キャリア・転職」のお悩み相談(36ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1051-1080/1647件
キャリア・転職

就職活動の見学の際、何を質問しましたか?もしくは質問しておけばよかったな、と思ったことはありましたか?これは聞いておくといいよ、といったアドバイスをお願いします!

転職正社員保育士

クロ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62022/01/13

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

私は園のホームページをじっくり見てこれは何だろう?と思ったことを聞きました。すると園側も詳しく説明してくれそこから掘り下げて聞くことができました。 まずは見学園の情報を得てからが質問すること見つけやすいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てアドバイザーという民間認定資格があるんですが…講義内容に興味があります。スキルアップにも良いかと思いますが、すこし費用が高め💦 どなたか取得したり、情報ある方がいましたら教えて下さい。

スキルアップ

とら子

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

42022/01/13

ねねこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

これからの時代、資格の生きる場が増えると思っています。 また、資格は更新さえなければずっと自分のものなので、とても強みになります。 私は育児セラピストという資格を持っていますが、やはり保護者と話す時に自信を持って話せたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自治体などが主催している外部の研修も、オンラインが増えてとても参加しやすくなりました。株式の園で働いてらっしゃる方に質問です!社内研修はやってらっしゃいますか?どのような内容のものをどのくらいの頻度でやってらっしゃるのかお伺いしたいです。また、為になった内容の社内研修があれば教えてください🤔

園内研究スキルアップ

アリエル

保育士, 認可保育園

42022/01/13

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですが、コメント失礼いたします! だいたい2ヶ月に1回ほど研修を行なっています! 他教室もあるので、合同で行うのは3ヶ月に1度程度です! 最近は虐待を防ぐための研修を行いました🙆‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

代行サービスなどを使って退職された方はいますか?

退職ストレス幼稚園教諭

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

62022/01/12

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

私ではないのですが、同期、先輩、後輩それぞれ1人ずつ退職代行サービスで退職した先生がいました。 辞めたいという相談はしていたものの、園長から引き留められていた先生たちです。 あとは内定辞退の連絡も電話代行を利用した人がいたそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来的に子育てサロンに関心があります。 民間に雇われての運営、または個人で立ち上げた方がいらっしゃるようでしたら質問です。 側から見てわからない御苦労などありますか? 差し支えない範囲で教えて頂けたら嬉しいです。

キャリア転職

とら子

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

52022/01/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市内の全公立こども園 併設地域子育て支援センターと市立子育て支援センター(単独施設)のある市に勤務しています。 妊婦から0歳児〜就学前まで色々な講座などがあったり、支援センター専任保育教諭が子育ての事など色々な相談などを聞いて答えています。必要に応じて、各機関を紹介?もしているみたいです。こども園配属の支援センター専任の先生は再任用のベテラン保育教諭 がしています。(4〜5年くらいまでは40代後半くらいのベテラン保育教諭と再任用の先生がやってました) コロナ前は 支援センターにあそびにきた親子と各学年の子どもたちとの交流もありました。 地域支援センター主催の発達相談会もあり、園に通ってる子の保護者も受けれます。 離乳食や子育ての相談だけでなく、家庭内の相談をする方もいらっしゃると聞きます。こういう場合はこの機関など保育経験だけでなく色々な知識などが必要なのかな…と地域の先生の話を聞いていて感じます。 ズレていたらごめんなさい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

鬱になり長期休養をとっていましたが、症状も落ち着いたため今はパートの保育士をしています。 ですが、3月で契約がきれるので新しい職場を探さなければなりません。パートとして保育士をしようと職場を改めて探していましたが、べつの職種も経験してみたいと思えてきました。 女社会の独特の雰囲気、日々追われる毎日に徐々に心がまた疲弊してきているのを感じたことも理由の一つです。 資格はあるのだから、違う職種を経験するとまた違うものが見えてくるのではないかと考えています。 同じように保育士から別の職種に転職された方がいましたら、アドバイスや意見をいただきたいです。

転職パート

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

52022/01/06

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

転職した訳ではないですが、私も違う職種への転職を考えています! しかし、今まで保育士しかしてこなかったので自分に何ができるのか迷っています!笑 まぁ、合わなければ次を探そうと気楽に考えているところですが… やってみたいと思えることが1番ですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度から保育園を辞めてベビーシッターをしようと考えています。保育園と違い製作の準備や絵本、紙芝居などたくさんの荷物を毎度持参しなくてはいけないだろうなと予想しています。現在シッターをされている先生がいらっしゃいましたらどんなものを持参されているか、こんなものがあれば便利!などを教えていただきたいです。よろしくお願いします😊

ベビーシッター幼児乳児

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42022/01/05

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

そこまでしたことはありません その場にあるものを利用していました 改めてこちらで全て用意することはありませんでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

あっという間の、お休みでしたね。 来年度の意向調査 昨年度中にありましたか? みなさんは来年度も今の園で 勤務しますか? また辞められる方は どのような理由で退職をされますか?

退職

まお

保育士, その他の職場

152022/01/04

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

コメント失礼いたします。 転職一年目ですが、一応年内中にありました! 長く勤めていた上司が今年度で辞めてしまうのでショックです😭 人間関係が良いため、来年度も同じ施設で勤務する予定です✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

地元宮崎を離れ、新卒から埼玉の保育園で働いていました。 片親のこともあって、8年程の埼玉での一人暮らしをよく我慢してくれたなと親への恩もあり、今年度いっぱいで地元へ帰ろうと思っています。 埼玉県内での転職は2回程ありましたが、宮崎の保育園事情を殆ど知らない状態です。 ハローワークに出てる求人はいつも同じ園。 新規園での経験の方が多いので、私が子どもの頃からある園に行くことに少しだけの抵抗を感じています。 (パートが正社員・園長より強いのかな、お局が怖いななど…笑) 色んな保育の求人サイトを複数登録しても田舎なのでなかなか決め手になる園の基準も難しく… 短大は宮崎県内で、実習で行った際に何となく感じ取った程度です。 就職前なのでもう今の視点とかなりかけ離れてるので、実際に働いていらっしゃる方の声を参考までに良いところ、悪いところをお聞きしてみたいです。 因みに、私の今勤めてる園ではパートさんが保育経験がない・正社員経験がないという方、無資格の方などいます。 宮崎もそういった部分はやはりありますでしょうか?

転職パート正社員

しろ

保育士, 保育園

92022/01/01

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

保育士の友人で宮崎の子と、大分の子がいます。 無資格未経験者の方が働いている保育園は、田舎の方では少ないみたいです。長年いるベテラン保育士さんが正社員でずっと勤務している確率が高いみたいです。新卒の子は福岡に就職する子も多いそうですね。 お局さんがいるかどうかは不安ですよね。。 学童の方では無資格や未経験者の勤務はよくあるみたいですね! あと求人については私や周りの経験上ですが、園のホームページに求人を載せているところは、直接応募がオススメです。 求人サイトや紹介業者を通すと紹介手数料がかかる(※園側のみ)ので、コスト削減のために、断る園も経験上結構ありました。 求人をホームページにのせていないところは、電話でお問い合わせしてみるのもいいかもしれないです。 全国的に幼稚園は幼保連携型のこども園に変わりつつあるので、8年経っていましたら、幼稚園と子ども園に関しては少しシステムが変わっている可能性もありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士としてスキルアップをするために、なにか資格をとりたいな。と考えています。みなさんはなにか資格を取得されたことはありますか??とってよかった!という資格があったら教えてください。

スキルアップ保育士

アリエル

保育士, 認可保育園

32022/01/01

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

私はベビーマッサージとりました! 乳児院で働いていたときに役に立ちましたよー!小さい赤ちゃんのクラスでマッサージを他の職員にレクチャーしてました! あとは、児童福祉司とかはきっと役に立ちますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在の職場で勤務して何年目ですか? 私は転職してまだ1年目なのですが、皆さんどれぐらい続けていらっしゃるのか気になりました! 保育園・幼稚園・施設などの形態もぜひ教えてください✨

施設転職パート

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

82021/12/31

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

認可保育園で4年目です^^ 保育士自体は10年以上の経験があるのですが今の保育園が一番人間関係が良いため働きやすいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時と入職後でこんなギャップがあって困った! こうだと聞いていたけど実際勤務し始めると全然違う! という経験があれば知りたいです。 初めての転職である保育園の面接を受けたのですが、人事と現場で言っていることが違ったりしているので迷っています。 よろしくお願い致します!

転職パート正社員

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

132021/12/31

さーは

保育士, 保育園

面接では時間で上がれる、有休取れると言っていましたが違ってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度から保育園で働きたいと思っています。 パートで働く予定ですが、皆さんは応募する時に何を重視していますか? 面接の前に見学したいのですが、コロナ禍なのでできない園が多いです。 待遇やお給料より人間関係が良い職場に入りたいですが、求人票だけではそこまでわからないですよね…。 参考にしたいので、ご意見お願い致します!

面接パート保育士

jasminetea

保育士, 栄養士, 保育園

42021/12/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私は 保険と有休が入職月からもらえる、辞めやすい、年齢層が幅広いが理由で公立臨職で探してました。 公立だと 役所や支所など役所関係の施設へ行けばだいたいその市の雰囲気が掴めますが、私立は職安と複数の転職サイトを見て判断するしかないように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

まだ退職願いは出せていませんが、今年度で退場しようと考えています。 保育という仕事が好きで今の職場も嫌いではありません。しかし上司からの発言に違和感を感じ始めてしまい、退職という道を選ぶことにしました。 そこで 保育から離れるか、子どもに携われる仕事を選ぶか、悩んでいます。 保育系の仕事から転職された方、どんな道に進まれましたか??

退職転職

ぱるむ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42021/12/25

りえ

保育士, 小規模認可保育園

私も去年の8月に小規模保育園を辞めました☆ 9月から児童館で働いたのですが、やはり保育園での仕事が合ってるかもと離れて改めて思い、1月からまた小規模保育園に戻ります。。。 児童館は午前中に乳児の親子の方が見えたりするので、悩みを聞いたり、親子遊びや制作の準備をしたりが主な仕事でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

・勤務地が選べない(会社から指定される) ・勤務地指定だが、交通費はバス代が出ない ・勤務地指定だが、家賃補助もない ・保育園の給食を食べられない ・異動をしたいかしたくないかの希望を聞いてもらえにくい 私はこのような待遇の中で働いています。 みなさんが働いている法人や会社ではこのような環境で働いている方いらっしゃいますか? また、私は神奈川県に住んでいますが、都心の保育園や学童に通勤しています。会社のこの待遇的にに、東京周辺の県に住んでいる人は東京に、東京都住みの人は神奈川県に通勤している人が多いです。 私が入社したての頃は、都心への通勤が大変だったので、「電車一本で行けるところがいい」と言ったことがありましたが、「そのような理由では決められない」と言われました。保育業界で勤務地を選べない会社は当たり前なのでしょうか?

キャリアスキルアップ給食

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42021/12/24

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

勤務地は、選べますがヘルプで他県の系列園に出張という形で行くことはあるそうです(正社員のみ) 交通費は全て出ますし家賃補助もあります。 給食も食べられますし、異動になる時はちゃんと合意の上です。 勤務地を選べないという会社はあまり聞きませんね...。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職日はまだ先ですが、年末のお休みに入られる先生方もいるので今日、最後の挨拶に行ってきました! 4年と4ヶ月働いた職場を去ることは寂しいですが、みなさんが暖かく送り出してくれて嬉しかったです。何より、子どもたちが、『ichigo先生ー!』『何でお休みしてたん?』と心配してくれ、声を掛けてくれたことが嬉しかった☺💓私が退職することになったことを寂しく思い、涙を流してくれる先生がいて、寂しいと言ってくれる人。誰一人、私のこと悪く言う人はいなかった。と言ってくれた先生もいて本当に嬉しかった。色々思うことはあるけど、そんな素敵な職場で働けたこと嬉しく思います。新しい職場にも遊びに来てくれるそうなので楽しみに新しい仕事、頑張りたいと思います✨✨また、新しい職場やどこかで素敵な先生や子どもたちと会えることを楽しみにしています! ここにいる、コメントくれた方々もありがとうございました😌💕 本当に嬉しかったし、勇気付けられました。 ありがとうございました! 保育士という素敵な仕事に出会えて良かったです! もうすぐ、今年も終わりますね! みなさんにとって来年が良い年になりますよーに。

退職1歳児正社員

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

62021/12/24

わか

保育士, 保育園

素敵な先生たちに囲まれていたんですね!ichigo先生も素敵な先生だからでしょうね。きっとまた素敵な職場に縁があると思います!!先生にとっても来年がいい年で有りますように(^_^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

延長保育5年を経験し 小規模保育園に職場をかえて3ヶ月。フルタイムパートをしています。フルタイムなので書類を書いたりもしたり 今後は月一度の制作を考えたりと仕事が増えていくようです。 慣れない環境で子供の怪我を防いだりトラブルの対処など精一杯でこのままフルタイムを続けていく自信がなく 託児所の社会保険に入れるくらいの短時間でパートにしょうか考えています。 託児所の良いところや、気をつけることを教えて欲しいです。

0歳児転職2歳児

さんご

保育士, 保育園

42021/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

認可外でお手伝い、アルバイトをしたことがあります。0〜5歳児クラスの子どもを一緒に保育していて 保育に疑問を感じる園もあります。あと安定して働けません。子どもの人数によって出勤の有無が決まります。需要がある時期は1〜3月です。 安定して働きたい、保育にイライラしたくないなら認可園です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入社し4年目で副主任(園長、主任につぐ3人目の役職になります)は年齢や経験に伴った人員配置と言えますか?

主任

ひより

保育士, 保育園

52021/12/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

主任は副園長と同じような立場です。新卒4年目ができる仕事ではないです。 公立の場合、40代後半以上の先生が昇級試験を受けてなります。経験を積んだベテランがなる役職です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度いっぱいで今の職場を退職します。来年度のことを全く考えていなくて、この時期から考えた方がいいですかね?中途で探したら良い保育園ないですかね?

退職正社員保育士

みお

保育士, 認可保育園

72021/12/19

かぼ

保育士, 認可保育園

そんなこともないですよ。 私も中途で探して今11年続いてます。 あなたに合った職場が見つかりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

同じ職場内で、社員からパートになった方・なろうと考えている方はいらっしゃいますか? 職場自体は働きやすく、これからも働き続けたいのですが家族の事情でパートに変えようかなと思っています。 その後の社員の方・パートの方からの見られ方や仕事量など、変わった事があった方はアドバイスを下さい🙇‍♂️

パート正社員保育士

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42021/12/19

かぼ

保育士, 認可保育園

私も体調の関係で社員からパートに変わりました。 一番の変化は給料ですが退勤しやすいのと休みが取りやすくなったのは大きいです。 仕事量もかなり減ってますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

公立園保育士です。 今お付き合いしてる人と将来的に結婚を考えていて、来年度転職活動を始めようと思っています。(今は年長担任なのでいっぱいいっぱいなのでたまに転職サイト見るぐらいです。) 自分の理想としては来年度3月いっぱいまで働いて、4月から新しい職場で...(そこは保育に関係しなくてもいいかなとも思っています。でも彼の稼ぎも考えると正社員がいいかな...) また、彼の方に引越しもするのですが彼から「引越しもあるし3月いっぱいまで働いて4月から新しい職場で働くって難しくない?」と... それなら3月いっぱいまで働いて4月から失業保険貰いながらor有給消費しながら転職活動? それか年度途中で退職? 結婚を機に転職なさった方いらしたら自分はどうだったなど教えていただけると嬉しいです。

公立退職転職

くろまる

保育士, 公立保育園

72021/12/16

MIST

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

だいぶ前の話になりますが… 私は幼稚園教諭を3月で辞めて、5月に結婚する為4月に県外へ引っ越しました。 結婚後しばらくは正社員で働くつもりがなかったので、失業保険をもらいながらパートを探し、保育とは別の仕事に就きました。 やはり担任を持っていたので、年度途中での退職は考えませんでしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模保育園 ベビーシッター 託児所 等 少人数の子どもと関わる仕事をしながら 子育てしながら時短で働いたり 月10万以上、社会保険付き、ボーナスあり、処遇改善ありの所で働かれている方がいらっしゃれば詳しく知りたいです!

乳児転職パート

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22021/12/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で会計年度非常勤をしています。 会計年度臨職→週2 固定、扶養内で働いてる先生がいます。 手取りはわかりませんが…公立会計年度臨職であれば必ず保険加入でき必ずボーナスあり 退職金もあると聞きます。 最低賃金の高い都道府県内の市町村で フルで働いたら手取り20万以上です。 公立は試用期間がないので働き始めた月から有休がもらえ、保険に入れます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年も最後の月、新年度に向けて職員の求人活動でお忙しい事と思いますが、現在の入職状況や今の時期活動する方の傾向、職場に求めるモノがどんなものかなどなど、 求人活動についてご意見や交流が持てたらと思います。 もちろん、管理職でなくてもお考えのある方や意見交換をご希望される方もメッセージいただけたらと思います😊

0歳児2歳児1歳児

みっちゃん

保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場, 小規模認可保育園, 園長

112021/12/15

アリエル

保育士, 認可保育園

現在グループ園での採用活動を行なっているそうですが、なかなか採用が進まないそうです。もうすでに内定をもらっている方が多いので、面接自体も減ってきているとか。内定を出しても給与面でお断りをされることが多いようですね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、正社員として籍を置き、育休中で来年復帰予定です。 保育園申し込みも終わり、結果を待つのみなのですが、復帰後の働き方について悩んでいます。 復帰後1年間は7時間の時短で勤務することが決まっているのですが、1年間時短勤務をした後であってもまだまだ子どもが小さく、夫の仕事も忙しいのでシフトには戻れないので、復帰後1年間勤務したのちに家の近くの保育園に転職するか悩んでいます。 シフトに入らず、正社員ではなくパートで今の園に勤務することもできるとは思うのですが、往復2時間かかるので無理してその職場にしがみつかなくてもなぁと思っています。とても働きやすい職場ですが… 家の近くなら全てのシフトに入るのは無理だとしてもフルタイムで半分以上のシフトにならば入れると思います。 今の職場では、時短を取ったならシフトに入る事を期待されているだろうと思うのですが、育休復帰後に皆さんはどういった働き方をされていますか? 参考までに教えていただけると嬉しいです。

退職パート正社員

カフェオレ

保育士, 認可保育園

62021/12/14

たつ

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

こんにちは! 私が育休明けで復帰したところは、時短はなくてシフト固定で勤務でした。 通勤時間が長いと帰宅後のバタバタがとんでもなくしんどくて子どもも寝るのが遅くなるし…でもその園でまだ働いていたいというのもあり、復帰して数ヶ月で職場と最寄り駅が同じところに引っ越しました。 子どもが入園したところが市外から職場近くの保育園だったこともありましたが。 いい方法が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職することが決まったのですが、今までお世話になったお礼って園に持って行ったほうがいいですよね? 年度途中だからどうなのかな?と思い、質問させていただきました。

年度途中認定こども園退職

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

62021/12/14

とこ

幼稚園教諭, 幼稚園

私は年度末でしたが、年度途中でもお礼は持っていくべきかなと思います。円満に退職したなら尚更、改めて感謝を伝える機会にもなりますしね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

ベビーシッターに興味があります! スキルや資格によってお給料が変わると聞いたことがあるのですが、どのようなスキルや資格が有利ですか? すぐに辞めるわけではないのですが、勉強のヒントに伺いたいです♩

ベビーシッター給料

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/12/13

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

私自身は経験はないのですが 経験のあるかたに聞くと子どものお世話のみではなくなにか活動や指導を入れるとお給料が変わってくるそうです! 製作やピアノなどなど。またそれを子どもとするのみではなく保護者が見てわかるように写真に撮ったりこんなことをしましたと保育園の連絡帳のようなイメージで書いたりするとポイントアップにもつながるそうですよ^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職伝えてきました。 途中で逃げたら逃げる癖が付くと言われました笑 年末のボーナスも42万円もらえたのに残念やなー。笑と言われそんなこと言われても🥺...って感じでした。でも、年末に退職することになったので、楽になりました😌💕明日から新しい仕事探ししようと思います! アドバイスしてくれた方、ありがとうございました😌💕みなさんの言葉に、救われていました。

退職1歳児正社員

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

122021/12/13

ami

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

よかったですね^^ 私個人の意見としては退職することは「逃げる」ことではなくいちごさんが退職を「選んだ」という行動だと思っています!いろいろ試行錯誤しての判断なので良い決断だと思いますよ!嫌な環境だとしても大きな流れに身をまかせてダラダラと続けるほうがよっぽどラクです。でもその反対の行動を起こすということは大きな選択ですし労力も大きかったはず!自分で切り開こうとしているので決して逃げてはいません。たちむかっていますよ!頑張りましたね^^ 退職しないで身体をくずしていってしまったら今後の人生にかかわってきますし。そこを避けようと決断したいちごさんはえらい!自分に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日久しぶりに園に行きます🥺 本当は行きたくないけど直接、退職伝えないとだめやから行ってきます😌 辞めないと次の仕事に就けないから...

認定こども園退職1歳児

ichigo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

62021/12/12

MIST

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

退職することを伝えに行くのですね。 行くのも辛いと思いますが、ご自分の今後の為にもう少し頑張って😌 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場を病院退職しました。血液疾患や精神疾患があり、その他にも色々あって、保育士として現場に戻れるのか?他の仕事を探す方がいいのか悩んでいます。 年齢も40代後半になってしまい、一般的に再就職さえ難しくなっている現状、治療を受けながらも悩んでいます。

退職保育士

夕凪

保育士, 保育園

92021/12/11

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

ご事情がおありなので、悩んでいらっしゃるのですね。 保育士として働きたいという思いがおありなら、正社員は難しければ、パートなどはいかがですか? 職場に寄るとは思いますが、無理のない程度に働けるのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、転職活動迷子になっています(・_・; みなさんは今の職場に就職したい!と思った時の決め手は何でしたか?

転職正社員幼稚園教諭

たつ

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

42021/12/11

yysak

保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育

こんにちは! 私は、【子ども主体の保育・自由保育】をしたい!と思い現在の会社に勤めようと思いました。

回答をもっと見る

36

最近のリアルアンケート

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

132票・2025/05/12

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/11

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/10

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.