会計年度任用職員として働かれたことがある方にお伺いしたいのですが。 契約更新の条件として、「次年度以降も任用の必要があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります」と書かれてるのですが、どれくらいの確率で更新してもらえるものなのかなぁと思って質問させていただきました。せっかくの思いで転職し、一生懸命働いても1年で切られる可能性が高いならちょっとイヤだなぁと思いまして。
市役所子育て支援センター転職
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私の市では、園長から来年も続ける?と簡単な確認があるだけで、当たり前に更新されます。 保育士足らないですからね。 正規より会計年度職員で賄えてるので。 公立園ですが。
回答をもっと見る
子育て発達支援センター、療育関係の施設で働かれている方にお伺いしたいのですが。 今発達支援員の民間資格を取ろうと勉強していて、子育て発達支援センターの求人を見つけ、転職を悩んでいます。 こういう施設での保育士として求められるスキルはどういうものなのでしょう?仕事内容など教えていただけると嬉しいです。
子育て支援センター療育内容
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
過去ですが児童発達支援にいました。 個別療育では感覚・運動の理論に基づいた療育や、遊戯療法など心理的な療育を行ってました。 集団療育では親子参加型で、家族療法やソーシャルスキルトレーニングの導入などを行ってました。 保育士は個別の支援計画に基づき、目標に近づくためにどんな遊びやメニューを提案、実施できるかが求められ、実施の結果を記録、分析することも必要です。 また、できれば検査結果の読み方なども分かっておく方がいいでしょう。 お節介は承知の上ですが、民間資格は要らないです。職員配置基準があり、保育士だけでも基準を満たせます。勉強したいという意味で資格を取るなら「行動援護従業者」がおすすめです。これは公的資格ですし、取得すれば加算の対象にもなります。
回答をもっと見る
1年毎に正社員で転職されている方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
転職正社員保育士
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
長く公立臨職フルをして、今は公立非常勤をしています。 1年ごとに職場(市)を変わるというのは信頼してもらえません。私立園を受けた場合特に。公立臨職の場合、1年ごとくらいに入れ替わるので所長も気にならないみたいです。 1年ごとの場合、年明けから次の仕事を必死に探さないといけない、3末に仕事が決まるか不安があるし、決まらない場合もあります。 1年ごととなると非正規になるので メンタル的にきつくなってくるし、雇用止めの不安が付きまといます。おすすめしないです。
回答をもっと見る
12月に新卒で入った私立の園を退職し、来週他の園に見学、面接に行くことになっています。そこで退職理由を聞かれると思うのですが、精神的に体調を崩したや、人間関係がうまくいかなかったなとどの理由は避けたほうがいいですよね? 退職の理由をどのように言えばいいのか悩んでいます。力を貸して下さい。
面接私立退職
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
体調や人間関係はマイナスイメージを持たれてしまうので黙っている方が良いですね。一身上の都合で良いと思います。 私は公立臨職フル時代 7ヶ月、1年などなどで市を変わっていた時期がありました。新しい職場へ入職前の面談の時 ストレスでメンタルを崩しやすい、人間関係を築く、コミュニケーションを取るのが死ぬほど苦手💦と話したことないです。 私の経験ですが、メンタル系のことや人間関係を築くのが苦手…ということを理解してくれる職場、園長などってなかなかいないです。
回答をもっと見る
新しい職場で働き始めて1ヶ月が経ちました。保育とは違う仕事に就いてますが、昨日とても嬉しいことがありました。昨年まで担任していた子どもの家族がたまたま職場に来てくれ、お母さんから『先生に会いたかった🥺』と言ってくれました。担任持っていた子どももまだ覚えてくれていて本当に嬉しかったです😊
1歳児正社員担任
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひとみん
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
私も幼稚園で働いていましたが、2年前に転職をしました。 県外に越してしまったので、その子たちと会う機会はなくなってしまいましたが、、 偶然再開して、覚えていてくれたなんて素敵な話ですね✨ ichigoさんがそれまで築いてきた関係がとても良かったのでしょうね!!
回答をもっと見る
クリニックなどで保育士として働いている方、または経験のある方はいますか?実際そういうクリニックを知っている方などでも… どんな事をされているか、具体的な仕事内容を知りたいです。 とっても興味があり某クリニックに提案した所、4月から働けることになったのですが、仕事内容について一緒に考えていきたいとの事だったので、何かアイディアなどあれば…と思い質問させて頂きました!
内容保育士
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
医療機関での従事経験はあります。 医療機関では「医師の指示」が基本になり、また看護的なことであれば「看護師の指示」に基づいていきます。 その中で保育士の役割としては診療のうえでの不安の軽減や、治療中(点滴など)における静的な活動の提案、子どもに応じた環境構成などが考えられます。 クリニック(診療所)とのことですから、おそらくは雑務っぽいことも多いとは思われますが、環境構成や不安軽減においては大切な役割になるのではと思われます。
回答をもっと見る
結婚出産、またはその他の理由で、 一度保育職から離れた方(育休ではなく)、 やっぱりブランクを感じたり、気になったりしましたか? 今すぐではありませんが、いつかは戻るかもしれない保育職。 もともと現場では長く働いておらず、20代半ばで結婚(県外の為退職)したので、保育現場に戻ることにすでに不安を感じています。
結婚退職転職
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ほいかー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
ブランクを感じるのは数日だと思いますよ。 それよりも、家事と仕事の両立の方が大変かもしれません。 逆に子育て経験は保育の中で役に立つことの方が多いと思いますよ。 保護者の対応にも役立ちます。自分の子育てで困った体験など共感できることも多いです。 若い先生のよさ、ベテランの先生のよさ、両方あった方が保育の幅も広がります。 頑張ってください。
回答をもっと見る
去年の6月に人間関係で悩み自律神経失調症と診断され、休職しました。 人間関係で悩んだのでその職場では復帰せず、新しい職場に転職して今月から復帰しました。 4年以上の経験はありますが、保育のやり方が勿論違うのでなにしたらいいんだろうって思うタイミングがあり、先生に聞きますが自分は忙しい先生たちの荷物でしかないだろうと思い辛くなります。 そして過去に人間関係で悩んだことを思い出し毎日泣きながら職場に向かっています。 新しい職場では優しい先生方に恵まれていますが、自分の出来なさに毎日辛いです。 今は復帰したばかりなのでパートで半日働いていますが4月から正社員になる予定ではいます。 それもプレッシャーになっていて自分に先生ができるのかと悩んでいます。 辛いときどう乗り越えていったらいいでしょうか。
転職パートストレス
🐻❄️
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
転職はとても良い経験です。環境や仕事のやり方も違うのですから、転職したからこそ身についた勉強もあるはずです。 正規だとかパートだとか気にされる必要は無いでしょう。雇用契約書なんて当てにはなりません。 他の職員さんに好かれ様としない方が大切だと思います。 貴方は優しい先生です。必要な人なのです。
回答をもっと見る
今の幼稚園は、パートで入職して約2年です。 職員がたくさんいる幼稚園で、毎日パート職員は補助として一クラス一名、プラス何人かがフリーとして配置されています。 職員室にも園長、主任の他、事務の先生とチーム保育主任の先生が2名、妊婦さんの職員が一名は毎日います。 全クラス20人以下なので、職員が担任とパートさんで2名入っているだけでも手厚く、フリーとなると本当に仕事がありません。。。しかも年長以外は朝の会などもなく、子ども達は登園してからシール張りなどの簡単な支度が終わったら、12時のお昼まで外でも中でも自由に遊んでいます。 30分くらいして食べ終わったらまた外…笑 パートは外に付き添うことが多く、ずっと外遊びすぎて疲れてしまいます。 今まで働いていた園に比べて職員も多いし、やる事がなくやりがいも…です。 転職したいのですが、皆さん良い方で言いずらいです。円満に退職出来る言い訳など教えてほしいです。
外遊び転職パート
emimi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 児童養護施設
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れさまです! ほぼ園庭遊び、、だと変わり映えもなかなかしなく逆に疲れてしまったりしますよね😢 私が保育園から他の保育園に転職する際は他の保育園もみて勉強してみたくて、、まだまだ自分は未熟で&いろいろな経験をしてみたいのですといった流れでお話して転職しました。 私の以前の園は逆に行事詰め詰めで求められることが多く子どもたちが出来ないと担任の指導のせいになる、、という暗黙の了解が強かったのでもう少し緩めた園に変えたいというのが本当の理由でした😂 人間関係はその後も悪くなることはなかったです^^ ご参考にならなかったらすみません。emimiさんの転職、うまくいきますように😊
回答をもっと見る
サービス残業で定時には上がれない状況の中、家族を支えたり子どもを支えることは可能なのでしょうか。 実際にそのように働いていらっしゃる方や、これから結婚・出産を控えている方の考えを聞きたいです。
結婚残業
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
結婚後も出産後も正職員として働いています!でも、結婚前に勤めていたところは残業もありましたがいろいろと精神的負担が大きかったので、結婚してそこは退職し、今は残業がほぼなく定時で上がれる園に転職しました。ここなら正職員でも出来るという場所を選びました。家計が可能ならパートが良かったですが、私も稼がないといけないので笑
回答をもっと見る
転職したいと思っています。 ですが、次の園をどうやって選んでいくべきか分からず、みなさんは職場を決める時、どのような方法で決められましたか? アプリなどで見つけるのはどうですかね。
転職正社員幼稚園教諭
hare
幼稚園教諭, 幼稚園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
転職先を探すのも色々な方法、そしてご苦労もありますよね。 例をあげれば ▽知人などの照会 ▽転職サイト、エージェントなどの利用 ▽ハローワークの利用 ▽福祉人材センターの利用 などが考えられます。 私も転職を経験してますが、私の場合は知人の紹介と、転職サイトでした。 いいところに巡り会えることお祈りしております。
回答をもっと見る
新卒で入った私立の園を12月で退職し、県外で就職を目指しています。 このご時世ですが、なんとか2つの園で園見学させていただくことになりました。 一つの園では見学のあとに面接するかもしれないと言われています。転職の面接で聞かれそうなことはありますか? また、お礼状は送るべきすよね? 当たり前のことかもしれませんが教えていただけると嬉しいです。
履歴書面接退職
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
よくある質問では ・なぜ前園を辞めたのか、転職したいのか ・志望理由 は必ず考えておいた方がいいです♩ あと、前向きな場合、入職してからの希望クラスなども聞かれたことがあります!あわせて、これまでどの学年の経験があるかなど…。 お礼状に関しては、わたしは仲介会社を通していたので送りませんでした。こちらはお答えになっておらずすみません!
回答をもっと見る
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
児童発達支援にも長く居ましたが初耳の資格です。 調べてみたら民間資格ですね。どちらも実施主体は同じのようです。 発達に関わるならば、特別支援教育士(これも民間資格ではありますが高度です)、少なくとも行動援護従事者(これは公的資格です)あたりを参考にされたり目指されたりする方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
・社会福祉主事任用(相談員)→短大卒以上の保育士さんであれば自動的に取得されている資格ですね! ・放課後児童支援員(学童の先生)→勤務している園の併設学童でも働いていた時期があったので、その際に研修を受けて取得しました。 あとこれから考えている資格で、保育は関係ないのですが、個人的に医薬品登録販売者の資格に興味があるので、通信で勉強しようかなと悩んでいます^^;
回答をもっと見る
保育士、幼稚園でなくて、会社員として保育士資格や経験を活かせる業界ってありますか? 子どもとの関わりがない業界でかまいません! アイデアあれば教えてください♩
退職正社員幼稚園教諭
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
保育士の人材派遣会社のアドバイザーさんで、元現場保育士の方がいらっしゃいました。 保育士の気持ちがわかるので、紹介する求人の条件などもよく相談にのり、その人に合ったところを探しているそうです。 あとは予備校や学習塾の事務員なども、知り合いの保育士さんが転職していました。
回答をもっと見る
私は、4月から東京で正社員保育士として勤めます。 初めての一人暮らしで、必死で家を探していますが 8万2000円上限の借り上げ社宅制度を利用するにあたって、皆さんはどんな家に住んでいますか? 家賃、間取り、暮らしやすさなど 何でもいいので、ご参考までに教えていただきたいです。
正社員保育士
crape
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
職場の先輩が、借り上げ社宅を利用し一人暮らしをしていました! 1LDKのお部屋に住んでいて、程よい広さだと言っていました^ - ^ 防犯のために、セキュリティがしっかりしているマンションであることや、階数が高いというところを選んだみたいです。
回答をもっと見る
転職・退職した経験のある方に質問です! 最短でどのくらいの期間勤めてから転職・退職しましたか? 私は人間関係の悪さと給与の低さ、サビ残の多さから4ヶ月で退職しました!😂 辞めるのが早すぎたかな…と思いつつ、今の職場になって良かったと心から思っています!(笑)
退職転職パート
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
みかんさん 最初の園では7年勤めた後退職をしました。
回答をもっと見る
みなさんは、今の仕事を"天職"だと思いますか? 保育職を、定年まで続ける予定ですか? もしくは、ほかにビジョンがありますか? 私は、もともと保育士をしていましたが、結婚と出産を機に働き方を変え、今はフリーランスで子育て支援イベントの委託をもらっています。 すごくやりがいがあって、夢だった仕事なので、こんな仕事をずっとしていけたらなと思いますが、収入面を考えてもどうしても不安定ですし、なかなか難しいところもあります。 5年先、10年先、どうなってるんだろう? どうしていこうかな?と、今後のビジョンを考えているところです。 みなさんの今後のこと、失礼にならない範囲で構いませんので参考までに教えていただきたいです🙇♀️
子育てパート正社員
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
アリエル
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 違う仕事をしていたときもあったのですが、天職なのかと言われるとはっきり天職と言える自信もありませんね💦自分の生活が変わってくる時に働き方や仕事は変えていくんじゃないかと思います。もちろん生活があるので収入は安定させる方向で動いていかざるを得ませんが。。今は雇われの身ですが、私もゆくゆくは自分で何かトライしてみたいな。とは考えています。
回答をもっと見る
職場選びで重視する条件はなんですか? 私は人間関係を1番重視していて、職場の雰囲気やどんな先生がいるのか等見学して見るようにしました。 給料や福利厚生も重視しますがどれだけ良い待遇でも働いている人と合わなかったらメンタルが弱いので続けれないと思うからです。 みなさんはどうですか?
給料転職保育士
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
おなじく人間関係です^^ 根本的な仕事の悩みの種はほぼ人間関係なのでそこがクリアされるかどうかは大きいなと思っています。
回答をもっと見る
徐々に性別差別が薄まり見学に行けるようになってきましたが先日履歴書等の書類の提出を求められて必要書類を送付した所中身を開けられず返送されました。 これは書類選考がある園・施設等では当たり前のことでしょうか?今回の一件は所属大学へ報告した方がいいのでしょうか?ご意見をいただけると幸いです。
学生新卒正社員
しみちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 学生, その他の職場
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
書類の返送自体はよくあることですが、気になるのは「中身を開けられず」というところですよね。 一応、所属大学に報告なさる方がいいとは思います。 本当に中身を開けてもいなかったら、そんな所は弾かれて幸いと思っておいた方がいいかもしれません。 いいところに巡り会えますように。。
回答をもっと見る
保育従事者だけど、他の分野に関心があるという方はどんなことに関心がありますか? 例えば障がい福祉、介護福祉、心理学、法律などなど、色々あると思います。 なぜその分野に関心を持ったか、またそのことについてどんな方法で学んでいるか、何らか資格などを取得した、などを教えてくださると嬉しいです。 もし学んだことを保育に活かせているという方はそれも教えてくださるとより嬉しいです。
スキルアップ幼稚園教諭保育士
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
ちょっと質問とずれているかもしれませんが、私は、一般企業に興味がありました。 先生は、世間知らず的な言葉をよく耳にしていて、保育業とは違う一般企業の厳しさを知りたくて、結婚式場で勤務し始めました。現在はコロナの関係で保育士と結婚式場両方行っています。 大人と関わる事で改めて子供の素直さを改めて感じる事もあり、接遇マナー、食事のマナーなども学べます。 保育中の言葉遣いにより気を使うようになり、それぞれ良い方向に刺激を受けています。
回答をもっと見る
今,幼稚園で働いているのですが、保育園がどんなものか少し気になってきました。保育園の方が自分の性格には向いているのかなと思うようになり、保育園のことを知りたいです。 幼稚園、保育園を比べてのメリットやデメリット(例:勤務時間や、給料面、持ち帰りの仕事等)をほんと些細なことでいいので教えていただきたいです。 幼稚園、保育園の両方を経験された方や何か知っている情報などがあればたくさん知りたいので教えて下さい!!
保育内容正社員幼稚園教諭
hare
幼稚園教諭, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は独身の頃は幼稚園で働いていましたが今は保育園に勤務しています。 まずは幼稚園は1人で担任をするため代わりがおらず欠勤しにくかったです。保育園の乳児クラスは複数担任なので欠勤してもフォローしてもらいやすいです。それから幼稚園は保育時間が短いため翌日の保育の準備や打ち合わせに時間をかけることができましたが、保育園は早朝から遅い時間まで園児がいるためみんな揃っての会議や打ち合わせが難しいです。 持ち帰りの仕事は幼稚園時代はたくさんありました。今はパートなので残業も持ち帰りもありません。ピアノは幼稚園時代は毎日弾いていましたが今は全く弾く機会がなくなりました。個人的には幼児が好きで幼稚園で勤務したいのですが、小さい子どもがいるため幼稚園では採用されにくいです。実際幼稚園の採用面接は落ちました💦独身で土曜日も勤務できる方を選びましたと言われました😭(子どもの行事や急な病気で欠勤する可能性があるため採用されなかったようです)保育園では乳児クラスに配属になることもあるためミルク作りやオムツ替えもあります。子育て経験があれば役に立ちますし、ない場合はいつかの子育てのために勉強になりますよ😊思いつくままに書いたのでまとまりがないですがhareさんのお役に立てると嬉しいです☺️
回答をもっと見る
保育をする中で集団活動が苦手な子いわゆるグレーゾーンの子の対応に悩むことがあります。発達障害については研修などで学ぶ機会はありましたが、もっと深く学びたいと思うようになりました。できれば資格が取れればいいなと思うのですが、どのような資格があるかご存じの方教えてください。また、どのような形で学ぶのか(学校に通うか、通信かなど)も教えていただけるとありがたいです。
スキルアップ幼児乳児
ミー
保育士, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も、一時期障害について深く学びたいと考えていた時期がありました。 ですが、やはり障害とはいえど『個性』の部分が強く、個人の特徴を強く見れば良いことに気づき、保育士として勤めながら、グレーの子への寄り添いや発達の度合いの理解などを努めようと考え直しました。 実習では、知的障害者施設へ行きましたが、保育士資格・社会福祉士の資格、生活支援員の資格を持っている人が勤めていました。
回答をもっと見る
保育士免許を持っています。国の特例制度を利用して、幼稚園教諭の免許を取得したいのですが、コロナ禍で、講義を行っている大学や施設がなく、2019年から、県の教育委員会のホームページも更新されていません。2025年までに制度が終わってしまうし、自分の年齢もあるので、間に合うか不安です。同じような方いますか?
教育委員会幼稚園教諭保育士
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
何年か前に短大でやってる特例講座を受けました。夏休み期間中の短期集中講座でした。 私は通いで受けました。当時 臨職の3ヶ月期間中だったので仕事に影響はありませんでしたが 仕事をしている方は 夏季休暇や有休を駆使していました。 調べてみましたが、特例講座をしている大学ありますよ。通いではなく、通信かもしれませんが…
回答をもっと見る
現在小規模園で勤務しています。 転職を考え、10月に面接を受け採用の通知をもらいました。それから2週間後くらいに内定通知書を郵送で受け取り、その中に『オリエンテーションは年明けに行う予定です。また後日連絡します。』と別紙に書かれていました。年が明けて1ヶ月が経ちますが、こちらから連絡した方がいいと思いますか? 採用が決まったのがだいぶ前のことなので、もしかして忘れられているのでは、、と心配に思ったり、年度末に向けて色々と忙しい時期でもあること、他にも採用する方を今探していて一緒にオリエンテーションを行うのかなとか色々考えてしまいこちらから電話をするのを躊躇ってしまいます。みなさんなら園から連絡が来るのをもう少し待ちますか? また、現在幼稚園教諭の免許を更新しておらず、新しい園では更新が必要なのかについても聞きたいのです。だんだんと日にちも迫ってきています。 みなさんならどうされるか教えてください🙏🏻
園長先生転職正社員
まる
保育士, 認証・認定保育園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
それは不安になっちゃいますね。私だったら一度連絡入れます。相手方のどんな理由であれ、スッキリしたいので。
回答をもっと見る
みなさんは、一生保育士を続ける想いですか? 私は、何かしらの形で子供たちと関わって行きたいと思っています。現場で、子供たちに癒しと元気を貰いたい!しかし、腰痛や肩こり、足の痛みなど、だんだん病院通いが増えてきて、一生は無理だなと思いはじめました。 現場から離れても子供たちと関わるお仕事をされている方はいらっしゃいますか? 例えば、全国に保育施設を経営する。保育士の派遣会社などなど。 これからどうしようと悩みます。
パート正社員幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
最近は違う職種も視野に入れていますが、結局保育士として働き続けていきそうです! ただ、年齢を重ねるうちに大きな園ではなく、小規模だったり、託児所だったり、ゆったりと子どもたちと関われる場所を探そうかなと思っています!
回答をもっと見る
2021年4月から働いている1年目の保育士です。 今の職場を辞めようか悩んでいます。 理由は適切な給料や時間がもらえないことです。 ※かなり長文なのですが、下の●からだけでも 読んでいただきたいです😭よろしくおねがいします🙇♂️💦 ◎まず、保育に入っている時間以外の事務仕事等の残業代が 出ません。また、事務作業のための時間は全く用意されていません。休憩の時間や午睡中に事務作業をしたり、子どもの人数が少ない日は保育士が順番に保育から抜けて少しずつ時間をもらってその時間で事務作業をしたりすることがあるのですが、 その時間内では終わるはずもない仕事量で殆どの保育士が 何時間もサービス残業をしています。私も8時から5時まで仕事をしてその後5時から10時半までサービス残業をした日もあります。持ち帰りで仕事をすることもあります。外部で研修を受けた場合は研修報告というものをA410ページ分程(もしくはそれ以上)作る必要があり、私は1年目なので研修は少ないのですが、研修が多い先生は 休日に一日中研修報告を作成している日もあると言っていました。もちろんその時間の給料も出ません。 ◎そして4月から働き始める際、契約書には休憩が1時間と書いてありました。その時説明されたのですが、 子どもたちと食べる昼食を30分とカウントし、子どもと離れて休憩できる時間は30分で合わせて1時間ということに なっています。子どもたちと食べる時は援助する必要があるので休憩どころではなくむしろ自分の食事はかき込んでいます。また残りの30分も、月5回ほど会議や打ち合わせがあり 全く休憩がない日も少なくありません。労働基準法では8時間働く場合は少なくとも1時間の休憩が必要だとのことなのでとてもセコい技で労働基準法をすり抜けています。 ◎また製作で使う材料代が出ません。園長はレシートを持ってくれば渡すと言っていますが先輩保育士が誰も出していないので出しづらいです。材料は百均で買うことが多いですが できれば負担しなくないので、園の倉庫にあるものを使って製作をしようと考えています。「こうすればもっといい製作ができるかも」と思いつくことがあるのですが、残業代や材料代が出ないことを理由に手を抜こうとしている自分が嫌になりました。保育士として身近な材料を使って製作を楽しませる技術は必要だと思いますが、身近な材料だけでは限界があり、1年目で既に製作の幅が狭まっている気がしています。 人間関係は、中には嫌な先生もいてその先生がいじめたことでやめてしまった保育士もいるようなのですが、 殆どは優しくて明るくて良い方々ばかりです。また主任の先生も優しく、1年目の私ともたくさん世間話をしてくださいます。先輩の先生方の注意の仕方も丁寧で、わたしも「怒られた…」とならず「次からがんばろう」と思わせてもらえることが多いです。また1年目の私にも自由に自分のやりたい保育をのびのびとさせていただいていて、そこはとても有難く思っています。 また給食がとてもおいしいので毎日の楽しみになっています(笑) ●これらを総合的に見て、園の方針はとても共感していて 人間関係も概ね良く、のびのびと保育ができていて ありがたい環境だと思うのですが、 残業代・材料代が出ず、それを理由に自分自身の保育の質が 下がっているように感じ自己肯定感が下がってしまうことがあります。また、給料は平均15万で、14万代の月もあり、 「あんなに頑張ったのに…」と給料日を素直に喜べない月もあります。 とりあえず今年は辞める予定はないので次の4月から2年目に入る予定ですが、3年目4年目まで頑張れるか分かりません。そこで質問なのですが、 ①これらを総合的に見ると良い園なのでしょうか? 人間関係などの環境がいいなら辞めるべきではないのでしょうか? ②残業代・材料代が出ない、休憩が少ない、は 保育士あるあるでどこでもあるものなのでしょうか? このくらいのことは我慢するべきですか? ③よく3年は続けろ、みたいなのを聞きますが 「3年経つ前に辞めてこんなことが困った」など 実際に経験したことがある方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 長文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。
給料新卒転職
しゃか
保育士, 保育園, 幼稚園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です。事務時間や休憩時間の確保は保育士の働き方の課題ですよね💦職場の雰囲気はいいけど、労働対価がイマイチなんですね。でも、材料費はちゃんと請求して良いと思います😭 私は1年で退職したことがありますが、保険の補償や継続など、福利厚生的には1年はきっちり働くと良かったです。
回答をもっと見る
来年で5年目の保育士です。 転職サイトで4月オープンの保育施設からお声がかかり、応募しようと考えています。締め切りは2月頭なのであまり時間がありません。 聞きたいこととしては ①今の園に転職したいことを伝えるのが先か、応募するのが先か ②すぐに辞めるのは難しいと思うけど、辞めれるまでどのくらい期間がかかるのか ③辞職してから転職までスムーズにいくにはどうしたらいいか これは経験のある方に教えて頂きたいのですが、 転職サイトからお声かけられた場合でも落ちることはあるのでしょうか? 転職について右も左も分からず、質問ばかりですがよろしくお願い致します。
転職サイト言葉かけ施設
Aさん
保育士, 保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
転職サイトを利用したことがあります。 サイトには担当の方はいますか?その方に聞くと良いかと思うのですがいかがですか?
回答をもっと見る
休職して退職した方はどれくらいに辞めることを伝えに行きましたか?理由は体調面で…とかですか?
新卒転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私ではないのですが同僚で休職3ヶ月経った位に退職を決めはりましたよ。 体調が多いですね。
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭以外に何か資格保有してますか?福祉系、福祉系以外、国家資格、公的資格、民間資格何でも良いです。ちなみに私はカッパ捕獲許可証保有してます笑 また保有してたことでこんな所で役立ったエピソードあれば教えもらえたらと思います。 ちなみに私は未だに役立ってません。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
児童厚生指導員二級と一級を取りました。児童館で働いた時に役立ちました。資格はあるに越したことはないですよね。
回答をもっと見る