今,幼稚園で働いているのですが、保育園がどんなものか少し気になってきました。保育園の方が自分の性格には向いているのかなと思うようになり、保育園のことを知りたいです。 幼稚園、保育園を比べてのメリットやデメリット(例:勤務時間や、給料面、持ち帰りの仕事等)をほんと些細なことでいいので教えていただきたいです。 幼稚園、保育園の両方を経験された方や何か知っている情報などがあればたくさん知りたいので教えて下さい!!
保育内容正社員幼稚園教諭
hare
幼稚園教諭, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は独身の頃は幼稚園で働いていましたが今は保育園に勤務しています。 まずは幼稚園は1人で担任をするため代わりがおらず欠勤しにくかったです。保育園の乳児クラスは複数担任なので欠勤してもフォローしてもらいやすいです。それから幼稚園は保育時間が短いため翌日の保育の準備や打ち合わせに時間をかけることができましたが、保育園は早朝から遅い時間まで園児がいるためみんな揃っての会議や打ち合わせが難しいです。 持ち帰りの仕事は幼稚園時代はたくさんありました。今はパートなので残業も持ち帰りもありません。ピアノは幼稚園時代は毎日弾いていましたが今は全く弾く機会がなくなりました。個人的には幼児が好きで幼稚園で勤務したいのですが、小さい子どもがいるため幼稚園では採用されにくいです。実際幼稚園の採用面接は落ちました💦独身で土曜日も勤務できる方を選びましたと言われました😭(子どもの行事や急な病気で欠勤する可能性があるため採用されなかったようです)保育園では乳児クラスに配属になることもあるためミルク作りやオムツ替えもあります。子育て経験があれば役に立ちますし、ない場合はいつかの子育てのために勉強になりますよ😊思いつくままに書いたのでまとまりがないですがhareさんのお役に立てると嬉しいです☺️
回答をもっと見る
保育をする中で集団活動が苦手な子いわゆるグレーゾーンの子の対応に悩むことがあります。発達障害については研修などで学ぶ機会はありましたが、もっと深く学びたいと思うようになりました。できれば資格が取れればいいなと思うのですが、どのような資格があるかご存じの方教えてください。また、どのような形で学ぶのか(学校に通うか、通信かなど)も教えていただけるとありがたいです。
スキルアップ幼児乳児
ミー
保育士, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も、一時期障害について深く学びたいと考えていた時期がありました。 ですが、やはり障害とはいえど『個性』の部分が強く、個人の特徴を強く見れば良いことに気づき、保育士として勤めながら、グレーの子への寄り添いや発達の度合いの理解などを努めようと考え直しました。 実習では、知的障害者施設へ行きましたが、保育士資格・社会福祉士の資格、生活支援員の資格を持っている人が勤めていました。
回答をもっと見る
保育士免許を持っています。国の特例制度を利用して、幼稚園教諭の免許を取得したいのですが、コロナ禍で、講義を行っている大学や施設がなく、2019年から、県の教育委員会のホームページも更新されていません。2025年までに制度が終わってしまうし、自分の年齢もあるので、間に合うか不安です。同じような方いますか?
教育委員会幼稚園教諭保育士
あんころもち
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
何年か前に短大でやってる特例講座を受けました。夏休み期間中の短期集中講座でした。 私は通いで受けました。当時 臨職の3ヶ月期間中だったので仕事に影響はありませんでしたが 仕事をしている方は 夏季休暇や有休を駆使していました。 調べてみましたが、特例講座をしている大学ありますよ。通いではなく、通信かもしれませんが…
回答をもっと見る
現在小規模園で勤務しています。 転職を考え、10月に面接を受け採用の通知をもらいました。それから2週間後くらいに内定通知書を郵送で受け取り、その中に『オリエンテーションは年明けに行う予定です。また後日連絡します。』と別紙に書かれていました。年が明けて1ヶ月が経ちますが、こちらから連絡した方がいいと思いますか? 採用が決まったのがだいぶ前のことなので、もしかして忘れられているのでは、、と心配に思ったり、年度末に向けて色々と忙しい時期でもあること、他にも採用する方を今探していて一緒にオリエンテーションを行うのかなとか色々考えてしまいこちらから電話をするのを躊躇ってしまいます。みなさんなら園から連絡が来るのをもう少し待ちますか? また、現在幼稚園教諭の免許を更新しておらず、新しい園では更新が必要なのかについても聞きたいのです。だんだんと日にちも迫ってきています。 みなさんならどうされるか教えてください🙏🏻
園長先生転職正社員
まる
保育士, 認証・認定保育園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
それは不安になっちゃいますね。私だったら一度連絡入れます。相手方のどんな理由であれ、スッキリしたいので。
回答をもっと見る
みなさんは、一生保育士を続ける想いですか? 私は、何かしらの形で子供たちと関わって行きたいと思っています。現場で、子供たちに癒しと元気を貰いたい!しかし、腰痛や肩こり、足の痛みなど、だんだん病院通いが増えてきて、一生は無理だなと思いはじめました。 現場から離れても子供たちと関わるお仕事をされている方はいらっしゃいますか? 例えば、全国に保育施設を経営する。保育士の派遣会社などなど。 これからどうしようと悩みます。
パート正社員幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
最近は違う職種も視野に入れていますが、結局保育士として働き続けていきそうです! ただ、年齢を重ねるうちに大きな園ではなく、小規模だったり、託児所だったり、ゆったりと子どもたちと関われる場所を探そうかなと思っています!
回答をもっと見る
2021年4月から働いている1年目の保育士です。 今の職場を辞めようか悩んでいます。 理由は適切な給料や時間がもらえないことです。 ※かなり長文なのですが、下の●からだけでも 読んでいただきたいです😭よろしくおねがいします🙇♂️💦 ◎まず、保育に入っている時間以外の事務仕事等の残業代が 出ません。また、事務作業のための時間は全く用意されていません。休憩の時間や午睡中に事務作業をしたり、子どもの人数が少ない日は保育士が順番に保育から抜けて少しずつ時間をもらってその時間で事務作業をしたりすることがあるのですが、 その時間内では終わるはずもない仕事量で殆どの保育士が 何時間もサービス残業をしています。私も8時から5時まで仕事をしてその後5時から10時半までサービス残業をした日もあります。持ち帰りで仕事をすることもあります。外部で研修を受けた場合は研修報告というものをA410ページ分程(もしくはそれ以上)作る必要があり、私は1年目なので研修は少ないのですが、研修が多い先生は 休日に一日中研修報告を作成している日もあると言っていました。もちろんその時間の給料も出ません。 ◎そして4月から働き始める際、契約書には休憩が1時間と書いてありました。その時説明されたのですが、 子どもたちと食べる昼食を30分とカウントし、子どもと離れて休憩できる時間は30分で合わせて1時間ということに なっています。子どもたちと食べる時は援助する必要があるので休憩どころではなくむしろ自分の食事はかき込んでいます。また残りの30分も、月5回ほど会議や打ち合わせがあり 全く休憩がない日も少なくありません。労働基準法では8時間働く場合は少なくとも1時間の休憩が必要だとのことなのでとてもセコい技で労働基準法をすり抜けています。 ◎また製作で使う材料代が出ません。園長はレシートを持ってくれば渡すと言っていますが先輩保育士が誰も出していないので出しづらいです。材料は百均で買うことが多いですが できれば負担しなくないので、園の倉庫にあるものを使って製作をしようと考えています。「こうすればもっといい製作ができるかも」と思いつくことがあるのですが、残業代や材料代が出ないことを理由に手を抜こうとしている自分が嫌になりました。保育士として身近な材料を使って製作を楽しませる技術は必要だと思いますが、身近な材料だけでは限界があり、1年目で既に製作の幅が狭まっている気がしています。 人間関係は、中には嫌な先生もいてその先生がいじめたことでやめてしまった保育士もいるようなのですが、 殆どは優しくて明るくて良い方々ばかりです。また主任の先生も優しく、1年目の私ともたくさん世間話をしてくださいます。先輩の先生方の注意の仕方も丁寧で、わたしも「怒られた…」とならず「次からがんばろう」と思わせてもらえることが多いです。また1年目の私にも自由に自分のやりたい保育をのびのびとさせていただいていて、そこはとても有難く思っています。 また給食がとてもおいしいので毎日の楽しみになっています(笑) ●これらを総合的に見て、園の方針はとても共感していて 人間関係も概ね良く、のびのびと保育ができていて ありがたい環境だと思うのですが、 残業代・材料代が出ず、それを理由に自分自身の保育の質が 下がっているように感じ自己肯定感が下がってしまうことがあります。また、給料は平均15万で、14万代の月もあり、 「あんなに頑張ったのに…」と給料日を素直に喜べない月もあります。 とりあえず今年は辞める予定はないので次の4月から2年目に入る予定ですが、3年目4年目まで頑張れるか分かりません。そこで質問なのですが、 ①これらを総合的に見ると良い園なのでしょうか? 人間関係などの環境がいいなら辞めるべきではないのでしょうか? ②残業代・材料代が出ない、休憩が少ない、は 保育士あるあるでどこでもあるものなのでしょうか? このくらいのことは我慢するべきですか? ③よく3年は続けろ、みたいなのを聞きますが 「3年経つ前に辞めてこんなことが困った」など 実際に経験したことがある方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 長文で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。
給料新卒転職
しゃか
保育士, 保育園, 幼稚園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です。事務時間や休憩時間の確保は保育士の働き方の課題ですよね💦職場の雰囲気はいいけど、労働対価がイマイチなんですね。でも、材料費はちゃんと請求して良いと思います😭 私は1年で退職したことがありますが、保険の補償や継続など、福利厚生的には1年はきっちり働くと良かったです。
回答をもっと見る
来年で5年目の保育士です。 転職サイトで4月オープンの保育施設からお声がかかり、応募しようと考えています。締め切りは2月頭なのであまり時間がありません。 聞きたいこととしては ①今の園に転職したいことを伝えるのが先か、応募するのが先か ②すぐに辞めるのは難しいと思うけど、辞めれるまでどのくらい期間がかかるのか ③辞職してから転職までスムーズにいくにはどうしたらいいか これは経験のある方に教えて頂きたいのですが、 転職サイトからお声かけられた場合でも落ちることはあるのでしょうか? 転職について右も左も分からず、質問ばかりですがよろしくお願い致します。
転職サイト言葉かけ施設
Aさん
保育士, 保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
転職サイトを利用したことがあります。 サイトには担当の方はいますか?その方に聞くと良いかと思うのですがいかがですか?
回答をもっと見る
休職して退職した方はどれくらいに辞めることを伝えに行きましたか?理由は体調面で…とかですか?
新卒転職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私ではないのですが同僚で休職3ヶ月経った位に退職を決めはりましたよ。 体調が多いですね。
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭以外に何か資格保有してますか?福祉系、福祉系以外、国家資格、公的資格、民間資格何でも良いです。ちなみに私はカッパ捕獲許可証保有してます笑 また保有してたことでこんな所で役立ったエピソードあれば教えもらえたらと思います。 ちなみに私は未だに役立ってません。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
児童厚生指導員二級と一級を取りました。児童館で働いた時に役立ちました。資格はあるに越したことはないですよね。
回答をもっと見る
公立を退職する意思を伝えました。 新卒で、人間関係に悩みを感じたからです。心が壊れそうになり、体調も崩し、たくさんたくさん泣きました。もちろん退職の決断をする時も葛藤がすごかったです。去年、たくさん勉強して就職した公務員、でも、人間関係の悩みで押しつぶされ保育の楽しさが分からなくなっていました。 退職の意思を伝えた時、上の先生方は、先生が新しい場で前を向いて頑張ろうとしていて、寂しいけど嬉しい、応援してるよと仰ってくださいました。その言葉で思わずまた涙が出ました。 4月から私立の園に転職します。私のことを、成長すると思う、頑張り屋さんだね、と仰ってくださったり、保育者がキラキラしていたり、たくさんの経験を得られそうな素敵な園です。以前までの投稿でアドバイスをくださった方々ありがとうございました!! まだ気持ちの浮き沈みは残っていますが、新しい場でとりあえず毎日行けることを目標に頑張ります!
私立転職正社員
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たくさん悩んで、苦しい思いもしたけれど、みなさん応援してくれている気持ち、本当だと思います!るるんさんが思いやりを持って真摯に仕事に向き合っていた、証拠ですね。 新しい職場でも、色々なことがあるかもしれませんが、今回の経験をプラスに捉えて、楽しんでください!
回答をもっと見る
今の職場で、残業が増え、帰宅が19時を過ぎることもあり、子どもがまだ小さいので、転職を考えはじめ、探してたらたまたま良い職場の紹介があり、年末に見学、面談をして頂きました。話しを聞くと、人間関係のいざこざで職員さんが一気に退職する。との事でした。なので、先生達も変わりリニューアルオープンと思って是非来てほしい。と雇用を約束して頂いた為、現職場に、年末退職を申し出ました。そのまま年末年始休みに入り、年始早々、転職先から連絡あり、ほんと申し訳ないですが、状況が変わり、退職されるはずの園長はじめ職員の方々半分が残られることになりまして、とりあえず現状維持という形になりました。と。だが、雇用は、是非したいのでお願いしますと言われたのですが、、見学した感じ、どうも人間関係は、すごく悪そうな園です。配属になるクラスを見学させて頂いたのですが、担任の先生は、こちらが挨拶してもニコリともしない、、挨拶もしない会釈すら。パートと担任と2人体制で、その先生と2人での勤務になります。自信なくなってしまいました。が、現職場には今月いっぱいで辞めると言ったし、、、 勤務条件は、時間、給料、自宅近くと、ほかにないくらい、すごく良い条件なので、とりあえずパートと割り切り数ヶ月働いてみるか。それともやはり辞退するか。すごく悩んでます。。。こんなことなら、慌てて辞めると言わなかったのに。と思ってしまいますが これも、縁なんですかね、、、 皆さんなら、どうしますか?? アドバイスよろしくお願いします。
転職パート担任
るぅ
保育士, 病院内保育
はな
保育士, 認証・認定保育園
それは悩みますね… 私も一時期、現職場を辞めようか悩んだ時期があり理由としては業務の大変さが給料に見合わない点です。 転職を考え他の園にも見学に行ってはみましたが、今の園以上に自分の働き方に合っていて人間関係が良い園には出会えなかったので今もお世話になっています。 るぅさんが、仕事をする上でどうしても譲れない点が人間関係なのであれば、新しい園への就職は考え直したほうが良いのかな?と文章を読んで思いました。 時間は限られていると思いますが、保育ひろば等でコンサルタントの人と一緒に探したり、経済的に余裕があるのであれば時間をとってじっくり次を探すのもありなのかな?とも。 どうか、るぅさんが心から安心できる職場と出会えますように。
回答をもっと見る
私は今派遣でフルタイムで働いています。 体調を崩したのが理由で、派遣に切り替えたのですが 持ち帰りもありませんし、定時で帰れるので自分に合った働きだなと思いました。お給料は若干下がりますが… 派遣で働いている方で、ここが良いなと思うところや エピソードを教えていただきたいです。
給料
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
まお
保育士, その他の職場
以前派遣で働いていました。 園を探す段階で、自分の希望を伝え希望に添った合った園を紹介してもらえるのはとても良いな!と思いました。 色々な園の情報を知れ、 その中から自分に合いそうな園を選べるのも良いですね! 最初から正規では無く派遣で行く事で、園との相性を見れますね。 良ければ園長から直接雇用のお話を頂いた事もありますし、逆に合わないと感じたら更新せずに違う園に移る事も可能なので良い意味で気楽でした。
回答をもっと見る
12月いっぱいで新卒で入った私立の保育園を辞めました。 理由は人間関係と引っ越しです。引っ越した先で保育士は続ける予定です。本当は2月まで前の職場で働くつもりだったのですが、精神的に体調を崩し早めに退職しました。そこで予定していたよりも時間があり、この時間を利用して何が勉強できることはないかと探しています。 保育士をしていく上で勉強しておいたらいい資格や分野はありますか?おすすめがあれば知りたいです。
幼稚園教育要領スキルアップ退職
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
りい
保育士, 認可保育園
コメント失礼します。 人間関係が合わない所での仕事は本当に辛いですよね。お疲れ様でした。 資格とかではないのですが手遊びやペープサートなど導入の際に違う物は沢山あると子ども達も飽きないと思うので沢山見つけて損はないと思います!
回答をもっと見る
1年目の保育士です。 幼稚園に入って2、3ヶ月くらいから行きたくないと言っていて始めはただ慣れない仕事で初めての環境だったこともあり、そう言っていたんだと思いますが、今はほんとに仕事に行きたくなくて… 行きたくない理由は、教頭からの圧がすごくて…それパワハラじゃない?と思うことも言われました。今年だと「年賀状がまだ届いていない」と言われました。教頭がいると考えると吐きそうです。あとは、精神的にきつくて、担任保育者にアドバイスをもらっているだけで責められていると思い泣きたいわけではないが泣いてしまったり、フリーの先生が心配して預かりではどうするの?と気にかけてくれているのも私がダメだから…と思ってしまい泣いてしまいます。毎日、必死で記録を書いてますがそれも追いつかず、辛くて毎日泣いています。辞めたいです。 今、辞めても大丈夫なんですかね? 長々と失礼しました。
新卒退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
やな感じの教頭ですね!嫌なタイプの方は職場にいると辛い…‼️分かります 辞めちゃっても職場はいくらでもありますよ。無理しないで
回答をもっと見る
今後のためにも何か資格をとりたいな。と考えています。お金をあまりかけずに、勉強をしたらとれる資格で役に立つ資格はありますか?国家試験で保育士をとったのと、認定ベビーシッターの資格だけ今は持っています。
ベビーシッター保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は今は保育士をしながらリトミックの学校に通っています。来月認定資格の試験があります。保育士を辞めていずれは自宅でリトミック講師をしたいという夢があります☺️あとは以前幼稚園教諭を辞めた時にアロマテラピーアドバイザーという資格もとりました!これは趣味で役に立っています✨
回答をもっと見る
3月を持って退職し、4月から別の園へ転職します。その時に、転職先へ書類を提出しないといけないと思いますが、何が必要かわかりますか?源泉徴収はありますが、他は何が必要ですか??
退職転職保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
転職先に聞くのが一番だと思いますよ
回答をもっと見る
保育士を続ける理由はなんですか? 頑張れる原動力など教えていただきたいです。 別の職につきたいと思いつつ、やはり保育士を続けたい気もして悩んでいます。
保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
保育だけでなく、家庭支援、地域支援など仕事の幅が広く、とても深く やりがいがある…担任、フリー、家庭支援 色々な立場で子どもや保護者に携われる、子どもの成長だけでなく保護者の成長、変化にも関わっていけて本当にやりがいがあります。 働き始めて何年か 趣味を本職にしようか悩みました。でも趣味は趣味のままで保育職にしがみついて気づけば来月で19年目です。同級生よりスタートは遅かったし、自分に自信がなく10年以上 季節性鬱やメンタルがしんどくなる…を繰り返して心身の限界を感じたこともありましたが、大きな失敗やたくさんのしんどい思いや経験をしたから今 私なりに仕事を楽しめてるな と感じてます。非正規経験しかないのでコンプレックスのかたまりです…(笑) 違う仕事をして また戻るも良いと思いますが、戻るなら絶対 30歳までが限界と思います。
回答をもっと見る
転職するか迷った時、すると決めた時、園長に伝えるタイミングはいつだと思いますか?希望の園への転職に失敗したら、今の園に残ることになるのですが… 早めに教えて、とは言われています。
園長先生転職
クロ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
迷っている段階では言いません。 内定もらってからすぐにでも次のところに働く予定でしたら1ヶ月前には伝えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
4月から中途採用で新しい園に行くことがきまったのですがそれまでの間何回か研修にいくことになりました。 その時の通勤する時の服装はスーツの方がいいでしょうか?
スキルアップ
クジラ
保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします! 同じような状況にありましたが、事前に通勤時の服装も含めて質問をしました! 私の場合は、着替える時間がかかってしまうので、保育中のジャージのままでOKとの回答をいただきました🙆♀️
回答をもっと見る
就職活動の見学の際、何を質問しましたか?もしくは質問しておけばよかったな、と思ったことはありましたか?これは聞いておくといいよ、といったアドバイスをお願いします!
転職正社員保育士
クロ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は園のホームページをじっくり見てこれは何だろう?と思ったことを聞きました。すると園側も詳しく説明してくれそこから掘り下げて聞くことができました。 まずは見学園の情報を得てからが質問すること見つけやすいかなと思います。
回答をもっと見る
子育てアドバイザーという民間認定資格があるんですが…講義内容に興味があります。スキルアップにも良いかと思いますが、すこし費用が高め💦 どなたか取得したり、情報ある方がいましたら教えて下さい。
スキルアップ
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
これからの時代、資格の生きる場が増えると思っています。 また、資格は更新さえなければずっと自分のものなので、とても強みになります。 私は育児セラピストという資格を持っていますが、やはり保護者と話す時に自信を持って話せたりします。
回答をもっと見る
自治体などが主催している外部の研修も、オンラインが増えてとても参加しやすくなりました。株式の園で働いてらっしゃる方に質問です!社内研修はやってらっしゃいますか?どのような内容のものをどのくらいの頻度でやってらっしゃるのかお伺いしたいです。また、為になった内容の社内研修があれば教えてください🤔
園内研究スキルアップ
アリエル
保育士, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですが、コメント失礼いたします! だいたい2ヶ月に1回ほど研修を行なっています! 他教室もあるので、合同で行うのは3ヶ月に1度程度です! 最近は虐待を防ぐための研修を行いました🙆♀️
回答をもっと見る
代行サービスなどを使って退職された方はいますか?
退職ストレス幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私ではないのですが、同期、先輩、後輩それぞれ1人ずつ退職代行サービスで退職した先生がいました。 辞めたいという相談はしていたものの、園長から引き留められていた先生たちです。 あとは内定辞退の連絡も電話代行を利用した人がいたそうです。
回答をもっと見る
将来的に子育てサロンに関心があります。 民間に雇われての運営、または個人で立ち上げた方がいらっしゃるようでしたら質問です。 側から見てわからない御苦労などありますか? 差し支えない範囲で教えて頂けたら嬉しいです。
キャリア転職
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
市内の全公立こども園 併設地域子育て支援センターと市立子育て支援センター(単独施設)のある市に勤務しています。 妊婦から0歳児〜就学前まで色々な講座などがあったり、支援センター専任保育教諭が子育ての事など色々な相談などを聞いて答えています。必要に応じて、各機関を紹介?もしているみたいです。こども園配属の支援センター専任の先生は再任用のベテラン保育教諭 がしています。(4〜5年くらいまでは40代後半くらいのベテラン保育教諭と再任用の先生がやってました) コロナ前は 支援センターにあそびにきた親子と各学年の子どもたちとの交流もありました。 地域支援センター主催の発達相談会もあり、園に通ってる子の保護者も受けれます。 離乳食や子育ての相談だけでなく、家庭内の相談をする方もいらっしゃると聞きます。こういう場合はこの機関など保育経験だけでなく色々な知識などが必要なのかな…と地域の先生の話を聞いていて感じます。 ズレていたらごめんなさい。
回答をもっと見る
鬱になり長期休養をとっていましたが、症状も落ち着いたため今はパートの保育士をしています。 ですが、3月で契約がきれるので新しい職場を探さなければなりません。パートとして保育士をしようと職場を改めて探していましたが、べつの職種も経験してみたいと思えてきました。 女社会の独特の雰囲気、日々追われる毎日に徐々に心がまた疲弊してきているのを感じたことも理由の一つです。 資格はあるのだから、違う職種を経験するとまた違うものが見えてくるのではないかと考えています。 同じように保育士から別の職種に転職された方がいましたら、アドバイスや意見をいただきたいです。
鬱転職パート
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
転職した訳ではないですが、私も違う職種への転職を考えています! しかし、今まで保育士しかしてこなかったので自分に何ができるのか迷っています!笑 まぁ、合わなければ次を探そうと気楽に考えているところですが… やってみたいと思えることが1番ですよね!
回答をもっと見る
来年度から保育園を辞めてベビーシッターをしようと考えています。保育園と違い製作の準備や絵本、紙芝居などたくさんの荷物を毎度持参しなくてはいけないだろうなと予想しています。現在シッターをされている先生がいらっしゃいましたらどんなものを持参されているか、こんなものがあれば便利!などを教えていただきたいです。よろしくお願いします😊
ベビーシッター幼児乳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そこまでしたことはありません その場にあるものを利用していました 改めてこちらで全て用意することはありませんでした
回答をもっと見る
あっという間の、お休みでしたね。 来年度の意向調査 昨年度中にありましたか? みなさんは来年度も今の園で 勤務しますか? また辞められる方は どのような理由で退職をされますか?
退職
まお
保育士, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 転職一年目ですが、一応年内中にありました! 長く勤めていた上司が今年度で辞めてしまうのでショックです😭 人間関係が良いため、来年度も同じ施設で勤務する予定です✨
回答をもっと見る
地元宮崎を離れ、新卒から埼玉の保育園で働いていました。 片親のこともあって、8年程の埼玉での一人暮らしをよく我慢してくれたなと親への恩もあり、今年度いっぱいで地元へ帰ろうと思っています。 埼玉県内での転職は2回程ありましたが、宮崎の保育園事情を殆ど知らない状態です。 ハローワークに出てる求人はいつも同じ園。 新規園での経験の方が多いので、私が子どもの頃からある園に行くことに少しだけの抵抗を感じています。 (パートが正社員・園長より強いのかな、お局が怖いななど…笑) 色んな保育の求人サイトを複数登録しても田舎なのでなかなか決め手になる園の基準も難しく… 短大は宮崎県内で、実習で行った際に何となく感じ取った程度です。 就職前なのでもう今の視点とかなりかけ離れてるので、実際に働いていらっしゃる方の声を参考までに良いところ、悪いところをお聞きしてみたいです。 因みに、私の今勤めてる園ではパートさんが保育経験がない・正社員経験がないという方、無資格の方などいます。 宮崎もそういった部分はやはりありますでしょうか?
転職パート正社員
しろ
保育士, 保育園
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
保育士の友人で宮崎の子と、大分の子がいます。 無資格未経験者の方が働いている保育園は、田舎の方では少ないみたいです。長年いるベテラン保育士さんが正社員でずっと勤務している確率が高いみたいです。新卒の子は福岡に就職する子も多いそうですね。 お局さんがいるかどうかは不安ですよね。。 学童の方では無資格や未経験者の勤務はよくあるみたいですね! あと求人については私や周りの経験上ですが、園のホームページに求人を載せているところは、直接応募がオススメです。 求人サイトや紹介業者を通すと紹介手数料がかかる(※園側のみ)ので、コスト削減のために、断る園も経験上結構ありました。 求人をホームページにのせていないところは、電話でお問い合わせしてみるのもいいかもしれないです。 全国的に幼稚園は幼保連携型のこども園に変わりつつあるので、8年経っていましたら、幼稚園と子ども園に関しては少しシステムが変わっている可能性もありますね。
回答をもっと見る
保育士としてスキルアップをするために、なにか資格をとりたいな。と考えています。みなさんはなにか資格を取得されたことはありますか??とってよかった!という資格があったら教えてください。
スキルアップ保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
私はベビーマッサージとりました! 乳児院で働いていたときに役に立ちましたよー!小さい赤ちゃんのクラスでマッサージを他の職員にレクチャーしてました! あとは、児童福祉司とかはきっと役に立ちますよね。
回答をもっと見る
現在の職場で勤務して何年目ですか? 私は転職してまだ1年目なのですが、皆さんどれぐらい続けていらっしゃるのか気になりました! 保育園・幼稚園・施設などの形態もぜひ教えてください✨
施設転職パート
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
認可保育園で4年目です^^ 保育士自体は10年以上の経験があるのですが今の保育園が一番人間関係が良いため働きやすいです!
回答をもっと見る