2025/02/04
8件の回答
回答する
2025/02/04
2025/02/05
2025/02/05
回答をもっと見る
妊娠中つわりがひどくて仕事になりません! つわり中の個人面談なども、正直記憶がないくらいです笑 みなさんは、つわりやお腹の張りが仕事中に 酷くなってしまった場合どうしていますか?
妊娠保育士
さかな
保育士, 認可保育園
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
お腹の張りは薬もらっていました!! 悪阻の方は食べ悪阻の時はラムネや飴を持っていました!吐きずわりの時は常に袋を持っていましたね。 職場ではなんとか持ち堪えました!
回答をもっと見る
1人目が一歳半です。 そろそろ2人目を考えていますが、4月からの保育園の洗礼や仕事復帰などで子どもも私も体調をすぐ壊しています。 今は体調を崩してもお薬が飲めるのでいいですが、妊娠したら飲める薬が限られたりして心配です💦 ただ夫婦2人の年齢のこともあり、そんなに先延ばしにはしたくないなぁという気持ちもあります。 お子さんがいらっしゃる方、同じようなことに悩んだことはありますか? ぜひアドバイスいただきたいです💦
妊娠
つん
その他の職種, 学童保育
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
私は下の子が一歳半の時に、2人目妊活を始めて2歳差で授かりました。 1番下の子が保育園か幼稚園に入るまでは…と、お仕事も退職しました。 自分が仕事をしていないので、子どもも自分も体調不良でもゆっくり休むことができました。 復帰をする予定でしたが…そこを諦めたことでスムーズに過ごせています💦
回答をもっと見る
妊娠したことをきっかけに退職して再就職する際の働き方をどうされたか参考にさせてもらいたいです! 扶養内で働くのに、保育士をするか悩んでおります。 同じ境遇の方、いらっしゃいますか?
妊娠保育士
ちゃむ
保育士, 認可外保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
まずは、ご妊娠おめでとうございます。いいお産になるといいですね。顔晴れ〜。顔晴らんと産めない〜。 -------<キリトリ線>------- お母さんが一番楽になる方法をやってくのが一番良いと思います。よく、子供のために、とか、子供が一番に、とか、子供のことを考えて、とか、聞きます。でもハッキリ言って、お母さんが倒れると一家崩壊です。だから、お母さんが最優先になるように家庭の運営をしてくのが一番いいと思います。 飛行機の事故で、酸素マスクをつけなきゃいけない時、必ず、大人から付ける。それから子供。これは、原則なんだそうです。何故ならば、子供を先につけてると、必ず自分が失神する。そうすると「共倒れ」。 だから、自分をつけてから子供に付ける。そりゃー多少は、ほっぺた叩いたりして「気が付いて!酸素吸って!!」となるかもしれません。けれども、ハッキリ言って、子供はそれくらいのとこではタヒにません。 これと一緒です。子供を産んだら、まず自分を優先。そうすると余裕が出てくるから、子供をたくさん可愛がることができる。 これは、自分本位とはまた違うんです。ただ、世の中には「頭の悪い人がいるから」まず自分なんですと「言わない方が」無難です(笑)。そ〜ゆ〜人には「子供が優先なんです✨」と大風呂敷広げておきましょう。 何も全ての人に正直にありのままを言う必要はありませんから。 健康に気を付けてくださいね。太り過ぎ注意です。化粧も忘れずに。育児し出すと、とにかく髪もとかないとか、ボッサボサで、自分を二の次にしがちだけど、たまにはフルメイクして、自分の美しさを取り戻してください。鏡見てください。きっといいことありますよ。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育士の新しい働き方を知りたいです。 「フリー保育士」などとして自由に保育を仕事にしている方はいますか? 具体的にどんなことを仕事にしていて、どれくらい収入になっているのか教えていただきたいです!
キャリアスキルアップ退職
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
私は保育士であり、子を保育園に通わせるママでもあります! 自分の子を見てくれる保育園の先生方は本当にすてきな先生で、信頼と感謝しかありません✨園で取り組む制作はいつもかわいいし、お便りもいつも丁寧です。保育士数にも余裕がある配置ですし、安心してお任せできています。 ただ保育現場で働いている時の、自分の受け持つ子のお母さんが「保育士」という事実を聞くと、参観日なんてもうドッキドキですよね。。😂新人の頃なんてほんとうに嫌でした。。。 そのときの先生側の気持ちがわかるので、普段からわが子の園の先生には感謝を伝えるようにしているし、「私わかるんで〜!」みたいな態度は出さないように気をつけています😂 同じように「保育士ママ」の方いらっしゃいますか?子を通わせる保育士ママとして思うこととか、気をつけていること、また何かエピソードなどあったらぜひぜひ教えてください!
保護者幼稚園教諭保育士
りょうこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も、保育士ママの経験ありです✨ りょうこさんと同じように、保育士間は出さないように普段会話をしていました😊先生同様、こちらも気を遣いますよね笑 ただ、就労証明書などで職業はすぐわかってしまっていましたが😂。。 こちらからは特に保育については話さず、普通のいち保護者として対応していましたよ!若い先生からは、逆に色々聞かれることはありましたが、こちらも角がたたないようにしました✨
回答をもっと見る
受け持っているクラスに繊細で関わりが難しい子がおり、私なりに声掛けしたり関わってきたものの、1人担任をしているとつきっきりになることも出来ず、どうしたらいいか悩みながら日々保育をしていました。 先日その保護者から転園したいと申し出があり、理由は私のその子に対する関わりが原因でした。(私が全体を見ながら援助していたため、その子を待たせてしまったり丁寧に関われていなかった等) 他の保護者もそう言っていますと言われ、園としても対応をせねばならず、私はしばらく担任を外れることに。 至らない部分があったな、まだまだだなと思う反面、半年間関わってきた子どもたちと離れたり、違う先生が保育している所を目の当たりにするのは結構心がしんどくなってしまい、涙が止まらなくなりました。 今年度はいろいろあり、うつ病と診断されたものの現状は休職していません。 どんな形であれ、あと半年間は責任をもって子どもたちにしてあげられることをしなければと思っています。
保護者幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
担任を外されて、ショックだし、辛いかもしれませんが、これからもこども達と会えるなら、いろいろな成長していくこども達を見れたり、担任を外れて、一人、一人ともっと丁寧に関わる時間が増えたりして、今まで気づかなかったこども達の姿に気づくこともあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)