問題行動を繰り返す子への対応

q

保育士, 認可保育園

年長児で、問題行動を繰り返す子がいます。 毎日少なくとも10回は他害や危険行動をします。 ただ歩くだけで、何もしてない他の子の頭を叩いて泣かせます。順番は絶対抜かします。勝ち負けのある遊びをすると『○○負けろ』と大声で言います。自分が負けるとキレて物に当たったり大声で喚きます。他の子と遊ぶ時は、全部自分で決めて他の子を従わせようとします。他の子たちが集まって楽しそうにしてると、『うるさい』と大声で言います。遊び道具を独占したり、製作の絵の具や材料を他の子の分まで使おうとしたりします。給食の時間には箸で太鼓の鉢のようにカンカンと音を出します。他の子を叩く、蹴る、髪を引っ張る、保育者のことも蹴ります。午睡時は絶対に誰かを蹴ります。他の誰かが泣いていると『うるさい』と喚いたり、怒っている子に対して火に油を注ぐようなことをわざわざ言いに行きます。 なぜいけないのか伝えたり、落ち着くまで場所を変えたり、頑張って肯定的な声かけをしたり抱っこしたりしてみましたが、厳しいです。 発達というよりは、家庭環境に問題のある子です。加配はつけられません。保護者に何か言っても無駄です。 時間をかけて関わらなきゃならないのだと思いますが、毎日何人もの子が一方的に嫌な思いをさせられ、活動を楽しんでいるのを壊され、それを防げずに毎日辛いです。 上に相談しても、『でも○○くんにはこんな良いところがあるよ』と言われ、無理矢理ポジティブにまとめられてしまいます。 保育者失格だと思いますが、この子が無理すぎて毎日苦しいです。 どうすれば他の子を傷つけたり邪魔したりするのを防げるのでしょうか… 卒園までこのままでやり過ごすか、耐えられずに私が辞めてしまうかになってしまいそうです…

2025/06/14

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 加配をつけて頂きたいところですが、それが無理であるなら尚更担任だけに任せるのではなく職員みんなでみていくようにしてもらいたいですね。上の方々にちょくちょく様子を見にきてもらったり、言い聞かせてもらったりすることは出来ていますか?また、昨年度はどんな様子でどう対応していたのでしょうか?

2025/06/14

大変ですね😓 クラスは何人ですか? 分かります! 同じく、暴言や手が出るなどの子がいます。 クラス人数が多く25人、加配はいますが隣クラスにも支援児がいて、常時居てくれる状況ではありません💧 他にも支援児が多く、とても大変なクラスです。 家庭環境の影響も大きいですが、理解力も低く、この投稿と同じような状況です。 毎日同じことの繰り返し…イヤですよね。 上が肯定するなら、状況を見に来てもらうこと、また、職員室で預かってもらうことを毎日伝えていき、本当に無理だと言うしかないですよね。 良くない行動を否定するとカッとなる為、行う前に止めたり「やらなかったね」と出来ればいいんですけどね… そんな簡単には行かないですよね💧 でも、イイ所は褒めていって、少しずつ変わって来ました。 信頼関係が築けて、コチラの話に耳を傾けてくれるようになってきています。 良くない行動を指摘するのではなく、すべき行動を伝えていっています。 その子は優しいところがあり、泣いている子がいると、頭を撫でてあげたりします。 でも自分が関係ないところで揉め事があると、悪いと思った方に手を出す… 関係ない事を伝えていく。 言葉だけではなく、絵表示を見せています。 簡単にはいかない事だらけだと思いますが… その子担当の人を入れて欲しいですよね!一人では対応難しいと思います。

2025/06/14

大変な中、日々お疲れ様です。 いっときも安心できないような子、負担になりますよね。お察しします。 僕が働いていた園でも、身体が大きく年長児としてはかなり危険行動や他児に対する行動を止めるにも一苦労で、何かあるたびに心が削れていくように感じる日々がありました。ちょうどその時担任で。 その子は診断がおりていて、多動と自閉の子のため、なかなか行動を止めるにも話をするにも難しいところがありました。 幸い、園長がその子を理解しているため、何かあれば園長が対応してくれることがあります。しかしながら、毎日ヒヤヒヤしながら過ごすことになりました。 年長児になると午睡はしていない園でしたが、昼の時間には少しゴロゴロしようという時間がありました。その時にはもう、他児のことをずっと構う、ずっと動いている、で他児も落ち着かない状態。しまいには他児の身体を触ってしまうことやワザと近づいてちょっかいをかけるなど、隣に居てもどうにもならない。 そのような時は、別室で午睡をしている4歳児の部屋に行き、落ち着くようにしていました。 最近増えていますね、本当に。 家庭の環境もあるでしょうし、もしかすると自閉症やADHDなどの面を持ち合わせているかもしれません。 ちょっと上がなんとかしてくれる感じではないのが… 保育者全体で共有したり、行動記録をつけて共有したり、何か上に響くといいのですが。困りましたね。 どこかで先生の気持ちをまだ話のわかる人や園長や主任、上に話せるような人に一度話してみるのはどうなのでしょうか。 僕の経験上、"でも"をそのような場合に使う上司は、自分では何もしません。 その上に、その上司のことを含めて保育の現状を相談できるような方、部署はありますか?もしあるなら、それも考えていいと思います。 "でも"なにより先生のモチベーションであったり、心が大切です。保育は本来楽しいもの。心身削ってまでやることではない。と、僕は思います。本当に無理な時は休んで、誰かに入ってもらえば、他の人たちが気付けるかもしれない。 あ、あと全然、失格ではないですよ! 先生は、こうして向き合ってるから。失格の人は、見て見ぬふり、何もしない、人です。すてきな保育者です。 本当ならば、園長ないし主任という役割がある人が、保護者に毎日の様子を伝えるべきです。もっと言えば、他の子に影響が出ていることに関しては、保護者を呼んで話すべき。 先生だけで悩まないでね。 隣のクラス担任でもいい、パートさんでもいい、誰かにもう無理だーって言える人がいるといいなぁ。 なんかその、加配としてはつけられないけど配置に余剰がある日は、1人クラスにつく意味でその子をマークしてくれる人を設定していたこともあります。 後は、特性があると捉えてもいいと思うので、 製作のときであれば、例えばビニールテープやテーブルシートなどを使って、ここがあなたの場所、とテリトリーというか使用する範囲を可視化するのがひとつ対応としてもあります。かつ、ここに置いたものは使えます。と、ルールを言葉にして伝えて、確認もする。 箸のときは、ごはんを食べる前に、箸はどんなときに使いますか?とか確認して、自分で約束を言ってもらう。それでもやるなら、認めません、と箸を一度もらってもいいかもしれません。 どうしてカンカンとたたきませんか?これはごはんを食べるものだからです。 みたいに話していく、というこのような対応を地道にやりつつ、それを周りの職員にも知ってもらうのがいいかなって。 言葉に関しては、ふわふわことばちくちくことばをクラス全体で考えようってしてもいいかもしれませんね。 火に油をそそぐようなことを言いに行く、はなんか特性があるのでは?と、引っかかりますね。人の気持ちが読めない、わかりにくい、は自閉症スペクトラムなど発達の特性にもありますし。 あとは、子どもたち全体で、こんなことしたらいい気持ち?いやな気持ち?って、子どもたち自身にも対応してもらうしかないかもね。 確実に個別対応が必要だ。 長文ごめんなさい。 何か助けになることがあれば幸いです。

2025/06/14

回答をもっと見る


「5歳児」のお悩み相談

行事・出し物

5歳児の発表会で歌を歌うのですが、バラード系で心にジーンとくるような曲でおすすめの曲教えてください☺️ 出来るだけたくさん教えて頂けると嬉しいです。

ピアノ発表会5歳児

mizu

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

52025/10/05

はんもっく

保育士, 託児所

新沢としひこさんの歌も良いですが、JPOPでおすすめと言えば… 秦基博「ひまわりの約束」(ドラえもん)など、アニメの主題歌になった曲であれば、子どもたちも歌いやすいかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

 今日の出来事。滑り台で先に遊んでいた3歳児。しばらくすると、わさわさ5歳児が階段を駆け上がってきて、てっぺんで鬼ごっこを始めてしまった💦3歳児が揉まれて落ちそうになっていたから、「滑り台で鬼ごっこは止めましょう。降りて、下でやってください!」と注意すると、「は?鬼ごっこなんかしてないし!」や、「なんで全員降りないといけないわけ?」と突っかかってきた💢なので、勿論、危険であることと、3歳児が危なかったことも話をした。すると、「年長は危なくないし!」と最後は逆ギレ…その態度に腹が立ってしまい、「年長は全員降りなさい!」と結局降ろさせた😤  うちの園の年長児…逆ギレするは、揚げ足取るは、脱走するは、ルール違反するは、後輩に態度が大きいは、口が悪いは、園児カスハラするはで、とても今の時期の年長児とは思えない。腹立つ〜💢💢

幼児5歳児遊び

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

42025/10/30

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

年長児大変ですね。私の園でも、年長児クラスで、噛みつきが見られました。言葉使いが、悪く、理科せず、言葉を使っている姿が見られる時があります。しかし、中には、0歳児、1歳児を助けようと、一緒に遊んでくれたり、お手伝いをしてくれる園児も沢山います。好奇心旺盛です。したいことが先に先にある、希望に溢れている姿が印象的です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

62025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

うたを上手に子どもたちに歌ってほしくて、保育の先輩方教えて欲しいです! 年齢は、5歳、4歳です! 今度の卒園式までにただ大きい声で歌って欲しいわけではなくて、ちゃんとメロディを歌って欲しいというか、、説明が難しいんですけど、、。

ピアノ先輩5歳児

でんでん

保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職

72025/11/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

優しく歌ってみよう〜☺️! とかですかね?☺️ それで思い出しました! たしかにあまり上手ではなかった歌でしたが、 実習園で「はい!辞め〜!じならない!!!そんな歌聞いてお父さんとお母さん喜ぶかなぁ?先生は耳が痛いです〜よく考えてみて〜?」 とか、怒りだして ドン引きしたことがあったの 思い出しました🥺!!! 保育歴長い先生だと思われます。 うーん。って思った指導でした🥺

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育主任として勤務しております。皆さん現在のお給料には満足していますか?私は全然満足できていません…。もう少し上がるといいなと思っています…。

主任保育士

ひまわり

保育士, 保育園

42025/11/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

正社員のデイサービスで 17万で、賞与(業績による)で、 ボーナス業績によるって書いてあるでしょ?あるわけないじゃん。って管理者に言われて、 1年耐えて辞めたことあります🥺! 自分が無知だったので業績によるで ボーナスゼロなんて知らなかったです🥺 17万で生活してる職場の人達は 実家暮らしの子なし50代女性、 旦那さんがいる子持ち50代女性 ↑ここが多かったです! 実家暮らしの20代男性 が、居ました🥺! 旦那さんの意見もあり、 旦那さん居る方はその後退職してました! 17万の給料で独立なんて出来ませんよね🥺!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、保育園でフリーとして勤務しています。 0歳から幼児クラスまで、その日に人員の足りないところに入っていて、補助として子どもたちのフォローや雑用をこなしているのですが、「フリーにはこんな動きをしてほしい」「こういうところを気をつけてほしい」などあれば教えてほしいです。 やはりフリーとしては、いろんなクラスから「手伝いに来て!」と言われる方が嬉しいな、と思いまして…。 ぜひご教授お願いします!

幼児乳児パート

ももも

保育士, その他の職場

12025/11/25

つき

保育士, 認証・認定保育園

いつもありがとうございます♪私もフリーの先生たちには日々感謝して動かせてもらってます! 個人的にはですが、クラスの先生たちはクラスの事をしたりやりたい事があると思うので、子どもたちの安全に気をつけて遊んで下さればそれ以上のことは無いです!(*^^*)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もう受けました💉受ける予定です🙋受けない予定です🙅その他(コメントで教えて下さい)

55票・2025/12/03

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/12/02

朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/12/01

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

201票・2025/11/30