本当に雑談として聞いてほしいのですが、、 今、正規の保育士として2年目です。 来年度から全く知らない土地で2年間の生活しようと思っています。そのため今の職場をやめて、新しい土地でパート、派遣として働きたいのですが、、 2年後、地元に帰って来て、正規として働きたいのは贅沢でしょうか? 2年間限定のフリーターを考えています。20代で2年おきに仕事をかわることはどのように思いますか?
退職転職パート
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
新しい挑戦で素敵だと思います^ - ^ 同じ園に長くいて学べることもありますし、違う保育園に行くことで学べることもあります。 縦に積むか横に積むかでどちらも素敵な経験だと思います!
回答をもっと見る
現在サービス業でパート(月100時間程度)をしながら4歳子育て中、保育士の仕事を探しています。 転職情報をみていると保育士・幼稚園教諭免許の両方が必須のところも多く、仕事が見つかれば働きながら幼稚園教諭免許の取得をした方がいいのかなと感じています。 ですが、特例制度の利用には時間数が厳しいため、仕事が見つかれば現在よりも時間数を増やしてがんばって働く方がいいのか、通信制で自分のペースで取得を目指すのか、考えても答えが出ません。 保育士資格は国試で取得したため、きちんと勉強をしたわけではないので、大学で勉強したい気持ちもあります。ですが、通信制で大学に入り教育実習となった時に年齢的に(今年40)実習の受け入れ先が見つけにくいことを聞き、始めるなら早くスタートをきらねばと焦ってしまいます。仕事、家事、子育て、勉強となると、全て両立出来るのかと不安もあり、仕事も未経験からのスタートなので、その上勉強も…となると、時期尚早なのだろうかとも思います。資格にこだわらず、まずは未経験で始める保育士の仕事を覚える方がいいのでしょうか?
子育て転職パート
ひなつ
その他の職種, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
将来子ども園などになると、幼稚園教諭が必要ということもあり、両方記載されている園がありますよね。 ただ、小規模保育園などは比較的保育士資格のみで、募集をかけていることが多いと思います。 保育士の資格のみを活かしてお仕事をするのも良いと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
保育園の大変なところ、やりがいを教えてください。いままで幼稚園にずっと勤務していて、転職で保育園になりそうです。
転職幼稚園教諭保育士
ぷん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園、保育園でそれぞれ経験があります。 私の場合ですが‥ 大変だと思ったのは、 ・年齢幅が広い(6学年)のでそれぞれの発達や生活リズム、保育内容を理解すること ・ミルク・離乳食など特に0歳児は個人差・月齢差がある ・0〜2歳児は複数担任なのでクラス内の人間関係 ・書類が多い ・シフト制なのでそれぞれのシフト内容を覚えること(今は慣れたので特に大変ではないです) など やりがいは、 ・6年分の成長が見られる ・持ち上がることも多い ・保護者から感謝されることが多い ・きょうだいがいる場合は全員担任することも‥ など がパッと思いつきました。
回答をもっと見る
とある一件が転職を考えています。 保育園や児童館以外で保育士資格を活かせる職場はありませんか?参考にさせてください。 関節的に子どもと関われるのが望ましいです。 保育園以外やそうではない方力を貸してください。
転職保育士
たかち°
保育士, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
保育園の運営側の本部職員はどうでしょうか?運営側も保育の資格を持ったマネージャーのような役割で働いている方もいますよ。
回答をもっと見る
今幼稚園で勤務しています。 来年度から保育園勤務予定です。 保育士は処遇改善1と2があると聞きました。 給料を聞いたときに処遇改善手当によっても給料は変わってくると言われました。 幼稚園の研修ハンドブックを持っているのですが、もしかしたら保育士と幼稚園で研修項目が同じ箇所があるかもしれないと聞きました。 重なる項目がある場合、何なのかご存知の方教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します!
処遇改善給料幼稚園教諭
みえ
保育士, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
幼稚園の研修ハンドブックは関係ないと言われました
回答をもっと見る
保育士国家試験を受けて次の2次試験に受かれば合格なんですが、今妊活中です。 もし正社員で保育士として働いて産休育休を取るとしたら1年間は働かないと取得出来ないですよね??やはり、パートの方が良いのでしょうか、、
産休育休保育士
なな
保育士, 栄養士
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公務員保育士であれば、1年働かなくても産休育休 取れます。
回答をもっと見る
ワンオペ子育て中で、子どもの保育園送迎があるため8時から18時までのシフトでしか入れません。 時間に限りがあるとなかなか転職先が見つからないのですが、同じような人はいますか?また、同じような人はどのような条件で転職活動、又は在職していますか?
転職サイト退職転職
にゃーす
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
私の勤務している園は、扶養内の保育者が沢山います。1日、2時間から、勤務可なので。市外から、通勤している保育者もいます。9:30から16時で複数担任のクラスで、担任として勤務している保育者もいます。 探す範囲を広げてもいいかも知れません。
回答をもっと見る
転職先の保育園へ見学、研修へ行く際、菓子折りを持っていきますか? 又、職員15人であれば、20個程度で大丈夫だと思いますか??
転職保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
マミむめも
保育士, 保育園
量はそのくらいで大丈夫かと思います! わたしなら、持っていかないかもです(^_^; でも、気持ちよく転職できたほうがいいと思うので、持っていくのもアリだと思います!
回答をもっと見る
保育園、幼稚園の免許以外におすすめの資格はありますか? 栄養面、運動、モンテッソーリなどなど… ちゃんとした資格がいいですが、学校などに通う必要がなくてためになるものがあれば教えてください!
保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
今はまだ資格になっていませんが、子育て支援員研修を受けました。 自分の園の地域資源を知る事ができ、とても勉強になりました。 保護者対応の時に、こうゆうサービスがありますよ。 こんな支援をしてくれますよ。と 伝える事ができ受講して良かったと思います。 半日を2回通い後日、 修了証を頂けましたよ。
回答をもっと見る
公立正職一年目。適応障害で休職中です。 今年度中にあと1週間ほど今の園に行かなければ市の職員としてはいられなくなります。その数日が私はしんどくて、、、もう毎晩のように泣いてます。生きてる心地がしない、死にたいって思っちゃいます。 そんなこと絶対言ったらいけないって分かってるのに。 年度途中の配置転換はできないので。 世間的には見たら公立の方が絶対良い、公務員だし。辞めるの勿体ない。数日なら頑張らないと。って思われるとは思うんです。でももう心と体がもたないです、、、。 公立を離れて私立で新たな一歩を踏み出そうとしています!でも、心残りもあるのが現状。頑張って勉強してなったこと、同期が大切なこと(園は別々です)、優しい先生もいること、子ども達は本当に大好きで可愛いこと。悩みに悩んで決断が曖昧に、、、。 でも保育をしたい気持ちはあるから環境を変えて一からスタートしたい、、、。その私立の園長先生も、きっと保育で伸びる子で、頑張り屋さんなんだって言ってくださってます。 親も私がしたいようにしたら良いって励ましてくれます。 心療内科のお医者さんも、まだ若いから道はいくらでもあるし、保育士の職もひくてあまただと言ってくださります。 自分がどうしたいのか、、、。 あぁぁ何が正解か分からないです、、、😭😭😭
転職ストレス正社員
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私なら公立はあっさりやめます。 公務員だから…というのは、正直あまり気にする必要なおと思います。 気持ちよく、楽しくお仕事できることの方がよっぽど大切です。 私立の保育園でも、素敵な保育理念のもと、子供達が楽しい保育、働きやすい職場はたくさんありますよ。 わたしは私立の保育園に勤めていますが、実習で行った効率の保育園より、魅力的です^ - ^
回答をもっと見る
先月、朝起きると涙が止まらず精神的にも無理だと思い仕事を休み心療内科に行きました。うつになりかけという診断でした。休職届け書こうか?と先生にも言われましたが、休むと迷惑もかかると思い診断書だけ書いてもらいました。副園長に診断書を見せ話をしましたが、あまり納得のいく話しではなかったです。 このまま休職して退職しようかと考えることが多くあります。薬を飲んで、落ち着いているときもあれば涙が出そうになることがあります。 休職した方は、どのタイミングで休職しましたか?
鬱新卒退職
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
あまり無理なさらない方がよいと思います。 メンタルでお休みする方は少なくありません。それだけ保育という仕事の大変さがあると思います。 お医者さんが書こうかというのであれば、それがタイミングのように思います。 すぐに退職ではなく、休職制度があるならば、それを利用してゆっくり休んでから復職するか、退職する決めても遅くないように思います。
回答をもっと見る
今 社会人3年目、今の園 2年目で担任経験0 今は年少さんのフリーをしています。 来年は担任を持つ可能性が高く最近は 少しずつ担任の仕事を任されるように なりましたがピアノも弾けないし担任職を する自信が全くなくて出来ればずっと 副担任がいいです。 正社員で担任をしないでずっと副担任として 働けるような幼稚園ってないんでしょうか? 今の園で来年度 担任を任されるくらいなら 辞めたいとまでも思ってしまいます。
転職ストレス正社員
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育園ならあると思いますよ。前の前の職場の話ですが、保育歴15年以上で正規でありながら、主担任を一度もされていない方を知っています。今も現役ですが、未だに複数担任の内の1人みたいです。
回答をもっと見る
20代後半です。保育士(幼稚園教諭)を目指しております。現在事務職から地元の短期大学の入学を目指して現在受験中です。 そこで質問なのですが、保育士に転職するにあたって周囲に反対されたりしましたか?また、男性という事もあり、仮に免許を取得して仕事につけても、保護者からあまり良い印象を持たれないのではないかと少し不安になっております。 自分自身、親戚のなかで一番年上であり、大学時代に学童保育で携わった事もあることから、子どもが大好きで、子どものために何かしたい!という気持ちを持っています。 職場に男性保育士がいらっしゃる方、 事務職から保育士(幼稚園教諭)に転職された方がおりましたら、ご意見を頂きたいです。
転職幼稚園教諭保育士
けい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
気になったのですが、国試受験でなくこれから短大ですか?
回答をもっと見る
40代で保育士資格を取り、未経験で小規模保育所にパートで入職しました。 小規模は、一人一人に寄り添えるイメージがあり希望しましたが、入職してみると1歳児や2歳児でも製作や行事が多く、それ以外は排泄やおやつや給食と自由に遊ぶ時間は少なく、とにかく流れ作業のように次々と一日を過ごす感じです。またびっくりしたのは0歳児さんが泣いていても、他の仕事が出来なくなるため、抱っこもすぐにしないで言われます。 イメージのギャップは合って当然とは思いますが、小規模って実際どこも慌ただしい感じなのでしょうか。
保育内容パート2歳児
はは
その他の職種, 保育園, その他の職場
さり
保育士, 保育園
小規模は、どこも人数が少ない分やることが多いと感じています。自分の希望や、期待する保育とは違うことももちろんあります
回答をもっと見る
ボーナス前に自己評価等ありますか? 公立では書類を書いて提出していましたが、 みなさんの園ではどうでしょうか? またどのような項目がありますか??
ボーナス正社員
まお
保育士, その他の職場
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
自己評価、ありました! 以前働いていた園では、ボーナス前ではなく、毎月自己評価をして提出していました。 月末に次の月の目標とその月の自己評価を記入するものです。
回答をもっと見る
昔。公立園で一緒にアルバイトしていた先輩から 連絡があり4月からどこか良い園はないか探しているという話しでした。 保育以外の仕事は見つからないと思うから、 仕方なくまた保育で探しているということでしたが、体力的にも精神的にも保育は本当はもう しんどいという事でした。 保育の仕事を離れて、他業種に転職された方いらっしゃいますか? 良かった点、またよくない点などありましたら 教えてください。
連絡帳公立先輩
まお
保育士, その他の職場
あい
保育士, 看護師, 保育園
一般事務に転職した方がいます。 良かった点、淡々としていて、パートなので定時で帰れるところ。事務仕事なので、座っていることが多いので、そこまで疲労が蓄積しない。行事に振り回されないので、カレンダー通りにお休みできることなど。良くなかった点、パソコンなどが一から覚えたので、とにかく最初は大変、パソコン出来る人はいいと思う。離れると、子どもに関わる仕事の良さをしみじみ感じた、と言っていました。 体力的にきついのはよくわかります。保育は体力勝負なところがありますから。 保育が好きなのであれば、短時間勤務などのパートや、幼稚園なども選択肢かもしれません。
回答をもっと見る
9年間幼稚園で働き、別の仕事もしてみたいと思い退職して、その後は事務の仕事に就きました。 街やお店で子どもを見かけると「やっぱり子どもと関わりたいな」と思うこともあれば、今の仕事では時間がしっかり決まっており、家に持ち帰る仕事もなく、自分の時間を持てるのでとても楽しく、保育には戻りたくないなと思うこともあります。 退職後、他の仕事に就いて、やっぱり保育がいいと思って復職された方はいらっしゃいますか??
退職転職幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も一度保育園を離れたのですが、また保育に戻りました。しかし、自分には保育しかないと再度思い返すことができたので、一度離れてみて良かったと思っています😊
回答をもっと見る
公立の正規職員から私立の正規職員に転職された方はいますか? またはその反対の方はいらっしゃいますか? 加えて、転職された理由を教えていただきたいです🙇♀️
公立私立転職
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 私立で働いていて辞めて 経験者枠で正規はありますが、公立正規から私立正規は聞いたことないです。 私立正規になる先生は非正規(臨職か非常勤)ばかりです。正規はみんな定年まで働いてます。
回答をもっと見る
4月から転職の為、年度末に有給消化して退職された方いらっしゃいますか??
転職ストレス正社員
まる
保育士, 認証・認定保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
したかったですが、嫌な上司がおおく、周りの目がきつかったため、半分だけ使って退職しました。 職場の人間関係にもよりますよね。
回答をもっと見る
社会人二年目で今まで嫌なことは逃げてきた人生だったこともあり、社会人になったら絶対逃げない頑張るってきめて就職しました。 しかし、残業はあたりまえ7時に帰るのもあたりまえ、毎日行事に追われ、ひどい時には8.9時に帰るのも毎日になることも、週に1日しか休みがないことも続くことがありました。最長で夜の12時までいたこともありました。こどもの笑顔をみたくて、こどものためにと働きつづけています。それでも、いろいろなことが積み重なり、辞めたい気持ちと、夢にまで見た保育士という夢も自分には向いてないのかもしれないと思うようになりました。こどもに対しても本当の笑顔で接することが少なくなり、帰っては涙ばかりの日々です。転職を考えていますが、自分では転職しても役にたてないのではと、二年目なのにこんなこともできないのかと思われたりするのではないかと、今の職場は当たり前のことじゃないかと、状況は変わらないのではないかと不安で決められずにいます。 何かアドバイスやコメントを聞かせてください。お願いします。
残業退職転職
いちご
幼稚園教諭, 幼稚園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
答えになるかは分かりませんが、 私もいちごさんと同じ年代でもあるのでコメントしました。 私はせめて3年は頑張ろうと思いましたが、2年目途中で鬱になり退職しました。 私は前の職場しか知らなかったので、「どこもこんな感じで、みんな大変なんだ。私だけじゃない。」 と思っていました。しかし、転職してみるとそうではないことに気づくことができました。園によって本当に違います。 私は正社員として働くのは復帰後すぐには難しいと思い、今はパートで働いています。自分ひとりで見学しめ決めるのは無理だと思ったので、保育士の転職サイトを使って決めました。(一度登録されても良いかと思います。働きながらの登録でも全然大丈夫なので。) 大変なこともありますが、以前よりも楽しく余裕をもって働けています。 文章から見る限り、いちごさんは子どものことを考えられてとても素敵な保育士さんなんだなと思いました。 向いていないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 必ず、状況は変わります。 一歩踏み出されて良いと思いますよ。自分を責めないでくださいね。
回答をもっと見る
今の職場を今年度で退職する予定の50歳の保育士です。役職はついていません。今後も役職につく事は考えていません。 今は120人規模の保育園ですが、体力面などに不安もある為、今度は小規模保育園を考えています。 みなさんの職場で50歳代で常勤、役職なしで働いている方はいらっしゃいますか?
小規模保育園転職
あさりん
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
担任を持たないフリーの正社員さんが居ます! 担任では無いので子どもと遊んで頂いたり、掃除や配膳、オムツ交換などサブ的な動きをお願いする事が多いです。 とても有難い存在です! 個人的には若い先生より、長年色んなクラスを見たり経験のある方がサブでいてくれると心強いですし、子どもからも好かれている気がします! 特に乳児の子どもを預かる園では喜ばれます!
回答をもっと見る
みなさんの園では園長との面接はありますか? 自己評価はすることがありますが、園の評価が気になります。自分が園でどう評価されているのか教えてください。 年数だけが増えていき、気づけばりーだーになったりしますが、本当に自分が正しいのか不安になることがあります。
怪我対応面接園長先生
tanahara
じんも
保育士, 保育園, 認可保育園
必ず年に2回、随時数回ありますよ。その時に人事相談や処遇改善について話し合ったりもします。
回答をもっと見る
職場の管理職の方から私が抜けたあとは頼むと言われました。 頼りにしてくださるのは嬉しいですが経験もまだまだ浅いですし、正直今の私の未熟な状態で引き受けることは出来ないと思っています。 でも、後々のことを考えて勉強したいのですが、みなさんだったら、どんな園(施設でも可)で働きたいと思いますか?待遇でも環境でも構いません。夢、希望をありったけ教えてください!
管理職正社員保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私は公務員なんですが、完全週休2日がいいですね…笑
回答をもっと見る
保育士歴10年です。 夏頃にヘルニアと診断され、調子が悪いと歩くのもやっとなほど辛いです… 今は薬で痛みを抑えるのと、コルセットをしてなんとか仕事しています。 私はどうしても保育士になりたくて保育とは関係ない大学を出たあと、独学で保育士資格をとりました。 やっとなれた夢の保育士!できればずっと保育士をしたい。 でも体がしんどいのも本当で、このまま働き続けていたら本当に歩けなくなるよ、とお医者さんにも言われています。 もう辞めるしかないのでしょうか…?
くすり学生保育士
maya
保育士, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
いったん休んだ方がいいのではないでしょうか?歩けなくなってしまうなんて辛いです。手術はしないですか?
回答をもっと見る
派遣保育士をされている方は どの会社を選びましたか? またその理由を教えて頂けると嬉しいです!
転職保育士
おちみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
派遣保育士をした経験はありませんが、以前勤めていた園に派遣保育士さんがいました。 話しによると、派遣会社によって時給や待遇が異なる場合があるようです。 また、営業の方の交渉力や人柄によって決めていたとおっしゃっていました。
回答をもっと見る
転職するか? もう少し様子を見てみるか? 迷っています。 今の職場、社会福祉法人が経営委託されて運営していますが、市立化するのに伴い、今の社福に退去して欲しいとの通達がありました。事実上2022年3月で、職員はみんな一旦解雇になります。 2022年4月以降、別の法人が入るか、市の直営になるか未定、今在籍している職員をまた新たに雇用してくれるかも未定。 ただ、市営になると時給が上がるメリットはあります。 雇用については、2022年1月頃にならないと何とも言えない状態らしく、もう少し待つか、早めに転職活動して他に移るか、迷っています。 人間関係などとてもいい職場で、出来れば継続して働きたいのですが、色々未定が多すぎて‥。。 皆さまのご意見をお聞かせ下さい‥m(_ _)m
児童指導員転職保育士
あやの
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
もし、今の職場が働きやすいのなら、期待を込めてもう少し待ってみます! ただ、次を探す準備も同時にしておきます! 長く働いていたところのほうが気持ちも楽ですよね!
回答をもっと見る
私は保育士1年目のものです。持病があり、保育士を続けるのは厳しいと判断し、今の年長さんが卒園した後、退職を考えています。どの時期に、誰に、どの順番で報告したらいいのでしょうか。コメント待っています。
退職
ぼく
保育士, 保育園, 認可保育園
たぴ
保育士, 保育園
ちょうど今くらいの時期に来年度の意向調査をする園もあるので、園長先生へ退職の意向を伝えても良い時期かと思います。 もしまだ迷われているのでしたら、園の就業規則にある退職を示す時期までに伝えれば大丈夫です。 また、他の職員へ伝える時期もあわせて園長先生へ確認すれば間違いないかと思いますよ! おたよりに退職の挨拶を載せたり 子どもたちへお別れを伝えたり 辞める前に何かとあると思うので(^^)
回答をもっと見る
今の園を退職して他の保育園に転職を考えています。(来年度から) 年度末には上司に話をしようと思うのですが、転職したいと正直に話すと今後仕事で気まずいし、やりづらくなるので、他の理由を考えています。 転職された方、あるいは何か良い案がある方は教えていただきたいです。
退職転職ストレス
あや
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私は地域が大きく変わるなら 違う職種にも興味があって、、と違う職種に転職を考える流れで伝えちゃうかもしれません。実際に、保育園だとしても地域が離れるなら会うこともないので💦 こちらは私の体験ですが、 もし県内とかならば 万が一どこかで繋がると気まずくなるので違う保育園で違う保育もみてみたくて、、というような流れにして年末くらいに話しました。 ※もし転職先が今の職場と大きく違う点があればそれを話しても良いかもしれませんね。例えば少人数保育、マンモス保育園、縦割り保育、横峯式のような保育園、反対に主活動なく自由保育が主な保育園等。
回答をもっと見る
園見学後、受験しない場合は受験をしませんという内容の電話を入れた方がよいですか?
内容
かいばしら
学生
かぼ
保育士, 認可保育園
園見学のみでしたら連絡は不要です。 大学のオープンキャンパスと同じです。 ただ受験の申込みをしていたら連絡はしておいたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
1年で辞めた方いらっしゃいますか?そのとき、何ヶ月くらいに言いましたか?
退職ストレス正社員
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
最短3か月(試用期間)で辞めたことがあります、笑。試用期間が終わり社員に切り替わる際の条件が最初に聞いていたのと全く違くて、話し合ったけれど解決しなかったためです。 話し合いをしている2週間も仕事は通常通り続け、試用期間終了とほぼ同時に辞めました。 法的には2週間前に伝えれば退職できるとなってますが、1ヶ月以上前には伝えるのが常識かと思います。また、園側が退職させないということは法的にも出来ないので、必ず辞められると安心していいと思います。 とはいえ園の事情もあるでしょうから、もし延長をお願いされた場合に備えて「ここまでが限界」というところはしっかりと決めてから退職の申し出をした方がイイと思いますよ。 円満退職できるようお祈りしてます。
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)