですが、何か良いアイディアありますか?以前こんなものを作ったよ〜というのもあったら教えていただきだたいですm(_ _)m

節分制作

いちご

保育士, 公立保育園

32024/12/30

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

おつかれさまです! 鬼のお面は毎年恒例ですね!シンプルに画用紙に描いて・・・というのもいいですが、紙袋に装飾したときはかなり楽しめました。5歳児なら夢中になれそうです。 顔のサイズの紙袋を用意して、頭から被り、目の位置を確認したあとにくり抜きます。 あとは、「そこが目になるからね!」と伝えたうえで、毛糸(主に鬼の髪の毛につかいます)や、絵の具、角になりそうな色の画用紙を用意して、好きに装飾や着色をし、大変ですけど仕上げにニスを塗れば完璧です。 節分にはそれを被って他のクラスを襲撃にいき、豆を投げつけられて撃退され、みんなで大笑い! 楽しかったです(^^)

回答をもっと見る

愚痴

怒られて涙が出てしまった時に「こっちの方が泣きたいわ」と言われました。どう思いますか?

ストレス保育士

いちご

保育士, 公立保育園

42024/12/21

ケーキ🍰

もうパワハラみたいな感じだなと 思ってしまいます。。 こっちの方が泣きたいって 何様でしょうか、、 休める時はゆっくり休んでくださいね

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長の制作で折り紙の3つ折りを教える時どのように伝えますか?!

制作5歳児保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22024/10/06

らび

保育士, 児童発達支援施設

・最初は線を引いたり 重なるところにしるしを入れるなどして これを三つ折りってこういうことなんだよってことを伝えたことがありました。   ・2枚目用意して、1枚は線を引いて2枚目は線を引かずに渡し、同じように折ることを言ったこともあります。 ・蛇腹折りを教えてから、一番外の片方内側に折ることを伝えて、これが三つ折り。 3つのお部屋ができたね。じゃぁ、みんな同じくらいの広さのお部屋にしよう! といったこともありました。 三つ折りって難しいですよね💦 視覚的な補助と経験だと思っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模保育はおすすめですか? イメージとしてゆったりと働けて私生活も充実出来るのではないかと感じます。 働いたことある方、行事や持ち帰り仕事などその他もろもろどうだったか教えて欲しいです。 ちなみに今公立保育園で働いています。 仕事量や人間関係などを考え精神的にも肉体的にも疲れ果てています。 ゆったりと働き、休みの日はしっかり休める…そんな理想な働き方をしたいです。 まだ異動経験がなく、異動したら変わるのかもしれませんが、正直毎年行事の繰り返しで私には合わないのではないかと感じます。公立なのでボーナスが良いことや昇給がある事はもちろん魅力的ですがこんな思いまでして働くことに意味があるのか、、、

公立転職ストレス

いちご

保育士, 公立保育園

32024/09/29

yukichopin

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

友人が小規模保育園で勤務していますが、お子さまの数が少なく年齢が上がる事に園庭のある園に転園しているそうで担任制ではなく出勤している職員でその日いらしているお子さまを割り振りしていると聞きました💦 同じ系列の園での異動はあるようですが、今のところ転職は考えていないと話ていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立の保育士として働いています。持ち帰りも残業も多く正直辞めたいです。保育士として働くにあたり、1番私生活も十分に楽しめるところはどこなのでしょうか、 企業内保育?小規模?もしおすすめがありましたら教えて欲しいです。

残業公立ストレス

いちご

保育士, 公立保育園

32024/09/23

みー

保育士, 栄養士, 認可外保育園

私生活が充実してこそ、いい仕事につながると私も感じています。 ちなみに私が勤務している園(企業主導型)は、持ち帰りはありますが、有休は取りやすいのでなんとか頑張れてます。 もし職場を変えるのであれば、見学や面接の時にきちんと要望を伝えておくとよさそうですね。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の競技の演出(保育士の)アイディアください!! ちなみに以前はミッキーミニーの格好をして、子どもたちの応援に来てくれました!みたいな感じで保育士がミッキーとかになりきり応援、、という感じでした。 あまり手がかかりすぎてない感じで、、なにか良いアイディアありますか?? ちなみに先輩は流行りのBling-Bang-Bang-Bornいいんじゃない?と言っていましたがそっからどうやってつなげようかな、、とかも悩みます いいつなげ方、全く違うもの なんでもいいのでアイディアください(´;ω;`)

運動会保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22024/09/02

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事おつかれさまです。 先生の演出があるんですね!! 大変そうですね。 子どもの小学校の応援合戦で、この曲の替え歌で踊ってました。 あとは、園長先生とか、保護者会会長さんに競技に参加してもらったり、(仮装してもらって、競技のお題を出してもらったり)とかですかね。 参考になれば。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児で加配保育士をしています。 私が担当している子は多動なところがあり、 4月の頃は午睡時なかなか布団に入りたがらず暴れたり布団から飛び出したりすることが多かったです。 最近は布団に入れることが多くなり、多少声は出てしまうことはありますが静かに布団に入れるようになっています。しかし、保育士がトントンしないと眠れないことも多いです。ほかの先生から、寝れないとその子自身疲れてますます機嫌が悪くなるから寝かせた方がいい。寝れてスッキリした方がいい。とご指導いただきました。 私も寝れればそれに超したことはないと思いますが、その子は私がつくと逆に興奮して「やだ!!」と暴れてしまいます。いない方が落ち着いて布団にはいられるので私はつかない方がいいのかなと思うのですが、先輩保育士が私がついて寝かせた方がいいと言うのでそうしていますが、暴れてその子も疲れてしまうからつかないという選択肢だとその子にとっても良くないのでしょうか、、? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

5歳児ストレス担任

いちご

保育士, 公立保育園

12024/09/01

りぶ

保育士, 認可保育園

いちごさん 日々の保育お疲れ様です◡̈ 私が主担だったら、寝かしつけ交代します。 たぶん先輩は、いちごさんと加配の子の関係性もっと深めるためにと思っての意見だと思います。 でも、そもそも加配の子たちって、寝るのすごく苦手ですし、いつも楽しく過ごしている先生がいたら、遊びたいのに遊ばせてくれない!という思いも出ちゃうのかな…と思っています。 休息、睡眠は大事ですし ここだけの話、寝てくれたら助かりますし← 主担だと寝れる…とかなら寝かしてあげたらいいと思います。 きっと1対1の場面も多くて、精神的にも大変ですし、お互い疲れないのが保育の中では大切だと思います♡私もサブや加配の時は何度も交代してもらってました! 遊びの中で、加配の子達と信頼関係一層深めて、冬くらいに(午睡があれば)一緒に眠れたらいいですね!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で玉入れをするのですが、3、4、5歳児全員で楽しめるようななにかアレンジした玉入れご存知のかといますか? 去年は3歳から順番に玉入れをして、3歳だけじゃあんまりいれられない!4歳さん助けてー!みたいな感じでお助け玉入れ?ぽい感じでやってました。 1年を通して3、4、5歳児の3人ペアがあるのですが、そのペアでもしだったら楽しめるような玉入れもいいなあと考えているのですが、なにか楽しい玉入れアイディアある方教えてください!

運動会5歳児保育士

いちご

保育士, 公立保育園

42024/08/24

ゆぴ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

以前、ダンシング玉入れをしたことがあります!音楽が鳴っている間は自由に踊って、止まるのと同時に玉入れを開始という流れです。 私の園では3歳~5歳計20名ほどの混合チームが3つあったので、チームごとに玉入れをし、合計数を競っていました。 ペアとは少し異なりますが、参考になれば幸いです。 無事に運動会が成功されることを願っています!

回答をもっと見る

行事・出し物

地震の避難訓練。 頭を守ることの大切さを伝えるにはどのような伝え方がいいですかね?なぜ頭を守るべきなのか伝える時です。 頭は色々考えるためにとても重要なところだから、、 だと分かりずらいですか?

保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22024/07/28

tanahara

ダンゴムシポーズ! みんなりますよね。 年齢にもよりますが、、 乳児には簡潔に、頭はとっても大事だから守るよ。と簡潔に。 幼児で言葉理解ができるような学年なら... 手や足が動くように(手を動かすぞー!手よ、動けー!)って頭で考えて、命令を出して初めて動く。 次何しようかな、何食べたいかな、お友だちとおしゃべりしたいな。考えて、動くように命令を出せるのは頭だけ。考える力がないとなにもできなくなってしまう。 危ない逃げるぞ!って考えたり、逃げるという動きができるのも頭がないとできない。 などなど。 それくらいあたまって大事なんだよ。という説明を繰り返ししてます。 もし隠れる時に狭くてちょっとしか隠れられなかったら、とにかく頭を一番に隠してあとはちっちゃくちっちゃくダンゴムシみたいにまるまるよって伝えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度私の園と近くの保育園の交流があります。 その際準備体操としてダンスを踊るのですが向こうの園の子は初めて踊る曲なので説明をしてから踊って下さいと言われています。 時間上全ては説明できないのですがどのような説明が良いでしょうか?皆さんならどうやって説明しますか?ら

行事保育士

いちご

保育士, 公立保育園

22024/06/10

るる

保育士, その他の職種, その他の職場

どんな曲なのかわからないので難しいですが、 手を開く時はパッ!!って言ったりするのがいいかと! おかあさんといっしょのような掛け声だとわかりやすいのかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

初めて加配保育士として働いています。 私が担当している子が午睡起き毎回号泣して癇癪のようになって起きます。 それが私にとってストレスでどうしようもありません。 徐々に起きれるように布団をはぐってしばらくして足を触って…というようにやってみたり、友達と一緒なら行くかな?と思い友達に誘う事をお願いしてみたり… 色々試しましたが起こそうとするとぎゃーーーとなります。泣き止まないので園長などがどうしたんだ!というように見に来ます。ストレスです。 どうすればいいでしょうか。 こんなこと思うのは行けないことだとは思うのですがなんで加配なんだろう。と日々感じてしまう毎日です。

ストレス保育士

いちご

保育士, 公立保育園

32024/06/05

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

同じく加配保育士をしています。 加配、タイヘンですよね💧 寝起きの癇癪…イヤですね。 家庭ではどうしているのか聞いていますか? 家庭でうまくいった方法など参考にしたり、色々試していくしかないですよね💧 抱っこが好きなら抱っこして連れていったり。 寝起きだけにこだわらず、起きている時にしっかりと関わり楽しい、嬉しいなどの喜びを一緒に感じていく事も大切かなと思います。 信頼関係がしっかり出来ていけば、安心して受け入れられるようになるので、癇癪も少しずつ変化していくかなと思います。 遊びの中でも、癇癪をコントロールしていく事は出来るので、関わりを増やしていく様にしてみてください。

回答をもっと見る

行事・出し物

プール開きの行事 どのような内容をしていますか?

水遊び内容行事

いちご

保育士, 公立保育園

22024/06/04

はづき

保育士, 保育園

プールのお清めをして水の神様のお話、約束事の確認をしています。その後 体操をして軽く水遊びをします。(手足のみ)年度によっては水遊びに関連する絵本や紙芝居を読んだ年もありました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラスの加配です。 七夕の制作を考えるようにお願いされたのですが、なにか良い案ありますか?また制作を選ぶ際どのようなことを意識して選んでいますか?

七夕制作5歳児

いちご

保育士, 公立保育園

12024/06/02

かお

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

年長さんならできる作業が多いですね! 「吹き流し」なんてどうでしょう? 花紙も、集中して作れそうですね。 得意な子は、苦手な子の分も作ってあげたり、クラスで大きなものを一つとか。 年長さんなので、30分くらい集中してできる製作を考えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配保育士です。保育士歴は今年で3年目です。 初めて加配をするのですが今度初めて保護者の方や保健師さんなど集まって離す機会があります。それの練習をした方がいいということで園長や主任、担任を交えて話しましたがまあ上手くいかない…こんなんで本番どうしようと心配でしかないです。大まかに身の回りの事や理解面など説明できるようにしていたつもりですが、なんか違うみたいで、。どのように説明したら良いか分からない…的なことを言ったら園長から先生がちゃんとその子を理解しているなら、どの場面で支援が必要かなど話せるはずですと言われました。難しいです。もう三年目というプレッシャーもあります。みなさんはどうやって子ども理解をしてそれを形として説明できるようになりましたか?経験の問題なのでしょうか。才能がないのではないかと感じ不安でしかたないです。

トラブル5歳児ストレス

いちご

保育士, 公立保育園

22024/05/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

心配しなくて大丈夫ですよ。 まだ、3年です。 私も加配保育士をしています。 保育士は、何年経っても勉強ですよ。 特に、加配対象児への支援は個々に違うので大変です。 特別な知識も必要ですし… 私の市では、加配が保護者と話をする事は殆どありません。 加配という存在を前に出さないようにしています。 何故だか分からないですけどね💧 1番その子に関わっているのは加配ですが、話し合いや保護者との連絡は担任を通じてとなっています。 保護者や保健師と話をするのは、その子に付いてという事ですか? まず、その子の特性を掴む事ですね。 何が得意で、何が苦手か。 例えば、癇癪などあれば、どんな時に起こるのか?どうしたら切り替えられるのか? 他児との関わり、理解度、どの程度の援助が必要なのか? 身支度などが自分でできるのか? 絵カードがあれば自分でできるのか? 保育士が付いて言葉掛けが必要なのか? 否定的な捉え方ではなく「保育士が寄り添えば自分で行える」 「周りの事が気になり、止まってしまうが保育士の声掛けでやり続ける事ができる」など、分かっていても、説明しようとすると難しいし、言葉の表現が個々で少しずつ違います。 保護者とのやりとりができるのは羨ましいです。 私は担任を通じてなので、何事も直接じゃないのでモヤモヤしています💧 園長の言い分は気にしなくていいですよ。 保育も、加配も独特な言い回しがありますからね💧 支援が必要な子についての書籍も色々ありますし、InstagramでもPT、OT、STなど専門家の方が投稿しているものもあるので参考にしてみては?

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.